2006年04月14日

SafeNyを使ってPort0を排除する

■掲示板に戻る■ 関連ページ 全部 1- 101- 最新50


SafeNyを使ってPort0を排除するスレ33

1 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/01/29(日) 17:26:46 ID:vtSR+51Y0
port0を"揉む"Winny支援プログラム

]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 390氏による開発宣言 [[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
404 :390 :03/07/30 02:14 ID:beiCk16n
    とりあえずws2_32.dllのラッパdll作ってる所・・・
    listexpがあって助かったよ。コレでwinny書き換えなくても動くように(´∀`)
    
    LAN環境で1台port 0にしてパケットキャプチャ使ってみてるけど、まだ良くワカラン。
    まだまだかかりそうでつ(;´д⊂)
    
    特定IPや特定ポート蹴るだけならすぐなんだけどねえ。
    特定ホストだけ蹴るんだったらaccept()をラップすれば簡単なんだろうけどね。
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1055940232/ [[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[

//// お約束 ////////////////////////////////////////////////////////////
・ 特定ISPを弾くことを人に勧めない、わざわざ宣言しない。
・ クラック使い・過度のup絞り・速度詐称以外の個人のリモートホストを気軽に晒さない。晒す場合は伏字を使う。
・ 荒らさない、煽らない、煽りに反応しない、NGIDを有効利用する。
・ お約束を守れない書込みにレスしない。
/////////////////////////////// テンプレ・関連事項は>>3-10あたり //////////

◎SafeNy 公式サイト
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7063/
ここから本体を入手しる!

前スレ
SafeNyを使ってPort0を排除するスレ32
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1135398372/


2 : ◆HhTh8Gv36s [sage] :2006/01/29(日) 17:45:07 ID:LE2nV1gy0
 


3 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 17:54:24 ID:Mv+DJmv/0
・Safenyとは?
 Winny補助ツールです。特定のIPをはじくことができます。
 これにより、クラック版使用者(lark版は今のところ心配なし)やWinnyネットワークに
 貢献しないPort0をはじくことが出来ます。
◎SafeNy 公式サイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7063/

・使い方
SafeNy.ini先頭の簡易設定例および説明

[options] # (0:無効 1:有効)
logging=1 # ログ出力(この項目はログをとるかとらないかですが、)
append_log=1 # ログ記録モード (0:上書き 1:追記)
log_date=0 # ログファイルに日付追加
log_path=
resolve_wait=1 # 逆引き解決 (0:即時 1:約10秒後に実行)
block_cannot_resolve=1 # 逆引き解決出来ないホストをブロック
port0_timer=30 # port0判定時間 (sec)
  ↑log_path= の後にログ格納場所のフルパスを記入。最後が \ でないとエラー。

〜おやくそく〜
denyで該当されたIPははじかれます。
allowで該当されたIPは普通に許可され、はじかれません。
#のあとの文字は関係ありません。


4 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 17:57:12 ID:Mv+DJmv/0
・使い方
SafeNy.iniの簡易設定例

[options]
logging=1
append_log=1
log_date=1
#log_path=C:\log\
resolve_wait=1
block_cannot_resolve=0
port0_timer=60


[hosts]
allow=127.0.0.1 # localhost
allow=192.168.0.0-192.168.255.255 # LAN

#↓IP登録
deny=*jasrac.or.jp # JASRAC
deny=*accsjp.or.jp # ACCS (or.jp)
deny=*accsjp.ne.jp # ACCS (ne.jp)
deny=*jrrc.or.jp # JRRC
deny=*cric.or.jp # CRIC
allow=*.jp
deny=* # ここまでに該当しないものは此処で全部揉む
allow=0.0.0.0-255.255.255.255 # 逆引き負荷なし

[port0hosts]
deny=* # port0を揉む
#deny=0.0.0.0-255.255.255.255 # 逆引き負荷なし


5 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 17:58:04 ID:Mv+DJmv/0
●ドメイン情報ってどうやって手に入れるんですか(´・ω・)?
ttp://www.cybersyndrome.net/whois.html
ttp://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
ttp://www-whois.internic.net/cgi/whois
ttp://www.securityspace.com/swhois/whois.html
ttp://www.arearesearch.co.jp/ip-kensaku.html

●国別ドメイン分かるサイトどこですか(´・ω・)?
ttp://www.cybersyndrome.net/country.html
ttp://www.eastcourt-rokko.com/domain/tlddata.html

●ホスト名とIPアドレスを相互変換できる
ttp://www.cybersyndrome.net/nslookup.html

●ホスト名・IPアドレスから回線種別を検索する
ttp://www2.arearesearch.co.jp/ip-kensaku.html
ttp://www.iphiroba.jp/index.html


6 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 17:59:18 ID:Mv+DJmv/0
Safeny質問
・特定ISPを弾くといい事があるんですか?
  自己満足にひたるのが目的の人以外には無い。デメリットの方が遥かに大きい。
  → キー流通量の減少による検索ヒット率の低下、拡散速度の低下等。

・遅いと言われてるISP試しに揉んだらダウソ速度上がったぞ。低速必死だな
  考え方を変えた方が幸せになれる。元々nyはまったりが基本。
  速度が不満なら、低速を必死に蹴るより自分から高速に近づく等の工夫を。

・逮捕者出たISPは揉まないと危ないんじゃないの?
  危ない使い方をすればISPは何処であろうと一緒。
  SafeNyもあくまでおまじない程度。頭の隅にでも入れておく事。

・PGPをインストールしたらSafenyが動作しなくなりました。
 Winny.exeがあるフォルダ内に「Winny.exe.local」という名前のフォルダを作成すると動作するようになる。

・なぜyahooを弾けっていう意見があるの?
 yahooは大手のセキュリティ会社などがレンタルサーバーとしても利用している。また、yahooは基本的に
 回線速度が遅い。よって弾きの対象になってしまう。
 しかし、yahooは大手プロバイダ、弾く必要は普通はないと思われる。光回線など、速度が本当に速い人は
 yahooを弾いてもよいだろう。基本的に自分で決めてください。


7 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 18:00:18 ID:Mv+DJmv/0
# 国内ISP
allow=*.bbtec.net # YAHOO!!BB
allow=*.broba.cc # NTT-BB
allow=*.nttpc.co.jp # InfoSphere
allow=*.cty8.com # 富山県八尾町
allow=*.quolia.com # NTT-Neomelt四国
allow=*.cwidc.net # ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC
allow=*jp.fiberbit.net # エフビットコミュニケーションズ
allow=*.gpwest.net # ニューラル・ネット
allow=*.h555.net # 関西ブロードバンド
allow=*.il24.net # インターリンク
allow=*.inabapyonpyon.net # 鳥取テレトピア
allow=*.isao.net # イサオ・ネット
allow=*.mediatti.net # メディアッティ・コミュニケーションズ
allow=*.net3-tv.net # TAMインターネットサービス
allow=*.netaro.net # 山口県山陽町有線放送電話共同設置協会
allow=*.wac2.net # 兵庫県和田山町ケーブルテレビわくわくネットワーク
allow=*.hdd.co.jp # 平成電電
allow=*.nctv.co.jp # 成田ケーブルテレビ
allow=*.bitcat.net # ビットキャット
allow=*.2iij.net # IIJ (個人サービスもある)
allow=*.bewonder.net # 個人ISP
allow=*.kjps.net # www.fiberbit.net (旧www.kjps.net) [光・VDSL]
allow=*.hot-cha.tv # ほっちゃテレビ[CATV]
allow=*.wac2.net # 和田山町ケーブルテレビ
allow=*.george24.com # ネット対応マンション
allow=*.ycix.net # コムリンク
allow=*.ninjin-net.net # にんじんネット
allow=*.ix1.co.jp # エックス・チェンジ (ISDN ADSLをISPに代行するサービス)
allow=*.gc-broad.net # ビットアイル (ISPへ接続提供サービス)
allow=*.fbb.aol.co.jp # AOLの個人ISPサービス
allow=*.cv-i.net # Neural Net


8 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 18:01:40 ID:Mv+DJmv/0
allow=*.greencity.gr.jp # 加古川グリーンシティ
allow=*.seasons.renai.gr.jp # ルネ シーズンズ千里の丘
allow=*.karinen.gr.jp #たかつき花林苑
allow=*.cilas.net # サイラスネット
allow=*.ja-hc.com # ゆうあいネット (JA広島千代田)
allow=*.view21.net # バードビューネット (マンション向けブロードバンドサービス)
allow=*.town.me-h.ne.jp # NTT-ME北海道(マンション向けブロードバンドサービス)
allow=*.awaikeda.com # 阿波池田ネットワーク遠野
allow=*.e-awa.net #東阿波CATV
allow=*.kaga-tv.com #加賀CATV
allow=*.itsudemo.net #TEPCO光
allow=*.itakita.net #IT秋田
allow=*.telenet.tv #hi-ho
allow=*.tccnet.tv #滝野CATV
allow=*.k-ft.net #越谷ファミリータウン
allow=*.ccccc5.com #シーファイブ
allow=*.excite.co.jp # BB.excite
allow=*.tigers-net.com #タイガースネット
allow=*.tonotv.com #遠野CATV
allow=*.zero-isp.net #GMO系列ISP


9 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 18:02:34 ID:Mv+DJmv/0
真性port0

