無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
2008-06-14 21:47:04

6月14日 土曜

テーマ:ブログ

今日はかなり買取の多い日であった

ゲームソフトだけで数十本の買取があったのであるが

今回はPS3のソフトが特に多かったのである


PS3と360は中古の傾向が似ているため買取できるときに集めないと後々

中古商品が足りなくなってしまうことも多いので少し嬉しい



メタルギア4の中古はみなさんの予想通り買取がすでに何本かきているのである


今日一日で複数の買取があったことからもクリアー後は売ってしまう傾向が出てきそうである


ドラゴンボールZとほぼ同じペースで中古が戻ってきているが

メタルギア4の新品は再入荷分もすでに品切れ間近

新品に関してはドラゴンボールZとの違いがはっきりとでているようである



メタルギア4に関しては30万本を越えているそうで今のゲーム市場で考えれば

これはかなり良い数字ではあると思う


そういうのも

すでに多くのゲーム販売店でかなりゲームが売れないという傾向がでてきているのである

どのハードが・・・というわけではなく

現在は全てのハードとソフトが売れなくなってきていることで

ゲーム販売店さんの存続危機という話も聞いている


任天堂商品が絶好調の時は多くのお店が販売好調でよかったのだが

現在は任天堂商品の販売力が弱くなり

その結果任天堂を主力としていたお店が厳しいようなのである


けして任天堂が落ちてきたという意味ではなく

ライトユーザーさんなどがゲーム離れをしはじめたようなのである



この状況になってくるとさすがにDSやWiiだけではお店がなくなってしまう

来年辺りには複数のお店がなくなっていても不思議ではないという雰囲気である


ここからは

任天堂が作り上げてくれたライトユーザー層を

DSとPSPを中心に引っ張っていってもらいながら

コア層の方が満足できるゲームを

PS3やXBOX360などの次世代機にがんばってもらえる流れとなってくれるのが理想なのだが



個人的にはスナッチャーやポリスノーツのサターン版がもう一度遊んでみたいのだが

開発費を安くおさえて PSPでまとめて1本にして発売・・・

やはり無理だろうか


PSPのPCエンジンコレクションが値段も収録タイトルも良いだけに

他のメーカーさんも同じ感じで発売してくれるとうれしい


個人的には時間もお金もあまりないため

過去の名作を安い値段で数本入れてどんどん販売していただけると

とてもありがたいのであるが

メーカーさんにとってはなかなか難しいのかもしれないので期待だけにしておこう

コメント

[コメント記入欄を表示]

■無題

任天堂のゲームに飽きてしまった人が
多いのではないでしょうか

WiiとDSは一過性の流行でしか
なかった気がします

■戦犯は誰だ

「全てのハードとソフトが売れなくなってきている」
まさに日本のゲーム市場は最悪の状況に陥ってしまいましたな…

こうなると「戦犯探し」になってしまいそうですが、個人的にはユーザー・ショップ・メーカー問わず「ゲームに関わった者全てが戦犯」と言うしかないでしょう。

■無題

こんばんわ、初めて書き込みます。

任天堂系が売れないと言うより。
圧勝が決まってからリリースされるソフトが
弱いように感じます、今は充電期間なんでしょかね?

PS3はMGS4以降が更に弱いですが。
来月あたりにカンファレンスかE3で年末のソフトが発表されるでしょうから。なんとか盛り上げて欲しい物です。

■無題

もせさん
人気に関しては一過性かもしれないですね。
ただWii-Fitなどのように長期型のゲームが多いため
Wiiは今は充電期間だと思いますよ。
年末のラインナップで息を吹き返す可能性ありです。
隠しタイトルが数本あると思いますので
そこまで見ないとわからないですね。
DSは少し飽きられてしまってるかもしれないですね。

憂国ゲーマーさん
戦犯探しよりも今後どうするかの方が大事ですね。
ショップだけでなくメーカーの為にも今後が大事ですね。

ヒレカツさん
そうです。
任天堂ソフトは売れてますので
今は充電期間という感じですね。
ただDSやWiiのサードソフトさんは厳しいので
ちょっと苦戦してますけどね。
以前のように毎週ゲームを買う方が減ってしまうと任天堂ソフトに一点集中してしまうのですよね。
PS3独占ではないですが360と同時発売の
バイオハザード5はかなりすごいらしく
メタルギア4を超える可能性があるといううわさが出回ってますよ。
人気が高いうえにマルチということも期待される要因としてあるかもしれませんね。

