プリント表示 ブログに書く by kwoutブログに書く ソーシャルブックマーク

news059.jpg
ニュース
2008年06月03日 12時58分 更新

日々是遊戯:

Googleで隠しゲームが遊べる「魔法の言葉」を知ってますか?

あまり知られていないが(というか筆者も最近知った)、Googleの検索窓に「ある言葉」を打ち込むと、ちょっとした隠しミニゲームで遊ぶことができる。本日はそんな「イースターエッグ」のお話。

Googleらしいユーモア

wk_080603hibikore01.jpg

 Googleの検索窓に「ある言葉」を打ち込むと、ちょっとしたミニゲームで遊ぶことができる――という裏技をご存じだろうか。

 その「ある言葉」とは、“google easter eggs”の3語。これを入力して、「I'm Feeling Lucky」ボタンをクリックすると、あら不思議。通常の検索結果画面には飛ばずに、かわいいウサギとタマゴのミニゲームが始まったはずだ(JavaScriptをオンにしておく必要があるのでご注意を)。


wk_080603hibikore02.jpg

 ゲーム自体は、マウスを左右に動かして中央のEaster Bunny君を操作し、上から降ってくる「G」、「O」、「O」、「G」、「L」、「E」の文字が描かれたタマゴを順番にキャッチしていくだけ――というごくシンプルなものだが、知っているとなんとなく得した気分になれる、なんともGoogleらしいプレゼントではある。他にもGoogleには、「人生、宇宙、すべての答え」と打ち込んで検索すると、ちょっとしたジョークメッセージが表示されるなどの仕掛けが隠されているので、興味がある人は一度試してみるといいだろう。

 こうしたユーモアは、海外では「イースターエッグ」と呼ばれ、けっこういろんなところに埋め込まれていたりする。有名どころでは、「Microsoft Excel 2000」のカーチェイスゲームや、「Windows 98」のスタッフロール、比較的新しいものでは「Google Earth」の隠しコマンドなどが一時話題になったことがあった。中でも「Google Earth」は、ある操作を行うことで、Google Earthの地図データを使った本格フライトシミュレーターで遊べるようになる――という壮大なものなので、まだ見たことがない人は、ぜひ一度お試しあれ。なお、やり方を探し出すのもイースターエッグのお楽しみということで、詳しいコマンドなどについては、各自ググるなりヤフるなりして見つけてみてほしい。

関連キーワード

Google | 検索 | Google Earth | JavaScript | プレゼント


(C)2000 Google Inc.


[池谷勇人,ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

夏はドスパラ水冷パソコン!
メンテナンスフリー水冷ユニット搭載で高い静音性能+安心安全!

Intel最新P45モデル勢揃い!
ドスパラのインテル最新チップセットP45マザー搭載パソコン

キャリアアップ

ピックアップ

news096.jpg ヴァナ・ディールをもう一度:2度の挫折を経て「FFXI」にハマりつつある独身男性の物語(最終回)
少し遅れた冒険者がお届けするヴァナ・ディール奮闘記。憧れのトゥー・リア地方への到達、そしてレベル75達成という大きな目標を成し遂げたこともあり、突然ですが今回でこの連載は最終回となります。ご愛読どうもありがとうございました。最後に僕のドタバタ道中をお楽しみください。

news009.jpg 「Angel Love Online Season6〜緑の聖域〜」を体験してきました
従来のギルド戦とは全く異なる個人参加が可能なPvPシステムが導入される「Angel Love Online」の大型アップデート「Season6〜緑の聖域〜」。5月29日の実装を前に、一足先に体験してきました。

news067.jpg 「無双OROCHI 魔王再臨」レビュー:多くの新要素をひっさげて、魔王・遠呂智(おろち)が還ってきた! 英雄たちの夢の競演ふたたび
PS2で「無双OROCHI」が登場したのが約1年前。前作で確かに死んだはずの遠呂智(おろち)さんが、1年の充電期間を経て復活なさいました! これは三國志世界も戦国世界もおちおち眠れません。

news004.jpg 新米兵士のためのFPS・TPS上達マニュアル:戦場で生き延びるために――「コールオブデューティ4」編
日本でもさまざまなタイトルが発売されるようになってきたFPSやTPS。1人プレイではヒーローになれるけれど、オンラインではただの的……。そんな状況から抜け出したい! というあなたへ贈る、FPS・TPS未経験者、初心者のための上達マニュアル、連載スタート。

news101.jpg 「オレンジボックス」レビュー:FPSファンはこれを遊ばなきゃモグリ!――傑作FPSが5本も遊べてお得
FPSに多大な影響を与えた「ハーフライフ2」をはじめ、FPS作品が5本パックになった作品が登場。どの作品もボリュームたっぷり、これだけで相当長時間遊べることは間違いナシだ。