[port0hosts]
allow=*.aitai.ne.jp # アイタイネット (注:非PORT0のグローバルIPも有)
allow=*.asagaotv.ne.jp # 松任テレビ(あさがおネット)
allow=*.cna.ne.jp # 秋田ケーブルテレビ
allow=*.catv01.itscom.jp # iTSCOMケーブルテレビ1
allow=*.catv02.itscom.jp # iTSCOMケーブルテレビ2
allow=*.ueda.ne.jp # 上田ケーブルビジョン
allow=*.e-catv.ne.jp # 愛媛ケーブルテレビ
allow=*.ogaki-tv.ne.jp # 大垣ケーブルテレビ
allow=*.nirai.ne.jp # 沖縄ケーブルネットワーク
allow=*.spacelan.ne.jp # 金沢ケーブルテレビネット
allow=*.kamakuranet.ne.jp # かまくらネット
allow=*.kitanet.ne.jp # 北ケーブルテレビ
allow=*.kcn.ne.jp # 近畿ケーブルネットワーク
allow=*.kcn-tv.ne.jp # 熊本ケーブルネットワーク
allow=*.shimabara.jp # ケーブルテレビジョン島原
allow=*.ctt.ne.jp # ケーブルテレビ富山
allow=*.cablenet.ne.jp # ケーブルネットさいたま
allow=*.sctv.jp # 佐野ケーブルテレビ
allow=*.ctktv.ne.jp # シティテレコムかながわ
allow=*.starcat.ne.jp # スターキャットケーブルネットワーク
allow=*.chukai.ne.jp # 中海ケーブルテレビ
allow=*.thn.ne.jp # T-comケーブルテレビ


10 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 18:05:00 ID:Mv+DJmv/0
allow=*.tcn-catv.ne.jp # 東京ケーブルネットワーク
allow=*.toshima.ne.jp # 豊島ケーブルネットワーク
allow=*.tottori-sunasunatv.ne.jp # 鳥取大砂丘砂嵐ケーブルコム
allow=*.clovernet.ne.jp # 西尾張ケーブルテレビ
allow=*.catvmics.ne.jp # ミクスネットワーク株式会社
allow=*.miyazaki-catv.ne.jp # 宮崎ケーブルテレビ
allow=*.c-able.ne.jp # 山口ケーブルビジョン
allow=*.scatv.ne.jp # よさこいケーブルネット
allow=*.rcn.ne.jp # 嶺南ケーブルネットワーク
allow=*.ap.canvas.ne.jp # NTTメディアサプライ
allow=*.leo-net.jp # レオパレス21
allow=*.sanuki.ne.jp # さぬき市ケーブルテレビネットワーク
allow=*.nasicnet.com # (株)学生情報センター(マンション向けブロードバンドサービス)
allow=*.o2.izumo.ne.jp #出雲トータルネット
allow=*.tvk.ne.jp #小松ケーブルテレビ
allow=*.omn.ne.jp #ニコニコケーブルテレビ
allow=fwwan.acn-tv.ne.jp #天草ケーブルテレビ
allow=e35.joetsu.ne.jp #上越JCNネット
allow=vip1.lcv.ne.jp #LCV-NET


11 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 18:06:25 ID:Mv+DJmv/0
拒否IP系

# 拒絶IP登録(組織系)
deny=210.174.164.0-210.174.164.255 # 株式会社ネットアーク (他ドメイン込み)
deny=219.118.160.0-219.118.160.255 # 株式会社ネットアーク (他ドメイン込み)
deny=202.222.18.0-202.222.18.255 # 株式会社ネットアーク (他ドメイン込み)
deny=192.5.6.0-192.5.6.255 # 株式会社ネットアーク (他ドメイン込み)
deny=192.31.80.0-192.31.80.255 # 株式会社ネットアーク (他ドメイン込み)
deny=192.35.51.0-192.35.51.255 # 株式会社ネットアーク (他ドメイン込み)
deny=192.42.93.0-192.42.93.255 # 株式会社ネットアーク (他ドメイン込み)
deny=219.96.224.168-219.96.224.175 # トラストガード社1
deny=202.228.146.0-202.228.146.255 # トラストガード社2
deny=211.14.24.0-211.14.24.255 # トラストガード社3
deny=219.114.107.48-219.114.107.63 # OnePointWallWinny開発元 ネットエージェント社1
deny=210.230.192.32-210.230.192.47 # OnePointWallWinny開発元 ネットエージェント社2
deny=219.101.192.1-219.101.192.10 # ネットランナー編集部
deny=210.228.158.216-210.228.158.223 # JASRAC
deny=210.160.94.192-210.160.94.199 # ACCS
deny=207.46.0.0-207.46.255.255 # Microsoft Corp


12 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 18:07:14 ID:Mv+DJmv/0
# 拒絶IP登録(警察系)
deny=202.241.6.0-202.241.6.255 # 科学警察研究所1
deny=202.252.210.0-202.252.211.255 # 科学警察研究所2
deny=202.33.214.128-202.33.214.255 # 警察大学校 警察情報通信研究センター
deny=61.117.156.224-61.117.156.255 # 警察庁 NPA
deny=202.32.0.128-202.32.0.255 # 警視庁
deny=210.198.115.128-210.198.115.255 # 科学警察研究所
deny=210.140.47.0-210.140.47.127 # 警察大学校
deny=210.145.59.16-210.145.59.23 # 長崎県警
deny=210.133.127.0-210.133.127.127 # 大阪府警
deny=202.241.152.0-202.241.152.255 # 愛知県警
deny=210.161.234.32-210.161.234.47 # 広島県警
deny=210.227.171.112-210.227.171.127 # 新潟県警
deny=210.232.154.48-210.232.154.63 # 兵庫県警
deny=219.122.35.88-219.122.35.95 # 京都府警
deny=210.143.59.128-210.143.59.255 # 神奈川県警察本部 交通管制センター KPP-TCC-NET
deny=219.163.25.240-219.163.25.247 # 熊本県警察本部 KPH-INTERNET
deny=219.163.31.16-219.163.31.23 # 警視庁 HITEC-NET-01


13 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 18:08:02 ID:Mv+DJmv/0
# 拒否ドメイン(組織系)
deny=*.ac.jp # 大学系教育機関
deny=*.ed.jp # 教育機関
deny=*.go.jp # 政府組織
deny=*.gr.jp # 任意団体
deny=*.lg.jp # 地方自治体
deny=*.co.jp # 企業
deny=*.metro.* # 東京都庁専用
deny=*.pref.* # 道府県庁
deny=*.city.* # 市役所
deny=*.town.* # 町役場
deny=*.vill.* # 村役場
deny=*netarc* # ネットアーク (無駄)
deny=*trustguard* # ネットアーク社も利用するレンタルサーバー会社 (無駄)
deny=*jasrac.or.jp # JASRAC
deny=*accsjp.or.jp # ACCS (or.jp)
deny=*accsjp.ne.jp # ACCS (ne.jp)
deny=*jrrc.or.jp # JRRC
deny=*cric.or.jp # CRIC
deny=nhk.or.jp # NHK


14 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 18:08:48 ID:Mv+DJmv/0
# 拒否ドメイン(警察系)
deny=110WAKAYAMA.JP # 和歌山県警
deny=*110.JP # 県警系2 (KANAGAWA110.JP etc.)
deny=*kenkei* # 県警系3
deny=*KEISHICHO* # 警視庁
deny=*ICPO* # 警察庁1
deny=*OIPC* # 警察庁2
deny=*INTERPOL* # 警察庁3
deny=*KEISATU* # 警察庁4
deny=*--* # 警察庁5(警察庁日本語ドメイン英語名系)
deny=*NPA* # 警察庁情報通信局情報管理課 (National Police Agency)
deny=*NPHITEC* # 新潟県警 ("IP登録"分と重複)
deny=*KEIGAKU* # 大分県警
deny=*CPH.JP # 千葉県警
deny=*-ps* # 山梨県警本部長1
deny=*-phq* # 山梨県警本部長2
deny=HIGOKKO* # 熊本県警


15 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/01/29(日) 18:10:24 ID:Mv+DJmv/0
● SafeNyのログ出力でアナル(*)編集を無効化するパッチ
SafeNy1.00の本体は、ws2_32.dllというファイルだが、
これは「UPX」形式で圧縮されているのでこれを専用ツールで展開する。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se139612.html
http://www.urikire.net/t-cube/upx/upx.html
展開に成功すると約100KBのファイル(名前は同じ)が出来る。
バイナリエディタ起動して先ほど展開したws2_32.dllを開いて、
00004817 74 -> EB
00004DAF 7E -> EB
00004DCB C6 07 2A -> 90 90 90
の3か所のアドレスの該当位置を書き換えて保存。
ログには生IPが記録されるようになる
# チョン
deny=61.32.0.0-61.43.255.255 #韓国
deny=61.28.0.0-61.29.255.255 #中国
deny=*.korea-fci.com # 在日本朝鮮人商工連合会
deny=*.kwahyop.com # 在日本朝鮮人科学技術協会
deny=*.k-jinken.ne.jp # 在日本朝鮮人人権協会
deny=*K-JINKEN* #コリア人権ネットサービス
deny=*.sesede.com # 朝鮮青年社
deny=*.elufa.net # 総聯映画製作所
deny=*.kot-jp.com # 金剛山歌劇団
deny=*.urishinkumi.com # ウリ信用組合
deny=*.io-shin.com # イオ信用組合
deny=*.kdis.ne.jp # KDI
deny=*.kyn.ne.jp # KYN
deny=*.ilto.ne.jp # トンポ就職情報センター
deny=*.tk-dongpo.net # 東京同胞生活センター(東京同胞生活相談綜合センター)
deny=*.jpth.net # 在日本朝鮮人平和統一協会
deny=*.korea-fci.com # 朝鮮商工会
deny=*.uri-navi.com # 埼玉県商工会
deny=*.tongpo.com # 不明だが関連団体あり
deny=210.169.90.0-210.169.90.63 #朝鮮総聯(ELUFA)
deny=219.118.64.0-219.118.79.0 #朝鮮総聯(ELUFA)
deny=192.47.35.0-192.47.35.255 #朝鮮大学校
deny=61.211.151.2 #朝鮮大学校
deny=210.145.168.240-210.145.168.247 #朝鮮新報
deny=*.korea-u.ac.jp #朝鮮大学校
deny=*.chongryon.com # 朝鮮総聯
deny=*.tk-dongpo.net # 朝鮮総聯東京都本部
deny=*.tompo.jp # 朝鮮総聯愛知県本部
#PHS(上記団体が情報収集に使用している可能性あり)
posted by あおざる at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | P2P 共有ソフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Cabos Limewire