■無題

発売から3日も経たんのにもうMGS4売りに出してるのを見てると、やはり宣伝に無理があったのだなと…

■無題

どんなソフトもクリアして直ぐ売る人もいりゃ
やり込みプレイでずっと楽しむ人もいる
人それぞれだろう・・・

バイオ5はプレイ動画?みたいなPVが
最近公開されたのがなかなか面白そうで
早くやりたいですね。08年度中に出そうな雰囲気だし。
マルチなソフトだと自分は実績目的にXBOX360版かな。
PS3も早く実績みたいな感じのトロフィー制度だっけ?
を早く実装して欲しい。

■無題

再入荷分が売れてる傾向からみて、MGS4初心者あるいは4からやり始めてよくストーリーがわからない人が売りにきてるかと思います。ファンの方やオンラインする方はまだやり込んでいるからまあ人それぞれかな。

■無題

話題で買って難しさで投げちゃう人も多少なりいるかもですね。
ゲーム自体は楽しいですがやはり難しいかな

■無題

こんばんは。今回はソフトが売れなくなっているとの話ですが、最近はハードが多様になってしまったため、他のハードにやりたいゲームが出てもあきらめるしかないことが良くあります。ライトユーザーなどは一機種だけしか持っていない人はかなりいますしね。メタルギア4はファンなだけにがんばって売れて欲しいです。

■無題

PS3タイトルというかMGS4に関してアンチの活動が活発すぎて否定的な意見見るとアンチにしか見えなくなってくるなぁ。

同じゲーム好きとは思えない

■無題

すみません。補足です単純につまらないなら再入荷は売れないかなという意味です。 それと実績ってよく耳にしますがどういう意味なのでしょう?

■無題

やっぱりなさん
発売日付近で買取があるというのはそれだけ売れたという証明のようなものかなと自分は考えてますがどうでしょう。
多くの大ヒット作品
モンスターハンタ2ndGもマリオカートWiiもスマブラも今回と同じペースの買取がありましたからね。

kittoさん
バイオ5は自分はよく見てないのでわからないのですが売れそうだといろいろと騒がれているようですね。
360って実績制度みたいなものがあるのですか。
マルチで発売しているソフトは360で
そうでないソフトはPS3でと
別々に両機種のソフトを買っていく方がいるのですね。
納得です。
謎が解けましたありがとうございます。

雫さん
高いうちに売ってしまう人が多くいるので
今回はそれではないかなとも思いますね。
4からだとストーリーがやはりわからないようですね。
自分はオンラインで4はしばらく遊びながら
PS1のメタルギアからはじめようかと思います。
ストーリー知らないと本当のメタルギアを楽しめませんからね。

■無題

MGS4の販売好調そうでよかったですね。
初日40万本はむりでしたが、初週40万本は
売り上げそうですね。

任天堂商品の販売が弱くなったと話がありますが、任天堂は昨年より今年の方が刷り上げ本数
シェアをとっていてビックリしました。
マルガの湖畔さんを参照すると
昨年43.9%→今年48.9%に上がってます。
全体的に販売不振なんでしょうかね?

■無題

クロさん
たしかにその可能性もありますね。
自分には出来ないと思えば売ってしまいますからね。

kamekameさん
自分もPS2ユーザーだっただけにPS3の勢いがついて欲しいですが
ゲームが売れなくなっていけばいくほど難しいかもしれないですね。
Wiiはとりあえず買っておこうという感覚で買われてる方も多いのでどれかひとつ・・・となるとやはりWiiに流れちゃいますからね。

雫さん
評判が悪くて本当にみなさんが期待していないのであれば再販はほとんど売れないので
これだけ売れているメタルギア4は期待が高い証拠ですよ。
なので雫さんが思っていることは間違っていないですよ。

通りすがりさん
本体同梱版がはいると40万は確実なのですけどね。
でもソフトだけでもいってくれそうですね。
任天堂というよりも
任天堂がメインのお店が売れなくなったみたいです。
もちろん全体的に売れてませんが
任天堂一本でお店を支えていたとこがちょっと今はつらいみたいですね。
任天堂さんはまだまだ元気だと思いますよ。
ただ
ゲームという全体の枠で見るとちょっと先行き不安な状態ですね。

■無題

ゲーム好きな自分としては、
稼いだ金ゲームに注ぎ込んで
(そして積む(苦笑))
業界に貢献することくらいしか出来ないのですが。
そんなゲーム狂が300万人くらいいてくれれば、
業界も盛り上がるのでしょうが…。

夏はドラクエ5
秋はポケモンプラチナ
本数としてはその辺りが確実に出そうなタイトルですが、
戦犯云々というよりも、DS以外のハードでは
そうした「定番」な弾が少ないのが悩みどころなのではと…。

■無題

質問なのですが、ゲームのお店としては、趣味=ゲームというわけでもないライトユーザーを多く抱え売れ方も予測しにくいwiiやDSソフトより、発売週の売り上げが全売り上げのかなりの割合を占め数字も予測しやすそうなPS系のソフトの方が扱いやすいということはないのですか?

■無題

横槍すみません。

数を予測しやすいのはPSソフトの中でも
一部だと思いますよ。
(テイルズとかスパロボとか)
また、販売総数はある程度は予測できても
各店舗単位ではさらに難しくなることが予想されますし。

お店的に嬉しいのは、
置けば確実に売れるソフトなのかなと。
今年でいうとマリオカートやモンハンみたいな。
そういうソフトがほんの一部でしかないところが、
おそらく悩みの種なのでは…。
ハズレ率が上がると在庫だぶつきが…。

■無題

世の中全体がガソリンや小麦、その他生活必需品等の値段が有り得ないくらい高騰している中で、ゲームという娯楽に金をかけてられる場合じゃない。
って事ですかね…日々の生活費、保険や年金、将来の為の貯蓄で自由に出来るお金は僅かですし。
誰が悪いとかいう事じゃなく、今の時代の現実はこうだって事です。

■無題

Mrさん
Mrさんみたいな気持ちでいてくれるだけでも
ゲーム業界的には助かっていると思いますよ。
そういえば
DS以外は定番がたしかにないですね。
定番がないというのは大きなマイナス要因かもしれないですね。

とさん
Mrさん
PS系のソフトはMrさんの言われてるように
実は予測が難しくなってしまいましたね。
昔はPS2のソフトはかなり予測して売れていたのですが今ではその半分ほどしか売れなくてあまったりしちゃいますね。
DSは昔はどれでも売れていただけに予測の必要がなかったのですが今ではさっぱりわからないです。
絶対に売れるソフト&ある程度売れることがほぼ確実なソフト=扱いやすいソフト
この図式になりますので
あまりたくさんないのですよね。
モンハンやマリオカートの大型タイトルはもちろん
パワポタややきゅつく無限のフロンティア・・・
この辺りがその扱いやすいソフトになります。
なんか上手く伝えれないですが
どの機種でも読みがきかなくなってきているという感じですね。
Mrさんが言われてるような
機種関係なく売れるソフトが扱いやすいソフトということなのでしょうね。

いさん
生活の必需品の値上げがこの状態では
ゲームはかなり後回しになっているでしょうね。
しかも今後も値上がりが・・・
ガソリンが1リット¥200になればゲーム屋などには行かなくなる可能性もありますね。
いさんのいわれてるとおり
この現実の中ではゲームは買えないというのが一番合っているのかもしれないですね。

■無題

MGS4は中古流入を出来るだけなくしたから、MGO同梱にしたみたいですが効果はあまりなかったみたいですね

■無題

時代は常に変わっていくもの。
任天堂があり余り勢いを失い始めた今こそ、
3つの据置機の真価が問われるか、と思います。

10年以上前のPSの成功は一重にFF7の発売からでしたが、
PS2の成功は、DVD再生対応によるものだったと思います。
WiiやDSが、脳トレやFitによって成功したのにも同じことが言えるわけで、
実生活にメリットをもたらすことこそが、ハードの鍵を握ってるように思うのです。

物価高騰、ライトユーザーのゲーム離れによるゲーム市場が衰退しそうな今こそ、
客がそういったメリットを見出せるようなソフト・ハード展開が必要なのかと。

MGS4のようないわゆる大作は、大体、
普段からゲームをする人間にしか、訴求力がないように思われるのです。
何回も言いますが、やはり実生活に関わる部分をアピールしていかないと。
ゲーム部分を露出させるのも、勿論、必要ですけどね。

■無題

kl058>
残念ながら、据置機そのものの命運は決まったかと。

Wiiは最早「ゲーム機」というよりは「実用品の延長」という位置に納まったし、その他2機種は「全ゲーム機の底辺」と言える程までに、一般どころかコアユーザーにまで見捨てられる始末だし。

■無題

kさん
オンラインは面白いのですけどね。
ネット環境がない人もまだまだいますからね。
残念ですがオンラインの本当の普及までは仕方ないかもしれないですね。

kl058さん
たしかに成功した機種にはその機種を選ぶべき理由がありましたからね。
PS3と360にはそれがたしかに欠けてるかもしれないですね。
今は厳しいかもしれないですが
4年後以降に登場するかもしれない新しい本体の発売時にはその付加価値があるといいですね。

■任天堂ブームは仕組まれたもの。

任天堂ブームは完全に仕組まれたものだったのです。
任天堂はわざと品薄状態を作り上げ、飢餓感を煽って消費者に商品を買わせただけ。
また大量のCMを投下し、商品を実際のもの以上に訴求し実際に購入した消費者を失望させた。
そういった一連の流れが今の状況を作り出しているのは明白ですね。

任天堂の商品は期待はずればかり。
そういった思いが消費者のゲーム離れにつながっているのでしょう。
投げ売り価格で放置されさっぱり売れない多くの任天堂ソフトたち。
仕組まれたブームはすでに完全に終わり、何の魅力もないことがばれてしまった任天堂商品は今後も苦戦を強いられるのは間違いありません。

■ソニーの良心的な態度

任天堂がブームを仕組んで無知な消費者に割高な価格で商品を売りつけている間、ソニーはPSPやPS3を売っていたわけです。
性能を考えるとよっぽどお買い得であり、特にPS3なんかハードディスクが付いていてあの価格。
性能や機能は雲泥の差があるのにWiiとの実質的な価格差はごくわずかなのです。

今後は任天堂ブームの終了で本当にいい物を提供しているソニーが優勢になるのは間違いありません。
もっとも、単に任天堂ブームに煽られてつい衝動買いさせられてしまった本来ゲームで遊ばない人たちがPS3を買うかどうかはわからず、またハイビジョンがないと本領発揮できないPS3は人を選ぶのはいたしかたないところなのですが。

■PS3の心情悪くしてるのに気づかない痛い信者は…

asukesama >
また変なのが湧いた
嘘つくな

初代PS3の6万台が良心的価格だった?!
いい加減にしろ

■初期モデルが高いのは機能が付いていたから。

現行は40Gのハードディスクを搭載し、BD再生機能もあって実売で37,000円台。
ハードディスクのことも考えればWiiとの価格差はわずかでありながら圧倒的な性能差があり、さらにDVDやBDの再生機能も有している。
WiiはGCのバージョンアップ程度の性能しかないのに25,000円。
明らかにぼったくり価格。

■これがGKという人非人だ

asukesama >
GKが人語を解せないというのは本当だったな
もうしゃべるな来るな生きるな

■無題

特にDSの停滞ですかね
2007年度第4四半期(08年1~3月)が前期比で極端な結果になり
2008年度第1四半期(08年4~6月)に入ってもその傾向が続く
DSは元々分母が大きかっただけに流通さんへのインパクトとしては
大きなものがあったと思います。

うーん

体感や知育といった嗜好の多様化については素晴らしいと思ってまして
僕自身もDSやレボリューション(Wii)を大歓迎して迎えましたが
それがどの時点なのか分岐点は定かではないのですが
4タイトル作っていた予算で、6タイトル作りましょう、8タイトル作りましょうとか
そういう話にすり替わってしまい、危ないなーと思ってました
こういうビジネスモデルは短期的には儲かるんですが
中長期的には縮小と没落が待っていて、禁忌だと思います。

勿論この禁忌に手を出さなかったメーカーさんもいますけど
悪貨というのは良貨を駆逐します。
今回の市場縮小に関しては必然だと思っています
不思議さは一切ないですね。

■無題

>asukesamaさん
貴方の意見は極端すぎると思います
特に分納なんてどの業界でもやっている事ですから。

ただし貴方のご批判にも一理はあると思います
プラットフォームホルダーの主導権は大きなものがあります
だから責任の一端は免れないと思います。

■売れているハードで展開すればいい。

PS3やx360がメインになると、ライト層は致命的なゲーム離れを起してしまいます。 ライト層を呼び込んだWiiやDSでコア層も満足できるようなソフトを出していくのが正解だと思います。 どの家庭もゲームを遊べるHDTVを用意できる状態ではありませんから。

■無題

自分はメタルギア4売りましたよ
なぜならBD付きの特別版に買い換えたから(笑)さすがに2本はいりません
あと初心者が勢いで買ったものの、なじめなくて高いうちに売るのは十分ありえると思います

■>立川氏

そうなんですよね。
任天堂が低予算ゲームで大儲けしようと考えるようになってからというもの、サードもひっくるめてとにかく発売本数を増やして店頭で数の勝負に出てますよね。
本数を増やせばそれだけ売れるだろうと。
一本一本を作り込むより数の勝負になり、それが消費者から明確にそっぽを向かれた原因だと思います。
任天堂もごく一部のソフト以外投げ売り価格の常連ですし、品質の低下は進む一方です。
家計簿ソフトやフォーエバーブルーなどのすぐにわかるようなバグが平然と残ったまま発売されてしまう現状もデバッグ予算すら削っている開発体制を証明するものですね。
飽きられて開発費を下げれば質が下がり、当然ユーザーの満足度も下がる。
ブームを作り上げ質の向上を無視sつづけた結果が今の任天堂系ハードの没落と言えますね。

■無題

>>それと実績ってよく耳にしますがどういう意味なのでしょう?

実績というのはXBOX360のゲームは
基本的に1タイトルに1000ポイントの実績があって
ボスを倒すと50Pとか隠しアイテムゲットで何ポイントとか
どれくらいゲームをやりこんだかわかるシステムで
ぶっちゃけ実績貯めても、良いことなんて特にないシステムです
ただゲーム買うと取りあえず実績解除を目標に
プレイしちゃういぐらい貯めるの楽しんじゃいます

だからマルチで同時発売だと
XBOX360版を選んじゃうって人は多いと思いますね
ただ、、、7月出るソウルキャリバー4は
ダークベイダー使いたいからPS3版買う予定orz

■>呉

残念ながらソフトメーカーがWiiやNDSで開発する理由は低予算で作ったものでもそれなりの数が売れるともくろんでいたからです。
しかし、実際には任天堂が大量にCM投下したものでも一部しかヒットせず、安く作ればハードの普及数からしてそこそこいけるだろうという甘い目論見ははずれています。
そもそも、面白いゲームを作ればいいとおっしゃいますが、実際には面白いゲームを作っても売れないわけです。
ノーモアヒーローズが三万本しか売れずに終わった現実。
Wiiユーザーはゲームの良さを全く理解できず、ただCMや店頭で多く並べられている任天堂の一部のソフトを買うのみの状況ですね。

■>kitto

俺はマルチだったらハード性能的に、いや、パッドの使いやすさからレースゲームだけはXbox360版を選ぶね。
あとはドラゴンボールZとかパッドの差がない奴がPS3版だな。
まぁ、ドラゴンボールZはさっさと売り逃げたけど。

■無題

お店だよりさん及びここの常連さんへ

asukesamaとその取り巻き(反応する人)へのレスは一切しないでください。
すべて無駄です。(というか、かなり悲惨なことになります)

以上、よろしくです。

■個人的にはLUNARシリーズを

メガCD版のルナシリーズ2本をまとめてもらいたいですねえ
サターン移植版もいいんですけど、オリジナルにはオリジナルのよさがありますもので。

ゲームの流行は基本的に
ライトユーザー→コアユーザー向けがサイクルで
やってきているように感じています。
ファミコン(ライト)→スーファミ(コア)
PS(ライト)→PS2(コア)
DS(ライト)

次はDSを受けたコアユーザー向けソフトというのが
でてくるとは思いますが
従来のコア向けソフトとどう違ってくるのかは興味あります。

とはいえ、「ライト」化というとイメージが違って
もっと適切な言葉を捜すなら
「大衆化」なのでしょうが、
一旦大衆化したものをコアに戻すのは実は難しい。
まったく別なコアメディアが登場するのかもしれませんね。

■>不如帰

初対面の人間をつかまえて周囲の人に無視しろとふれまわるとは、あなたはいったい何を考えて発言しているのですか?
他人のブログに土足で上がり込んだうえ特定の個人を名指して無視しろとは常軌を逸した言動ですね。
誰が無視されるべきか、よく考えてみてはいかがでしょうか。
大変残念な気持ちになりました。

■無題

A助が来るとキチガイ引き連れてくるからなぁ・・・

■日本のソフトメーカーもっと頑張れ!

私は日本のゲーム業界の元気がなくなってしまった原因は任天堂やSCEの愚策よりも
海外市場を重視し、国内市場を度を越えて軽視している一部ソフトメーカーの責任が何より大きいと思いますね。

国内向けには低予算の適当な小粒のタイトル
海外向けには本気の大作タイトル、といったメーカーがあまりにも多い様に見えます。

利益を考えた場合、海外で売れるタイトルをリリースしなければいけないのはよくわかるのですが
だからと言って日本人の肌に合わないゲームばかり作っていては、どんどん国内ユーザーが離れていってしまいます。

難しい状況なのは承知していますが、国内・海外両方で売れるようなタイトルを増やしてほしいものです。

■無題

asukesama>
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐         lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

■残念ですが…

みどなさん>
コアユーザーの頭が「矯正不可能なほど硬直した事」も国内市場が停滞した一因かと。

だから、停滞した日本市場よりも成長著しい海外市場に食指が動くのも道理かと。
しかし、その「硬直した」市場に慣れきった国内メーカーが、いきなり「嗜好が全く違う」市場に適応できるはずもなく、苦戦してるのが実情ですが。

 現に、(90年代と比較して)日本製ゲームソフトのシェアが激減してしまってる上、現地の嗜好にあったゲームが「国産化」された上に400万本も売れている現実を見ると…

某C社のように「完全現地化」するか、さもなくは「ニッチ」で生きるしか、今の日本のゲームが海外で生きる道はないかと…

単刀直入に言うと
「ユーザー・メーカー両方が招いた八方ふさがり、もしくは四面楚歌」
と言うべきでしょう

■無題

任天堂がコアユーザーを
ゲーム離れという点も含めての意味で
ライトユーザー化してしまったのでは?

金儲け主義のうすっぺらいゲームが
蔓延る現状は好ましいとは思えませんね
MGS4みたいなしっかりしたゲームが
増えて欲しいものです

■無題

>任天堂商品が絶好調の時は多くのお店が販売好調でよかったのだが
>現在は任天堂商品の販売力が弱くなり
>その結果任天堂を主力としていたお店が厳しいようなのである

>そして任天堂が落ちてきたという意味ではなく
>ライトユーザーさんなどがゲーム離れをしはじめたようなのである

結局任天堂が消費者を軽視して、利益を重視する愚行を行って、ゲーム離れを進行させてしまったんですよね。
任天堂はゲーム業界を衰退させる癌でしかないですね。いったいいつから任天堂はこのようになってしまったのでしょうか。
管理人様自ら任天堂をフォローしているのは、横暴な突撃ばかりする任天堂信者さんを恐れてのことでしょう。
その配慮にすら気づかない信者さんが事の真相を述べるA助様を無視しろとまで言い放つ。
盲目の信者が任天堂の利益を貪る愚行の助長させているのですね。

■無題

ファミ通などでの全国の集計結果を見る限りは、
ソフトの売上が落ちた…わけじゃなさそうで。
昨年ほどでないにしろ活況は続いていて。

なのに、店員blogでは嘆きの声が多く見られて。

…この現状、単刀直入に言えば「ゲーム屋さん」
での売上が落ちてるわけですよね。
大手量販店に客を食われてるわけで。

原因は、客層の変化によって「ゲーム屋さん」へ
足を運ぶ人が減ったせいですが。
そこでメーカ側を叩いたところで、事態は何一つ
解決しないのではないでしょうかね。

「いかに大手量販店と戦うか」が今後の鍵となる
気がするのですが、そういった論点で語っている
店員系blogをついぞ見た記憶がありません。

…最初から「戦いにならない」と諦めてません?

■無題

A助ブログに載ってしまったからなぁ…現状見て分かるように、そこから流れて来た人々によって、完全に2ちゃん化してます。
心配していた通り、もはやブログ主さんの記事にコメント→ブログ主さんが返事といった、やり取りのできるコメント欄ではなくなってますね。
今まで来ていた方々は、ほとんど見当たらないし…これが2ちゃんの怖さです。

■無題

2ちゃんねるの怖さというか2ちゃんねるの中で特に異常者が多く、隔離板といわれる「ゲームハード業界板」の人間のブログから人が流れてきているから仕方ないでしょう。
ブログ嵐を平気でするような奴ばかりがいるのはここくらい。
管理人さんも特にそれが酷いA助という人を書き込み禁止にするなどして、早く事態の収拾をしないと、取り返しがつかなくなりますよ。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。