敵対心実験概要などを読まれたら分かると思いますが、実験者であるKaekoさんのPCには距離が測定できるツールが入っているらしく、実験結果がこの距離測定ツールでの単位になっているものがあります。
たとえば、
○何をやっても敵対心が上がらない距離は25以上遠く
○アカンプリスで敵対心が盗めるのは敵との距離が20.6以内
というのがそれ。
一応、翻訳をして発表しているものとして、この点が明らかになっていないのは非常に気になる!
ということで、嫌々ながらツールを入れて測定してきました。
最後の方にも書きますが、このツールは、NAなどの間では非常に有名ですが、ツールを使うことは完全に規約違反です!使ったのがばれたらまず垢バンなどの処罰を受けると思われ。
そして、
もうこのツールを使っていません
使ってたのは実験をした1時間かそこらの間だけ。もうこりごりです、個人的に。
この1時間やそこらでも垢バンされるというなら、それでもいいかなと思いやってみました。
6/9追加。
敵対心数値化の実験結果をより完璧な形でお伝えしたい、という使命感で出しています。
それに対して「動機はどうあれ罪は罪」と責めるなら、受けて立つ覚悟を持って出してます。
「こんな奴だと思わなかった」と思われるなら、ブックマークから削除で。
「罪を償え」というなら、頑張ってGMに訴えてください。
自分は最初からキャラ削除でも何でも受けて立つ覚悟を持ってここまでやってます。
ということで、今回は
1.敵対心実証実験での距離を分かりやすくする
2.ついでだから色んなアクションに必要な距離を測定してみる。
について書いてみます。参考になれば何より。
といっても、本当に使い勝手が悪かったのよ、、、今考えたらもっと色々測定すればよかったかなと思わないでも無いけど、ほんとにもうコリゴリ。
たとえば、
○何をやっても敵対心が上がらない距離は25以上遠く
○アカンプリスで敵対心が盗めるのは敵との距離が20.6以内
というのがそれ。
一応、翻訳をして発表しているものとして、この点が明らかになっていないのは非常に気になる!
ということで、嫌々ながらツールを入れて測定してきました。
最後の方にも書きますが、このツールは、NAなどの間では非常に有名ですが、ツールを使うことは完全に規約違反です!使ったのがばれたらまず垢バンなどの処罰を受けると思われ。
そして、
もうこのツールを使っていません
使ってたのは実験をした1時間かそこらの間だけ。もうこりごりです、個人的に。
この1時間やそこらでも垢バンされるというなら、それでもいいかなと思いやってみました。
6/9追加。
敵対心数値化の実験結果をより完璧な形でお伝えしたい、という使命感で出しています。
それに対して「動機はどうあれ罪は罪」と責めるなら、受けて立つ覚悟を持って出してます。
「こんな奴だと思わなかった」と思われるなら、ブックマークから削除で。
「罪を償え」というなら、頑張ってGMに訴えてください。
自分は最初からキャラ削除でも何でも受けて立つ覚悟を持ってここまでやってます。
ということで、今回は
1.敵対心実証実験での距離を分かりやすくする
2.ついでだから色んなアクションに必要な距離を測定してみる。
について書いてみます。参考になれば何より。
といっても、本当に使い勝手が悪かったのよ、、、今考えたらもっと色々測定すればよかったかなと思わないでも無いけど、ほんとにもうコリゴリ。
■ SSをとって説明することを考えてみたけど
距離25がどんな距離かというと、写真を取るとこんな感じ。
かなり遠いなーってくらいしか実感わかないでしょ?