Cabos Limewire 質問スレ4

1 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/03/19(日) 00:35:18 ID:BzaJFNOg0
接続問題の解決法
http://twoget.sourceforge.jp/index.php?%C0%DC%C2%B3%CC%E4%C2%EA%A4%CE%B2%F2%B7%E8%CB%A1
limeFAQ
http://twoget.sourceforge.jp/index.php?LimeWire%20FAQ
もっさり解消法
http://twoget.sourceforge.jp/index.php?%A4%E2%A4%C3%A4%B5%A4%EA%B2%F2%BE%C3%CB%A1
Cabos/limeのFAQ
http://twoget.sourceforge.jp/index.php?%B7%C7%BC%A8%C8%C4%A4%CE%A4%DE%A4%C8%A4%E1

前スレ
Cabos Limewire 質問スレ3
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140938123/




3 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/03/19(日) 00:36:15 ID:BzaJFNOg0
■関連スレ

Lime/Cabosで流してほしいブツをリクエスト 9
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1142444700/







5 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/19(日) 00:49:16 ID:OcDPbFiV0
>>1乙 みんな質問する前にこれに目を通すんだんだあああ
テンプレ
Q1.落とした動画が見れない
A1.GOM Player使え
Q2.断片化にチェックいれるべき?
A2.Yes
Q3.動かないんですが
A3.Javaを入れろ
Q4.国際版なのにインストーラが英語なんですけど
A4.気にするな。後から日本語にすればいい。
Q5.設定画面が切れていて設定できません
A5.言語を英語にする。終われば日本語に戻す。それか英語で使え。
Q6.なんかもっさりしている
A6.Java使っているため。でもWinアプリでも重いものは重い。我慢できなければPC買い換えろ。
Q7.HDDがガリガリいう
A7.最初にファイルのハッシュチェックが行われるから。
Q8.Portが開けません
A8.マニュアルを見ろとしかいいようがない。ぐぐれ
Q9.交換したいのですが
A9.交換アプリじゃねぇ。チャット機能が付いているがほとんど使われていない。
Q10.なんかMP3のタグが文字化けしているんですが
A10.Shift-JISで書かれたものをUTF-8で表示しているため。Limeでの対策は不可。
Q11.著作権(ny
A11.自分で考えろ



6 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/19(日) 00:58:13 ID:Q2aHXIzf0
CabosはPort開けなくてもダイジョブだよね?現に漏れが(ry


7 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/19(日) 01:29:31 ID:OcDPbFiV0
ポート開けなくてもOK
速度が出ないと思ったときはポート開けたりUPnPを切ったりみるといいよ
Cabos 総合スレッド 11

1 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/07(金) 13:18:51 ID:xyFFuox10
●PC初心者に優しいファイル共有ソフトCabosのスレッドです。
●難しい設定をしないでも誰でも共有に参加できます。
●DOM房・捏造房・水増し房・交換房などの荒らしはスルーで。
●Cabosは知名度が低いのでage進行でお願いします。
●レス番>>980の人が次スレを建ててください。(無理なら次の人が)
●質問する前に、過去ログ&まとめサイトをよく読んで。

Cabos公式サイト
http://cabos.sourceforge.jp/
Gnutella Wikiまとめサイト
http://twoget.sourceforge.jp/
Cabosって?「カボスの使い方」
http://ttte-navi.com/
柑橘系! Cabos解説ページ
http://funny.cute.bz/p2p/cabos/
Cabos 共有ソフトの説明
http://cabos.nobody.jp/


2 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/07(金) 13:19:37 ID:xyFFuox10
Lime Wireってどうなん?Part1
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1094834747/
Lime Wireってどうなん?Part2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1102416468/
LimeWire / Cabos ってどうなん? パート3
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1108762174/
LimeWire / Cabos ってどうなん? パート4
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1113280108/
LimeWire / Cabos ってどうがん? パートGO
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1117874031/
ライムたん・カボスたん ぱあと○ックス
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1121868215/
【Gnutella】Cabos
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1125739581/
【Gnutella】Cabos Part 2
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1127834899/
【Gnutella】Cabos Part 3
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1128632195/
【Gnutella】Cabos Part 4
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1129296256/



3 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/07(金) 13:20:25 ID:xyFFuox10
【Gnutella】Cabos Part 5
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1130572950/
【Gnutella】Cabos part6
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1133190423/
Cabos 総合スレッド Part 7
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1134885073/
Cabos Part7
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1134746314/
Cabos Part9
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1138030047/
Cabos 総合スレッド 10
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1141746365/
posted by あおざる at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | P2P 共有ソフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

shareプラグイン・ツール


【洒落】プラグイン・ツール総合 16.dll【share】

1 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/03(月) 07:26:24 ID:Br0Q2bQV0
Share用のプラグイン・ツールの総合スレです

プラグイン・ツール職人さんがたのID (偽物に注意しましょう)
 Delφ初心者LtekRyCThD
 PalepoliO9222u1Ae0
 YigRNcLyXRfsa
 Tester(仮OG4jhwwqrj
 ぷらぐいん工房Yr3w8Iztfa
 還音棺vv5D7P2jZT
 歯医者TdQJ4kiwXX
 人柱JReGgbNn6a

プラグイン作者様へ
 [Share Plugin] ←という文字列をファイル名に入れてください。
 本体・PDKのバージョンも入れてもらえると助かります。

「〜ができるプラグインとかツールないの?」
 片っ端からダウンロードして無かったら
 要望としてお願いしてみてください。
 もしかしたら作ってくれるかも。

「定期質問乙」とか「○○使えよ」とか書きたくなるようなレスを見た時
 >>1 ←とだけ書いてあげましょう。

Share(仮称)プラグインWiki
http://wiki.nextp2p.info/

前スレ
Share プラグイン・ツール総合 15.dll
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143528938/


2 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/03(月) 07:26:52 ID:Br0Q2bQV0
プラグイン開発キット(iFilterとCacheViewer付属)
SharePDK10.zip ファイル倉庫NT56s0tGbv 673,412 535ff66ca8c82acb84f1509782f52d36710232b4

■トリガ追加からクエリワードとIDを指定してダウンロード
[ ぷらぐいん工房Yr3w8Iztfa ]
FolderOpen  メニューから素早くフォルダを開く
JibikiKun  クエリ収集(W2FL相当)
NodeKun  ノードサイトからノードリストを取得
OneCacheDelete  一発キャッシュ削除
QueryCacheInfo  クエリ情報
RegExpFilter  正規表現フィルタ + 拡張子フィルタ
RendaKun  検索ボタン連打
RemoteKun  外部からコントロール
TaskSpeedSupervisedCut  低速ノードの切断
TaskChan  タスクをウィンドウとして独立させる

[ YigRNcLyXRfsa ]
BatchFilter  フィルタに追加するメニューをカスタマイズ
ClusterChanger  クラスタ簡易切り替え
PluginInfo  プラグインのバージョンをヘルプに表示
TriggKeyAppender  クリップボードからトリガ追加

[ 還音棺vv5D7P2jZT ]*PDK9にてサポートを止めた様です。今まで有難う御座いました、お疲れ様でしたT=T
DiffusionPro  拡散機能拡張 →YigRNcLyXRfsa氏DiffusionProClone
ConvertCanceller  変換保留 →Support_OでOK
TrawlPlugin  流れてきたキーを全部DBに →引継ぎなし
RendaClone  検索ボタン連打 →RendakunでOK
潜在意識的映写  SetPriority改良版 →Delφ初心者氏 SetPriority_2.0


3 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/03(月) 07:27:20 ID:Br0Q2bQV0
[ PalepoliO9222u1Ae0 ]
FolderMenu_O  フォルダメニューを表示
Support_O  メニュー、変換、ターボ、ログまわりを便利に

[ Delφ初心者LtekRyCThD ]
InfoGraph  インフォタブのデータをグラフにして表示
KeyCopyMenu  ダウンロード/アップロードからキー情報コピー
NotifIcon  ダウン完了ポップアップ
SetPriority  ダウンロード優先度変更
MenuEditor  ダウンロードメニューを編集
RegExpTrigger  トリガで正規表現を使う
ShareNNTP  Shareで匿名ニューズグループ

[ 歯医者TdQJ4kiwXX ]
TabSelector  キーボードによるタブ切換ショートカット
TaskLogger  タスク状況をログに出力 + ダウン完了時にポップアップ
Sashiba  PAR2で歯抜けファイルの補完

[ Tester(仮OG4jhwwqrj ]
ToggleEnableSel  有効・無効の切り替え
GroupingQuery  クエリをグループ化して呼び出す
ForcedFileConverter  強制変換
DownFolderClassify  ダウンファイルの分類
DynamicPriority  優先順位の自動設定

[ vipper774CZN9KPQXL ]
HelpShare  ヘルプファイルを表示

[ 人柱JReGgbNn6a ]
密告(仮称)  キャッシュの一覧ツール


4 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/03(月) 07:27:38 ID:Br0Q2bQV0
[ PalepoliO9222u1Ae0 ]
FolderMenu_O*  フォルダメニューを表示
Support_O*  メニュー、変換、ターボ、ログまわりを便利に