news130.jpg マビノギ3周年インタビュー:「マビノギ」を今、あらためて振り返ると長い時間だなぁと思う
4月12日に行われたばかりの「マビノギ3周年記念オフラインイベント」に合わせて来日していた、韓国 devCAT studioのメンバーに、ジェネレーション8の見所と今後の方向性についてインタビューを行ってきた。

news001.jpg ヒライタケシの「投げる前から変化球」(その2):進化しようという姿勢を持って“てっぺん”を目指せ――セガ 鈴木裕氏(後編)
新連載「ヒライタケシの『投げる前から変化球』」第2回目は、前回に引き続きセガの鈴木裕氏にご登場いただく。日本のゲームクリエイターの質は変わってきているのか? それとも自らが変革を求めなくなったのか?

news009.jpg ヒライタケシの「投げる前から変化球」(その1):ゲームはチャレンジャブルな仕事。“ノー”からは何も生まれない――セガ 鈴木裕氏(前編)
わたしたちは普段“ゲーム”をプレイすることはあっても、それを作り上げている“開発者”の素顔を知ることはあまりないかもしれない。そこで、ゲーム開発現場の生の声を、キューエンタテインメントの平井武史氏が直撃インタビュー。第1回目はセガの鈴木裕氏にご登場いただいた。

news081.jpg 今日は何の日? 萌え曜日!:今夏を(オタクとして)有意義に過ごすために、リメイク予定のPC美少女ゲームを特集してみました
6月に入りました。梅雨の季節の到来ですが、梅雨が過ぎればもう夏ですね。夏は(二次元の)女の子たちと楽しもうと決めている人たちに向けて、今回は各コンシューマ機へリメイク予定のPC美少女ゲームをご紹介。

news006.jpg くねくねハニィの「最近どうよ?」(その23):デベロッパーの形態の違いに気づいてた?
「モンスターハンターポータブル 2nd G」がブレイクする日本にいると、「GTA IV」が海外で爆発的にヒットしてるって聞いても「ふ〜ん」な感じだけど、どうやら行きそうですね、北米だけで1000万本。どうやら開発費は100億円以上との噂。開発費も販売本数も、ケタが違う。そんな日本と海外の違いを「開発会社のかたち」って切り口から語ってみたくねくねハニィの「最近どうよ?」第23回目です。

news010.jpg 「エンブレム オブ ガンダム」プレイリポート&インタビュー:宇宙世紀を振り返り、直感的なマップで作られる新「ガンダムシミュレーション」
本作は、全く新しいアプローチでガンダムを題材にしたシミュレーションゲームだ。歴史家の視点、プロヴィンスマップ、バトンでつなぐ物語……さまざまな試みが盛り込まれたタイトルをプレイし、かつ、開発者である芝村裕吏氏に話を聞いてきたりもした。プレイのご報告とインタビューが織り成すハーモニーをどうぞ。

news010.jpg 「POKIPOKI」プレイリポート:新しい友達作りませんか?――新感覚のオンラインコミュニティゲーム誕生
ハンビットユビキタスエンターテインメントが5月20日から開始した3Dコミュニティサービス「POKIPOKI β-なかよし編-」。同社が手がける新たなサービスの中身とは?

news016.jpg くねくねハニィの「最近どうよ?」(その24):MMO化に後れを取るな
「最近どうよ?」の連載24回目。「冬ソナ2」で初めてアタリを見て感動し、Wii版シレンを待ち望むくねくねハニィが、海外に連れて行ってくれるスポンサーを募集しながらオンラインゲームについて語ることにしてみたのでよろしこ。

news066.jpg 活用してますか? PSPで使える無料公衆無線LANサービス
昨年12月よりスタートした「PlayStation Spot at『BB モバイルポイント』」をはじめ、PSPで利用できる無料公衆無線LANサービスが最近増えてきている。今回はその中から2つを、実際に使って試してみた。

news069.jpg 「ニッポンのあそこで」レビュー:ニッポンをとことん遊べる、地図とゲームの不思議なブレンド
「ニッポンのあそこで」って何だ? それは世にも不思議な地図エンタテインメント。地図+ゲームな本作には、あれやこれやと遊び心と便利性を追求した要素が盛り込まれている。プレイヤー次第で長く付き合えるであろうエデュテイメントタイトルだ(※記事の後半には本作を活用したプチ旅行記もあります)。

種別アイコンについて

プレイステーション3
プレイステーション2
PSP
Wii
ゲームキューブ
ニンテンドーDS
ゲームボーイアドバンス
Xbox360
Xbox
PCゲーム
ケータイゲーム
アニメ
アーケードゲーム
プレゼント
イベント
ニュース