10月28日
これやってみてくださいよ。
謎!びびりますよ!
トリックらしいんですがわからんのですよ。さっぱり。ゾッとしますよ。
誰か後ろにいるのかと思いますよ。
謎を知りたい!けど知っちゃうとつまらない気もする。
10月26日
地下鉄迷った。。。
地下鉄って方向感覚なくなるから迷いやすいですね。
新宿から都営浅草線の宝町まで。今ヤフー路線で調べたら15分くらいで行ける距離のよう。
しかし1時間半かかりましたよ,マジで。
逆方向の乗ったり(不注意)、途中で降りちゃったり(勘違い)、駅で迷ったり(老化)して1時間半。人間の限界ですよ。方向音痴の限界.これ以上迷いようがない。
なんで新宿から東京駅方面に行くのに品川で乗り換えるハメになるのか。品川ってでかい駅ですね。
夕飯は餃子の王将。
餃子の王将は大阪に住んでいた頃、だから小学生以来でした。
「つけ麺セット」を頼んだら、チャーハン・つけ麺・餃子がババンと出てきてなかなかの迫力でしたよ。いやあ、うまかった,本当に。チャーハンが。
餃子はなあ、あんま。餃子は総豊が一番うまいなあ。
ただ、餃子の王将は基本的にあっさり味なので「チャーハン・つけ麺・餃子」の総合で見たときにはバランスもよいしほんとにマンゾクしました。素晴らしい。840円。ボリュームあってうまい、840円安い。
10月25日
いよいよ、乾燥してきましたね。
ツッパリですよ。顔が。
化粧水ビシャビシャ、乳液ヌーン。
ムダにプルプル肌。
マジョリカマジョルカって用もなく言いたくなる言葉だよね!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「ホチキス」ってちょっとイラッとする。「ホッチキスって言え」と思う。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今日は重いデータを扱っていたので、余計に時間かかりましたよ。
データ開くのに10数分、保存に10数分って。落ちる可能性あるから頻繁に保存しないといけないしね。。
結局終わりませんでしたよ。あ〜あ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
明日は会社訪問して、借りていたもの返して、知り合いの展示見に行って、知り合いのグループ展見に行って、おいしいもの食べて帰ります。
なんか久々に外に出る気がする。あ、でもほんとに5日ぶりだ、外出るの。コンビニとかはあるけど。ちゃんと外出るのは。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
あ、そうそう。
11月の個展なんですが、これを最後に、最後っていうか、これでひとまず終わりくらいに考えてます。
自分で企画する個展ってのはしばらくやらないつもりです。
コラボ展とか場所を提供してくれるとかはやりますが、個展はひとまず、これで。
という意味もあって「ベスト」です。ベスト盤です。コウダクミです。ビリオン狙いです。
なぜかというと、大変なんですよ。大変だからやめるのではなく。
大変なのにスケジュール的にできてしまうのってどうなの?と。
大変なのに結局できてしまうスケジュールってどうなの?と思うわけです。
仕事にもっと力を入れるべきだよね、景気も回復してきてるし、と。
なので。
最後の、なんていうんでしょうね、ウサギの後ろ足蹴りみたいな。
なので、できる限り来てください。
ま,無理しなくてもいいんですが、楽しんでもらえるように努力してますので。
500円あげぬから来てください。
「ぬだよ〜」ってね。高校のときでも言ってましたよ。
「これあげぬ」「くれんの?」「ぬだよ〜」ってね。高校生にもなってこんなことを。そんなにほのぼのとした学園生活ではなかったんですけどね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「トリッパー」良くなってきた。
なんかカエラと民生がテレビとかラジオとかよく出てくるから『カスタムメイド』見たくなってきたよ。なんかおもしろそうなきがしてきたよ。
「空中庭園」か「カスタムメイド」かでいえば「空中」だけどできれば両方みたいくらいの気分になってきましたよ。