[ vipper774CZN9KPQXL ]
HelpShare@  ヘルプファイルを表示


5 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/03(月) 07:27:53 ID:Br0Q2bQV0
【密告使用方法】

1.以下をダウンロード。
 ・ShareCC001.zip
 ・密告 decode.7z
 ・ShareCacheList.dll

2."密告 decode.7z"を解凍

3.密告フォルダ内の密告.exeと同じフォルダに"ShareCacheList.dll"を置く。

4.ShareCC001.zipを解凍。
 ShareCC.exe、ShareCCnodll.exeがでてくる。
 これはどこに置いてもOK。
 
5.密告フォルダに戻り、setting.iniをテキストエディタ(メモ帳)で開き、
[CHEAT]
EnableIdxfileBackup=Enable
を好きな行に追加。

6."密告.exe"を起動。
 ファイル>設定に入り各種設定をする。
 cache.idxはshareのフォルダの中にある。
 
7.準備完了。
 一回密告を閉じて再起動。強引に変換したいファイル名を検索すると出てくるのでデコードを選択。


6 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/03(月) 07:28:10 ID:Br0Q2bQV0
■ プラグイン&ツール類
・Share
トリガ追加からクエリワードとIDを指定してダウンロード

[ ぷらぐいん工房Yr3w8Iztfa ]
JibikiKun(クエリ収集)、NodeKun(ノードリスト取得)、RegExpFilter(正規表現フィルタ)、など

[ YigRNcLyXRfsa ]
ClusterChanger(クラスタ簡易切替)、PluginInfo(バージョン表示)、TriggKeyAppender(クリップボードからトリガ追加)、など

[ Delφ初心者LtekRyCThD ]
InfoGraph(グラフ表示)、SetPriority(優先度変更)、RegExpTrigger(トリガで正規表現)、など

[ RetupmocMCvGEPqYHa ]
WebServices(うp0と低速弾き)

[ 人柱JReGgbNn6a ]
密告(ShareCacheList.dll、ShareCCのフロントエンドツール)


・RinGOch
匿名性の高いP2P式Webサービス。(NET Framework 1.1必須)
導入方法 http://kyouzin2ch.hp.infoseek.co.jp/p2p/index.html

Share tool
&local;/81109462-2061-6857-b5bd-782696772895/l10
ShareCacheList.dll、ShareCCを公開

ツールなblog
&local;/59b02c6d-5148-b111-be6a-ac2623f7dd41/
FakeDelPlugin(多機能)、MenuEnablerPlugin(メニューカスタマイズ)、など


7 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/03(月) 07:28:27 ID:Br0Q2bQV0
■ FAQ
Q1
ForcedFileConverterなどのプラグインで強制変換がうまくできません
A1
Share本体の仕様が変わったので使えなくなりました
強制変換したい場合は密告かFakeDelPluginを使いましょう
ShareCCが必要なので忘れずに入手しておくこと

Q2
うp0ってウィルスですか?
A2
ウィルスでは無いようですが誰も保証できないので使用は自己責任で

Q3
>>6の通りやっても密告が動きませんエラーメッセージが出ます
A3
密告が動かないという質問はたびたび出ますが、
過去ログで既出です検索しましょう
dat落ちで過去ログが見れない人はにくちゃんねる過去ログ墓場を使いましょう
http://makimo.to/2ch/index.html

Q4
○○のプラグインが動作しません
A4
A82で有効なのはPDK10で作成されたプラグインです
例外はありますが、PDK9以下にしか対応していない場合はまず動きません
またA82でShare本体の仕様が一部変わったので、
PDK10対応でも動かないプラグインはいくつかあります(強制変換系など)


8 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/03(月) 07:28:50 ID:Br0Q2bQV0
密告の仕様を手当たり次第に書いてみる。

1)概要
密告とは、lark氏のつくったShareCacheList.dllを用い、キャッシュファイルの閲覧と操作のGUIを提供するものである。
このプログラムの利点は、Diffuseキャッシュですら閲覧を可能にするところにある。
ShareCacheList.dllは、DLLファイルが読み込まれる場所になければならない。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/wcecoreos5/html/wce50lrfloadlibrary.asp

2)設定項目
密告を使用する際には、最低でもキャッシュディレクトリとcache.idxへのパスを設定しなければならない。
これは設定ダイアログ(メニュー->ファイル->設定、もしくはF9)からGUIで設定可能である。
このダイアログはドラッグ&ドロップも受け付けており、cache.idxもしくはディレクトリがドラッグされてきた場合、適当に設定する。

フォントは自由に変更可能である。
キャラセットは10進数で入力する必要がある。
その値はWingdi.hを参照されたい。

文字色と背景色は自由に変更可能である。

「ファイル削除の際に確認を求めない」という項目にチェックを入れると、キャッシュを削除する際にメッセージボックスを出さなくなる。
「起動時に自動的にロードする」という項目は、文字通りの意味である。

3)キャッシュ表示の仕方
ひとたび設定を済ませたなら、メニュー->ファイル->ロード、もしくはF5でロードすることが出来る。
このときは、検索などのウインドウの内容如何にかかわらず、すべてのキャッシュを表示するようになっている。
リストビューはソートが可能である。

4)検索方法
いわゆる検索ボタンというものはない。
エディットやコンボボックス、チェックボタンの内容を変更すると、即座に反映されるようになっている。
いちいち検索ボタンを押すのはめんどくさいと思っているからだ。


9 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/03(月) 07:29:26 ID:Br0Q2bQV0
[Share Plugin] [PDK10] WebServices_v006.7z RetupmocMCvGEPqYHa 262,403 ea15e8f6addfc4e18e51364c7dda48aeb2debc84

サルでもわかる導入方法
*1)
[Share Plugin] [PDK10] WebServices_v006.7zはzip、rar等と同じく圧縮ファイルなのでまず
解凍しましょう。我々には必須なツールのWinRARが対応しています
*2)
解凍されたファイルは全部で以下の3つです
WebServices.dll  source.7z  WebServices.txt
*3)
WebServices.dllをご自分のわかりやすい場所へ移動させ保存します
*4)
では洒落を起動しましょう。左上に「設定」と書かれてあるのを確認できたらそこをクリックします
すると「プラグイン設定」と出てきますのでそこをまたクリックしてください
画面中央にプラグイン設定ダイアログが現れているはずです。そこの「追加」をクリックします
*5)
ここで先ほどプラグインを保存した場所を指定してください
*6)
指定すればプラグイン設定ダイアログのリスト内に「WebServices」が増えています
無ければ落ち着いてもう一度上記*5)を繰り返してください
無事、リスト内に名前が確認出来れば「OK」をクリックします

以上で終了です。お疲れ様でした
posted by あおざる at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | P2P 共有ソフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

share

Share 質問スレッド Part 56

1 :Share 本体用質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:44:17 ID:a4qEEiLt0
]]]]]]]]]]]]]] Share 質問スレッド Part 56 [[[[[[[[[[[[[[[

--雑誌・新聞等の掲載・紹介記事・付録・オークション等でこのソフトを知り又は導入された方へ--

 導入時及び使用上の疑問点・不都合・苦情等は、掲載・出品 元にお問い合わせ下さい
★このスレッドは、それらのサポートセンターではありません。
違法と思えるファイルは使用者によるフィルター設定で受け取れないようにできます。

  ※Share を使い始める以前の質問(ルータのポートを開ける方法等)は却下
  ※OSは Windows 2000/XP 以上のNTカーネルと制限されているので必ず整えてください。
  ※(E.12)「注意事項 最新バージョンの使用は義務です。」←嫌な人は使用許諾事項に違反します。

■まずは自分で調べること→Google(http://www.google.co.jp/
■動作不良の質問時は下にある質問者用テンプレを使い最低限>>1-20程とこのスレ必読&関連サイト等も見回す
■過去スレ 過去ログ倉庫 又は Share 内で検索
■関連スレッド 「Share」 等 でダウンロード板内検索

 sage推奨 ※建前ってそれなりに大切。(E-mail欄に半角英字で sage と入力)
 『煽り』&『荒し』or『ファイル共有の概念を理解出来ない発言者』等やスレ違いにはスルー
プラグイン&ツールの内容質問は、プラグイン・ツール 総合スレでする事。
このスレは有志による回答ボランティアで成り立っています。


2 :Share 質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:45:19 ID:a4qEEiLt0
    ◆◇◆ ↓質問スレ専用テンプレ(仮) = [この板専用版] = ◆◇◆

 同じ様な質問と答えが無かったかどうか過去スレを読みましょう!
 過去スレ等を読んでも解決しなければ、
 ↓テンプレ↓を使って質問してください。次回発言からは[名前]欄に質問した元のレス番を入れましょう!

