現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 記事

ブルーレイにも著作権料を課金へ 文科省と経産省が合意

2008年6月17日3時3分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 文部科学省と経済産業省は16日、テレビ番組を録画するブルーレイ録画機とブルーレイディスクに、著作権料の一種である補償金を課すことで大筋合意した。ハードディスク駆動装置(HDD)への課金は現時点では見送る。17日にも発表される。

 補償金問題をめぐる著作権団体とメーカーの対立で、デジタル放送のコピー制限を緩和する「ダビング10(テン)」の解禁が延びていたが、事態が前進する可能性が出てきた。

 補償金は、著作権保護の観点から、録音・録画用のデジタル機器に課されている。現在はMDレコーダーとMD、DVD録画機とDVDなどが課金対象。金額は販売価格の数%で、家電メーカーが実質負担したり、消費者に転嫁したりして、著作権者に支払っている。DVDの後継として最近登場したブルーレイには課金されていなかった。

 最近の録画機やiPodなどの携帯音楽プレーヤーの多くはHDD内蔵型。著作権団体は、デジタル放送のコピー制限を現行の1回から計10回に緩和するダビング10解禁の条件として、HDDにも新たに課金すべきだと主張。だが、メーカー側は課金対象の拡大に反対した。

 両者の対立が解けず、当初予定の今月2日のダビング10解禁が延期された。事態打開のため、著作権団体を所管する文科省と、メーカー側のまとめ役の経産省は水面下で協議を重ね、ブルーレイ課金で折り合った。

 だが、HDDへの課金が見送られて補償金の拡大が限定的になることに対し、著作権団体の反発は必至。一方、メーカー側はブルーレイ課金を認めることを理由に、ダビング10の早期解禁を強く要望する見通しだ。

 デジタル放送を所管する総務省の情報通信審議会は、こうした情勢をにらみつつ、ダビング10の解禁を検討する。消費者がテレビ番組を録画するニーズが高まるといわれている8月の北京五輪までに解禁できるかが焦点になりそうだ。(赤田康和、橋田正城)

PR情報
検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内