|
|
|
|
│<< 前へ │次へ >> │一覧 |2007年05月03日
今日は体にやさしく、コレステロールゼロの 畑のお肉と言われている大豆やくるみを使った グルテンミート(べジミート)の作り方を紹介したいと思います^^ お肉よりも安くあがると思うし、市販のグルテンミートなどを買うより断然 健康的でお得だと思います。 ↑ 本当のお肉みたいに見えるかな? 今日のお昼に作った☆ +グルテンミート(くるみ・玉ねぎ)の焼肉・塩味レモンかけ+
・・・
材料はいたってシンプルでちょっと手に入れるのが難しいのが グルテン粉かもしれません。 ここでも、紹介しますがもっと安くて量の多い商品も きっと探せばある思います。 私たちは問屋で大量に買って冷暗所で保存しているのですが・・・ どうしても手に入れるのが難しいときは作ることも実はできるのですが^^ ・・・ それでは、さっそく作り方を紹介したいと思います☆ この作り方は韓国の菜食料理の本を参考にして作りました。 一応、本のタイトルを紹介しますね^^ 「バックトウエデン 202 菜食料理」 時兆社 (成人病予防または治療のための) この本の著者は韓国で有名な菜食の食事や水治療などで体質改善・がん治療 アトピー治療さまざまな疾患の治療を 行っている施設で働いている方が出版されたものです。 日本で言うニュースタートというプログラムと同じものなのですが・・・ とにかく、とにかく・・・ まず、作り方を説明しますね^^ まず胡桃を使ったグルテンミートを今日は紹介したいと思います☆ 後日、大豆を使ったものも紹介しますね^^ + 材料: ・ グルテン粉3カップ ・玉ねぎ2個 ・くるみ1カップ 醤油少々・塩・胡椒・にんにく1かけ (調味料は本当は塩だけなのですが、味気がないので 私は個人的に少し薬味で下味をつけてしまいます。) ・水 (加減を見ながら) 思ったより多くできますよ^^ + 作り方 1. 玉ねぎはみじん切りにしておく(なるべく細かく)。フードプロセッサーを使うと便利。 2.くるみは粗みじんにする(3ミリぐらいの大きさ)。これもフードプロセッサーを使うと便利。 3.1と2そしてグルテン粉・をボールに入れて水を少しずつ入れながらこねる。 4.途中でにんにくと醤油・塩・胡椒も入れ、続けてこねていく。 この時、耳たぶの固さぐらい、パン種ぐらいの固さになるように。 5.まとまったら(くるみがポロポロしても大丈夫です。) 大き目のジッパー付きのジップロックなどにこのグルテンミートの種を 厚さ2cmぐらいに伸ばしていれ、冷凍庫で冷やし固める。 (一晩置いておくといいと思います。) 6.冷凍庫から取り出して、カチンコチンだったら少し置いて 切りやすい硬さになるまで待つ。 (この時に柔らかくなりすぎると、薄く切れないので気をつけてくださいね。) 7.ブロック肉のように横に3等分にして大体7cmぐらいの幅で それを端から薄めにスライスしていく。3〜5ミりぐらい。 (薄い方が焼いた時にカリカリしておいしいです!) 8.下味が少し付いているのでちょっと薄味に塩・胡椒を振って 中火にし、オリーブオイルをひいたフライパンの上で焼く。 こんがりとして両面焼けたらできあがり!!
(この時にしっかり中まで火が通るように気をつけてくださいね^^ 火が通っていないと生肉のような感じになってしますので・・・) 9.お皿に盛り付けてレモンを絞っていただきます♪ + 私としては大豆で作るよりもくるみで作るほうが 香ばしくて断然おすすめ☆ですね。 期待以上においしくて一人でお昼にぺろりと食べてしまいました(笑 味付けを変えたり、カレーなどに入れてもいいと思います。 その代わりカレーに入れる時には↑のように焼いてから入れたほうがいいかも。
・・・ ところで、このグルテンミートの種でひき肉も作れます。 ひき肉の場合は作り方7.からちょっと厚めに切って 蒸し器で火が通るぐらいまで(5〜10分)蒸して、 冷ましてからフードプロセッサーで撹拌してミンチっぽくします。 包丁でたたいて細かくしてもいいですよ。 それを炒めて、肉味噌にしてもいいし、ハンバーグ種にしてもいいですよね。 今回私はグルテンミートブロックの3分の1をひき肉にして、 ジップロックに入れて冷凍保存しました。 ↓ もし、作ってみたいと言う方はぜひ挑戦してみてください! 健康食品の商品にも少しは保存料や化学調味料が 入っているそうです。 作ると安いし、体にいいし自分で色々工夫していけるので 楽しいですよ☆ 体にも良いし^^ 今、助産院にかかっているのですが、いたって健康と褒められているほどです☆ やっぱり食べるものって大切だなぁって・・・ 作り方など分からないことがあれば、質問して下さいね♪ 私もまだまだグルテンミート手作り初心者組みですが・・・
Last updated
2007年05月04日 06時13分29秒
Loading now....
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │ 一番上に戻る │ |