 ■質問者用テンプレ(仮)  (例: )のところを自分の環境に合わせて書き換えてコピペして!! [例] は ケセ
 【過去ログこれだけ読んだ】  例:このスレッドだけ >>1〜80 まで読んで理解OK、過去ログは読んでません
 【OS / CPU / MEMORY】   例:WinXPsp2 AthlonXP3000+ DDR-256MB
 【プロバイダ名/回線/速度】 例:BIGLOBE ADSL 8M
 【FWの有無】          例:ノートンインターネットセキュリティ2003, XP標準 等
 【モデムの型番】        例:NEC Aterm DM20U
 【ルータの型番】        例:メルコWLA-G54
 【Share  のバージョン】   例:EX2
 【具体的症状】         例:データブロック破損エラーが延々出て変換できません
 【Share基本設定[ネットワーク]速度設定・クラスタ等・ログの状況】

 ※この質問用↑テンプレはこのスレッド専用の貴方のマシンでの動作不良を晒すものです。
  グローバルアドレス抹消(マスク)後のログや基本設定[最大送/受信速度] やクラスタ等も合わせて晒す事。
  略称/俗称を使う事や エスパーな質問はやめてくれ(解答ボランティアさんが調べられないから)

 ■テンプレも使わない悪い質問例 と それに対する正常な対応例
  Q: ny は使えます! Share は繋がりませんShareが悪いんですよね! どこが悪いの?
  A: 同じ質問受けてオマヱそれで理解できんのか?詳細晒せYA! >ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ<ノ `Д´>ノニダッ


3 :Share 質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:46:23 ID:a4qEEiLt0
    ◆◇◆ 初めての 本体・クラスタ&ノードの取得設定方法 ◆◇◆
○ Share 本体取得:関連スレ・過去スレを読んでも入手出来ない低スキル者は残念ですが、お帰りください。
○ クラスタ:導入時では、とりあえず【TESTER_WORKS】を指定し、通信後ノードタブで見える好きなクラスタに移動。
○ Share 導入後の新バージョンの取得方法は、
  Share 開発者さんの クエリワード:Share ID:ファイル倉庫NT56s0tGbv で[検索]
  トリガ追加で地引ておくと自動でダウンロードされます

▼ Share ノード が見つけられない(又は非常時でノードサイトが停止/撤退している)場合
  Share を起動させて基本設定を済ませルータも Share 用ポートを開けます。
  その後、Share を再起動させ [ノード] ⇒ [アドレス暗号化] を順にクリックして
  IP/ホスト欄:ルータのWAN側アドレス
  ポート欄: Share = ルータの開けたポート番号
  [暗号化] をクリックして作成される 暗号化アドレスをクリップボードにコピーして
  このスレの E-mail欄に半角英字で sage と入力 Share のバージョン共に「誰か登録してください」と
  先ほどのコピー内容(暗号化アドレス)を貼り付けて書き込みます。
  暫くマターリすると誰かが繋げてくれます。
※2ちゃんねるスレで晒す公開用暗号化済みノード情報は固定IPサービス アドレスは使用しないでおきましょう。
  ノードの古いものは繋がらない原因となりますので注意して下さい。

■関連サイト(ノード)
http://node.nextp2p.info/
http://www.stereoz.net/node/
http://moejump.s6.x-beat.com/node.php
http://ewp.main.jp/share/
■関連サイト(本体・解説・その他)
http://www.stereoz.net/next/
http://phphp.s58.xrea.com/
http://www.stereoz.net/
http://www.ero8.com/


4 :Share 質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:47:08 ID:a4qEEiLt0
    ◆◇◆ Share 動作環境 ◆◇◆

OSは Windows 2000/XP 以上のNTカーネルと制限されているので必ず整えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
対応環境:Pentium4 2.0GHz以上 ←(開発者の掲げる推奨環境)

OS: Windows2000 SP4以上/XP (XP SP1と同等の Windows Update 必須)
CPU: 任意(上記対応環境Pentium4 2.0GHz以下も動きます)
メモリ: 任意
ネットワーク: ADSL1.5以上

ポートを開けることが出来ない人・インターネットにパソコンが繋げられない所は使えません。(グローバルアドレス 必須)
・ルータ:マニュアル読んで判らなかったらハードウェア板の該当機種(メーカー)のスレで聞いてください。
・XP ポート開放手順   http://win-mx.cool.ne.jp/port_mapping/windowsxp.html
・ノートンインターネットセキュリティ ポート開放手順  http://win-mx.cool.ne.jp/port_mapping/internet_security2004.html
・バスターインターネットセキュリティ ポート開放手順 http://win-mx.cool.ne.jp/port_mapping/virus_buster2004.html

    ◆◇◆ Share のアンインストールの方法 ◆◇◆
 Ver1.0 Alpha 19 (2004/05/26) より レジストリの関係個所の削除は不要になっています。
 実行ファイルのあるフォルダの Share 関連ファイルの削除のみでよいようです。

    ◆◇◆ Share のバージョンアップの方法 ◆◇◆
 解凍して出きたファイルを稼動中の Share を終了してから全部上書きさせます。 設定は引き継がれます。
 初期設定後は、むやみにフォルダをリネームしたり移動しない事、パスが変わってエラーの原因です。

    ◆◇◆ プラグイン導入方法 ◆◇◆
 対応プラグインをShare でパスを設定しているフォルダに入れ
 [設定] - [プラグイン設定(P)] から [追加] を押して対象 .dll を選択します。
 Share本体対応PDK で 動作する/しない のバージョン判別や
 [ツール(T)] タブを押して表示されるプラグインを設定するなど、固有の操作方法があります。
 それぞれの使い方はプラグインアーカイブに同封のプラグイン作者によるテキストを熟読の事
 プラグイン&ツールの内容質問は、プラグイン・ツール 総合スレで>1から全部読んで理解してからそこで質問して下さい。


5 :Share 質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:48:15 ID:a4qEEiLt0
    ◆◇◆ Share 禁止事項 ◆◇◆
本ソフトウェアの販売。
インターネット上以外のメディアでの配布。
リバースエンジニアリング。
改造改編版の配布。
意図的なShareネットワークへの攻撃。

 禁止事項に違反した場合、著作権者の了承を必要とせずに、任意の個人または団体が禁止事項についての注意勧告、
 場合によっては法的措置を行えるものとします。

    ◆◇◆ Share 使用条件 ◆◇◆
 動作報告をすること。と言っても毎回全員の報告を見るわけにもいかないので
 気が向いたら正常動作の報告。エラーが出たら必ず報告。
 あと、エスパーにしかわからない報告はやめてください。
 未実装&未稼働やバグ情報、history.txt readme.txtは必ず読め。< info.txt も必読です
 最新バージョンの使用は義務です。

 重複してる内容なら自粛。 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ┗━ 報告専用スレがあるときはそちらで報告用テンプレートを使用してください。


6 :Share 質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:49:11 ID:a4qEEiLt0
    ◆◇◆ Share 初期設定 ◆◇◆

@ Windows で新規作成からフォルダ( キャッシュ/アップ/ダウン )を作っておき、Share を起動します。
 ※フォルダ名は短く(デスクトップ・マイ ドキュメント 等には作らない事、長い捏造ファイル が消せなくなる)
A キャッシュ/アップ/ダウンのフォルダ を [フォルダ] タブから指定。
B 左上にある [設定]タブ ⇒ [クラスタ設定] で、クラスタワードを設定。
  [追加] を押し 上のクラスタ一覧に表示されているのが確認できたら、
  ?のチェックボックスを??にチェックを入れて有効にしてから [OK] を押します。
  ※注 ) クラスタワードは単純なものを選択した上で、複数登録時は下記に注意して登録。
   ▼正しい設定  誤った設定 ⇒ ??AAA BBB CCC( 他のノードと繋がらなくなることもあります)
    ??AAA
    ??BBB   合計5つまで有効にすることが可能です。
    ??CCC
C [設定]⇒[基本設定]⇒[プロファイル] で、[ニックネーム(呼ばれたい名前)] と [トリップ作成文字(暗証文字列)] を入力。
D [設定]⇒[基本設定]⇒[ネットワーク] で、速度を設定して 任意の[ポート番号] を打ち込み控えます。
  100 KByte/s == 800 Kbps(▽だいたいの目安▽理論最大帯域の約60%換算 )
  例:光り100M (7500) / 光り10M (750) / ADSL 24M (1800) / ADSL 8M (600) / ADSL 1.5M (100)
  実測値内の方が望ましい⇒ http://netspeed.studio-radish.com/index.html
 [[ポート番号]] 1 〜 65535までの整数 出来る限り 1024 〜 65535 の範囲 かつ 著名なトロイが使わないポート
  そのポートが本当に開いているかチェック
    TCP→ http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
    TCP→ http://www.cman.jp/network/support/port.html
E ノードを追加
F [D] で控えたポート番号をルータで TCP を指定して開けます。(ルータによってはルータも再起動)
G 必ず Share を再起動 (再起動しないと初期設定は反映しません)。


7 :Share 質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:50:03 ID:a4qEEiLt0
 Hit        現在のクエリワードで見つかったファイル数
 Request     現在の自分に対するファイル送信待ちの数
 User Catalog  拡散が終わっていない(アップロードに登録されている)ファイル数
 Upload Block  残り拡散ブロック数(1ブロックは1MB)
 Diffuse Down  拡散ファイルを受け取っています。ステルスキャッシュ = キャッシュ非表示です。
 Diffuse UP   ファイルを拡散upしています。
 Search Up   相手から接続してきた現在の検索用接続数
 Search Down こちらから接続した現在の検索用接続数
 Share Up   現在のファイル送信用接続の数
 Share Down  現在のファイル受信用接続の数
 Test      Search接続をするためのTest接続中ノード
 Sleep      接続Testや接続から外れたノード(A70 より[Sleep表示]を押すと出る)
 Check     接続チェック中


