サイトトップへ戻るニュース天気動画観光温泉グルメイベント住まい探しくるまブライダル移住ショッピング
RSSを受信するRSSとはサイトマップ
社会スポーツコンサドーレファイターズレラカムイ[政治]経済話題生活札幌圏地域国際教育農林水産環境・自然・科学文化・芸能訃報社説卓上四季Englishヘッドラインスポーツフラッシュ写真ニュース夕張 再生へ洞爺湖サミットG8 Hokkaido Toyako Summit
文字サイズ: 標準
政治

「低炭素社会実現」提言受け 首相が行動計画策定を指示(06/16 13:50)

 政府の地球温暖化問題に関する懇談会(座長・奥田碩トヨタ自動車相談役)は十六日、日本の温暖化対策への提言を福田康夫首相に提出した。国民にも炭素排出への応分の負担を求める仕組みづくりが必要だと提唱し、首相は低炭素社会の実現に向け、関係省庁に具体的政策を盛り込んだ行動計画の策定を指示する考えを表明した。

 提言は、炭素排出を抑えるには「これまで『タダ』と思ってきた炭素の価格付け」が必要と指摘し、商品やサービスの価格に環境負荷コストを加えるなど、国民が自らの排出に責任を果たすことが求められるとした。

 提言は首相が今月九日に発表した温暖化対策の「福田ビジョン」を補う位置づけ。日本が二〇五〇年に温室効果ガス排出量を現状比60−80%減らす長期目標のほか、排出量取引制度は試験的導入を提言するなど、ビジョンに沿った記述にとどまった。焦点の中期目標も産業分野ごとに排出削減可能量を積み上げる「セクター別アプローチ」を用いるよう提案したが、数値目標には踏み込まなかった。

 奥田座長は首相に対して「息の長い取り組みにしなければならず、首相の強いリーダーシップに期待する」と北海道洞爺湖サミットに向けた指導力発揮に期待感を表明。首相は「提言を基に低炭素社会づくりの行動計画を政府を挙げて作る」と応じた。

 
政治 記事一覧

北海道新聞 道新スポーツ 購読お申込みはこちら
カマンベールの老舗「クレイル」
故・開高健さんも舌鼓を打った、カマンベールの老舗・クレイル。お勧めの3点「カレ」「ロワレ」「おい古味(こみ)ブルー」のセットです。3,465円


ホームページ内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
ニュースの一部は共同通信、AP通信などの配信を受けています。
すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。
北海道新聞 トップページへ
Copyright(c)1996-2008 The Hokkaido Shimbun Press.