▲HomePage
■ワード検索
■過去の日誌
■Admin
8:30〜9:30 集会
13:00〜13:45 全国保険鍼灸師マッサージ師連合会 20周年記念パーティー
<洋子のひとことメッセージ>
午後から、保険を使いやすくするために作られた全国の鍼灸師、マッサージ師のみなさんによる連合会の20周年記念パーティーが品川であり、全国から関係者が集まりました。私自身も、鍼灸やマッサージのお世話に日頃からなっていることもあり、もっと保険を患者さんたちが使いやすくするために、一緒に活動することができればと思っています。
12:00〜12:30 高齢者給食(希望ヶ丘)
13:30〜14:30 ’08成城パーティー
<洋子のひとことメッセージ>
世田谷の希望ヶ丘での、ボランティアのみなさんや子どもたちも参加しての、高齢者の方たちへの給食サービスの様子を拝見しに行ってきました。参加者の参加費と区からの助成で行っていて、今日は小学生は学校の行事でいませんでしたが、卒業生の中学生もきていて、板前さんになった地域の若い人が仕入れや調理も女性たちとしているということで、地域での共助のかたちだと思います。キーパースンがいると、こうしたことが継続しています。
その後、成城学園の同窓会主催の成城パーティーがあり、赤坂まで行きました。今年は、例年より多くの卒業生が集まりました。
7:30〜8:30 狛江市長候補予定者応援街頭演説(喜多見)
10:00〜10:25 在外投票を推進する議連
10:30〜10:50 原爆症認定制度見直し作業チーム
11:00〜11:20 フリースクール議連
11:30〜11:50 たばこと健康を考える議員連盟 設立総会
11:50〜12:05 記者ブリーフ
14:00〜14:30 東電労組定時大会
15:10〜16:40 地元 支持者まわり
17:00〜17:40 世田谷税理士会、政治連盟懇談会
<洋子のひとことメッセージ>
通常国会は、6日延長されましたが、当初の会期末の今日、議連などの会合が重なりました。私が呼びかけたフリースクール議連とたばこと健康を考える議連の設立総会が重なってしまい、苦慮しました。フリースクール議連は、前回出られなかった馳議員と司会は寺田議員に途中からお願いしました。
昼前に、場所が院内ではとれず、憲政記念館で、「たばこと健康を考える議員連盟」の設立総会を開きました。自民・民主・公明・社民・国民新党から共同代表が出て、共産も、共同代表にならないが世話人として参加という超党派の議連です。先日勉強会で話を聞いた笹川陽平氏の呼びかけもあり、自民の中川秀直議員、民主の前原誠司議員が共同代表になったこともあり、政局がらみでとらえるむきもありますが、私は禁煙推進議連で7年取り組んできて実現できていない、たばこ価格を上げることで、未成年の喫煙を防ぎ、やめたいと願っている8割の人の後押しをし、税収は、たばこによって増えた医療費など、健康と福祉にあてる、また、葉たばこ農家の転作などにも役立ててよいのではと、個人的には思っています。メディアの注目も大きく、多くの取材がありました。こうして、世論の応援もいただき、たばこ規制枠組み条約の批准国として、国際的に誇れる取り組みができるよう、力を合わせていければと思っています。
夕方は、世田谷の税理士のみなさんと総会後の懇親会で話しました。民主党に期待してくださる方が、確実に増えていると実感しました。
8:00〜8:15 文部科学役員会
8:15〜8:35 文部科学部門会議
8:45〜9:50 税調総会
11:00〜12:30 年金調査会
12:40〜13:00 本会議
15:00〜15:50 六ヶ所再処理工場院内集会
16:00〜17:05 人権・消費者調査会
17:40〜19:00 NTT情報通信議員懇談会
<洋子のひとことメッセージ>
この国会最後の部門会議で、これまでの小委員会やWTなどの報告を受けました。
税調総会で、民主党の税制改革の柱の説明があり、年金調査会では、これまでの一元化の改革案の説明がありました。
人権・消費者調査会では、消費者権利擁護官制度のつめをするために、地方の状況についてヒアリングをしました。NCで昨日、中間報告が了承されたので、それをもって、7月3日の午後、憲政記念館で、消費者団体などみなさんとの意見交換会をすることになりました。
夜は、NTT情報通信議員懇談会があり、情報通信の現状についての勉強と懇談をしました。
昨日、参議院で福田総理の問責決議案を可決したので、今日から、衆議院でも欠席します。そもそも明日までの会期を6日延長しても、残り1週間ですから、実質的影響はないと思います。
11:00〜11:55 人身売買院内集会
12:00〜12:30 国対・筆頭理事会議
13:00〜13:20 日教組要請
13:30〜13:45 両院議員総会
14:00〜14:50 たばこ税勉強会
15:00〜15:50 NC次の内閣閣議
17:15〜18:00 外国人の子どもの教育の充実をめざす研究会
18:30〜19:15 松本剛明議員パーティー
<洋子のひとことメッセージ>
G8を前に、日本の進まない人身売買の被害者救済や予防対策などについて、人身売買ネットワークのみなさんたちの集会の場所の設定などを手伝い、院内集会に参加しました。
今日は、たばこ一箱1000円を提唱されている、笹川陽平さんを招いて、呼びかけ人方式での勉強会を開きました。会期末に近く多くの会合と重なりましたが、多くの議員とメディアも集まり、盛り上がりました。金曜日の、たばこと健康を考える議員連盟の設立総会のお知らせもしました。
今日、16時からの参議院本会議で、福田総理の問責決議案が、史上初めて可決されました。不信任決議案のような強制力はありませんが、世論調査でも、解散総選挙か内閣総辞職を求める意見が7割近くというデータも出ています。早期に、民意を問うべきだと考えます。
8:00〜9:00 リプロ勉強会
9:20〜9:30 文部科学理事会
9:30〜9:40 文部科学委員会
10:00〜10:30 取材
10:50〜11:10 ジェントルハート メッセージ展
11:45〜11:50 文部科学調査会
12:00〜12:35 仏教議員連盟
12:40〜13:00 代議士会
13:00〜13:25 本会議
13:30〜13:55 人権・消費者調査会
14:00〜14:40 たばこと健康議員連盟 準備会
14:40〜15:00 記者レク
15:10〜15:40 来客
15:40〜15:50 来客
16:15〜17:00 子ども・男女調査会
17:00〜17:50 児童ポルノ 合同部門会議
18:30〜18:30 文部科学懇親会
<洋子のひとことメッセージ>
朝は、超党派のリプロの勉強会で、マラウイ看護師・助産師全国連盟のドロシー・ンマゴ事務局長から、アフリカの保健医療従事者の重要性について、また日本への期待を聞きました。
文部科学委員会で、参議院から民主党が提出し、超党派の議員立法にした、弱視の生徒さんのための拡大教科書を作る、教科書バリアフリー法案を採決し、本会議に緊急上程して、成立させることができましt。
たばこと健康を考える議員連盟の世話人が集まり、超党派での準備会を開いたところ、多くのメディアが取材にきて、注目されています。たばこ規制枠組み条約を締約しながら、日本の現状は世界に誇れるものではありません。喫煙者、禁煙者の枠を超えて、たばこと健康について考え、解決策の柱である、たばこ価格について成果を得たいと考えています。多角的な取り組みをするという意味から、多数の議員による共同代表とすることになり、自民党からは中川秀直議員、尾辻秀久議員、民主党からは前原誠司議員と私、公明党は北側一雄議員、社民党は阿部知子議員、ということで、国民新党、共産党からも加わり、文字通り超党派で運営することになりました。
- Sun Board -
|