8 :Share 質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:51:03 ID:a4qEEiLt0
・ブロックコンプリート ブロック単位でダウンロードしているファイル がそのノードから集め終わり正常にキャッシュ 化した
・クラスタ  同じクラスタワードを設定している者同士が接続されやすくなり検索などが効率よくなる
・ノード   Share を起動しているパソコンのこと
・フォルダ キャッシュ・ダウンロード・アップロード を設定している所
・クエリ   照会(検索のこと) クエリワードとは検索ワード 以下の[DB]〜 on凹表示/非表示凸off
  ├ DB     データベース キー情報を固定させたもの
  ├ Remote  仮想ファイル
  ├ Local    部分キャッシュ
  ├ Complete 完全キャッシュ
  ├ Link    UPファイル
  └[ シノニム  クエリ(検索)で同ハッシュで違うファイル名のものを表示させないようにする機能
・トリガ         条件付けダウンロードリスト(地引きリスト) 〔??チェックを外すと無効 〕
・ダウンロード     指定された名前やハッシュに合致する単体ファイルリスト 〔  〃  〕
  └ キャッシュ表示  ステータス 表示の変更 on-凹 [Download 中は保持キャッシュ %]⇔[発見ブロック/総ブロック数] 凸-off
・アップロード     拡散UPしているファイルリストと状況。拡散されたらリストから消える。
  └ ターボ     on-凹アップロード作業集中専用モード(※ ダウンロードは一切行われない)
・フィルタ  設定した文字を含んだファイルのキーを削除できたり表示させなくする機能
・タスク   ダウンロード系の状況
・ログ    通信確立やエラー状況が表示される。(問題が出た時はここをコピペする)
・インフォ  詳細状況
[ヘルプモード] 押してマウスカーソルに?表示の後、知りたい機能の上でクリック


9 :Share 質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:51:58 ID:a4qEEiLt0
Q: Search 接続がすぐ切れすぎです
┗━ 1分ほどで切れる。仕様です。
Q: ノード表示されない (新規ノード追加時など)
┗━ Sleep表示押してみる (増えていたら追加は成功してる,繋がるかは別問題)
Q: キャッシュ消去と古いバージョンを勧める人達や回答者の人を煽るのがいるけど何?
┗━ 只の妨害工作です。無視しておきましょう。キャッシュは手動で消すとエラーの原因ともなります。
Q: ファイルオープンエラーと表示されます、最近まで大丈夫でした何故?
┗━ ダウンロードフォルダのパス設定ミスや属性など、再確認を
Q: ファイルI/Oエラーと表示されて途中からダウンロード出来ません。
┣━ 質問する前に、まず以下の点について確認してみてください。
┃ 1. キャッシュフォルダ・クォータの設定・フォルダの属性にミスはないか、パスが深過ぎではないか。
┃   またクォータを使用しない場合、ドライブにある程度の空き容量があるか。
┃ 2. キャッシュ&ダウンフォルダをファイルシステムFAT32のドライブに作成している場合、
┃   4GB以上のファイルをダウンロードしようとしていないか。NTFS にすれば解決する
┗ 3. OSのシステムログに「遅延書き込みエラー」がでていないか調べる。
Q: 簡単にフィルター入れられないの?
┣━ http://moejump.s6.x-beat.com/filter.html 参考に自分でフィルタ設定しましょう。
┗━ 関係の無いジャンルも指定すると検索効率があがったりする
Q: 最大受信速度を10000にしたらそれだけ速いんですよね?
┣━ 実測値内(最大送信速度も同じぐらい)にしないとキーだけしか受け取れない場合があるので無駄
┗━ 回線詐称ノードはキー拡散に協力してくれてるので 生あたたかい目で笑っておきましょう。
Q: すぐにShare接続が切れるんですけど改善できますか?
┗━ [基本設定][ネットワーク] 「??低速〜切断」のチェックを外すのと送受信速度設定を適正値にする。光に汁


10 :Share 質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:52:55 ID:a4qEEiLt0
Q: ポートエラー と出てShare が通信できません。
┗━ 大体の原因はポート がきちんと開いてない。設定を見直てみる事。後、変な確証は捨てて下さい。
Q: まったく起動できない/途中で停まる
┣━ 自己診断でメモリデータ が不正に書き換わった場合など例外を発生させて強制停止/終了します。
┗━ メモリ 周りを重点にハードの構成とBIOS 設定を安定させましょう。(出直してこい)
Q: Winny と同時起動できない?
┗━ SafeNy 系 DLL (ws2_32.dllのwrapper)があると、Share は起動できません。
Q: 「タイムチェックエラーにより通信を停止しました」って出ます。
┗━ 時間(年月日)が合っていません。±1時間以内に直してください。タイムゾーンも合ってますか?
Q: 本体だけ上書きしたら起動直後に「MsgNeedSetConfig」等と出て全部英語になったけど日本語使えない?
┗━ locale.txt も本体と同じ所に入れて下さい、locale.txt Version も新しい上位の物に上書きする。
Q: Share 稼動させて数十分〜数時間でブラウザが反応しなくなる
┣━ OS と Share の通信系の設定見直せ、
┗━ 蟹の絵があるNIC(ネットワークインターフェイスカード) は多数のセッションに耐えられないから捨ててしまえ
Q: F.W.がShare使用中にShare.exeがメールメッセージの送信の許可を求めてきました。
┣━ Shareとは別の要因でワームとかスパイウェアに感染していなければ気にしなくても可
┗━ 繋がっているUP先のノードが開けて設定しているポート番号の所為です。
Q: エラーの後 inacheve_ のファイルが出来てしまう。何これ?どう処理すれば良い?
┗━ inacheve_ はファイル変換中に付くヘッダ、エラーにより残った時は手動でファイルを削除
Q: 終了する時にエラーが出るのだが?
┗━ "ノード"タブ→"接続"ボタン で完全に切断してから終了してみて下さい
Q: 活動限界時間カウント 0 で新しいバージョンが落とせない━━━━━ !!
┗━ 慌てず騒がずShareを再起動してください。


11 :Share 質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:53:53 ID:a4qEEiLt0
Q: 検索で正規表現や変換保留ついでにキャッシュ見るとか管理って出来るの?
┗━ [プラグイン・ツール総合スレ] がありますのでそちらに行って>1から全部とWikiも読んでください。
Q: アップロード ばっかりで ダウンロード がまったく出来ない!マイナーファイルでもなさそうなのにどうして?
┗━ タ-ボボタン がon(アップロード専用モード)になってないか?。上がっている(off)状態にしてみましょう。
Q: Winny と同じ特殊クラスタで良いの?
┣━ 違うものにしてください。既に稼動中の主要な方々のフィルタに蹴られるだけです。
┗━ 特殊ワードや広範囲なもの同士複数指定よりジャンルを絞るが吉
Q: ハッシュって何?
┗━ ファイルのバイナリから算出された値で名前変更捏造でも変わらない。
Q: 拡散アップロードって何ですか?
┣━ ファイルを分割して複数の周りにばら撒く強制多段アップロード方法 1Mbyte単位==1ブロック
┗━ 自分にはアップロード要求を出させないための匿名&ダウンロード負荷分散のためのシステム
Q: アップロードフォルダに登録する時に下のフォルダも一緒に登録したいんですが、どうすればいいでしょう?
┗━ 「??サブフォルダを含める」にしてフォルダをそのまま指定すればいい
Q: [フォルダ]タブでダウンロードのフォルダだけチェック完了になりません、何かエラーですか?
┗━ 正常です。
Q: DB許容数限界警告っていう警告きました、どうすれば良い?
┗━ DB に登録しすぎですファイル範囲指定し [Shift]+[Delete]キーで減らせばok
Q: ダウンロード指定した物意外の見えないキャッシュがどんどん溜まります消したいのですが?
┗━ 拡散ファイルは匿名性を上げる為でもあるので手動で消さない事、クォータ設定で自然に消えていく、放置



12 :Share 質問スレッド [sage] :2006/04/11(火) 18:54:52 ID:a4qEEiLt0
Q: ZoneID って何の事?
┣━ http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/498zoneid/zoneid.html
┗━ XP(sp2) NTFS 用セキュリティ情報の付加 {XPsp2 以前& Win2k 及びNTFS 以外では意味なし}
Q: 接続数の最大はいくつまで?
┗━ EX1から Share UP/DOWN接続数上限 20+1 に拡張されました、が実際の最大数は環境に依存します。
Q: 光で計測は速く送受信速度も限界にしてますがDown枠数が少ないですなんとかなりますか?XPsp2です
┗━ WinXPsp2 のTcpip.sys にはセキュリティ上接続数にリミッター制限が掛かっています。パッチ当てて解除。
Q: ダウンロード出来てるのもあるのに、タスクに「通信エラー」が頻発します。
┗━ 低速切断にチェック入れてませんか? 外してみましょう。
Q: 歯抜けや落ちてこない物が多いけどどうにかならないか
┗━ 気にするな。皆でUP貢献大量共有していけば改善する。まずキャッシュ用ハードディスクの容量増やせ!
Q: Share と Winny どっちが良いの?
┗━ 規制無ければ同時稼動がデフォでFA
Q: バージョンの種類が沢山あるけど、どれが何?最新どれ?
┣━ 最新Version情報は、このスレとテンプレート読めばだいたい判る
┗━ 圧縮本体を展開した中にあるhistory.txt oldhistory.txt を読めば細かく判る
Q: テンプレ昔に比べて少なくなったけどこれだけ?
┣━ テンプレ-ト肥大対策に省略された低レベルな部分が沢山zipにマトメてあるよ。検索&ハッシュDownテストにドゾー
┣━ Share or Winny1.4&2 IDトリップ:hGGgRjZCHb クエリワード検索単語:Share Manual
┣━ Share/SHA1 68ebdacfbe4ed80b722d780e71210c246ad025f4  nodes.db 無し
┣━ Winny/MD5  1e5b30113b3020e601952facccf128ae  Version 2006/April(04)/11 nodes.db 込み
┗━ Winny からの移行で用語に違和感がある人向けに文字を入れ替えたlocale.txt も同封
Q: 本体は?
┗━ >>1 Share Winny Alpha2 Freenet Share 関連サイト いずれかで入手して下さい
   Share10_ex2.zip ┬ MD5:efd19d15b0437dce5bf8ad60fbbfcf10
             └ SHA:e3ebc4e73fb2ce8ed5e3904a82067715be0dd4fd


13 :おまけ [sage] :2006/04/11(火) 18:55:47 ID:a4qEEiLt0
バージョン更新やマシン移行で
cache.idx が無かったり壊れたりすると キャッシュが消えますが

config.ini に
[CacheIndexPath]
Path=[Share Cache フォルダのフルパス]
を書いてキャッシュフォルダに cache.idx を入れておけば
外付けHDD をキャッシュに使っていても繋ぎ忘れてのキャッシュ全滅被害は減るかも?