ガッラガラでしょうけどね、「カスタムメイド」。別にいいけど。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「イラレのドリル」見ました〜って知らない方からメール来ましたよ。
偶然僕のページを発見して「こないだ買ったイラレのドリルのイラスト描いたヤツじゃん」ってことでメールくれたようで。
だから,別に「イラストいいですね!」とか「イラストがかわいくて買っちゃいました」とか全然なくて(いいんだけどね)、微妙でした。
僕のページを見つけたという偶然に驚いていただけでしたからね、返事に困りましたが、なんて返したんだっけな、あ〜無難なの返してますね、でもしょうがないよね。
そっかあ「お世辞なんて言わなくていい」と普段から思っていたれど、こういう場合ウソでも「素敵なイラストで元気でました!」とか書かれていたらリアクションとりやすかったなあ、そっかあ。
お世辞も必要ということですね。潤滑油として。
お世辞なんていらないっていうなら潤滑油がないギスギスした人間関係を渡りきる実力を備えていないといけないわけですね。なるほど、いいこと言った。
ちなみに、その人はこの日記読まないと思います。日記の存在すら知らないはず。
10月24日
キャラクターブックができた。。。やっと。長かった。。
サブタイトルも決まりまして。
で、一冊作ってチェックしてたらデルワデルワ、誤字脱字等。
手書き文字をパソコンに取り込んでるんで修正が大変なのに。。
漢字間違いとか自分じゃ気づかないですからね「遭遇」を「遭隅」とか。手書き文字だと気づかないって。ねえ。
今回は両面印刷ですから。前作は片面印刷したものを糊で張り合わせるというなんとも手間もかかるものでしたが、今回は印刷して折ってホッチキスで止めれば出来上がり。カンタン!キレイ!これほんと。
これであとは、カレンダーとミニカレンダーとマグカップとTシャツのカタログと年賀状とマンガ冊子とconnichihaの印刷とGOKUH・宇宙少年の制作と手描き3作だけだな。
あと3週間強で……。
……やめよっかな。。
カレンダーは去年のものと形は同じですが、中身が同じではつまらないので、
毎月ひとことありがたい言葉を書こうかな,と。
例えば
「脳天気な人に『なんの悩みもないんだろ?』と言ったら自分の何倍も辛い悩みを持っていることもあるので注意!!」
とか
「つまらない話を聞いているときに鏡で顔見て『自分が顔に出るタチ』かどうかチェックしよう」
とか
「マラソンで『裏切りっこなしね』と言っておきながらゴール直前で猛ダッシュするタイプはそのずるさに制裁を受けることもあるが日常レベルでは得をすることが多い」
など。
これらの12の言葉を持っていれば来年はサイコウハッピーに過ごせます。
今回はこのカレンダーひとつ80万円のところ500円で販売します。
よかったら。
あ、一応言っておきますが、
グッズいろいろ作ってますが、金儲けでやっているわけではないのですよ。金儲けするならバーミヤンでバイトしてた方がいいですから。
ただただ僕の作ったキャラクターがみなさまの日常に入り込めたら,と。
例えば音楽を聴いて「あ〜楽しい」と思うように、グッズを使いながら「あ〜うれしい」と思っていただけたら、と。願ってやまないわけです。と、固い話。
10月22日
某ギャラリーにあったDM。
25歳のアーティストさんたちが今年2005年に5人集まって展覧会をするということで、「5」を押して宣伝してたんです。
5人の「ゴ」、2005年の「ゴ」、ご利益の「ゴ」、ご縁の「ゴ」……、最後の二つは丁寧語の「御」じゃん。
しかも「あなたの「ゴ」管で見て感じてほしい」って、「五感」って字間違ってるし。どこの管よ。。
無理矢理コンセプトをたてない方がいい。
文字校ちゃんとした方がいい。
眼鏡は外した方がいい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
私の頭の中のキン消し。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
はっぴいえんどの代表曲と、そのカバーを交互に聴いてます。
●『空いろのくれよん』 はっぴいえんど
「東京」の「学生街」のイメージ。そしてなんて自由なんだろうと思う。メロディが。
すんなり入ってくるのにつまらなくない。
■『空いろのくれよん』 曽我部恵一
歌はそんなにかわらない、でも今の若者って感じはするけど、音の作りも今風。
でも詩の内容が通じてる。今も昔も若者は変わってないって感じ。
●『風をあつめて』 はっぴいえんど
四畳半ですよね、絶対に。四畳半のアパートの窓からとなりの雑居ビル越しの空を見上げてる感じ。
■『風をあつめて』 MY LITTLE LOVER
マイラバのオリジナルのよう。この疾走感。AKKOの声ってすげえな。
●『自転車に乗って』 はっぴいえんど
はっぴいえんどがどれくらいすごいのかって僕はよくわからないんだけど、これが日本のポップスの原型のように思える。本当はどうか知らないけど。
■『自転車に乗って』 THE真心ブラザーズ
そうそう、やっぱそう。真心がやるとはまりすぎて新鮮みがないほどに原型。
●『十二月の雨の日』 はっぴいえんど
キリンジみたいだな。
はっぴいえんどってやっぱいいんだなあ。
■『12月の雨の日』 スピッツ
なぜかスピッツ好きじゃないんです。。
●『あやかしのどうぶつえん』 高田渡
これはかなり時代色でてますね、今聴くとちょっとつらい。
■『あやか市の動物園』 くるり
もっと普通のロックでやってほしかったな。
ちょっとはっぴいえんどに引きずられてるような気がする。好みの問題か。
●『暗闇坂むささび変化』 はっぴいえんど
むささびなのに「ももんが〜ももんが〜」と歌う。
なんでしょうね、このメロディのサラサラサラサラ流れてくる感じ。
■『暗闇坂むささび変化』 つじあやの
発声がいいですね。こういう発声好きです。
●『いらいら』 はっぴいえんど
個人的なイライラを表現して歌詞をちゃんと伝えている。、
■『いらいら』 空気公団
いらいらする世界、町、空気、隣人とかその背景を歌ってる感じ。
オリジナルを聴いてるとほんとにイライラしてくるんだけど、この「いらいら」聴いてると「いらいらできるってことは生きてるってことだよね」って思える。
●『風来坊』 はっぴいえんど
ひたすらフ〜ラ〜イボウと繰り返す。
音楽聴いてるなあって感じがする。なんでだろ。
ヒットチャートとかそういうのが一切見えてこない。
■『風来坊』 デイジー
だから、ちょっとこういう今の女性歌手が今の女性歌手っぽいう声で歌うと、「やめて」って思う。雑念が伝わってきちゃう。
●『氷雨月のスケッチ』 はっぴいえんど
そっか、歌と演奏しか聴こえてこないんだよな。
■『氷雨月のスケッチ』 Hiroko & Mother Ship Jam <selected by 細野晴臣>
声と表現力があっていいですね,このボーカル。誰ですかね,ヒロコ。
●『相合傘』 はっぴいえんど
いい声だなあ。
「明日は休める相合い傘楽しみ〜」と思う。
■『相合傘』 山下久美子&SOUL LOVERS meets 佐藤博
山下久美子の声苦手。森山良子の声も苦手。
●『しんしんしん』 はっぴいえんど
ピッチがおかしいのさえもいい!これが天才なのだろうかね。わかんないけど。
■『しんしんしん』 キセル meets 細野晴臣
申し訳ないけど、キリンジにやってほしかったなと思う。
10月21日 さわやか日記
アハハハッ!(犬と砂浜を走るイメージ)
今日電車乗るとき女子高生が列を横入りしてきて、僕を押しのけて乗ろうとしたから「何考えてんだよ!」と怒鳴っちゃいましたよ。女子高生「すいません」って謝っておとなしくなっちゃいました。
子供を注意できるとはなんてステキな大人なんだろうと自分を褒めた反面、「歳取ったなあ」とひしひしと感じました。。。
いやあ、にしてもかなりデカイ声で怒鳴ったからスカッとしました。
こらぁ、ジョン!アハハッ!(犬が波に入って行って飛沫が立つイメージ)
最初と最後がさわやかなだけじゃダメですか。ダメですね。
10月18日
フーンスパイラル。
最近ほんっっっっっっっっとについてないので(むしろ憑いてるので)、助けを求めるように聴くもの見るもの読むものに過度の期待をしてしまって「いまいちじゃ〜ん」って思っちゃってる。
実際はそれぞれがそれぞれを良さを発揮しているのに僕自身の欲求が強すぎてそれを感じられてない。
不運スパイラルですよ。運じゃないけど。むしろ膿んじゃってるけど。
******************************************************************
そうそう、WORKSを更新しました。
「イラレのドリル」のイラストを数点とあるじゃんのイラストでUPされていないものがあったのでそれを。newってかいてあるので、そこを。
******************************************************************
手描きをしたいという欲求というよりは「結局プリンタの性能じゃん」と思えてきたので、次の個展で手描きっぽいのやります。筆は使わないんですけどね。
あ〜こんな文章書いてちゃダメだなあ。。
僕はイラスト書くときに終始パソコンを使っているんです(下書きは手描きですけど)。
で、最終的に紙に出すときはプリンタが色付けてくれるわけです。
プリンタってすごいな〜思い通りにこんな細かいところまで正確に再現してくれるなんてすばらしいなと思っているわけです。が、結局何を描いてもいつも同じプリンタ&インクなわけです。
だから印刷用紙を変えてみたりもするんですが、そういうことじゃない。
色を付ける作業を自分でしたい!と思いまして、今回やってます。
下書きしたものをパソコンでシンプルな線に調整して(手作業でございますよ)それを出力して、カーボン紙を使ってイラストボードに書き写しまして、それに色を付けるのです。
当初、クレヨンでバリバリ色を乗せて行こうとおもっていたのですが、実際やってみるとしょぼい。。。このしょぼさは凹むほど。
なので、一体どうしようかと、数日悩んでました。
絵筆は使いたくないのです。手描きがしたいわけではないから(微妙な青年心)。
これが
「手描きをしたいという欲求というよりは「結局プリンタの性能じゃん」と思えてきたので、次の個展で手描きっぽいのやります。筆は使わないんですけどね。」の意味です。
でも、なぜ手描きがイヤなのかの説明はないですね。
ん〜、「工作好きだから」。筆を使うくよりも、切ったり貼ったりする方が4倍くらい好きだから。です。
このように、ちゃんと文章を書くと「俺ってこうなんだぜ!」「俺ことわかってくれよな!」って感じがしてさ〜むい!それがやなんだよな〜。
だから
「手描きをしたいという欲求というよりは「結局プリンタの性能じゃん」と思えてきたので、次の個展で手描きっぽいのやります。筆は使わないんですけどね。」がいいんだなあ(みつお)。
うん、全てを言い切ってるよね!
******************************************************************
ほんとに最近ついてないので、数子に聞いてみたら僕は今年(しかも今月)大殺界だそうです。数子ったら。。
10月17日
編集の方とかって結構同じ年代だったりするので、
「ガンタンクみたいですよね」とか「天下一武道会みたいな感じで」とか言えるのが楽しい。
そういえば最近全然腰痛とかないなあ。椅子がいいのかな。そうかもね。
●ウタダヒカル全然売れてない!ちょっとひく。
●奥田民生「トリッパー」イマイチだった。
●カエラ「BEAT」チョーいいよ。カップリング「ROCK ON」もサビが涙腺刺激。
●山下達郎「ソノリテ」。う〜ん。前作のオリジナルの方が良かったなあ。
●映画「セルラー」。期待してみたけど別に。。あっさりしてるのはいいけど、「今年一番のサスペンス!」って宣伝文句はないわ。あてはまらないわ。
10月13日
「下のお名前いいですか」と聞かれるとピンチなのでいつもフルネームを名乗っているのに。
うっかり「ふくいです」と言ってしまって、「下のお名前もよろしいですか」と聞かれ「ヒロシです」と言ってしまった。不覚!!
アイツがテレビから消えたらそれは僕の呪いの達成です。
ピアニスターは別にいい。
10月10日
今日は白目の日ですね。
************************************************
あのね、今月は12年に一度の幸運が来ているはずなんですよ、占いで。
あんま占いは気にしない、というか忘れてしまうんでね、意味ないんですが、「この占いは当たるんだよ」と強く言われたから読んでみたけど。
風邪ひいて仕事たまって風邪治ったら口内炎になって、その間「厳正な審査を行いましたが今回は見送りという形で…」みたいなメールもバンバン届いてますよ。
ま、風邪も口内炎も厳正な審査の結果も全部自分の責任ですけどね、え、これが12年に1度の幸運?
なんかいいことあったかな、ま、まだ月半ばですけどね。前半か。
後半に期待。
************************************************
こないだ仕事の電話をしながら。
「社交ダンスマシーン」ってのがありまして、それは女性の形をしていて一緒に踊ることができるロボットなんですよ。
それの記事の仕事で、電話で打ち合わせしてたんです。
プロダクションの方がそのロボットの説明をしてくださるんですが、そのロボットが連続10時間以上動けるんですよ、それがもう面白くて面白くて。
深夜0時前にいただいた電話だったのでちょっとおかしなテンンションだったとは思うんですが。
このロボット朝8時から動き始めても夜6時までは動き続けてるんだあ!がんばるなあ!と思ったら笑えて笑えて、相手様を巻き添えにして笑ったのでした。今思うとそんなに面白くないよね。。
10月8日
ホワイトバンドを足首に付けたら血が止まって壊死した(後半ウソ)。
手首専用だったよう。
************************************************
船上パーティーを粘土パーティーに見間違えた。地味、もしくは深い。
************************************************
久々に本気で風邪ひいてこの一週間ほとんどなにもできませんでした。
つーか、まだ風邪。。
風邪ひいて寝込んでいるといろいろなことを考えますね、全部忘れたけど(ムダ)。
とにかく焦りましたよ。仕事もあるし11月の個展もあるのに、ちょっと待ってくださいよ〜自分〜、と。
座ってられないからせめて寝ながらでもアイデア出ししとこうと思うけど、まず思いつかないし思いついてもなんか暗い。
あきらめてマンガ読んでましたよ。あずみを。あずみ三十六巻を。
昔、会社を一日さぼったことあるんです、「風邪ひいた」と言って。次の日、一日中思いっきりにらまれましたけどね、アイツに。
その罰が当たったのかもしれない(いま?)。
「ばち」って入力したら「罰」が出ましたよ。
************************************************
あ、そうそう、経済産業省委託事業の環境教育漫画が発行されました。
落ち着いたらアップしますね。
色校見てなかったのですが、なんか全体的に薄いんですよ、色が。省エネかしら。小学生の目にとまるかしら。
10月5日
先日銀座でたまたま見ました。
かっこよかったですよ、ものすごく。
中央のまるいところが360度回るんですよ。だからバックしなくてすむ。席が回るからね。しかもどの角度でも止まるようでカニのように横にも進む。
どうしても必要な機能とは言えませんが、楽しいじゃん。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
.BARでの展示終わりました。
招待制の秘密バーでの180枚展示ってヤツですよ。ええ。
見に来ていただいた方本当にありがとうございました。本当に。
バーなんてね、大人の世界ですけどこれを機にちょくちょく行ってみようかと思いますよ。これで大人の仲間入り(とっくに)。 反省点はですね、「180枚全部違う物を出した方がすごい」と思っていたのですが、
そうすると全体の印象として「汚い」「ごちゃごちゃ」しているように見えちゃいます。
同じ物を何十枚か出したり、何十枚かで一枚の絵になるように貼ったりする方がインパクト強いですよ。ええ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
銀座喫茶カトレアでの展示も終わりました。
見に来ていただいた方本当にありがとうございました。マジでマジで。
自分にとって新しい路線のイラストだったので不安でしたが、あらかたよく見ていただけたようです。
「懐かしさ」&「未来(夢)」&「未来(現実)」ってのがテーマで、それが伝わったような感想をいただきましたのでひとまずひと安心。
いやあ、イラスト展って楽しいもんですね!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Tシャツ作りました。
制作&販売はClubTの有限会社GarageVentureさんにお任せしておりますので、むしろ買う側として安心です。ね!
どんどんデザインを増やしていきますので、これから真冬に向けてTシャツいかが。‥
10月4日
風邪ひいた。ひええ。
.BARの展示終わりました。カトレアの展示も終わりました。
Tシャツの販売はじめました。これらについては後日。。
GOsign
> others
> ごたごたの日々
>others>ごたごたの日々
|