で、ぶっちゃけ、写真だけとっても意味が無いな、ということに気づいたのですよ。
なので、色んなアクションに必要な距離を測定して、それを基にして距離を「感じて」もらうしかない!と思いついたわけです。
というわけで、出来る限り色んなアクションについて必要な距離を計ってみました。
(といっても、マジで操作性最悪だったので、ほんの一部だけど)
■ 行動ごとの必要距離表
これだけですみません・・・_| ̄|○
よく考えたら、黒あるんだし黒魔法も調べればよかった_| ̄|○
今回このようなツールを使っているということを気軽に言える人がいなかったので(ブログをやっている事実を公表してはいないため。知っている人もいるけど)、味方への必要距離とかはちょっと測定できなかった・・・ほんとは一番気になるんだけどね、、
やってみて面白かったのが、格闘だろうが両手棍だろうが槍だろうが近接攻撃が当たる最大距離はどれも同じだったこと。
挑発と遁術の距離は同じだったこと。つまり釣ってくる時に挑発だろうが遁術だろうが同じ位近くまで寄らないといけないわけですね。これはナイズルなどで大切な知識。やっぱり前衛は皆遠隔持っていたほうがよさげ。
ちなみに、上の歌の方は管楽器・弦楽器両方で試しましたが少なくとも敵への歌に関しては管楽器も弦楽器も距離は同じっぽい
で、上の表から分かることだと思いますが
○敵対心が上がらない距離25は→遠隔が範囲外になる距離
○アカンプリスが出来なくなる敵との距離は→挑発・トン術より遠くディアなどより近い
アカンプリスはちょっと適当な数字が近く似なかったけど、敵対心が挙がらなくなる距離はドンピシャで遠隔と同じ距離なので分かりやすいかと。
ちなみに、出てきた数字がほぼ同じなので、電撃本アルタナ編も同じツールを使ったのかなと思いますが、ホーリーが届かなくなる距離が約15と書いてあるので、もしかしたら17.4のことかなと。
そして、35以上離れると戦闘音楽が消えるそうです。
■ その他
イギト装備が欲しいので、ペリキア架橋に通っているのですが、これが物凄く俺には難しいのです。
大体の場合、詩人/シーフなどで出かけているわけですが、どうして俺はこんなに難しいのに、他の人は一人で3つくらいスイッチが押せるのかと疑問でした。
と、ある日
「詩人だとレーダー狭いから難易度が全然違うと思う」
と、ポツリとPTの人に言われたのです。
ほほー、ジョブによってレーダーの広さが違うんだ。
と、思ったので、詩人・戦士でのレーダーの広さの違いを測定して来ました
まず、やってみて驚いたのが詩人ってレーダーに敵が映らないんだな!?
これは知らなかった!
今でもバグなんじゃないかと思ってる!
詩人やっててレーダーに目をやることはほとんど無いのですが、まさか敵自体写らないとは。
(ちなみに、ペリキアでのラミアはNPC扱いなのか写ります)
とりあえず、戦士。
大体30くらいまではくっきり写っている。
これ以降どんどん色が薄くなって、35くらいでほとんど消える。
一方詩人はというと、
もちろん敵は写らないわけですが、この写真で右上に出ている距離は実は近くで戦っていた人(PC)の距離なんですが、16.7でもうレーダーの端っこに。
18くらいで色が薄くなり始め、21付近で消える。
確かに、狭いっぽい(´・ω・`)
でもこれ、今になって気づいたのですが、もしかしたら町の中とフィールドでレーダーの距離が違うかも。というのも、一番上の写真、距離25で撮った写真はバッチリレーダーにNPCが載っているのです。
それを確かめたいけど、もう正直ツールを入れるのはコリゴリだ、、、
という話でした。
どなたかのお役に立てば何より。
■ おまけ(良い子はまねしちゃダメ)
今回入れたのは、NAが開発した某ソフトって言う奴で、元々はFFをウィンドウ化するソフトだった見たいだけど、これが進化して距離測定やらいろんな昨日が付けられているみたいです。
距離測定の他、魔法を唱えれば再使用時間が表示されるわ(複数唱えてもどんどん羅列して表示されます。ちなみにアビのリキャも表示されるので、ナイトだと挑発やらセンチネルやらのリキャが確認できて楽かも)、抜刀してなくてもTPが確認できるわ、リアル時間は常に表示されるし、タゲってる人のHPパーセンテージが出る。
とにかく、至れり尽くせりですよ。
ですがね。
俺の場合、これを使えるようにするまで2時間くらいかかった。
英語キーボード出なければPOLを立ち上げたあとに強制終了するみたいで、ここが最大の難関。
しかも俺のキーボードはソニーの奴にくっついてたUSBじゃなくて、今は懐かしいPS/2でつなぐタイプ。
このPS/2タイプのキーボードではなぜかまず絶対無理で、必ずUSBキーボードでなければうまく行かないらしい。
USBキーボードを刺してもうまく行かず、結局レジストリの書き換えまでやることに。
正直ここまではやりたくなかったが、しょうがなかった。
そしてレジストリを変えてしまうと、キーボード配列が英語の配列になってしまう。
つまりどういうことかというと、普通のアルファベットの配列は変わらないけど記号の配列が全部いやみか!っちゅうほど違うわけですよ。
例えば、
「ありがとー^^」
が
「ありがとー==」
になるwこれじゃ逆効果じゃないのよ、下のやつは余り嬉しくなさそうだ。
そしてブログ更新に、俺は手打ちでタグを入れまくるわけですが、タグで使う<>や=””とかがことごとく想像できない場所にあるため、とにかくちょっとだけ書くのにでも時間がかかる!
イライラが募る!
そして最大の置きみやげが、某所にこの英語キーボード配列を日本語のものに一発でもどせますよ、みたいなソフトがあったんで、それで一発で治せるはずが・・・
全くなおらねえ!!!
この英語配列から日本語配列に治す所でまたかなり時間がかかり、つい最近やっと治ったという。
直すのだけで、Web検索しまくってまた更に1・2時間はかかったと思われる。
正直ちょこっと距離測定をするだけのためにここまで手間とリスクがかかるとは・・・。
ちなみに治す方法について書いておくと、
1.コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャの順で開く
2.キーボードの下にある「日本語キーボード」または「英語キーボード」になっている奴を選ぶ
3.ドライバ→ドライバの更新を開く
4.「一覧または特定の場所からインストールする」を選ぶ
5.「検索しないでインストールする場所を選択する」を選ぶ
6.「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外して、標準キーボードを左から選択し
7.右で「日本語 PS/2キーボード(106/109キー Ctrl+英数)」で次へ
8.これでインストールしたら再起動で直るはず。
というわけで、ある意味「大冒険」でしたとさ。
距離25がどんな距離かというと、写真を取るとこんな感じ。
かなり遠いなーってくらいしか実感わかないでしょ?
で、ぶっちゃけ、写真だけとっても意味が無いな、ということに気づいたのですよ。
なので、色んなアクションに必要な距離を測定して、それを基にして距離を「感じて」もらうしかない!と思いついたわけです。
というわけで、出来る限り色んなアクションについて必要な距離を計ってみました。
(といっても、マジで操作性最悪だったので、ほんの一部だけど)
■ 行動ごとの必要距離表
アクション | 届く最大距離 |
近接攻撃全て | 3.3 |
射撃・投てき | 24.9 |
ディア・バニッシュ・フラッシュ | 21.4 |
レクイエム | 17.4 |
スレノディ・フィナーレ | 21.4 |
エレジー | 21.4 |
遁術 | 17.4 |
挑発・A.フラリッシュ | 17.4 |
これだけですみません・・・_| ̄|○
よく考えたら、黒あるんだし黒魔法も調べればよかった_| ̄|○
今回このようなツールを使っているということを気軽に言える人がいなかったので(ブログをやっている事実を公表してはいないため。知っている人もいるけど)、味方への必要距離とかはちょっと測定できなかった・・・ほんとは一番気になるんだけどね、、
やってみて面白かったのが、格闘だろうが両手棍だろうが槍だろうが近接攻撃が当たる最大距離はどれも同じだったこと。
挑発と遁術の距離は同じだったこと。つまり釣ってくる時に挑発だろうが遁術だろうが同じ位近くまで寄らないといけないわけですね。これはナイズルなどで大切な知識。やっぱり前衛は皆遠隔持っていたほうがよさげ。
ちなみに、上の歌の方は管楽器・弦楽器両方で試しましたが少なくとも敵への歌に関しては管楽器も弦楽器も距離は同じっぽい
で、上の表から分かることだと思いますが
○敵対心が上がらない距離25は→遠隔が範囲外になる距離
○アカンプリスが出来なくなる敵との距離は→挑発・トン術より遠くディアなどより近い
アカンプリスはちょっと適当な数字が近く似なかったけど、敵対心が挙がらなくなる距離はドンピシャで遠隔と同じ距離なので分かりやすいかと。
ちなみに、出てきた数字がほぼ同じなので、電撃本アルタナ編も同じツールを使ったのかなと思いますが、ホーリーが届かなくなる距離が約15と書いてあるので、もしかしたら17.4のことかなと。
そして、35以上離れると戦闘音楽が消えるそうです。
■ その他
イギト装備が欲しいので、ペリキア架橋に通っているのですが、これが物凄く俺には難しいのです。
大体の場合、詩人/シーフなどで出かけているわけですが、どうして俺はこんなに難しいのに、他の人は一人で3つくらいスイッチが押せるのかと疑問でした。
と、ある日
「詩人だとレーダー狭いから難易度が全然違うと思う」
と、ポツリとPTの人に言われたのです。
ほほー、ジョブによってレーダーの広さが違うんだ。
と、思ったので、詩人・戦士でのレーダーの広さの違いを測定して来ました
まず、やってみて驚いたのが詩人ってレーダーに敵が映らないんだな!?
これは知らなかった!
今でもバグなんじゃないかと思ってる!
詩人やっててレーダーに目をやることはほとんど無いのですが、まさか敵自体写らないとは。
(ちなみに、ペリキアでのラミアはNPC扱いなのか写ります)
とりあえず、戦士。
大体30くらいまではくっきり写っている。
これ以降どんどん色が薄くなって、35くらいでほとんど消える。
一方詩人はというと、
もちろん敵は写らないわけですが、この写真で右上に出ている距離は実は近くで戦っていた人(PC)の距離なんですが、16.7でもうレーダーの端っこに。
18くらいで色が薄くなり始め、21付近で消える。
確かに、狭いっぽい(´・ω・`)
でもこれ、今になって気づいたのですが、もしかしたら町の中とフィールドでレーダーの距離が違うかも。というのも、一番上の写真、距離25で撮った写真はバッチリレーダーにNPCが載っているのです。
それを確かめたいけど、もう正直ツールを入れるのはコリゴリだ、、、
という話でした。
どなたかのお役に立てば何より。
■ おまけ(良い子はまねしちゃダメ)
今回入れたのは、NAが開発した某ソフトって言う奴で、元々はFFをウィンドウ化するソフトだった見たいだけど、これが進化して距離測定やらいろんな昨日が付けられているみたいです。
距離測定の他、魔法を唱えれば再使用時間が表示されるわ(複数唱えてもどんどん羅列して表示されます。ちなみにアビのリキャも表示されるので、ナイトだと挑発やらセンチネルやらのリキャが確認できて楽かも)、抜刀してなくてもTPが確認できるわ、リアル時間は常に表示されるし、タゲってる人のHPパーセンテージが出る。
とにかく、至れり尽くせりですよ。
ですがね。
俺の場合、これを使えるようにするまで2時間くらいかかった。
英語キーボード出なければPOLを立ち上げたあとに強制終了するみたいで、ここが最大の難関。
しかも俺のキーボードはソニーの奴にくっついてたUSBじゃなくて、今は懐かしいPS/2でつなぐタイプ。
このPS/2タイプのキーボードではなぜかまず絶対無理で、必ずUSBキーボードでなければうまく行かないらしい。
USBキーボードを刺してもうまく行かず、結局レジストリの書き換えまでやることに。
正直ここまではやりたくなかったが、しょうがなかった。
そしてレジストリを変えてしまうと、キーボード配列が英語の配列になってしまう。
つまりどういうことかというと、普通のアルファベットの配列は変わらないけど記号の配列が全部いやみか!っちゅうほど違うわけですよ。
例えば、
「ありがとー^^」
が
「ありがとー==」
になるwこれじゃ逆効果じゃないのよ、下のやつは余り嬉しくなさそうだ。
そしてブログ更新に、俺は手打ちでタグを入れまくるわけですが、タグで使う<>や=””とかがことごとく想像できない場所にあるため、とにかくちょっとだけ書くのにでも時間がかかる!
イライラが募る!
そして最大の置きみやげが、某所にこの英語キーボード配列を日本語のものに一発でもどせますよ、みたいなソフトがあったんで、それで一発で治せるはずが・・・
全くなおらねえ!!!
この英語配列から日本語配列に治す所でまたかなり時間がかかり、つい最近やっと治ったという。
直すのだけで、Web検索しまくってまた更に1・2時間はかかったと思われる。
正直ちょこっと距離測定をするだけのためにここまで手間とリスクがかかるとは・・・。
ちなみに治す方法について書いておくと、
1.コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャの順で開く
2.キーボードの下にある「日本語キーボード」または「英語キーボード」になっている奴を選ぶ
3.ドライバ→ドライバの更新を開く
4.「一覧または特定の場所からインストールする」を選ぶ
5.「検索しないでインストールする場所を選択する」を選ぶ
6.「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外して、標準キーボードを左から選択し
7.右で「日本語 PS/2キーボード(106/109キー Ctrl+英数)」で次へ
8.これでインストールしたら再起動で直るはず。
というわけで、ある意味「大冒険」でしたとさ。
この記事へのコメント
こういう批判は来るだろうなと思っていましたので、本当は名前も名乗らないのような卑怯なコメントは無視なのですが、書いておきます。
別に自分を正当化するつもりは無いですが、
敵対心数値化はNA・JPともにかなり興味がある話題であり、一応Kanicanさんのところにも「距離測定ツール入れられないから写真出して」とお願いをしたのですが、スルーですし、概要を訳した者の責任としてきっちりみんなに伝えたいと思い、自分としてはスケープゴートになってもいいやという覚悟で出した記事です。
どのような期待を一方的に受けているのかは知りませんが、失望したとおっしゃるならもう読まれなくても結構ですし、頑張ってヴァナの俺を探し出してGMコールされるも自由です。
やったことについて、自分は後悔してません。それでも罪を償えと言うなら、どんなことでも受けましょう。ゲームですからせいぜいキャラが消えるだけでしょう。
まあそうなるとネタも無いのでブログもやめますが。
もともとそれくらいの覚悟を持って出していますので後悔はありません。
以上、今後同じようなコメントがあっても答えは全てこれですので返事はしません。
また議論もするつもりありません。
(もう一度読み直し、「このツール便利じゃん」と思った人がすぐに使用に直結しないように、ソフト名とSSを削除しました)
別に自分を正当化するつもりは無いですが、
敵対心数値化はNA・JPともにかなり興味がある話題であり、一応Kanicanさんのところにも「距離測定ツール入れられないから写真出して」とお願いをしたのですが、スルーですし、概要を訳した者の責任としてきっちりみんなに伝えたいと思い、自分としてはスケープゴートになってもいいやという覚悟で出した記事です。
どのような期待を一方的に受けているのかは知りませんが、失望したとおっしゃるならもう読まれなくても結構ですし、頑張ってヴァナの俺を探し出してGMコールされるも自由です。
やったことについて、自分は後悔してません。それでも罪を償えと言うなら、どんなことでも受けましょう。ゲームですからせいぜいキャラが消えるだけでしょう。
まあそうなるとネタも無いのでブログもやめますが。
もともとそれくらいの覚悟を持って出していますので後悔はありません。
以上、今後同じようなコメントがあっても答えは全てこれですので返事はしません。
また議論もするつもりありません。
(もう一度読み直し、「このツール便利じゃん」と思った人がすぐに使用に直結しないように、ソフト名とSSを削除しました)
【2008/06/09 19:20:24】 | URL | ライツ [ 編集 ]
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。
画像著作権:Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
文章等:ライツ@ナイトの星を目指すWiki
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。
画像著作権:Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
文章等:ライツ@ナイトの星を目指すWiki