(例
[CacheIndexPath]
Path=X:\share\Cache\



14 :おまけ [sage] :2006/04/11(火) 18:56:42 ID:a4qEEiLt0

┣━━━━━━━━━━━━┫← 仮に貴方の回線での実速度限界がココだとする
┣━━━━━ 回線詐称 ━━━━━ 最大受信速度10000KByte/s ━━━━━┫
こんな事してるΒακαなお方は

 ▽Test & Check     ▽Diffuse Down(非表示)
┠╂────────╂─╋┫── Share接続試行待ち(回線負荷)───┨
  Search △          ▲Share Down
こういうことになる          落ちて('A`)コネ── ブラウザ反応しネ──(´・ω・`)

Ver1.0 Alpha 78 (2005/01/23)
 { 最大送受信速度を可能速度より大幅に高く設定すると、Share接続の転送速度が下がることがあります。
 { これは最大送受信速度でSearch接続の帯域が決定されるのですが、最大送受信速度が高い者同士が接続すると
 { 当然ですがSearchの占める割合が大きくなり、結果その他の帯域が圧迫されてShare接続の速度低下が発生することがあります。

Test&Checkで接続試行後 Searchの帯域を最初にとって Diffuse(非表示)、最後にShare
のような感じで繋がっている感じです。


15 :おまけ [sage] :2006/04/11(火) 18:57:41 ID:a4qEEiLt0
回線速度を計測し設定を実速度で適正値にて設定すると
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫← 実速度限界
┣━━━━━━━━━━━━━━━━┫←│─ 実速度限界より下回る値に設定
┠╂─╂╋━━━━━━━━━━━━┫  ┨
         ▲         回線低負荷△空き帯域 ブラウザもサクサク 見レル──
  Share Down 沢山キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!

さらにこれまでの計測結果から
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫← 実速度限界
┣━━━━━━━━━━━━━━━━┫←│─ Share Down (最大受信速度)設定
┣┫← Share Up (最大送信速度)設定
こんなことすると これまた
┣━━━┫← Share Down がだいたい最大送信速度設定の3倍程度で頭打ちに陥る場合が多い

回線詐称ノードはキー拡散に協力してくれてるので ( ´∀`)σ)Д`)生あたたかい目で笑っておきましょう。
ダウンロード速度設定値=アップロード速度設定値X3 ぐらいにまでにしないとトリクル罠に突入するョ
●トリクルアップロード/ダウンロード (E.14) 2004/06/21
ダウンロード可能な転送量に制限があるShare接続です。
キャッシュホストで他に大きなファイルを転送している時、なかなかリクエストキューが減らずに
転送が始まるまでに時間のかかる場合があります。この現象を緩和するために、リクエストキュー順に
1接続だけ転送制限を適用してShare接続を行います。
現在は1ブロックにしていますが、もっと小さい値に調整すると思います。


16 :おまけ [sage] :2006/04/11(火) 18:58:39 ID:a4qEEiLt0
【ShareはHitが少ないという人へ】

■Shareは落としたいものにジャンルを絞ること。
○ Shareはクラスタが合わないとほとんど落とせないと思ってもいいくらい。
○ またaviとかmpgみたいなクラスタだけは控えたほうがいい。範囲が広すぎるから。
○ なるべくジャンルを絞ること。幅が広すぎるのは×。
○ nyみたいな特殊クラスタは少ない。 考えなくていい。
○ フィルタで関係ないジャンルは弾いておく

※ 例えば、小説なら、小説、その物の名前、作者の名前等。

■トリガで引っ張る■
!!!※この方法は大量にHitするようなジャンルまたはワードにするとマシンに非常に負担をかけることになります※!!!
○ トリガの追加から、キーワードをいれて有効以外のチェックをはずしておく
容量の下限を1000000とか大きいサイズにして、入力したジャンルのキーを地引く。
○ 他にそのジャンルで有名であったり、多くファイル情報もってるID・トリップを地引く。
そのID・トリップのファイルを選択してトリガ追加で、ハッシュは削除、キーワードは
大体ファイル名の最初は小説なら一般小説とかだから、(一般小説)を残して他は削除
して、下限・チェックは同じようにしてトリガ追加。

※もう一度いいますが時と場合、やり方、によってはマシンに非常に負担がかかることがあります。
※いっぱい地引しすぎて、朝起きたらHDの残容量がなくなってたとしても、知りません。

■効率良く Down Load するには■
○ キャッシュ用ハードディスクの容量は多く持つこと。
  ダウンロードリスト に入っているファイルリストは自動削除されない為に、
  容量が低いと削除による空き容量を作れなくなり 「0個のキャッシュを削除しました」が続いてエラーになる。
  落とせるだけの容量も確保せずに何も考えずリスト追加を多量に入れる低脳ノードによく発生する。
○ 常時稼動でUPが多いとダウンロードが優先される感じも頻繁にある。専用機でつけっぱなし

 基本は「自己責任」です。


17 :天 ◆9Q4BlcCJvM [sage] :2006/04/11(火) 19:00:26 ID:a4qEEiLt0
一般 Web サイトへの2ちゃんねるからの直リンクはアクセス集中高負荷を招き
Web管主が規制されてしまいやすいので気をつけて。
Share に参加する導入者はテスターです。P2P の可能性をさぐるアプリケーションの開発テストにお互い貢献しましょう。

このスレッド への質問/回答には
前スレ>Share 質問スレッド Part 55
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143963770/
を使い切ってからの移行をお願いします。

900 超えたら次スレ建てチャレンジ突入

※Winny からの併用&移行用
 MD5  231ff02ef13637cf218a6c5579bf4dab  Version 2006/April(04)/01 nodes.db 込み
 MD5  a724363ca25bc50600b313295bb4a93a  Version 2006/April(04)/05 nodes.db 込み
に含ませていた Nyライクなlocale.txtですが、
EX シリーズになり内容変更があったにもかかわらず A82 と同じ内部Version 13 となっていた為
3〜4個所表示が未割り当て表記の英語になってしまう修正もれがありました。
 MD5  1e5b30113b3020e601952facccf128ae  Version 2006/April(04)/11 nodes.db 込み
こちらの放流物で大丈夫だと思います。


18 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/04/11(火) 20:51:24 ID:ctEC4zhO0
http://www.peerto.com/cola/Share/
初心者はこちらへどうぞ
posted by あおざる at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | P2P 共有ソフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

winny

【sageてね】Winn y総合質問72【テンプレ読もうね】

1 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:04:07 ID:a10nEFNl0
テンプレは↓のサイトにまとめてあるので必ず読もう。
http://f59.aaa.livedoor.jp/~data/
共有、検索、DLしたファイル、外部ツールについての質問は禁止です。

質問テンプレ
【テンプレサイトを読んだか?】読んでません >>0を参考にした
【OS/CPU/MEMORY】XP SP2/Athlon64 X2 4800+/1024MB
【プロバイダ名/回線/速度】POINT / TEPCO光 / 100M
【FWの有無】ノートンインターネットセキュリティ2005,XP標準
【モデム・ルータの型番】NEC Aterm WR7610HV
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
【その他特記事項】PCは2台でハブで接続している 無線LAN使ってる
【具体的症状】接続して1時間くらい経つと切断されてしまう

前スレ
【sageてね】Winny総合質問70【テンプレ読もうね】 (スレタイ重複71)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143198006/

関連リンク
http://winny.cool.ne.jp/
http://nynode.info/
http://nylink.jp/


2 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:06:37 ID:v8cPmC8g0
>>1



3 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:10:49 ID:a10nEFNl0
Q.なんで「共有、検索、DLしたファイル、外部ツールについての質問は禁止」なの?
A.このルールは「nyは違法ソフトではなく、このスレで違法行為に対しては関知しない」
という方針を明確にする為にあります(原則誘導も禁止)。
違法・合法のガイドラインなどを細かく規定できるわけもないので、皆一律で同じ扱いにしています。
外部ツールに関しては違法行為に関連するものがある為、上記と同じ解釈です。
各々のツールに対してもガイドラインが規定できないので、全て同じ扱いになります。

Q.「警告:新しいバージョンのWinnyノード接続が〜」と表示されました。
A.クラック版と接続したときに表示さる。鬱陶しいが、警告は無視する。
なお、最新バージョンは「Winny2.0β7.1」。

Q.クラック版(7.11 custom winnyp等)とは?
A.他の作者により改造されたもの。
クラック版に関する問題はこのスレの対象外。質問厳禁。

Q.起動後しばらくするとフリーズ、あるいは固まる。
A.ダウンリストのトリップ欄に半角英数字以外が含まれている為に発生するので該当部分を訂正する。
ZoneAlarm(ver5.0.590.015)を使用していると動作が極端に重くなるので前バージョンに戻すと改善することがある。
ノードの入れ換えを行う。
アンチウィルスソフト等の設定を変えてキャッシュフォルダを監視対象から外す。


4 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:12:02 ID:a10nEFNl0
Q.キーロストが多発する。
A.1.相手側がキャッシュファイルを手動で削除している。
2.相手がwinnyを終了させた。
3.PC/ルーターの一時的な不調。

Q.ダウンロード出来ない、出来ても遅い。
A.所持キャッシュとUPファイルが無い、又は少ないと
ダウン動作が発生しない、スピードが出ない等のペナルティがある。
また、所持キャッシュからのUPがあれば、同時ダウンロード数が増えるメリットもあるので
HDDに余裕がある限り、キャッシュは消去しない様にする。

Q.ny画面を見ていると、キーロストや、コネクション数限界エラーがたくさん表示される。
A.画面に張り付くのはナンセンス。nyはマターリ放置が基本。
ダウンロード指定をしたら、モニターの電源を切って寝る。

Q.認識しないキャッシュがあるんですが何故ですか?
ファイル検索してもファイルが表示されなくなりましたが何故ですか?
A.PCの日付と時刻の調整を確認し、正しい日付と時刻にする。
未来の日付、時刻にしていた場合、Winny2ではキャッシュを認識できなくなる。

Q.ダウンロード中、ファイルのサイズが2,031,616Bの時点で切断されてしまう。
A.ウィルスバスターの「ネットワークウイルス緊急対策設定 」が動作しているため。動作を停止させる。
相手側がある外部ツールを使用していて、ダウンロード要求時に特定のIPを弾く設定にしていた場合に起こる。
ノートンアンチウィルスがキャッシュフォルダを監視の対象にしている場合に起こる。
キャッシュフォルダを監視の対象から外す。


5 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:12:49 ID:a10nEFNl0
Q.Acceptポート番号は何番が良いですか?
A.システム・ソフトが使用していない、トロイが使わない番号にする。
32768以上を設定すると、nyでは不具合が起こる。
一般的なソフトが使わない10000以上32768未満を設定すると良い。
参考サイト
http://www.yumenara.com/port/
http://www.h7.dion.ne.jp/~extreme/eternal/trojan_horse.html

Q.UP速度とダウンロード枠の関係は?
A.0〜40KB未満 2本のまま
40〜80KB未満 3本
80KB〜160KB 4本
・・・以下80KB速度が上がる毎に1本増加
下りは早いが上り速度が遅いADSLだと4本止まりだが上下対称の光だと10本とか20本とかが期待できる。

Q.File Search Up [a]/Down [b]|Trans Up [c]/[d] Down [e]/[f] の意味を教えて下さい (Winny)
A.U s: [a] t: [c]/[d] [g]K | D s: [b] t: [e]/[f] [h]K の意味を教えてください (Winny2)
[a] 「検索リンク数(上流)」
[b] 「検索リンク数(下流)」
[c] 「同時アップロード枠」
[d] 「申告速度により割り当てられたアップロード枠」
[e] 「同時ダウンロード枠」
[f] 「申告速度により割り当てられたダウンロード枠」
[g] 「アップロード速度」
[h] 「ダウンロード速度」


6 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:13:34 ID:a10nEFNl0
Q.ファイル破損エラーが出てしまいます、どうすれば良いですか?
A.1.特定のファイルの場合
相手ノードのキャッシュが破損しているのが原因。
正常なキャッシュを持っているノードと繋がるまで待つか、該当キャッシュを削除して再度ダウンロードする。

2.複数のファイルの場合
HDDやメモリをチェックディスクでスキャンする。多くの場合は、メモリ不良が原因。

3.キャッシュ未完成ファイルを強制変換した場合
キャッシュが未完成なので当然のエラー。
不完全ではあるが、ダウンロードフォルダにファイルが作成されている。

Q.キャッシュフォルダ/ダウンフォルダに追加した覚えのないいキャッシュ/ファイルがあるんですがこれはなんですか?
A.1.他ノードの中継によって、できたもの。winnyの仕様なので、回避する事はできない。

2.クラスタ設定の際サイズ制限をしていない。
クラスタに設定したキーワードに関するものがダウンロードされる。
クラスタ設定の際にサイズ制限を行う。

Q.設定を変更してないのに突然、ノード情報の画面でリンクが確立せず待機の状態のままなんですが?
1.ノードが死んでいる、不正なノードがNoderef.txtにある。
v2.71
http://www.nynode.info/の最新のノードに入れ直す。
v1.14
http://www.nynode.info/v1.14/1/のノードを入れ直す。
ただし、古いノードの可能性があるため、改善されない場合は使用者にノードを分けてもらう。
*Noderef.txtの中身を空にしてから、複数のノードを追加。


7 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:14:19 ID:a10nEFNl0
2.P2Pを狙ったウィルスに感染している可能性がある。
http://nyweb.hp.infoseek.co.jp/
を参考に駆除、レジストリの修正を行う。
自分で対応できない問題ならば、OSの再インストールを行う。

3._s2_32.dllの不具合(←外部ツールsafeNYが生成するファイル)
_s2_32.dllを削除する。

4.ノード情報→アドレス暗号化をクリックする。
DNSアドレスの欄にグローバルIPアドレスを入力し、変換ボタンをクリックする。
暗号化されたアドレスをこのサイトトップページからノートとして登録する。

Q.ハッシュが登録できない。「ハッシュか二文字以上のキーワードを指定してください」と表示される。
A.ハッシュの後ろに" "(半角スペース)が付いていたり、他のShareのハッシュだったり(nyより長い)。

Q.モジュール Winny.exeのアドレス 〜 でアドレス 〜 に対する読み込み違反が起きました
A.というエラーメッセージが表示され、Winnyが終了してしまうのですがどうすれば回避できますか?
根本的な解決法はないが、以下を試す。
1.メモリチェックする。
2.スペックを上げる。
3.常駐ソフトを見直す。
4.OSの再インストールをする。


8 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:15:11 ID:a10nEFNl0
Q.クラスタ設定の方法は?
A.1.「ダウン条件」タブの「ダウン追加」ボタンをクリック
2.「キーワード(K)」欄にファイルのジャンル(クラスタワード)を指定
3.「クラスタ指定用にダウン不可能な条件を設定(L)」ボタンをクリックし、「追加」ボタンでクラスタワードを登録
【注意】winny1の場合は、サイズ上限、サイズ下限に4096を入力
4. 正常にクラスタワードとして設定出来ると、登録したキーワードがダウン条件のリスト内に表示され、その先頭に『*』印が付く。
また、ノード情報タブにて、ダウン情報に自分が設定したクラスタワードの言葉が表示される事でも確認できる。
5.クラスタワードの指定は3つまでなので、上記の操作を計3回繰り返す。
*クラスタワードについての参考サイト
http://www.geocities.jp/clusterword/

Q.動画が削除出来なかったり移動できなかったりするのは何故ですか?
A.XPの仕様(バグ)です。XPのエクスプローラはファイルを操作するたびに
ファイル情報(サイズなどのプロパティ)を従来より詳しく取得しようとする。
そのためサイズの大きいファイルなどは、操作に時間がかかるようになる。

ユーティリティソフトを使う。
Win高速化 PC+
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488.html


9 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:15:49 ID:a10nEFNl0
Q.最近、大幅にDL速度が落ちたり、繋がらなくなったりしているんですが?
A.ADSLの場合、モデムの電源を一度切る。
これで直ったらポート規制ではない。ADSLの仕様。

ノードリストを入れ替える。あるいはDLするファイルを変える。
相手が規制されている可能性もあるので、違う相手につなぐ。

特定のポートが規制されている場合はポートを変更する。
ポートを変えたら設定を変更するのを忘れずに。

プロバイダによってP2P規制や速度規制されている所もある。
プロバイダを変更して下さい。ぷららーはカエレ
24 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2006/03/24(金) 20:51:37 ID:mfNUaVSF0
Q.ログ情報に、
connect()失敗
WSAECONNREFUSED* The attempt to connect was forcefully rejected.
上記エラーが大量に出て接続が停止する。
A.ウイルスバスター使ってる?
YES→パーソナルファイアウォールの設定を見直す。
NO→http://www.nynode.info/docs/faq/filesharing/q27.html


10 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:16:23 ID:a10nEFNl0
☆書き込む際の注意
1.質問の主旨をはっきりさせる
2.わかりやすい日本語で書く
3.質問テンプレを勝手に省略しない
4.情報の後出しをしない
☆その他の注意
1.書き込む前に必ず板内と現行スレを検索orググる
2.マルチをしない
3.誘導or解決の際には一言書き込む
☆既出、禁止質問リスト
Q なんかダウソ速度遅いんだけど
A いいからプロバイダを言え、話はそれからだ
Q エラー文が出た
A その文でググれ、もしくはまとめサイト嫁
Q 規制されてないプロバイダはどこ?
A スレ違い、自分で調べろ
Q みなさんのおすすめの〜を教えてください
A 人それぞれ環境違うのに聞いてどうする、自分で考えろ
Q アンチウィルスソフトは何を使えばいいんですか?
A セキュ板池
Q スレ違いなんですが....orマルチで申し訳ないが.....
A なら質問すんな、帰れ
Q これってタイーホされるの?
A Yes。今すぐ手を洗ってくれ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               テンプレ読めば全ては解決
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


11 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:24:21 ID:a10nEFNl0
【脱Port0】Winnyポート開放14【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143205568/

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ170【近藤】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143205568/

落としたファイルについて part4
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1141403109/

【@nifty】ISP規制情報報告スレ Part34【詐欺?】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143821943/

P2Pを狙ったニャーム・ニュイルス解析班 Part53
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143224133/



12 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2006/03/32(土) 22:27:45 ID:a10nEFNl0
Winny補助ツール総合スレPart3
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143541526/

SafeNyを使ってPort0を排除するスレ34
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1142482808/

【匿名強化版】Winnyp by lark Part24【完全互換】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1142482808/
posted by あおざる at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | P2P 共有ソフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする