【環境】コンビニ深夜営業にも自粛要求、埼玉県が「CO2排出量取引制度」を導入
- 1 :ぶつわよ!φ ★:2008/06/15(日) 00:39:53 ID:???0
- 埼玉県は二酸化炭素(CO2)など温暖化ガスの排出量削減を本格化する。
県内の大規模事業所に削減目標を設定するとともに、
余剰分と不足分を売買する「排出量取引制度」を導入。
コンビニエンスストアなどの深夜営業も自粛を求める方針を固めた。
排出量削減では東京都が大規模事業所に削減を義務付ける条例案をまとめ、
京都市もコンビニの深夜営業を規制する方針を決めている。
自治体の取り組みが一気に広がりそうだ。
上田清司知事が近く表明する。
削減目標の策定と排出量取引制度では先行する東京都などと連携する。
2012年度までに導入する方針だ。
都はエネルギー使用量が原油換算で年間1500キロリットル以上の大規模事業所に
温暖化ガス削減を義務付けるとともに独自の排出量取引制度導入を計画している。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080614AT3B1304214062008.html
- 2 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:40:12 ID:aM6BxKMs0
- ふーん
- 3 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:40:24 ID:trKvcs6w0
- 我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
- 4 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:40:50 ID:R52b9/660
- >県内の大規模事業所に削減目標を設定するとともに、
小規模事業所にしわ寄せが行くだけだったりしてね
- 5 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:41:58 ID:Wsj8fRsu0
- 夜中に電気使わせないと
原発で発電してる分が無駄になるんじゃないの?
- 6 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:42:14 ID:51X1LhdO0
- ローソンとか涙目www
- 7 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:42:55 ID:b1Div6UM0
-
これって、酒屋の組合とかが水面下で動いてるの??
コンビ二に客奪われて瀕死らしいじゃん。
昔は酒屋といえば規制に守られてどこも金持ちだったのにね
- 8 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:43:28 ID:eXWtJeqk0
- アメリカのコンビニも
やってほしいよな
- 9 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:43:33 ID:CEn20Ga/0
- 営業するの止めろはさすがにちょっとアレじゃないか。
もう少し別のところで削減できんのか。
- 10 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:43:38 ID:hsSbNRgW0
- 県職員が息吐かないことからはじめろ
- 11 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:43:51 ID:LxrPlDA10
- 不便=エコ
じゃ無いと思うんだが
- 12 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:44:16 ID:gk9UVg680
- コンビニを止めて何の意味があるの?
- 13 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:44:20 ID:gGj21iCD0
- 深夜にコンビニが営業しなくなると、犯罪増えるんじゃね?
- 14 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:44:57 ID:dZD/jph20
- 浦和、大宮エリアは馬鹿の集まり
- 15 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:44:58 ID:JJGDfLFc0
- ,ハ,,,ハ
(,,・ω・) キーコキコ
〜 。(_ ゚T゚
. ゚ ゚̄
,ハ,,,ハ
(,・ω・,) 余計なコトすんじゃねーよ
。(_ ゚T゚
゚ ゚̄
- 16 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:45:24 ID:EMrTuYF90
- これはなんか意味あるのかねえ
- 17 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:45:24 ID:x7IiOfPw0
- 夜中に節電しても、夜中に生み出される電気が貯蔵できるとは限らないんだぜ?
- 18 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:45:27 ID:Cv/jUNDOO
- >>1そんな話聞いてません><@埼玉
- 19 :粟野:2008/06/15(日) 00:45:49 ID:R5fQK9dY0
- >>5
夏場の昼間を減らさないと意味無いよね。
まぁ深夜営業の店を少なくするのには賛成なんだけど
それはエコとは関係ないところでの話。
行政が環境ゴロみたいなのに巻き込まれるのは見てて忍びない。
- 20 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:46:24 ID:Q4b1ZcgX0
- 家で料理する人増えていいんじゃね?
- 21 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:46:42 ID:URkT2uDy0
- 深夜電力使用量減らしてもCO2削減にならないってw
それより遠くのコンビニに行くために車使うようになるから逆効果w
- 22 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:46:48 ID:JrzrD9Bl0
- >>7
なるほど…
- 23 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:47:15 ID:jlp+wsBK0
- >県内の大規模事業所に削減目標を設定するとともに
新規工場が逃げていくだけのような気が・・・
- 24 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:47:46 ID:A2euJ/tp0
-
電気を使いすぎな商売 → パチンコ
- 25 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:47:58 ID:09TPyLOI0
- 前にもこの話題で出ていた夜間電力の話は嘘なのか?
「夜間電力は使った方が無駄にならなくて良い」というのが事実なら、このネタはまたエコを悪用した詐欺記事という事になるな。
- 26 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:48:23 ID:WtQsOcpV0
- 埼玉県といえば
「県民一人当たりの職員数が日本で最下位」
の低サービスを誇る糞地域w
- 27 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:48:32 ID:uQCOh7CM0
- テレビも12時ぐらいで辞めて
飲み屋とか全部11時ぐらいにして
みんな電車で買えるようにすればいいのに
あと12時以降は全部外の照明を消すとか
日本国民全員12時に寝るとかにすれば結構削減できるんじゃね
- 28 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:48:56 ID:7/nbibvM0
- 深夜アルバイト涙目
- 29 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:49:13 ID:x7IiOfPw0
- >>25
要は行政が不勉強なんだよ
- 30 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:49:35 ID:dZifkteOO
- 良いことだ
- 31 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:49:46 ID:jmHvo2kw0
- 飛行機
兵器
でかいクルマ
やめろ
- 32 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:49:50 ID:sGO+UC/t0
- 珍しく夜にコンビニに行ったけど。本を立ち読みしてる奴が結構いた
暇そうでうらやましいな
- 33 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:49:57 ID:Zn24ajm60
- この制度を考えた人、発電のしくみを知らないの?
- 34 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:50:04 ID:uDqbjyKv0
- コンビニが深夜に営業自粛したくらいで地球環境に影響があると信じてるバカどもは救いようが無い
- 35 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:50:07 ID:ADD9t4v30
- 上田清司知事は、少なくても肉を食べちゃダメだぞ。
- 36 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:51:05 ID:4gacpk/BO
- 馬鹿臭いとしか思えない
- 37 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:51:19 ID:iAK12ARiO
- パチ屋いらんだろ・・・一番電気のムダ。
なんで政治家はパチ屋から目を逸らすかな。
パチ屋潰して国営カジノやれよ。
- 38 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:51:33 ID:sfDL+JGQ0
- >>34
信じてるんじゃなくて、洗脳されてるんじゃね?
- 39 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:52:06 ID:jAJojqkN0
- 24時間営業の店がないと生きていけないような生活はもう良いんだよ・・・
色々と戻していかないと駄目
- 40 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:52:15 ID:g2szHY76O
- コンビニは0時から6時まで営業禁止にすればいい
無駄だ
- 41 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:52:16 ID:URkT2uDy0
- >>27
道路工事、トラック配送も昼にやるの?
どうなるか考えたらわかるだろ
- 42 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:52:56 ID:uDqbjyKv0
- 何が何でも二酸化炭素の排出を抑えれば地球環境に良いと考えるアホどもは今すぐ呼吸をやめろ。
お前らが呼吸をやめれば「少しは」地球環境への影響を軽減できるだろうから。
- 43 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:53:03 ID:Zn24ajm60
- 昼間の電力供給をカットしろよ
- 44 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:53:18 ID:YOJfw9rP0
- 深夜営業が多すぎるというのは同感だが、温暖化関連って胡散臭すぎ。
- 45 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:54:05 ID:09TPyLOI0
- >>29
理解した。
じゃあ、コンビニ側が反論すれば恥を掻いて終わりだな。
- 46 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:54:22 ID:AhP7ldra0
- >>1
このニュースを聞いて一番胸をなで下ろしているのはコンビニの店長だったりしてなw
- 47 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:54:37 ID:SYbVp9HQ0
- 夏場は昼間に営業自粛させた方が効果的
電力消費は昼間の方が圧倒的に大きいぞ
- 48 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:57:04 ID:dZD/jph20
- >>41
環境ヒステリーには何を言っても無駄
- 49 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:57:13 ID:37veM3lN0
- コンビニの設備の中で一番電気を消費してるのは?
多分冷蔵、冷凍、発熱(おでん等)じゃないの
おでんはともかく冷蔵、深夜止められる?
証明なんて蛍光灯になってるからたいした消費量じゃないだろ?
- 50 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:57:13 ID:6iWTAJpt0
- >>45
たぶん民放が行政擁護する放送するだろ
「エコを考えないコンビニ各社!!」みたいなタイトルで
勉強しなきゃいけないのは日本国民全員だな
- 51 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:57:44 ID:fV0JWNNRO
- これはひどい温暖化詐欺
- 52 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:57:46 ID:uDqbjyKv0
- >>47
全くその通り。なんでそういう当たり前の議論が行政レベルで出てこないのか不思議でしかたない。
あ、バカどもが選んだバカ議員が行政を司ってるからしかたないのかな?
- 53 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:57:53 ID:yHILEeYEO
- 深夜営業を廃止しても効果無いだろ(´・ω・`)
んな事よりもパチンコ・草加を潰して、テレビ局を減らした方が早い
- 54 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:58:10 ID:GeyRa75U0
- >>5
無駄になる
温暖化ガス削減で行くなら昼間の活動を抑えて夜間にまわして平準化したほうが良い
夜間を削減するのは壮大な努力に対して微々たる効果しかないと思う
原発は出力調整できないから昼間の超過分は火力発電等で補っているわけだしね
- 55 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:58:43 ID:ADD9t4v30
- 上田は、岡田斗司夫のレコーディングダイエットみたいに、
自分が一日でどのくらいのCO2を排出してるかを記録してみたらいいよ。
- 56 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:59:12 ID:yRzSC9xP0
- 酒タバコない店は閉めていいよ。
- 57 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:59:22 ID:6iWTAJpt0
- >>49
後これからは冷房
冷蔵冷凍は扉閉めときゃかなり抑えられる
>>5の言うように、だから何?って話ではあるが
- 58 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:59:26 ID:xpDBQyF30
- コンビにの営業時間なんか7am-11pmにもどせばいいじゃん
- 59 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 00:59:45 ID:kbiSVVbJ0
- もう息するなばーか
- 60 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:00:11 ID:+bXHHC5CO
- 深夜営業の自粛は賛成。
あと、年中無休を無くして
必ず週1日は休みにすればいい
- 61 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:01:31 ID:wA9dsDvn0
- まずはパチ屋のネオンだろ
- 62 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:01:56 ID:jTEsy3xP0
- 全くエコに関係ないな
原子力を夜だけ止める訳じゃないんだし。
本当にエコしたいなら、工場つぶせ
- 63 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:02:00 ID:RlYZUAhI0
- >>7
+ポじゃね?
- 64 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:02:31 ID:5O2piqt70
- 夜働いていて
コンビニが閉まっていると困る人も多いだろうに
- 65 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:02:55 ID:gk9UVg680
- 消費者側が主導しないと、
「行政ががんばっているように見える派手な規制」
「企業は楽をして消費者が苦労する規制」
だらけになってしまうよ。
- 66 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:03:28 ID:dC10qu3vO
- 就寝時間制度を制定してみてはどうだろう?
日本中全て(保安系職業除く)が午後22時に消灯
- 67 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:05:10 ID:oqvJhOUP0
- >>1
昼間のピーク電力を抑えましょう。
差し当たっては官公庁の空調を停止しましょう。
- 68 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:06:08 ID:AfbJSabbO
- 率直に聞くけど
エコって金になる訳?
いくら世界で騒いでも、献金とか利権が絡まないと動かないよ
日本の馬官僚と政治屋は
- 69 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:06:25 ID:uDqbjyKv0
- >>65
だって大多数の消費者はバカなんだもん。
自分が苦労すれば何か良いことをしているという満足感が得られるし、
ウソでもそういう満足感を与えて利権を維持するのが行政の目的になってしまってるから
需要と供給のバランスがとれてみんなが幸せになれてるからいいんじゃね?
- 70 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:06:37 ID:daNHrXKa0
- っていうかパチンコ屋の営業禁止にしろよ
無駄な電力使いまくりだし、それよりなにより違法賭博で日本人を不幸にしまくり、
在日朝鮮人だけがぼろ儲けで脱税しまくり・・・
いい加減にしろよ クソ朝鮮人!
- 71 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:07:29 ID:F1jJwyDKO
- 埼玉うぜー
- 72 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:08:45 ID:OmiTbEu7O
- コンビニの深夜営業だけを槍玉にあげるのはおかしい
フェアじゃない
緊急時以外の全ての深夜労働を禁止するなら分かるけど
- 73 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:11:19 ID:GeyRa75U0
- >>60
スーパー、コンビニ、小売りは夜間営業を自粛しても
棚卸とかしているから2〜3時間しか店を閉める効果がないよ
そもそも20時間近く店員がいるなら、その間も営業したほうが効率的という発想で
24時間営業って始まっているわけだからさ
まあ消費者が少ない地域でまで24時間は行きすぎだけどね
- 74 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:14:49 ID:/IgTFe0d0
- 大賛成
- 75 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:14:54 ID:GeyRa75U0
- >>67
官公庁は無駄に天井が高いから冷暖房をガンガンかけないといけないというのはあるな
企業に努力を促すなら、まずは官公庁から削減した方が良いのは確かだ
- 76 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:15:47 ID:inTJjz6HO
- >>27
病院はどうすんだよ?
消防は?
警察は?
- 77 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:16:25 ID:PilfH8pb0
- 役人の考えそうな展開だけど、民間は競争社会の中で利益を出し成り立ってるわけ
自粛と言う言葉自体はきれいに聞こえるが、それをやれば当然利益減になる
協定を結ぶなんてまずありえない、どこかがやったとしても
必ず利益に走るところは出てくるし残ってしまう
それよりか問題として扱ってる分野は地球規模なわけで
どんなに日本が優秀な成績をこれから築いていこうとも
全く駄目な国がある以上は結局永遠にループしてしまう問題ではなかろうか
国単位も同様に利益が減ろうとも削減を望み推進する国もあれば
全く逆の方向性を目標とする国もある
- 78 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:16:47 ID:GhMfpWOj0
- コンビニの深夜営業より自販機を全廃しろよ。
あっちの方がよほど無駄だろうに。
- 79 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:18:15 ID:TXnglysH0
- 環境税取って、それをほぼ再利用可能エネルギーの普及に回したほうが良さそうだが
利権にされそうだよなあ
- 80 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:18:27 ID:tjoFigAh0
- >コンビニ深夜営業にも自粛要求
1)利権
2)どっかのキチガイ団体の要求
3)くるくるぱーの役人の発案
どれ?
- 81 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:21:34 ID:YWMJ97eT0
- パチの日中営業を自粛しよう
昼間っから来るようなやつなんかろくなもんじゃないだろ
- 82 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:21:53 ID:b1Div6UM0
- >>63
それだな。タスポ利権か・・・
夜中にコンビ二やってなければ、夜タバコ買うにはタスポ使うしかないもんな。
- 83 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:24:36 ID:+gmrxElOO
- どうしてお役人ってヴァカなの?
- 84 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:25:50 ID:c82lGiIqO
- ニートが無駄にパソコン起動させてるのを減らせばいいだろ
- 85 :うんこ ◆9Ce54OonTI :2008/06/15(日) 01:27:33 ID:yUobBSzp0 ?2BP(13)
- 夜中の消費電力減らすんじゃなくて、昼間と夜との均一化を図るように
しないと、発電側が困るんじゃね? 昼間の計画停電やれば?
- 86 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:33:21 ID:uh7eVGb90
- >>83
日国民の大半がアフォだから
- 87 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:33:55 ID:i5w8fvWEO
- コンビニの明かりは街灯代わりになって防犯効果があるとか聞いたような。
無意味な観光名所ライトアップやめるとか照明をLEDに切り替えるとかのが良さそう。
- 88 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:34:34 ID:oKh2yCtMO
- 深夜にコンビニやってるとヤンキーがたむろすからな
- 89 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:34:36 ID:ADD9t4v30
- >県内の大規模事業所に削減目標を設定するとともに
県外に出て行けばすべて解決!
- 90 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:37:11 ID:T1vYmzjr0
- NHKの番組で「コンビニの深夜営業やめろ」と主張したところ、
「じゃあNHKが率先して深夜放送やめれば?」と視聴者の反論されたらしいな。
- 91 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:37:20 ID:jp4OfaoB0
- 二酸化炭素問題で経済停滞、失業率増大、大増税が来そうだな。
今のうちに京都議定書外の国に引っ越すか。
- 92 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:38:00 ID:dpNirVWE0
-
近い将来、夜間外出禁止令が出る予感。
深夜、街を歩くのは犯罪者っていうことで、警官に撃ち捨て御免されちゃいます。
- 93 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:38:01 ID:b1Div6UM0
- タスポを守ために、ここまでやっちゃうのか・・・
本当にそら恐ろしい話だよ。
政治家や役人から「環境」とか「青少年」とかのキーワードを聞いたら、
まず疑ってかかったほうがいい
- 94 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:38:43 ID:d0yxS8n00
- >>88
ヤンキーの集会場所が固定化するんなら警察の巡回の手間が省けていいじゃん
- 95 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:39:05 ID:5UoGhRzO0
- かんきょーかんきょーウルセーなぁ?
誰が儲かってんだ?訳わからん。
推進派だけ何処か離島で石器時代にでも逆戻りしてりゃいいだろ。
- 96 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:40:00 ID:zokxNWrD0
- 議員や公務員が自転車通勤にすればいいんじゃない?
- 97 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:40:15 ID:/iHnj76/0
- 災の国さいたま
- 98 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:41:34 ID:2MDtp8Pc0
- こういうやり方は経済活動をしぼませるだけだろ。
頭悪いよ
- 99 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:41:58 ID:jp4OfaoB0
- 地方が勝手なことをして経済を破壊しないよう、国が規制を規制すべきだな。
商店24時間営業保障法とかつくれよ。
- 100 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:42:45 ID:ZuWPKnOO0
- 7時から11時くらいでいいんでね
- 101 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:43:05 ID:3UBLD5mY0
- CO2排出取引制度て実はそんな効果ないんだろ。
- 102 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:43:09 ID:PAXuqJ4g0
- つまんねえ国になってくなあ、というのが正直な感想。
深夜に出歩くのがいいとは思わんが、たまに夜のドライブとかするときに、
コンビニでコーヒーとか買うのが好きだったんだけどなあ。
- 103 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:43:34 ID:PAbJeoStO
- 上田知事はクソ。やっぱ駄目だな、次は落選させるべ
- 104 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:44:24 ID:/iHnj76/0
- 夜のドライブのわくわく感は異常。
- 105 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:44:40 ID:6iWTAJpt0
- >>96
ただでさえ国会議員の質が落ちてるように見える今日この頃
自転車で通勤させたら見栄すら失っちまうよ
だからと言ってCO2撒き散らしていいとは言わんけど最低限の見栄えは必要
- 106 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:45:01 ID:5UoGhRzO0
- 夜のドライブなんてヤンキーに絡まれた思い出しかねぇな。
- 107 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:45:12 ID:4VYuniDj0
- これネカフェ規制したほうが効率よくね?
- 108 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:45:24 ID:A21XW2iu0
- とりあえず、コンビニの蛍光灯を半分間引けば?
明るすぎだよ
- 109 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:45:34 ID:ujgFsaUf0
- >>46
正解。
コンビニの店長は24時間営業なんかやりたがってないよ。
夜間の売上で出る利益なんて、夜勤のバイト代にすらならない。
本部との契約で仕方なしにやってるだけ。
- 110 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:45:37 ID:b1Div6UM0
- 深夜のコンビ二利用してる奴なんて、いかがわしくて汚らわしい連中・・・
なんて本気で思ってる人も少なからずいそうだよね。県庁とかって
- 111 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:46:01 ID:UQPXNKNT0
- >>7
今回はタスポ導入で瀕死のタバコ屋
- 112 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:46:16 ID:V2nF7fQi0
- >>96
所詮エコなんて口ばっかりで自転車通勤ひとつやろうとしない奴ら
- 113 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:46:19 ID:jp4OfaoB0
- 飲食店は規制しないんだよな。
彼らのほうが声が大きいんだろうな。
- 114 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:47:26 ID:5UoGhRzO0
- つか昼夜逆転のニート、、じゃなくて仕事の都合で
そういうシフトの人とか夜中コンビニやってねー激怒→暴動だな。
- 115 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:47:33 ID:gk9UVg680
- >>102
> つまんねえ国になってくなあ、というのが正直な感想。
> 深夜に出歩くのがいいとは思わんが、たまに夜のドライブとかするときに、
> コンビニでコーヒーとか買うのが好きだったんだけどなあ。
夜のドライブも禁止されるから問題なし
- 116 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:47:42 ID:ADD9t4v30
- 電波を発信する人にも、電波利用税をかけるべきです。
- 117 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:48:16 ID:UQPXNKNT0
- >>115
非常事態宣言ですね。わかります
- 118 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:49:02 ID:jPcO9QUd0
- バカみたい。
そんな努力しても米中印が好き勝手垂れ流してたら意味無いじゃん。
誰が得するんだよ。
- 119 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:50:05 ID:hlmuY5jyO
- レジャーランドが電気使い過ぎなんだよ、、
さて、ガンダムでも乗りに行くか。
- 120 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:51:04 ID:jp4OfaoB0
- アメリカはスーパーが24時間営業しているぜ。
イギリスも最近は24時間営業らしい。
今とき禁止しているのはドイツみたいな強権的で抑圧的な国だけだ。
- 121 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:51:30 ID:UKPM+Ryg0
- 日本が頑張って削減した数百倍をアメとシナが経済のために垂れ流します
- 122 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:51:42 ID:3UBLD5mY0
- 霞ヶ関の官庁は明け方まで電気ついてるくせに。
- 123 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:52:12 ID:o70j6liJ0
- 地球温暖化はCO2排出量よりも太陽表面温度の上昇が原因て言われてるのにな
- 124 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:52:33 ID:2MDtp8Pc0
-
r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, お前ら
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ 環境税はらえよ環境税
't ト‐=‐ァ /
,____/ヽ`ニニ´/ 環境税取るぞ環境税
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
- 125 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:53:17 ID:jp4OfaoB0
- >>123
そのとおり。
二酸化炭素説は政府が国民の自由を奪うために流しているデマに過ぎない。
だから共和党の主流は温暖化説を否定している。
- 126 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:53:52 ID:mptSLkSu0
- 京都のコンビニも23時から7時まで閉まるらしい
- 127 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:53:58 ID:1Xq2F1dq0
- CO2という新しい貨幣ができたようなもんだな。
作れば作るほど損する仕組みだけど。
- 128 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:54:00 ID:PmASiZR30
- 24時間営業の店が自粛して
営業時間短縮していく世の中になるかもしれんね
- 129 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:54:27 ID:gk9UVg680
- >>110
深夜コンビニやその周辺がどういう状態にあるか知らなくても不思議はないな。
……しかし、失業者が増えるわけか……
- 130 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:55:38 ID:7vOm3FNPO
- これ実際にやったらコンビニ潰れまくるなw
- 131 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:56:00 ID:TmXHkutkO
- タクシーの大部分が余剰
タクシーを減らせよ
- 132 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:56:00 ID:XocAxfKy0
- へ〜。
じゃ埼玉県は、コンビニの治安向上効果をなくしてもその地域の治安を維持する新たな実行力のある
行動できるんだろうね。
コンビニに駆け込んで難を逃れたって人は少なくないんだよ。
- 133 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:56:37 ID:jp4OfaoB0
- 失業者増大、税収低下とくらべ大増税がくるのはいうまでもない。
温暖化は大きな政府にして国民をいじめるための口実だろ。
- 134 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:56:44 ID:YTbVKUa80
- >>54
夜間が余剰って昔の話じゃないの?
- 135 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:57:52 ID:nFc29kZl0
- >>109
近所のコンビニが24時間営業になってから
2年足らずで潰れたもんなぁ。
- 136 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:58:07 ID:fVGLAaVtO
- 一番悪いのはパチンコだろ!
あれ一件でコンビニ100軒分はだしてる。
- 137 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:59:24 ID:1Xq2F1dq0
- >>133
大きな政府ってのは企業が縛られる側だろw
- 138 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:00:27 ID:ZhcrFZjk0
- 埼玉には悪いが、一つの自治体の条例ごときじゃ焼け石に水だろ。
国家として二酸化炭素削減を本気で目指すのなら、なぜ削減効果が出ている
ドイツのように法律を作らないのか。
京都議定書に批准してからも政府は何もせず、市場経済の成すがままにして
CO2は減ったのか? 増えてるじゃねーか。
経団連の顔色を窺わなきゃ政治ができない自民はさっさと国政から退け。迷惑だ。
- 139 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:01:17 ID:HU0QL9+n0
- >>1
深夜電力と昼間の電力の差がひらくと原子力発電の稼働率が下がって火力発電の稼働率が上がるだけだろ。
- 140 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:02:42 ID:sUAXJgBf0
- セブンかファミマがあればいいや
- 141 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:03:06 ID:jp4OfaoB0
- >>137
わかってないな。
企業の営業の自由を縛れば消費者の選択の自由も規制されるんだよ。
コンビニ規制を見ろ。
コンビニの夜中に営業する自由を規制することで会社帰りのサラリーマンが
買い物を楽しむ自由を侵害している。
営業の自由を消費者の自由は表裏一体だ。
133訂正
133訂正
失業者増大、税収低下と来れば大増税がくるのはいうまでもない。
温暖化は大きな政府にして国民をいじめるための口実だろ。
- 142 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:03:11 ID:1Xq2F1dq0
- >>138
排出量取引でキャッシュフローを作ることが主眼。
- 143 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:04:36 ID:BTAqiQtq0
- 第壱話 さいたまAA、襲来
第弐話 見知らぬ、大宮アルディージャ
第参話 鳴らない、NACK5
第四話 雨、綾瀬川増水
第伍話 レイ、心の♪川口元郷パチンコふじ〜
第六話 決戦、第3新さいたま市
第七話 ホンダ和光の造りしものASHIMO
第八話 アサカ、来日
第九話 瞬間、心、重ねて(西川○流)
第拾話 狭山湖ダイバー
第拾壱話 静止した埼玉新都市交通伊奈線ニューシャトル
第拾弐話 奇跡の十万石饅頭
第拾参話 五霞町、侵入
第拾四話 ゼーレ、魂の栗橋大一劇場
第拾伍話 嘘と桶川
第拾六話 森林公園に至る病、そして小川町
第拾七話 ロヂャースの適格者
第拾八話 土屋の選択を
第拾九話 定峰の戦い
第弐拾話 「安楽亭」のかたち「ステーキのどん」のかたち
第弐拾壱話 セイムス誕生
第弐拾弐話 せめて、埼玉医大らしく
第弐拾参話 蕨
第弐拾四話 秩父のシ者
第弐拾伍話 終わる大宮与野浦和&蕨OS
最終話 世界の中心でアイを叫んだ「さ・い・た・ま」
- 144 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:05:12 ID:sFy1HRFM0
- ド田舎埼玉からコンビニの深夜営業がなくなったら真っ暗になるじゃないか
- 145 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:05:46 ID:fNyuP+qf0
- それよりコンビニは蛍光灯減らせよ。
喫茶店みたいに落ち着いた照明にすればいいのに。
- 146 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:05:47 ID:iR7tPtFmO
- 効果はコンビニが減って犯罪が増加するだけじゃねぇか?
- 147 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:06:00 ID:j51GToZy0
- 上田知事はロクなことをしない。
やっぱり民主出身知事はダメだな…
- 148 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:06:10 ID:UQPXNKNT0
- 配送を深夜にやらないと昼間の渋滞でCO2が増える罠
パチンコは営業禁止
ゲーセン、テーマパーク、野球のナイター、サッカーのナイター
みんな規制で禁止
PCもTDP50w以上のCPU禁止にしたら?台数多いから効果すごいぞw
HDDも禁止SSD
夜間の道路照明も無駄。夜間は道路封鎖
空港も日没で閉鎖
旅行も一月100キロまでとか規制すればCO2削減
そもそも火力発電所止めて原子力の比率あげれば電気はそれほど規制いらないよね
- 149 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:06:24 ID:Kn8TXpos0
- そんな弱い物いじめせずに原発停止させてみろよw
- 150 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:06:26 ID:o70j6liJ0
- >>125
もっと言えば、気温の変化はCO2濃度の変化に先行するんだよな
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss021/f008.gif
- 151 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:06:32 ID:jp4OfaoB0
- トラックの多い国道沿いとか夜間に交代のある工場の近くは適用除外になるだろう。
そして、埼玉のような車社会では少し離れたところからも車で集まってきて、結局渋滞が
おきて周囲が迷惑。
- 152 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:06:42 ID:VQUmam060
- 深夜に客がまったくこない店ならしかたがないのかもしれないけど、全店深夜営業禁止
はやりすぎな気がする
- 153 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:08:41 ID:1Xq2F1dq0
- >>141
リーマンが自由を謳歌する一方
コンビニの店員はそんな深夜まで働きたくないと思うけどねw
- 154 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:10:09 ID:jp4OfaoB0
- スーパーの深夜営業が流行るのでは?
スーパーは親会社がアメリカのところもあるから、規制できない。
規制したら外交問題になる。
結局アメリカみたいに24時間営業のスーパーに車で買い物に行くというライフスタイルになるのでは?
コンビニが槍玉に上がったのは日本資本で外圧がないから行政より弱い立場だからだよ。
- 155 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:12:07 ID:V2nF7fQi0
- 戦後日本がここまで発展してきたのは日本人が昼間一生懸命働いて
夜はたくさん電気を使って昼間のストレス発散したからだ
- 156 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:13:47 ID:7lmpF48q0
- 『 コンビニ深夜営業にも自粛 』 で、
『 埼玉県が「DQN排出量取引制度」を導入 』 に見えたんだけど・・・
- 157 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:13:59 ID:5XMtZbif0
- コンビニよりまずドンキホーテをry
- 158 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:14:26 ID:Z9H2VyXQO
- 自粛をもとめてるだけなのになんでこのスレのレスは過剰反応なんだ?
- 159 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:14:36 ID:VtPk10VV0
- そんなことより飛行機の使用控えたほうがはるかに効率的。
航空機利用規正法を作れ!
- 160 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:14:52 ID:hplbBkx10
- 逆にセイコーマートはちゃんと24時間やってくれorz
あそこがオレの命綱なんだよ・・・酒安いし・・・
- 161 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:15:05 ID:3q9EqEfO0
- まあ県職員は定時帰りだし深夜がどうだろうと関係ないだろうなww
深夜営業しないとして、荷物の搬入時間は簡単には変えられないので
結局だれかが深夜はたらかないとダメ。
- 162 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:15:30 ID:k+etbnQW0
- >>64
困る。ものすごく。
- 163 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:15:45 ID:j51GToZy0
- 昔はコンビニも深夜は閉めてたよなあ…
- 164 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:17:05 ID:7lmpF48q0
- 逆に、地方都市ではスーパーが24時間営業だったりするよな
- 165 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:17:19 ID:SYbVp9HQ0
- >>154
そうか、これイオンからの要望だな
ライバルであるコンビニの深夜営業が実質禁止されれば
深夜営業してるイオン系企業が荒稼ぎできる
- 166 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:17:44 ID:q15BS3r4O
- さすが大都会埼玉
- 167 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:17:53 ID:zYJ/IKYY0
- >>93
クズの集まりの政治屋や役人が自分たちにうま味のないことを推し進めるわけ無いから、
キーワードにかかわらず全て疑うことが大事
- 168 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:18:01 ID:4bvm6Lv00
- 自家用車を禁止にすればいいんじゃね?
みんな電車とバスを使用すればいいじゃん。
- 169 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:18:09 ID:hplbBkx10
- >>164
それはイオン系スーパーだな
あるある
- 170 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:18:21 ID:9FwVu+Kn0
- >>162
いまは24営業のスーパー滅茶苦茶多いだろ
車もってりゃ何も困らない
- 171 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:18:26 ID:sfDL+JGQ0
- >>160
道民?
近所のサンクスが潰れて、セイコーマートだけが俺の命綱になっちまった
- 172 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:19:29 ID:+guCxmxYO
- 日本のCO2の排出量を世界と比較してから検討しろよ。
- 173 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:22:05 ID:6n/AjeLG0
- 日本近海はメタンハイドレートの宝庫だから
温暖化が進んでメタンが溶け出したら
まあ悲惨なぐらい、平均気温は50℃とかになるでしょうな。
- 174 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:22:51 ID:4bvm6Lv00
- >>165
ミニストップが困るよ。
- 175 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:22:58 ID:V2nF7fQi0
- >>170
コンビニエンスストアなどの深夜営業も自粛を求める方針を固めた。
って書いてあるんだから24営業のスーパーも同列でしょう
- 176 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:23:00 ID:4R770z4O0
- 新たな天下り団体が出きるだけ?
自己申告して天下り団体が手数料とって判子押すだけ?
排出量取引が守られているか正確に確認できるわけない?
- 177 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:23:50 ID:W2eVwn1f0
- 24時間営業って便利は便利だけど、無くなってもそんなにこまらない。
コンビニも夜の時間帯はそれほど儲からないし。
- 178 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:24:13 ID:jp4OfaoB0
- >>175
コンビニとスーパーは違うよ。
京都の統制でも飲食店は規制されないし。
いい加減温暖化ナチやめようぜ。
似非科学、カルトの類なんだから。
- 179 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:24:16 ID:7HGMBzn20
- 都心まで電車で1時間の郊外にあって
しょっちゅう深夜仕事する仕事場の目の前がコンビニ
窓から見てると、終電が終わると殆ど客は来ない
1時間の平均来店人数は限りなく0に近いと思う
始発前に朝パートのおばちゃんが来るまで
搬入トラックと店員(経営者家族)が掃除する音が響くだけ
たまにヤンキー深夜集会所になることもある
明るいという安心感はなきにしもだが、
戸建てが多い街の夜中は寝静まっているなかに
ぽつん、という感じ 電気とか無駄だと思う
- 180 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:25:59 ID:V2nF7fQi0
- >>178
そうだったんですか。
温暖化防止が建前なのにコンビニとスーパーは違うってのも
変な話だなぁ。役所のやることは意味わからん
- 181 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:26:56 ID:9FwVu+Kn0
- >>175
>>177にも書いてあるけど
冷蔵庫くらいもってんだろ?24営業の店なんて無くても全然困らない
早朝営業とか深夜営業の店あればカバーできる話
- 182 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:27:02 ID:jp4OfaoB0
- >>179
終電後は閉めても問題ないだろうけど、京都市の規制では夜11時で閉店といっているぞ。
埼玉もそうじゃないのか?
- 183 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:29:08 ID:j51GToZy0
- 民主上田県政
埼玉は更に終了を極める方向へ…
- 184 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:29:38 ID:SN/ngGm70
- コンビニの夜間の利便性をとったら、あと何が残るんだろう。
- 185 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:30:04 ID:SYbVp9HQ0
- >>174
たとえミニストップが犠牲になっても、その他イオン系スーパーの商機が伸びるから
イオングループ企業トータルとしては儲かると判断すればありえる
- 186 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:30:55 ID:jp4OfaoB0
- >>181
昼間は会社にいるだろ。
会社のそばで買った弁当をどうやって家の冷蔵庫に入れるの?
専業主婦家庭のエゴだよ。政治家や役人の家庭はたいていそうなんだろうけど
一般人は違うぜ。
会社帰りに弁当を買えなくなった人のために腐るのを防ぐ添加物をいっぱい入れた体に悪い弁当が流行りそうだな。
つくってから消費までの時間が短いこれまでのスタイルのほうが健康的なのに、
ヨーロッパ人の温暖化カルトのせいでみんな迷惑。
- 187 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:31:05 ID:9FwVu+Kn0
- >>184
徒歩圏内にある利便性
日中のが売り上げもあって混んでるだろjk
- 188 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:31:57 ID:gk9UVg680
- >>146
> 効果はコンビニが減って犯罪が増加するだけじゃねぇか?
「行政は確かに仕事をした」という実績が残る効果がある
- 189 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:32:13 ID:7vOm3FNPO
- まぁモデルケースとして実施しても良いんじゃマイカ?
例えコケても埼玉だからヲレ関係ねぇし
- 190 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:32:29 ID:V2nF7fQi0
- >>181
夜の車移動が多い仕事なんですよ。
これからは食料調達やトイレが不便になる。
- 191 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:33:59 ID:ufLJi+9v0
- 昼間の営業禁止こそエコに求められるもの
時間当たりの電気需要量を減らさないと発電量は減らせない
電気は貯蔵不可だから夜の電気使用はむしろエコとさえいえる
- 192 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:34:17 ID:7HGMBzn20
- >>182
京都市みたいな規制はまだないんじゃないかな
これは埼玉じゃないけど、
どこかのコンビニの社長が、治安悪化を防ぐために
コンビニの深夜営業を止めるってずいぶん前に言ってたけど
その後を聞かない
困る側が多いのかなーなんて
- 193 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:34:41 ID:UQPXNKNT0
- 逆に役所は24時間やってくれないかな
22時くらいまででも良いけど
しかしCO2利権は恐ろしい
CO2ビジネスはどのくらいの市場規模なの?
- 194 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:35:38 ID:jp4OfaoB0
- >>190
そういう仕事をしている人は負け組みだから、我慢しろって言うのが
政府の本音。
- 195 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:35:40 ID:PHFnyVUr0
- 実際、夜中の2時とかって店を開いていて儲かるのかな。
- 196 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:36:09 ID:d0yxS8n00
- >>109
ケースバイケース
京都の想定する23時〜7時までの時間営業しないとしても
開店と閉店の準備時間で1時間以上人間を余分に使う必要があるから深夜のバイト代分丸儲けとはいかない
あと早朝からのバイトは見つけ難いから深夜からそのまま早朝まで働いてもらう方がやりやすかったりする
- 197 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:36:44 ID:9FwVu+Kn0
- >>186
自炊しろよw
どんだけ手抜きしてんだよ
>>190
トイレはあるかもな
夜勤の人の食料調達は時間が縛られるけど
人間らしい生活する為にも昼に仕事したほうがいいぞ
夜勤ばっかだとアキバの加藤みたいになる
- 198 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:37:53 ID:SN/ngGm70
- >187
それならスーパーを利用した方がいい気もするけど。
せっかく、納税やら宅配やらの窓口とか、ATMもそろえてるんだから、
やっぱり営業時間が強みなんじゃないかなぁ。
利用数はともかく、そういうサービスをしているところで差別化してたんだし。
- 199 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:39:26 ID:vL81VYQs0
- 深夜放送とめれ
- 200 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:39:47 ID:08STeUeP0
- 外の看板の照明を畳1枚分くらい。
店内の天井照明を半分に。
冷蔵庫等の照明は禁止。
冷蔵冷凍庫はオープンタイプは禁止。
これくらいでよくね?
- 201 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:40:37 ID:jp4OfaoB0
- >>197
俺男だよ。
女と違ってまともに飯なんかつくれないだろ。
手抜きってww
男の一人暮らしなら食事はコンビニ弁当が基本だろうが。
もちろん友達と遊びに行くときとかはレストランで食うけどさ。
- 202 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:41:28 ID:gtprEpTN0
- 夜勤のバイト涙目
- 203 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:41:50 ID:VX54Z7a20
-
○● 日本国民は一人残らず 「 強制支配 」 されます!!! ●○
◆◇ 今国会中にも強行採決!?!? ◇◆
★人権擁護法 : 自民公明の悪口一言で誰でも逮捕
★児童ポルノ禁止法単純所持禁止 : ジャニーズJrのDVDとサンタフェ程度で誰でも逮捕
★ネット規制法 : 自民公明の悪口一文で何処でも閉鎖
★移民政策 : 総人口の10%(約1000万人)の移民に参政権を与えて日本占領!独裁政権!
《 反対意見送信先 》 *自公はポスト福田問題で実は紛糾中!廃止を呼びかけよう!!
自民党 →ttp://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
議員 →ttp://www.jimin.jp/jimin/index/giin.html *ぜひ地元議員などへ
公明党 →ttps://www.komei.or.jp/contact/index.html *意外と理性派がいるかもしれない!
議員 →ttp://www.komei.or.jp/members/search_result.cgi
民主党 →ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html *とにかく応援しよう!
議員 →ttp://www.dpj.or.jp/member/
*国民の一声は思い悩む政治家に驚くほど影響力があります!
==== 請願署名 ====
「創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名」
ttp://www.savemanga.com/
==== 東京デモ 実施予定日:7/5(土) ====
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1213345031/
==== 東京デモ 7月6日 渋谷 ====
ttp://nanashikai.bl○g74.fc2.com/blog-date-20080612.html *○=o
●世界の主な英語ニュース・メディア LINK (日本語で書いても読める記者がいます)
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/kishimh/english_media/index.htm
*Googleタスクバーの(翻訳)で「お問合せ先」は直ぐに分かる
- 204 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:42:08 ID:V2nF7fQi0
- >>194
まー、それもそうですなー。
夜中コンビニ寄らないと無駄金使わなくなるから悪いばかりではないかもね。
- 205 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:43:20 ID:9FwVu+Kn0
- 深夜勤務をすると頭がおかしくなる。普通じゃない思考になっていく(経験則w)
土浦の連続殺傷事件だってコンビニ上がりだろ?
アキバの加藤も日勤夜勤の交代性だろ?
まじで夜勤はやめとけ
- 206 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:43:23 ID:jp4OfaoB0
- どうせ深夜営業のスーパーはアメリカ資本で規制されないから、車で買いに行くしかないな。
夜は事故が怖いから、ぶつけられても安全性が高い大型車に買い換えるか。
- 207 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:45:15 ID:JU/rK9xO0
- 排出量取引ってそのうち息してるだけでも
CO2出してるんだからって
排出権を買わされることになるんだろうな。
人頭税みたいに。
- 208 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:45:52 ID:l+PxhKPp0
- なんかこう問題とそれを解決出来る手段を勘違いしてる臭が
- 209 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:46:16 ID:9FwVu+Kn0
- >>201
俺も男だけど料理超つくるぜ?
なんでもやる自立心あるが故にカミサンがうぜえwww
一人で社会を生きれる自信があるしw
- 210 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:47:36 ID:jp4OfaoB0
- >>209
男の料理なんて食えたもんじゃないよ。
やせ我慢はやめたほうがいい。
- 211 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:47:44 ID:d0yxS8n00
- 深夜の営業がなくなると深夜の入荷が無くなる分早朝と夕方の入荷を増やす事になるので
弁当等賞味期限の短い商品の在庫管理が難しくなったりする
あと本とか新聞とかも朝の仕事に回っちゃうので今の人数じゃ捌けなくなる弊害もある
- 212 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:48:27 ID:tBec2wo1O
- これが実現すればDQN騒音で不眠にならなくてすむ
ぜひ実施してくれー
- 213 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:49:18 ID:I2v8LNP00
- >>211
お菓子や雑貨、カップ麺の入荷もあるぞ
- 214 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:49:33 ID:IkdoPy380
- いいんじゃない。
深夜なんて、世間のゴミがたむろして、ゴミ撒き散らして帰る。
近所の住人も救われる。
- 215 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:49:49 ID:xxiCaNPO0
- コンビニは24時間いつでも開いているから存在意義があるんだが。
エコと名が付くものなら、何でも人に強制できるとでも思っているのだろうか。
これは、なんかPTAのような臭いがする。でなきゃ、これ見よがしに日本の
捕鯨を批判してみせる外タレのような臭い。
- 216 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:49:59 ID:hplbBkx10
- >>210
プロの料理人の大多数が、日本では男性なわけだが
飲食店長のオレに喧嘩売ってる?
- 217 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:50:16 ID:9FwVu+Kn0
- >>210
レストランの厨房で働いてたことあるけど
評判よかったよw
友人にも作ってやると評判いいし。慣れの問題だ。
- 218 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:51:48 ID:SN/ngGm70
- >216
家庭料理といえば母ちゃんなんだけど、
飲食店でおばちゃんが作った料理って微妙だよな。
なんでなんだろ。
- 219 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:54:58 ID:iR7tPtFmO
- >>205
夜勤は経験者じゃねぇと理解出来ないとこが多いからな…余計な疲れが溜まっておかしく成るのかも
それと,夜勤専門のが交代制より楽だよ
- 220 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:55:22 ID:hplbBkx10
- >>218
教えてあげるわw
思いついた材料入れて
味見一切しないで調理すると
カーチャン風料理が出来上がる
やってみな
- 221 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:55:23 ID:xxiCaNPO0
- 「美しい名前のルールは中身が危険」の典型例
この法律に反対すれば「じゃあおまえは環境破壊に賛成なのか!」とレッテルを貼られる。
もうひとつは民族差別禁止法とか、人権保護法と言われる新法律。
たとえば江戸元禄時代の将軍様が、人が犬をいじめてはいけないという「生類哀れみの令」を出した。
この法のせいで事実上、犬が人間よりも偉いという異常事態に!
いま国会に出るかもしれない「民族差別禁止法」って、他民族をいじめてはいけないと言えば口当たりはいいが、
実質は中国人特権階級法になってしまうぞ。まじで。
- 222 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:56:32 ID:jp4OfaoB0
- >>216 >>217
仕事でやってる特殊なやつは別だ。
普通の男はがさつだから無理。
- 223 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:57:00 ID:V2nF7fQi0
- しかしこうやって夜中3時に普通に寝ないで電気使ってる俺は
存在自体がコンビニのようなものだな。
- 224 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:58:02 ID:GkVLi+wR0
- お得意の規制しろよ
閉店は20時
- 225 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:58:56 ID:9FwVu+Kn0
- >>219
やめて1年だけど
未だに癖が抜けなくてこんな時間まで起きてることがある
賃金さがっても辞めるなら早いうちだ
疲れが抜けないわ経営者なんて無理解だわで良いことなし
- 226 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:59:52 ID:SN/ngGm70
- >220
いや、商売なんだから材料適当で、味を確認しないとか、、、、本当なの?w
金を払って、まかないを喰わせられんのか?w
- 227 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:00:47 ID:5XMtZbif0
- 交番が、夜中にトイレ貸してくれたり、おむすび100円くらいで売ってくれたら夜の仕事の人は困らないw
- 228 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:01:41 ID:b8UWx4Ho0
- 埼玉は、自然保護に積極的だから、それらの保護地のCO2吸収量を売却して、
維持費や新たな保護地の買収を進めていきたいんだろう。
埼玉県内の企業で完結するなら、良い商売だと思う。
- 229 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:01:48 ID:yJozYBed0
- >>186
専業主婦家庭をエゴというのは勝手だが、
その分専業主婦は仕事をしているんだ。
おまいがサラリーマンやって稼いでいるのと同じにな。
- 230 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:02:14 ID:b8UWx4Ho0
- >>227
なんで警察に頼るの?
自分で用意しとけよ。
- 231 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:02:27 ID:jp4OfaoB0
- 飲食店は規制しないだろうから、金があるやつはレストラン行け。
節約はできなくなるけど、それもこの規制の狙いだろ。
- 232 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:02:28 ID:hplbBkx10
- >>223
電力会社も、深夜電力売り込もうと必死だろ?
有効活用と考えなきゃぁ
新築の時に電気屋がオール電化のボイラーとか薦めてくるじゃん
たしか深夜電力って、使わなくても発電してるから、
エネルギー捨ててるようなもんじゃなかったっけ
- 233 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:03:20 ID:4yorZKBs0
- さいたまは下らんことするなぁ
やること山ほどあるだろ
まず県庁の消費電力をなくせ
当然冷暖房なし、当たり前だよな、血税なんだから
民間にそれもコンビニに八つ当たりする前にやることやれ
- 234 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:03:37 ID:V2nF7fQi0
- 夜勤してると昼間寝ていても訪問販売が玄関ピンポンしたり
普通に電話なったり、外がお祭りでドンチャンしてたり
友人が遊びにきたり、うるさくても文句いえん。
普通の昼行動の人が夜中に家の前で道路工事されてるみたいなのが
年がら年中だと言っていい。
そのうえコンビニまで閉められるなんて。
- 235 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:05:10 ID:jp4OfaoB0
- >>230
自分で用意するというのは資本主義社会では買うということなんだよ。
それを統制しようというのが温暖化ナチ。
二酸化炭素による温暖化なんて経済を統制したいやつの流しているデマだよ。
- 236 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:06:13 ID:hplbBkx10
- >>226
オバチャンの料理なんて、店であっても
基本は家庭料理の延長だよ
カンが無いのにカンに頼る
たまにそのカンが異常に鋭いオバチャンの居酒屋とかが、神がかり的な料理だしてくるが
- 237 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:08:32 ID:d0yxS8n00
- >>235
いらない物を買わない使わない事が一番のエコだけど
それは資本主義的に困るから誰も推進しないよね
エコの為に別の何かを買わせる流れがある限り地球はまだまだ大丈夫だよw
- 238 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:14:38 ID:5gLx5QU4O
- この際、コンビニ・スーパーは22〜07時まで営業禁止、
居酒屋・レストラン・ファーストフードは25〜05時まで営業禁止、
終電を今より2時間繰り上げ、初電を1時間繰り下げとすればよい
- 239 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:15:35 ID:b8UWx4Ho0
- >>235
難しいことはわからねぇーけど、
深夜帯の強盗事件やら深夜帯に活動する人々に対応する
警察・救急のコストだって馬鹿にならない。
それらのコストを減らすためにも、
深夜営業にペナルティーを与えるべきだろ。
ペナルティーがあれば、深夜営業を止めたいオーナーの後押しもできるし、
深夜帯に外出していた人も、できるだけ深夜帯をさけて生活するようになるだろうよ。
二酸化炭素を言い訳にしてるけど、その収益を埼玉が積極的に進めている
自然保護地域の買収活動や林業のためにつかえばいいわけだし、
CO2を減らす側の企業も、巨額の省エネ費用を計上しても株主に叩かれない理由になるわけだし、
それをうまくつかって設備投資を進めていけば、製造コストの削減につながるかもしれない。
とりあえず、景気刺激策としては、この政策は有効だと思う。
- 240 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:20:11 ID:b8UWx4Ho0
- >>211
朝5時から朝7時半まで高校生バイトを入れれば良いんじゃね?
高校生なら賃金も安いし、多少上乗せしてあげて、
通学前にバイトができれば放課後も遊べて良いだろう。
- 241 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:21:50 ID:hplbBkx10
- >>239
言ってる事は解るし、半分位は同意できるけど(理想としては解る)
その規制される側の商売やってる人間は
いつカネ使えるわけ?
一律に全ての業種が同じ時間帯だけで営業すると
経済が循環しないよ
耐久消費財の消費よりも、
日用品の域内消費が地域の経済を発展させる元なんだけどな
- 242 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:22:18 ID:4yorZKBs0
- さいたま県庁は冷暖房禁止な
合同庁舎も同様
他人に押し付ける前に見本を見せろ
- 243 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:22:37 ID:oR7Uw+y+0
- 埼玉県て頭おかしいんじゃね
- 244 :行田フライ:2008/06/15(日) 03:23:45 ID:SwSqO5gJ0
- まずはセブンイレブンを元の7:00〜23:00営業に戻そうや
- 245 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:26:09 ID:d0yxS8n00
- >>240
そんな時間に働く高校生なんて都市伝説級の希少生物
- 246 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:27:36 ID:V2nF7fQi0
- コンビニ夜間禁止とかチャチぃ事言う前に日本国内全て
エアコン禁止くらいにする根性があれば温暖化は防げるな。
日本だけじゃなくて世界全部だけど。
- 247 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:29:41 ID:GeyRa75U0
- 夜働いている人は深夜営業の店を利用するんだな
仕事が終わったら日用品の買い物や外食をするだろう
だからむやみに禁止すると氏ねってことだわな
夜の労働が成り立たなくなるから全業種PM5時終了でいいんじゃね
それで用事は5時までに済ませなさい
仕事がある?、チラネーよ
夜の労働者に求めるんだからなんとなる解決法があるんだろ
- 248 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:30:08 ID:mwMzyLij0
- ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (‘A‘) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者こぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
- 249 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:31:34 ID:mmIr4xF40
- これまじめな意見なんだが、僻地で周囲20km何も無い、そのコンビニが頼り
なら仕方ないんだけど、
首都圏なら、4〜5km圏内の地域をごとにブロック分け
その中で昼夜、もしくは8時間での交代制にして営業させたらどうだ?
コンビニ各社関係なく、あくまで圏内での店舗数で・・・ってそんな統制、共産主義でもないと無理かw
- 250 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:33:58 ID:b8UWx4Ho0
- >>241
規制される側の商売をやってる人間??
深夜帯に動いてる人々のことか?
それらの人々のために、ペナルティーを受けても、
深夜帯に店を営業するとこが出てくるんじゃないか?
逆に深夜帯の営業をやめて、昼間に特化するとこもあるだろうし。
そこらへんはぺナエルティーをうまく利用して、
独自性が出てくるんじゃないな。
とりあえず、マクドナルドみたいに、名ばかり管理職にサービス残業を押し付けて、
24時間営業などに乗り出すようなとこが増えないように、
ある程度のペナルティーは必要だよ。
- 251 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:34:18 ID:hplbBkx10
- >>249
自己完結しちゃってるな
まさに、こんな規制は統制経済そのものって事なんだわ
- 252 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:35:40 ID:b8UWx4Ho0
- >>245
普通にいるよ。短時間でそれなりに稼ぎたい高校生は。
- 253 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:36:03 ID:6pdKArOk0
- >>1
いいことだ。
DQNのたまり場、ニートの買出しにも制限が掛かるわけだ。
おっと、オレみたいな看護師にはきついぜ。
- 254 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:36:29 ID:SwSqO5gJ0
- 金儲けのためには何だって許される!
- 255 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:37:19 ID:SASLRUWz0
- ネオンと電気屋で無駄についてるテレビ消せば?
- 256 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:37:45 ID:GeyRa75U0
- >>253
良くないよ
言葉から間違っている
自粛とはするものであって、させるものではない
事実上の脅迫をしているわけで、こういうことが官製不況につながるんだ
- 257 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:39:06 ID:qwddDP2eO
- 埼玉県内は車禁止
- 258 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:39:13 ID:mkaema4o0
- >>234
スッゲーよく分かる。
ただでさえゴミ出しの時間守れって近所から苦情きてんのに•••
(ゴミ出しの時間仕事と被ってるからしょうがないのに。どうしろっつーんだ!)
マジ夜働く人間の事も考えろよ。
夜中はスーパーも開いてないから、コンビニだけが頼りだったのに•••
俺の朝飯、買えねーのか。どうしよう。
- 259 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:39:42 ID:b8UWx4Ho0
- >>247
禁止ではない。ペナルティーだ。
そのペナルティーをうまくつかって、
自粛するとこはCO2をウリにし、
しないとこは深夜営業を売りして、
独自性を出せばいいの。
現状では、深夜営業をしていないと、
他店に負け、上層部から叱責を受けるようなとこばかりだし。
ペナルティーをきっかけに、営業スタイルを変えていけば、
しがらみや慣習に囚われず、経営の自由度が広がる。
- 260 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:40:08 ID:6pdKArOk0
- >>256
?
- 261 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:42:12 ID:b8UWx4Ho0
- >>256
自粛を求めているだけであって、禁止しているわけではない
県が自粛を求めていても、無視して深夜営業は続けられるし。
逆に、環境を言い訳にして求めに応じてOK
オーナーの経営の自由度が広げられる。
- 262 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:42:32 ID:GeyRa75U0
- >>259
自粛でペナルティーってなんだよ
そういう曖昧な表現と規制をするから不正の温床になるんだろ
声尾の大きいやつには自粛は逃げ道として使える
法整備して文言化されているわけではないので運用はあくまでも誰かの主観だ
- 263 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:44:55 ID:7HGMBzn20
- >>244
すこぶる賛成
- 264 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:45:06 ID:hplbBkx10
- >>259
既にあるよそのペナルティー
深夜割り増し賃金ってご存知?
形骸化してるからねぇ
厚生労働省がちゃんと順法させれば、大抵の企業は深夜営業立ち行かなくなる
監督署の役人どもは、本当に仕事しねぇからな
社労持ってたりするだけに、この辺大変見てて歯痒いな
- 265 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:46:47 ID:GeyRa75U0
- >>261
だから論理的に考えれば自粛は企業が自発的にするものだろ
要請したら自粛ではないんだよ(監督官庁の立場からは命じたか命じないしかない)
自粛を要請しておいて続けられるって日本的な脅しでしかない
強制ではないが事実上は従わないと、どうなるかわかっているな?ということだ
空気嫁という悪習だよ
- 266 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:46:49 ID:xitvp44K0
- そのうち排出権取引詐欺が出てきそうだな
- 267 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:48:13 ID:eP5ndNw6O
- >>1
アポw
だったら、夜間の工場運転を全て停止してみろよw
できないくせにw
- 268 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:50:50 ID:eP5ndNw6O
- >>1
アポw
だったら、埼玉県内
夜間の工場運転を全て停止してみろよw
夜間の交通は救急車両以外トラックなど全て禁止してみろよ
できないくせにw
夜間も工場は稼働し、トラックは走り、人が働いてコンビニ使っているんだよ
ヴァカ知事が!
- 269 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:51:29 ID:ouDcQt+YO
- 寧ろ夜仕事しろよ公務員は
- 270 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:51:35 ID:b8UWx4Ho0
- >>262
曖昧さを残すことによって、ペナルティーを科す側に選択肢を与えているわけだ。
環境を盾に自粛を求めていることによって、
県は商売人に、CO2削減という大義名分で、省エネ意識を持つよう社会的責任を課している。
それがペナルティー。
- 271 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:52:18 ID:K+YJjmrG0
-
定時に帰れる公務員を基準にしてんじゃねぇカス
- 272 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:53:34 ID:xxiCaNPO0
- 埼玉県がコンビニに圧力をかけて深夜営業をやめさせたとしよう。
その減収分はコンビニが自分で負わなければならないだろう。埼玉県が
補償するとは思えない。ところがその埼玉県は、自分の県の中で二酸化炭素
を減らしたという実績を作ることが出来たので、その実績を金に換算して
もらう事が出来る。こんな自分だけに都合のいい事を私企業に押し付けて
許されるのだろうか?
- 273 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:54:35 ID:b8UWx4Ho0
- >>265
加熱する市場競争やしがらみがあって自発的にできないから、要請しているんだろう。
その要請に応えるか反対するかは、商売人の勝手だろう。
ただし、CO2削減を要請を無視したイメージは残るだろうけど。
- 274 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:55:01 ID:eP5ndNw6O
- もっと言えば
埼玉県内は夜間のテレビ、ラジオとそのスタジオを禁止にしてみろよw
コンビニは省エネ対策済みなんだよ
省エネ対策してない埼玉県内のマスゴミに言えよ、埼玉知事は!
マスゴミには言えないってか?
- 275 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:55:29 ID:A9rCXXDm0
- 地球温暖化の原因はCO2ぢゃないよー。やらないよりマシ、と言えるほどの効果は無い。
- 276 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:56:12 ID:Xx4Vg+Md0
- 正直エコとかどうでもいいよ…
マイバッグとか車に乗らないとかならするけどさ。
生活を不便にするなよと。
- 277 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:56:26 ID:b8UWx4Ho0
- >>272
減収分が大きくでるような店舗なら、要請を断って営業を続ければいい。
埼玉県は、いくら実績ができようとも金を得れるわけではないし。
排出権は削減した企業が得れるものだし。
- 278 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:56:30 ID:olv0IohJ0
- そこまで言うなら自動販売機も全廃しろよ。
- 279 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:56:33 ID:xxiCaNPO0
- 埼玉県はそんなにCO2の発生を削減したいのなら、県内で車の運転を禁止すればいいよ。
ばく大な金額が手に入るぞ。その代り県民の生活はめちゃめちゃだが。
これぞ、親方日の丸ならぬ親方エコってやつだな。
- 280 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:59:15 ID:eP5ndNw6O
- 埼玉県は、
庁舎や公用車の冷暖房エアコン禁止にして、庁舎や公用車から装置そのものを外せよ。
先ずは自分がやってみせろよ、埼玉県知事は!
- 281 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 03:59:49 ID:xxiCaNPO0
- では言いだしっぺから積極的に協力してもらおうか。埼玉県庁は今年から、
夏でも冷房は一切禁止のエコな仕事をしてもらおう。公用車も一切廃止。
これで二酸化炭素の排出を削減できる。
知事であろうとも、電車で登庁するべし。庶民のコンビニの営業を止めるという
からには、お上もその程度の決意を持ってるんだろう?
- 282 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:00:09 ID:Wy+J/gBH0
- 22:00〜6:00まで戒厳令ひけばいいじゃん。
- 283 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:01:03 ID:b8UWx4Ho0
- >>279
埼玉県の自動車税から、みどりの基金に一定の資金を入れて、
自然保護が盛んな地域を県有地にする試みを始めてるよ。
CO2の相殺ができるのかは分からんが。
- 284 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:01:22 ID:Xx4Vg+Md0
- >>273
>CO2削減を要請を無視したイメージ
その程度だったらなんの問題はないんだろうけどね。
「行政が今後事実上の不利益措置をとりかねない」
っていうのが行政指導の問題なわけで
- 285 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:01:31 ID:V2nF7fQi0
- じいちゃんの時代は皆夜10時に寝たし、自家用車なぞ無かったし
家事に電気なぞ使わなかった。
そんな生活に戻るくらいなら、あと少し地球が暖まっても良いから
もうしばらく贅沢しよう。
というのが今の地球人の本音。
- 286 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:01:58 ID:hplbBkx10
- 結論、発電所の連日夜間操業停止をしない限り、全く環境への負荷は変わらない
施設を日度毎に冷却と加熱を繰り返す操業を続けると、
従来の経年劣化以上の施設劣化が見込まれるだろう
発電所自体の耐久年数も短くなるのは容易に想像できる
連続操業によって、過剰エネルギー生産をした方が、環境負荷が少ない事態となるだろう
よって、完全なる本末転倒
- 287 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:02:11 ID:PrJr/C3F0
- べつにいいやっておもったけど
考えてみりゃ夜中酒とかかいにいけないではないか!
- 288 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:02:52 ID:xxiCaNPO0
-
コンビニの深夜営業を禁止する(あるいは自主的に営業しない事を強制するwww)
のなら、引き換えに埼玉県庁から一切の冷暖房を撤去してエコな仕事をすることを
交換条件としようか。
- 289 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:05:06 ID:r71IxXH2O
- 公務員はエコの事をしっかりと考えているから、定時で帰っちゃう訳か
今まで誤解していたよ
- 290 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:05:32 ID:LxrPlDA10
- 本当に原因がCO2なのかどうなのか知らんが
本当に削減したいなら人口を減らすべきだよ
たった一億人しかいない日本ではなくて10億いる隣の国を全滅させた方が効果的だと思うが
- 291 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:05:33 ID:a9mJCNjT0
- まあ東京はセブンイレブンの10メートルとなりにセブンイレブン
があるからな。
- 292 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:05:51 ID:Ph1xRtU4O
- 深夜時間帯にアルバイトしてる奴らどうすんだ?
コンビニも売上減るし。
税収減るだろ。
- 293 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:06:19 ID:xxiCaNPO0
- 埼玉県庁だって、独身者が夜遅くまで仕事をしなければならないって事も
有るだろう?埼玉の田舎の小さな駅に帰り着いたときに何も買えないという
事が一週間、週末まで続いたらいやだろう?それとも埼玉県庁は上から下まで
コンビニがはやじまいする前に全員帰宅できるほど優雅な仕事をしているのか?
- 294 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:06:31 ID:rLHgPy4z0
- お前ら馬鹿だな
移民や外国人労働者をじゃんじゃん入れようとしてるのは
人手不足で困っているコンビニだぞ。
これは無理して外国人労働者を入れる必要は無いってこと。
- 295 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:08:52 ID:b8UWx4Ho0
- >>292
深夜帯のアルバイトが確保できなくなってきてるし、
外国人のアルバイトが増えているからなぁ〜
売上も全然上がらないし。
むしろ人件費を削りたい。
昼間の日本人のおばちゃんを多く雇ったほうが健全だと思うがな
- 296 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:08:59 ID:ouDcQt+YO
- エコで温度下がったよ↓
太陽がやる気なくして寒冷になったらエコすんの?
- 297 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:10:23 ID:73qb1qT10
- 三十年前と違い、現在の深夜電力は原子力になっているのでCO2削減の効果はないぞ
- 298 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:11:43 ID:0nw4a/r+0
- >>15
,,,,ハ
ω
。゚
(,・ ゚T ゚ ̄パ ・,)
(_
- 299 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:13:17 ID:ZTn9hiRZ0
- そもそもコンビニ多すぎだろう
深夜営業とはいわず、もっと店舗を減らせばいい
あと自動販売機もなんとかしろよ
一番、温暖化に協力してないのは企業の方だろ。
国民の一般家庭で出来る節電なんてたかが知れてるんだよ
- 300 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:13:42 ID:Ph1xRtU4O
- >>291
ねーよ。
セブンの10メートル先にサンクスがあったりampmがあったりはするが。
- 301 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:13:46 ID:3adMSpdo0
- 自粛ってことは
減る深夜の利益は関係ないってことか
こんなの通るわけないだろ
- 302 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:15:46 ID:9xcjn6700
- そんなことより、昼間と深夜のTV放送を停止した方が効果あるだろ
- 303 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:15:55 ID:X4Kdw3d9O
- >>291
100mの間違いやろ、それ。
- 304 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:16:09 ID:V2nF7fQi0
- >>297
つーことは、深夜営業とCO2は直接関係ないってことになるん?
頭の良い人教えて。
- 305 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:18:44 ID:b8UWx4Ho0
- >>301
深夜は利益出せてるところか、人件費や経費でトントンか赤字なんじゃね?
マクドナルドも売上高は伸ばせたけど、利益はあんまり出てなかった気がする。
- 306 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:21:02 ID:P3CQLp580
- そんな営業時間にまで口をはさむようになると、
エコカルトとしか言えんな。県民の職まで奪うのかよ。
- 307 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:22:19 ID:GEQzgMWKO
- >>302
俺に深夜アニメの視聴を止めろってか
- 308 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:22:39 ID:b8UWx4Ho0
- 一番やるべきなのには、テレビの13時ー16時までの放映中止だな。
テレビを見てる主婦が積極的に外に出るようになるだろうし、
ピークの電力カットにも貢献する。
- 309 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:23:02 ID:oR7Uw+y+0
- >>304
深夜電力って余りまくってる
それを有効利用してると考えるべき
- 310 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:26:16 ID:P3CQLp580
- 何なら、むしろ逆に県民一同で夏場は夜型生活に切り替えた方が
エコなんじゃねえの?
- 311 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:26:29 ID:3adMSpdo0
- >>305
トントンならやるだろ
深夜はメンテナンスの時間でもあるわけだし
いつでも開いているが、売りのひとつなんだから
個人的には
コンビニが深夜に開いている必要はないと思うけど
業界全体で弁当のロス減らす努力をしたほうが
効果的じゃね?
- 312 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:27:23 ID:7HGMBzn20
- >>293
> 埼玉県庁だって、独身者が夜遅くまで仕事をしなければならないって事も
> 有るだろう?埼玉の田舎の小さな駅に帰り着いたときに何も買えないという
> 事が一週間、週末まで続いたらいやだろう?
計画的に買い物しておけばいいじゃないか
- 313 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:29:57 ID:V2nF7fQi0
- >>309
深夜営業の店舗とかってメインのエネルギーは電気ですよね。
その電気が原子力でしかも夜間の余剰分だとすると・・・
この鉾先違いの自粛要求って勉強不足かそれとも何か裏があるとか?かな
- 314 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:33:26 ID:4yorZKBs0
- 埼玉県庁は当然冷暖房自粛だよな
アレって相当な電力食ってるんだよ
- 315 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:35:40 ID:94+tnl3QO
- 本気でこんな酷い条令を出すつもりか。
明日、県庁に直談判しにいこう
かな。
- 316 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:36:04 ID:3adMSpdo0
- これさ取引制度ってことは
浮いた排出量枠を売るのか?
県の収入に?
それとも埼玉県くらいの人口だと買う必要があるのか
- 317 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:39:10 ID:P3CQLp580
- >>313
町村(だったか?)も同じ様な深夜営業自粛案を持ってたけど、
何か政治的な陰謀ってよりは、オヤジどもの「昔は夜はみんな寝てたんだ」的な
ただの誤った復古主義が動機なんじゃねえかって気がする。エコをこじつけただけの。
- 318 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:40:33 ID:eP5ndNw6O
- >>297
原子力はCO2ゼロ扱いだからねえ
- 319 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:42:05 ID:MMAe09Bn0
- CO2排出量取引制度そのものが糞。
- 320 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:44:52 ID:Zw8XEEBz0
- >>304
発電所を止めることは無駄だから、日本では夜間のオフピークは原子力発電が大半。
結局、夜は電気使用量が少ないから、余ってるんよ。電気料金に深夜割引制度がある
のはこのおかげで、夜に電気を使うのはCO2をほとんど発生さていないお。
電気使用量が最も多いのは、夏の昼間で、日本中冷房するから原子力で足りない分を
火力発電所でガンガン石油や天然ガス燃やして地球を暖め、CO2を発生させています。
埼玉県庁が深夜に仕事すれば、電力平準化に寄与し、CO2は発生しねえお。
だから公務員は、深夜に仕事して、昼間は冷房切ればいいんよ。
これは、マジメな話だお (´・ω・`)
- 321 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:45:02 ID:NCog0ABJ0
- コンビニはともかくスーパーの24時間営業は廃止すべきだろJK
埼玉でやってるかどうかは知らんが
- 322 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:46:28 ID:vkNw8ZJl0
- コンビニ業界も辞めたいんじゃねえの?
ぶっちゃけ、2時5時くらいは客来ないし
ま、一番の無駄はTVだけどな
- 323 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:48:59 ID:NCog0ABJ0
- >>319
禿同
アレは欧州の罠
- 324 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:51:32 ID:V2nF7fQi0
- >>320
う〜む
本当にCO2を減らすなら自動車を使わない、とかしなくちゃいけないのに
そんな本当の事がとても言えないから、代わりに適当な事言ってごまかしてる。
ってなオチだったりして
- 325 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:55:17 ID:ZTn9hiRZ0
- >>321
やってるよ
近所のBig・Aというスーパーは24時間営業
- 326 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 04:57:38 ID:NCog0ABJ0
- でもぶっちゃけ賛成したいオーナーが圧倒的だろw
深夜営業止めると本部への上納金がグッと上がる契約だから嫌々ながらやってる所がほとんどかと
もし実現すれば法的口実を理由に今までの上納金で深夜営業を止められるし
- 327 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:03:10 ID:b8UWx4Ho0
- 深夜営業は、オーナーや従業員の負担が大きすぎるんだよ。
本社に拒否する大義名分をもらったと思って、止めた方が良い。
- 328 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:05:22 ID:V2nF7fQi0
- ついでに俺の会社も深夜仕事禁止にしてくれ。
お役所様おねげーしますだ
- 329 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:13:54 ID:Zw8XEEBz0
- >>324
照明って見た目もあるだろうけど一番電力使ってるって思ってる人が多いよ。
実際は、空調需要なんだけど、そんなこと役所の人はマジメで知らないよ
- 330 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:15:25 ID:CpDEloFe0
- CO2は牛のげっぷがヤバイらしいぞ
- 331 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:31:15 ID:V2nF7fQi0
- 俺はオナラが多いからもうすぐ逮捕されるな。
朝だ寝よう。
いろいろためになりましたわ。
- 332 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:40:32 ID:QTCvGccb0
- ふざけんなよ。7iとセブン銀行の株主の俺激怒。
この知事、どっかの利権団体から賄賂もらってるとしか思えん。
こんなことして選挙、勝てると思ってるの。
コンビニで働いている人、オーナー、コンビニの取引先とかにどれだけ悪影響があるか計り知れない。
- 333 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 05:44:58 ID:uRUrUp220
- これは単なる経済ニュースではないな。
普段の町の風景を一変させ、
人の行動パターン、考え方が全て変わる事件だと思う。
昭和30年代に戻るんだね。
- 334 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:01:46 ID:GHw1jVLQO
- コンビニは深夜営業しているから利用している。定価で物を売るコンビニが深夜営業しないなら存在価値ないと思うけどね(値段が高く品数少ないスーパーみたいなもんだし)。
- 335 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:08:50 ID:QTCvGccb0
- ジンバブエの大統領並みにバカだわ。この知事。
民間の給与所得が下がり、税収が減り、失業者が増え、犯罪も増える。
メリットは景観、CO2 ……
- 336 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:17:22 ID:wV3XMtoS0
- イラネーんだよ 深夜のコンビに
酔っ払いとDQNしかいねー
社会悪をまき散らすコンビニ業界は氏ね
- 337 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:20:52 ID:buPGghKz0
- 深夜営業やめれば、商品の納品は全部昼間になり。
道路が渋滞してかえってCO2 の排出は増えるだろうけど。
- 338 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:22:53 ID:f6ki1vDV0
- >>337
営業中にしか納品できないシステムなのか?
- 339 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:23:30 ID:8QIgOXFW0
- レイニーブルーですね。
なんも食べるもの無くて「旅行の友」なんてのは…
- 340 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:23:41 ID:ox575IJwO
- >>1
…だそうだ
深夜工場の操業やめろよ!!トヨタ!!
- 341 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:24:16 ID:C1B2oYkoO
- 当然のことです(笑)
- 342 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:26:23 ID:buPGghKz0
- >>338人がいなけりゃ検品もできないし店の前に野積みにしておくのか。
日配品以外は夜中に納品するから、どうせ働かなきゃならないなら
店開けておいた方がいい。
- 343 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:26:25 ID:CRJXN2wf0
- そうだねぇ・・・、
深夜に働くこと自体が、健康に被害があるんだから・・・。
24時間営業のメリットは無いね。
どうせ、夜の12時から明け方4時頃でしょ、停止は。
その間は、皆寝ろw
- 344 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:31:20 ID:n5ZGprobO
- 24時間営業とか23時迄営業してるスーパーも規制しろよ
エスカレーター・空調・照明でCO2出しまくり
コンビニより有害だろ
- 345 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:32:34 ID:KNKGHD/d0
- >>343
夜中働く事が体に悪影響を及ぼす人間がいるのは認めるが
まったく問題ない人間もいる訳だが
- 346 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:32:58 ID:721JxF580
- てか、今セブンの深夜バイトから帰って来たけどそんな事店長から聞いてないぞ!
しかも、深夜バイト募集中だし、面接にも何人も来たから今更自粛も何も無い。
いつからだ?凄い驚きだ。明日店長に聞いてみる。 @埼玉県戸田
- 347 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:33:25 ID:jPwm+r4kO
- ファミレスも規制しろ
- 348 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:34:18 ID:wV3XMtoS0
- この資源高騰の時代にこうこうと電灯つけやがって
コンビニ業界氏ね
- 349 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:36:35 ID:umL7mxU4O
- 直営は深夜営業
オーナー店は選択
ってな具合で
全国展開してみたら?
- 350 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:40:57 ID:mcx5mWfO0
- 定時で帰れるのが当たり前な、
お役所の言いそうな事ですな。
- 351 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:41:41 ID:tfAW5rLz0
- 深夜って早朝すぐに働けるように品だしや掃除をするためにいるようなもんだからな
もし深夜がだめになったら早朝もダメになる
普通のスーパーと変わらなくなるよ
- 352 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:42:08 ID:nIgdWeJYO
- 【法令】「たぬきうどんやそばにタヌキが入っていない!」公正取引委員会、誇大広告で全国のうどん、そば屋に排除勧告【遵守】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
- 353 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:42:10 ID:wV3XMtoS0
- 宇宙から見ると首都圏だけ昼のように明るい
そもそも埼玉に夜の明るさなんて必要なし。電気消せ。
あと渋谷・六本木も明るすぎ。
- 354 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:42:30 ID:CRJXN2wf0
- >>345
夜寝ないのが、まったく問題無いという人はいないよw
夜12時には、眠っているのが理想。
ホルモンの分泌が盛んになる時間だからね。
見方を変えれば、自粛しない企業は環境破壊負担金とか
取られそうだなw
- 355 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:43:31 ID:rlATgYve0
- 昼→夜への電力の振り分けが重要なのに分かってないよなあ
- 356 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:45:58 ID:CRJXN2wf0
- >>345
突っ込まれる前に、訂正しとこw
めんどうだけど、環境破壊をしたから、保全・回復のための負担金
だからね?
- 357 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:46:37 ID:3yqsLia70
- じゃあ夏場は昼間営業やめて夜間営業のみにしろよ
- 358 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:49:28 ID:CRJXN2wf0
- 電力が余っているから、使わなければならないってのは、
まんま「バブル発想」。
とーきょで、夏場冷房が必要なら、
いらなくなるように、歩道部分の道路のアスファルトをはがす、
草を生え放題にする、樹木が生える場所を道路沿いに
2メートル幅で確保する。
そうすれば、2度下がるし、熱風が埼玉までやってきて
全国最高気温を記録し続けることがなくなる。
- 359 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:49:51 ID:tfAW5rLz0
- 環境がそんなに大事なら
お金を燃やして、力がすべてのぶっ殺し世の中にするのが一番
- 360 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:52:49 ID:L2KtW5fF0
- >>358
埼玉の夏が灼熱地獄になったのは、東京湾沿いに高層建築が建ち並んで
東京湾からの風が埼玉まで来なくなったのが原因の一つと聞いたのだが
- 361 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 06:59:00 ID:721JxF580
- 環境に優しい前に、働く場所が無くなって、リストラされたオサーン達困るんじゃね?
俺みたいな学生は夜は居酒屋やファミレス等他の店でバイトすりゃいいけど、
オサーンは年齢的にそういった店ではバイトできないというか、まず面接で絶対
落とされるのは間違い無いんだが。
- 362 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:01:26 ID:f3Bm6nC60
- >>361
バカだなあ。
コンビニが自粛になったらファミレスや飲食店だってそのうち自粛ってことになるよ。
- 363 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:02:23 ID:I2eAcdOFO
- 環境問題を装ったエネルギー資源の集中化
オイルショックの時とおなじことしてるだけ
- 364 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:02:25 ID:CRJXN2wf0
- >>360
どういう理論だ?w
海風がこなくなって、とーきょは熱くなる。
熱の循環がどうなるか、べんきょしろ!!
埼玉はまだかなり土や草木が残っている。
熱のかたまりは、上昇して温度の低い方に移動する。
理科の実験でやらなかったのかよ?
とーきょは灼熱地獄だけど、埼玉は全国最高気温でも、
すごしやすいし、夜は冷房いらないからね。
(エアコンなんて、使わないよ)
ヒートアイランドなんて、とーきょだけw
周りに迷惑かけて、いばってるんだけどね?w
- 365 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:03:08 ID:mPh2KXM/0
- >>321
近所だと西友・マルエツ・東武ストアなどが24時間やってる。
朝方に行くと誰もいないぞw
まあ閉めてても冷蔵ストッカーなどは動いてるし、陳列などで朝早くから
出入りしてるから、照明代ぐらいしか変わらないのかもしれないけど。
ちなみに田舎の24時間スーパーだと、照明も落としてるところがあったな。
薄暗い中での買い物はなんか泥棒に入ってるような妙な気分だった。
- 366 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:03:29 ID:1cZzTnid0
- 深夜だけ営業にしたほうがいいんじゃね?
- 367 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:03:36 ID:ZjBgf0FSO
- なーんだ県が儲かるだけじゃん
いっそのこと、埼玉だけ電気のない生活したら
- 368 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:04:49 ID:721JxF580
- 因みにうちの店は早朝はおばちゃんバイト、昼は学生や若い主婦、夕方は
高校生、夜と深夜はリストラされてどこへも働けなくなったオサーンと、それの
指導役の学生となっている。今や接客業で、オサーンやおばちゃんが働けるのは
コンビニと、スーパーくらいだけど、スーパーは時間的に3〜4時間くらいしか
働けないから、主婦くらいしか働かない。長い時間働けるとなればコンビニくらい。
- 369 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:05:12 ID:6FRILqyi0
- CO2ではなくて24時間営業の規制には賛成。
- 370 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:06:49 ID:PBRnnuGP0
- 当然休業補償出すんだろうなぁああ
- 371 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:09:25 ID:V9EG2DZq0
- >>370
なに寝ぼけたことをww
- 372 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:10:53 ID:EFeGnusU0
- >366
埼玉都民には最適
- 373 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:11:04 ID:721JxF580
- >>362
どこの店も自粛する訳があるかよ。今でさえ格差どうのこうの言われてんのに。
そうなったら今まで働いていた香具師はどうすんの?しかも、物が売れなくなって
困るのは店だけか?消費が下がれば回り回って俺達に来るじゃねーかよ。
どこも儲からなくなったら冷え込むだろ。働く場所無いわ、消費低迷だわ
いいことまるでない。ちょっとは考えろ。
- 374 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:12:04 ID:CRJXN2wf0
- >>365
だから、空調を止められるだろが?
照明より、エアコンの方が電気くうだろ。
数人が動くだけなら、エアコン落として照明も暗くできる。
1時間かからないしね。受け入れなんて。人件費も減る。
深夜でしか働けない人の問題は、話が別。
労働問題は、アキバスレッドでも行けば?
- 375 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:13:51 ID:tLpmutFX0
- 火力発電って夜間は全国で完全停止してるんだったか。
そんな馬鹿な話は無いはずだけどな。
コンビ似なんぞ車で逝くのが普通だし深夜営業やめれば
確実にCO2は削減できるだろ。
- 376 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:15:52 ID:I2v8LNP00
- >>374
熱帯夜にエアコンを切られたコンビニでチョコレート関連が・・・
- 377 :芸能事務所に勤務してました:2008/06/15(日) 07:19:25 ID:yZUv6ZPsO
- 面白い番組はイコールやらせだよ、まず間違いなく。芸能事務所でひどい実態知った!
スケジュールがタイトな芸能人が、
面白い場面にたまたま遭遇するわけないじゃない。時間とカネがかかりすぎて無理だろ、まともに考えて。
マネージャーが出演依頼受けるときに、大筋を聞いて、タレントのやりくりできる時間も決まってるなかで決めるんだから、ハプニングなんかないんだよ。制作会社が用意してるんだよ、ひとであれ物であれ動物であれ。あるいはCG合成。
それで笑ってられる馬鹿女って、どんなアタマしてんだろ、まさかアタマんなかは漬物石か?
台本あるのがわからんかね、あいのりしかり、サバイバル生活(いきなり黄金伝説)しかり。
芸能事務所がカネのなるタレントのために飢えたり、野宿させるわけないだろ。タレントが病気になったら事務所社長にどやされ、辞めさせられるんだから。馬鹿女、アタマ使え!
- 378 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:19:55 ID:I2v8LNP00
- マクドナルドや漫画喫茶も深夜営業もやめたほうがいい
電気代が無駄。
夜中に利用する理由はないはずだ。
- 379 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:20:07 ID:YRS7/Rc20
- >>375
車で行くのが普通なのは田舎だろ。
都市部は車持ってるやつ自体少ないし、
家の窓から眺めるだけで数軒のコンビニが目につくからな。
- 380 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:25:01 ID:1oG96DXXO
- つうか徒歩圏内にコンビニが無いって…
山間とか海辺の限界集落?
- 381 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:25:42 ID:7/rij0M3O
- いいね!
深夜に使うのは五月蝿いDQNだけだし
- 382 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:26:00 ID:tLpmutFX0
- >>379
田舎ってなんだよ。埼玉に限らずコンビニなんてどこも駐車場付の店舗だろ。
おまえどこの引きこもりだ。東京のど真ん中だけが世の中じゃねえぞ。
- 383 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:28:51 ID:721JxF580
- このスレは全体的に年齢層が40代くらいなのかな?そんなに10代から30代で
コンビニ嫌いって凄い珍しい。何でそんなに必死に深夜営業を止めさせたがって
いるのか訳が分からない。エコってただ一つの理由だけでそこまで普通なるか?
いつだったか、動画投稿サイトで見たたかじんのそこまで言って委員会で
エコの事やっていたけど、それにゲスト出演した教授が、環境問題は何故
ここまで嘘がまかり通るのかという事を熱心に語ってた。嘘や利権にまみ
れているそうだ。
- 384 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:28:55 ID:7JuTnH/T0
- >余剰分と不足分を売買する「排出量取引制度」
これってなんだかなぁ
不都合は金で解決するという風潮を助長するようで抵抗がある
- 385 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:29:09 ID:I2v8LNP00
- >>382
都市部や駅前に駐車場付のコンビニなんてあるのか?
- 386 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:29:32 ID:YN9+ktMLO
- いっそテレビの深夜番組や新聞の折り込みチラシもエコっぽくないから禁止してはどうか?
- 387 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:30:50 ID:W5c3c98ZO
- 夜勤明けでの食い物調達が出来なくなるよ。
- 388 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:32:44 ID:rZPRdBRXP
- いよいよキチガイじみてきたな
煙草の次はCO2ですかww
次はファーストフードと酒か
エアコンの温度の次は明るさをもう一段階下げましょうとか言い出すな
- 389 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:32:44 ID:QTCvGccb0
- 深夜営業はコンビニの主力サービス。
これ止めろというのはトヨタに車売るなというのと同じ。
- 390 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:34:23 ID:LYSn6pgM0
- 街灯の数を半分に減らせ。
夜でも昼のように明るいなんて明らかに電気の無駄遣い。
- 391 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:35:36 ID:I2v8LNP00
- >>387
うちの近所のコンビニは朝5時になると早朝に散歩をする年寄りでいっぱいだよ
6時になると土方がいっぱい
- 392 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:36:19 ID:rlATgYve0
- 最近の環境問題は温暖化教を筆頭に宗教化してるからねえ
- 393 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:36:45 ID:QTCvGccb0
- 規制に合理的な効果がなくても、環境とかエコっていえばなんでも規制できる。
この規制に賛成してるのは、コンビニの競合店の非効率的な商店だけだろ。
規制の効果とコストをきちんと比べて、政策は立案しろ。
- 394 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:37:30 ID:TFwHJhrJ0
- テレビも24時間営業止めたら?
- 395 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:40:25 ID:OP2nUoqpO
- そりゃ公務員は夜勤なんてないしいいんだろうけどさ
ちょっとは一般市民の事も考えてくれないかな
- 396 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:43:39 ID:tLpmutFX0
- >>385
なかったらどうだと。意味不明。
コンビニの大半が駐車場付きの郊外店舗なのは事実だが。
- 397 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:50:30 ID:7JuTnH/T0
- コンビニは一日18時間営業に制限
時間帯は自由。深夜営業で昼間休業でもOK
- 398 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:50:32 ID:inTJjz6HO
- ・県や市町村の公用車を廃止する。
・県庁や役所・役場の冷暖房禁止
・パチンコ屋の営業禁止
・西武ドーム、埼玉スタジアム、駒場、NACK5スタジアム、熊谷などの屋外スポーツ施設でのナイトゲーム禁止
・マイカー規制(大排気量の車、商用車以外のディーゼル車には環境税を課す)
・飲食店・スーパーの営業は21時まで
・埼玉高速鉄道の終電は20時とする
どうせエコを理由にするなら、コンビニだけじゃなくて他にもこのくらいの規制はかけるべき。
- 399 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:51:01 ID:zI4GsnzzO
- 環境問題って「身体に悪いけど健康に良い」的な怪しさ感じるんだが…
- 400 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:53:36 ID:3lpbc6/L0
- >>398
公用車いらんよな。基本原付、どうしても送り迎え必要なら軽。
利用頻度低いならレンタカーでもいいんじゃね?
- 401 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:53:54 ID:WatZ2EQjO
- 埼玉県民が都内の会社まで通勤するのも資源の無駄。
埼玉県民は埼玉県内で就職し、遊びに行く時も大宮か川越に行くようにしろ。
条例で定めなさい。
- 402 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:55:40 ID:I2v8LNP00
- >>396
都市部の駐車場無しの店の方が多いだろw
- 403 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:56:42 ID:/vu9CMz10
- 夜勤は死ねということか。
- 404 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 07:58:10 ID:b4t0Tz940
- 煙草といいアニメといい
世の中 手前がいらない物は全て規制したがる輩が増えてきたな
- 405 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:01:07 ID:N5ll75mo0
- 世の中規制が増えてくるとストレスがたまり、
目をそらすために外敵を作り、最後は戦争になる。
- 406 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:05:28 ID:NYohLH8V0
- パチ屋の営業日を週2日くらいにしろよ。
そしたらパチ基地外が多少減るだろ
- 407 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:08:14 ID:y7/X5XMT0
- >>401
SINE
- 408 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:09:23 ID:DwaRJxG+0
- 8時間以上の閉店はいいね。雑用はOKで
パチ屋も12時間に減らしてほしい。
- 409 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:09:36 ID:1XD0jwVEO
- どうせコンビニ直営店は雇用機会が失われると反対するんだろ。
- 410 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:10:10 ID:8u4/JDvy0
- 倒れた親の代わりにコンビニの深夜バイトで何とかやってたんだが・・・
そか、俺にもお迎えが来たか
- 411 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:10:46 ID:wTwp1o6K0
- 夜12時-2時は外出規制して、街灯から何からすべて消灯したほうが良いと思うよ。
外出していいのは警察の巡回だけにして、それ以外の人が歩いていたら泥棒だけなので逮捕。
- 412 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:11:58 ID:qxHzdkfOO
- 役所は、クールビズに28℃設定 出来る事していますからって事? 先ずは、役所が車通勤禁止 公用車廃止 最低でもこれくらいやってから意見してくれよ!
- 413 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:13:24 ID:tfAW5rLz0
- ネットも深夜はできないようにしろよ
電話回線とか切断しろ
- 414 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:13:44 ID:rlATgYve0
- 公務員が全員公共交通機関での通勤をするだけでも変わる気がするけどねえ
自分達の負担になることはしないんじゃエコエコ言っても聞くわけがない
- 415 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:18:00 ID:h0pOP9QcO
- 今から問題になっていくのは、おそらくデータセンタ関係。
巨大なビル全体に、24時間365日空調を効かせている。
(サーバーを熱暴走から守るため常時20℃程度の設定)
でも産業構造を考えると、データセンタを優先にして職場は灼熱でも我慢かな。
- 416 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:27:17 ID:kaMESu2EO
- これ、規制するなら国がやらなきゃダメだろ?
県境の店は他県の競合店に客をとられるぞ。
- 417 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:27:19 ID:8cGI/bC10
- 環境とは別問題だな。
取り引きなんぞせんでもいい。またマネーゲームで大変になる。
- 418 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:27:54 ID:P5g7UbmQ0
- >>415
それは当たり前かな
ある意味人の命より大切なもん扱ってるんだから
- 419 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:31:53 ID:3UBLD5mY0
- 排出量取引というシステム自体が単なるマネーゲームで環境への影響改善には大して貢献していないとおもう。
- 420 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:32:14 ID:iI3lBp6FO
- コンビニは便利だが環境破壊の源だからな
- 421 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:32:28 ID:jkt/lj9H0
- そうそう、24時間営業なんてそこらじゅうに必要だろうか?
夜は寝ろ!
- 422 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:35:21 ID:9gVXKVAbP
- 早朝出勤の利用者がどれだけいるか知らない糞役人チネ
こいつらは何でも公務員が基準だと思ってやがるんだよ
- 423 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:52:29 ID:wV3XMtoS0
- セブンイレブンは11時で閉めるべきだ
それ以外のコンビニはそもそもイラネ
- 424 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 08:53:12 ID:7qD43R0o0
- マン湖
- 425 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:06:50 ID:KdQsJ8Kh0
- 深夜に働いてるヤツ涙目
これからは人のいない深夜工事は止めて昼間に道止めて工事しますね^^
- 426 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:27:34 ID:8DGjWMgx0
- やりたかったら、条例で禁止すればいいじゃない?
埼玉県内のコンビニは深夜営業禁止!
なんで自粛なの?
もし反発が大きかったら逃げる気満々だろw
- 427 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:35:29 ID:0MBCliwuO
- 国内で車の生産を違法化。
エアコンは単純所持禁止にするしかないな。
大規模小売店も冷暖房使いすぎるから規制。
- 428 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:38:28 ID:9Bm6Zhxy0
- 21 名無しさん@全板トナメ参戦中 New! 2008/06/15(日) 00:46:42 ID:URkT2uDy0
深夜電力使用量減らしてもCO2削減にならないってw
それより遠くのコンビニに行くために車使うようになるから逆効果w
- 429 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:38:41 ID:ayf5msrhO
- まずテレビ放送自粛だね
- 430 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:39:43 ID:9Bm6Zhxy0
- 27 名無しさん@全板トナメ参戦中 New! 2008/06/15(日) 00:48:32 ID:uQCOh7CM0
テレビも12時ぐらいで辞めて
飲み屋とか全部11時ぐらいにして
みんな電車で買えるようにすればいいのに
あと12時以降は全部外の照明を消すとか
日本国民全員12時に寝るとかにすれば結構削減できるんじゃね
↑
典型的バカ w
昼間のパチ屋をつぶせばok
- 431 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:40:21 ID:0MBCliwuO
- 深夜に働いてるやつは氏ね。
これが埼玉県知事の見解。
- 432 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:40:31 ID:5sPDJ29nO
- まずパチンコ屋を潰せ、話はそれからだ
- 433 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:43:02 ID:X+VzY7OU0
- コンビニ自粛もだけど自動販売機も禁止にしたほうがいいとおもう。
- 434 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:43:41 ID:9Bm6Zhxy0
- 都内の会社の半分を勤務時間 夜中の0時-8時にすれば すべて解決っと
- 435 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:45:01 ID:/vu9CMz10
- 夜に電気がつくのも、110や119に電話が繋がって警察や消防や救急車が来てくれるのも
夜に働いてる人がいるということが理解できないバカがこういうことを考えるんだろうな。
- 436 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:47:18 ID:SAeASBk/0
- 石化燃料の埋蔵量なんか限られているんだし、
だいたい、今までで埋蔵量の半分ぐらい消化しているんだろ。
残り半分だって、遅い早いの差はあれど、いずれ消化するもんだし、
CO2排出削減とかあんまり意味ないよな。
どうせ全部使い果たしたところで、それほど地球環境に影響を与えるわけないし。
- 437 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:48:36 ID:Ak0u982A0
- >>1
埼玉県知事選挙での選挙カー使用は禁止な。
公共機関か自転車を使え。
- 438 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:48:47 ID:ZBKzgDa20
- 水力・風力・波力発電が大多数占めてるならともかく、
止める事が出来ない原子力や火力が大半の日本では
昼間の電力消費を抑えんと意味ねーだろ。
- 439 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:49:27 ID:SzOeXqOK0
- 普通の流れだと思う
地球やばい エネルギー不安
がホントなら規制しなきゃおかしい
あくまで程度の問題だよな。騒ぎすぎなら一部の人の利便性を損なう規制がおかしい
どかどか環境対策で国が税金ぶっこむ一方、どかどかエネルギーを使う法人はスルー
矛盾国家。政府は金を使いたいだけなのか、地球がマジヤバイのかどっちなのか、さっさと本気を見せろ!
- 440 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:51:22 ID:/vu9CMz10
- 一番の問題は夏の昼間の冷房なんだから、普通は逆だよな。
- 441 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:53:36 ID:LYhBneNtO
- >>435
ヨーカドー社員死ねよ
- 442 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:54:11 ID:C0VRXbuHO
- まあ、小売りは深夜あけなくて良い。
働く人がかわいそうです。
- 443 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:54:53 ID:FWlyiGtu0
- 不特定多数が一日中便利ってのがよくないんじゃないの>炭素、エコ、、、
- 444 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:55:13 ID:OPAc1i/f0
- 国道沿いのコンビニは24h営業でないとまずいと思うが、住宅地は22時くらいまででいいんじゃない。
エコのためというより、あまりセカセカしない社会に徐々にしていったほうがいいよ。
- 445 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:55:32 ID:h4V+4jR6O
- 夜間電力よりも 営業のために使われるエネルギーの二酸化炭素排出に効果ある。
例えば 配送車やコンビニが開いてるからとわざわざ車でくるやつ、コンビニ店員の通勤など効率、ひとりあたまのためにに使われるエネルギーが深夜は多いということ
- 446 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:56:27 ID:/vu9CMz10
- CO2規制のためなんだから、昼間営業やめて夜だけ営業したほうが数倍効果がある。
- 447 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:59:01 ID:v4MF6psP0
- 昼間営業を止めた方がピーク発電量を減る気がするけどね。
瑣末なレジ袋削減に血道を上げたり、この国の「エコ」ってよく分からん。
結局、消費者に罪悪感を植え付けて環境税を導入したいだけなんだろ。
- 448 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 09:59:56 ID:X+VzY7OU0
- 夜間のほうが電力余ってるっていうけど
そのあまった電力で水力発電所で揚水ポンプ使ったほうがコンビニで使うよりもいいんじゃないの?
- 449 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:02:51 ID:5O2piqt70
- パチンコ台って熱出るから
冬でも冷房かけてるとこもあるとかテレビでやってたぞ
せめて稼働してないときはパソコンのスタンバイみたいな状態になるようにしないとだめだ
- 450 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:03:40 ID:wIr4ruG90
- >>25
>「夜間電力は使った方が無駄にならなくて良い」というのが事実なら、
大嘘です。
元々深夜電力は、深夜に余っている原発の電力を使って貰う為でした。
しかし、排他的なオール電化を推し進めた結果。
原発の電力だけでは足りなくなり、深夜でも火力発電所を稼働させています。
*原発は発電力の調整ができません。
稼働させら止めることができず24時間フル稼働です。
- 451 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:04:22 ID:fTTkvo5b0
- オール電化とかで深夜電力の消費って増えてないの?
あと、治安には良いと思うけどな。
- 452 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:05:14 ID:A3pQw0TFO
- 動物がみんな死ねばいいんだろ
- 453 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:05:43 ID:/vu9CMz10
- タバコによるのCO2の排出も甚大だな。規制しないと。
- 454 :季節はずれの彼岸花:2008/06/15(日) 10:08:54 ID:IyInR6NY0
- あと店に週一で定休日つける事
ぐらいしなきゃいけないんじゃね?
- 455 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:08:58 ID:owNBbU5x0
- そう変わらないだろう、冷蔵庫や冷凍庫は電気を切れないんだから
- 456 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:11:35 ID:r6Eozxk3O
- 発想が正に昭和
- 457 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:12:46 ID:C1DUSe/zO
- コンビニの深夜営業は、
Cタイプ契約オーナーを慢性的に睡眠不足状態にして本部への忠誠を誓わせる
言わばカルトの洗脳の入り口みたいな効果があるからなぁ
オーナーとは名ばかりで実際は雇われ店長と変わらない
でなけりゃ、本部への送金はロイヤリティ分だけにして
仕入れも掛けで支払いにさせるべきだし
本部がベンダーやメーカーから年契や販促費を取るのは止めて全て店の仕入れ価格に還元すべきだよ
仮にオーナーが本部社員だったらとっくに労基法違反で本部査察が入ってる
通常で考えたら、何のためにそんな不当な契約や労働条件で働かなきゃいけないのか
と思えることに反旗も翻せない程オーナーは疲れてる
- 458 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:14:56 ID:OPAc1i/f0
- >>456
確かに昭和60年頃までは7時から11時までのコンビニが大半だった。
でも特に不自由もなかったけどね。
- 459 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:15:30 ID:fK+nlt8uO
- 時給が高い深夜帯のバイトが無くなれば、困るやつらもいっぱいいるだろ。
- 460 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:18:23 ID:9nnHv/rE0
- 深夜手当目当てに夜勤を選ぶ人のことも忘れるな。
25%は結構でかいぞ
- 461 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:18:44 ID:/vu9CMz10
- >>458
もしおまえが日勤なら完全な池沼。
- 462 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:31:35 ID:v2qDN2Hm0
-
埼玉 グレート GJ ヤンキー王国埼玉
ドンキホーテと戦ってくれ!!
- 463 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:35:34 ID:PowwEkrf0
- 原子力の電気が余ってるっていうけど、これから電気自動車
が普及すれば、深夜に充電するだろうから、ちょうどいいんじゃないの?
仮に日本の全ての自動車が電気に置き換わったら、逆に深夜電力が
足りなくなりかねないんじゃない?
- 464 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:38:20 ID:ADD9t4v30
- Cタイプオーナーは、生かさず殺さず程度の収入しかもらえないシステムに
なってるんだよな。
繁盛店になったとしても、売り上げが一定金額を超えると、
ロイヤリティーの割合が増える仕組みになってる。
- 465 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:39:12 ID:WtjTK/xd0
- テレビ局の放送時間を短縮するのが一番手っ取り早いだろw
- 466 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:39:55 ID:v2qDN2Hm0
- コンビニが無い時代の正月が好きだったなぁ
- 467 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:40:50 ID:egqupz4Y0
- こんなことはどうでもいいから橋下見習って公僕の給料でも下げてろよ
- 468 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:42:38 ID:4B+l3hKo0
- >>467
底辺コンビニ店員の公務員への嫉妬乙^^
- 469 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:44:24 ID:oI46Moir0
- テレビ局は、電気使いすぎだろ
- 470 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:47:16 ID:k5OLNJpn0
- 電気消費自体には、発電所の電気は貯めて置けないから意味ないし、かえって無駄だけど、
経済活動を縮小させるというのはいいことだ
深夜型の生活を改めれば健康にも良いから、
たばこやメタボの医療費が問題だというくらいなら、夜型や睡眠不足症候群をどうにかしたほうが、
よほど医療費削減や事件事故現象に役立つだろう。
- 471 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:52:13 ID:s+dTVvj30
- コンビニ閉じてどんだけCO2が減るんだよw
- 472 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:52:24 ID:e/cyoQaq0
- >>26
埼玉県といえば 「県民一人当たりの職員数が日本で最下位」 の低サービスを誇る糞地域w
それって、いいことじゃん。無駄な税金を使ってないってことでしょ。
- 473 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:55:35 ID:iQ45fcZx0
- こうやってどんどん国が衰退するんだな
- 474 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 10:59:56 ID:2xT1phIF0
- コンビニは24時間必要だろ
記載反対!
- 475 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:16:29 ID:9FwVu+Kn0
- >>472
だって何にも困ってないよなw
もっと削ってもいいくらいwww
- 476 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:19:49 ID:soKetkaO0
- 深夜電力に環境なんとか税つくって割高にすればいいじゃん
それで産業活動が停滞した分は埼玉県が公務員をリストラして
捻出すればいいし
- 477 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:27:04 ID:SuetT60g0
- パチンコ屋のネオンのほうが無駄
というかパチンコ屋自体、汚くていらないから早く廃止にしてよ
- 478 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 11:47:19 ID:fq3BOqgl0
- コンビニが減ればメタボリック患者も減る。
つまり、煙草増税とそのまま同じ論理でいけるはず。
- 479 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:07:35 ID:6u3NQQYu0
- >>41
でも、確かに交通量は減るぞ。
- 480 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:11:17 ID:6u3NQQYu0
- >>342
なんか変・・・
- 481 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:14:50 ID:6u3NQQYu0
- やっぱり性の解放じゃないか?
みんな自由にいろんな相手とできりゃ、
建物から出なくなる。
なんてね
- 482 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:15:15 ID:HwKwQNCR0
- 夏場以外だったら、夜中に電気使った方がいいんじゃないの?
夜の電気余っちゃうでしょ、電気なんて保存できないんだし、原子炉なんて簡単に夜止めて朝動かしてなんて頻繁にできるわけないんだし
実質、夜の電気節約しても意味なくね?
エネルギーを使う方が無駄がなくていいよ
- 483 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:19:29 ID:L3pnx1wG0
- >>482
夜中は1基も火力発電が稼働していないと?
- 484 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:22:19 ID:HwKwQNCR0
- >>483
しらんけど、火力って毎日朝動かしたり、夜止めたりできるの?
止めても炉の火種は残してるんじゃないの?
- 485 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:23:49 ID:hqNeCwKUO
- >483
停めてるだろ
だいたい停めても余るんだよ
- 486 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:25:38 ID:noCoJrL90
- 深夜営業してなくたってチルド品や冷凍食品扱ってる以上電気系統は止めようがねえだろ
そこらへんは無視なのか?
エコ病患者め
- 487 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:27:35 ID:HwKwQNCR0
- 余らすのもったいないから使おうぜ!!
- 488 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:27:36 ID:5MkaQhnSO
- 無駄使いじゃなくて無駄作りなのか
- 489 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:38:08 ID:hqNeCwKUO
- 見かけ上、削減できたっていう
数字のマジックでもやるつもりなのか
あと排出権とは金で買えるのかそれはいくらなんだ
企業が海外から買う排出権の原資になるのか
取り立ては誰がやるんだ
なにかマジックや隠蔽の匂いがする
つうか愛知でやれよ
- 490 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 12:46:53 ID:L3pnx1wG0
- >>486
?
少なくとも照明分は浮くだろ。
というか、これはコンビニ業界との取引だろ。
本当は業界が深夜営業やめたいんだよ。
ただ止めたいとかいうと馬鹿な消費者が騒ぐから、行政に悪役になってもらって
もっともらしい理由で深夜営業をやめる口実を作ってもらったんだろ。
- 491 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:01:17 ID:P5g7UbmQ0
- >>490
つーか深夜営業を停止して一番浮くのは人件費だからな
深夜なんざ人が来なくて採算取れないコンビニが多数有るからな
- 492 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:14:16 ID:Wsj8fRsu0
- チョン国ではこないだ失敗してたけど
原発は出力調整が難しいから
夜中に余った電気使って水をわざわざダムに汲み上げて
昼間に放流して発電するなど傍から見るととってもアホなことやってるんだよ。
この上まさらに電機余らせてさらにアホなことやつらに考えさせるのか。
- 493 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:15:51 ID:XU+pdwhB0
- 昼間のピークに電気がたくさん必要になって
発電設備が余計に作らないといけなくなるだけだろ
それとも、昼のテレビをやめるか?????
- 494 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:17:04 ID:frhe8omb0
- なんか勘違いしてる奴が多いようだが、コンビニ経営で一番大事な時間って深夜なんだが。
商品の大半が深夜納品・調理器具の洗浄・より本格的な店舗清掃・レジ精算・
本部へ提出義務のある営業日報の作成・陳列の手直し・レイアウトの変更・
販売計画の作成や見直し及びそれに伴う発注数量の割り出し等々は
人気の少ない深夜に行うもの。
よってコンビニから深夜に明かりが消える事などありません。有り得ません。
- 495 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:21:46 ID:+YY6bnjEO
- うちの町田舎なのに40店もあって完全飽和状態。
そこでコンビニを2グループに分けて交代制にすりゃいいと考えたんだ。
朝6時開店→21時閉店組と、15時開店→翌朝6時閉店組。
前者をビジネス立地中心、後者を郊外立地中心にしたらどうかな?
- 496 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:21:58 ID:d13w8lTHO
- そんなにCO2を削減したいなら、2000cc以上の自家用車の使用を禁止しろ。
- 497 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:23:45 ID:SXvWHEyk0
- 無駄に電気代使ってるパチ屋から取り締まれよ
- 498 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:24:15 ID:JjdgF2GC0
- 飲み物冷やすのやめりゃいいんだよ。
すぐに冷たいの飲みたいやつは自販機で買えば良い
コンビニは6本パックでちょっとお得な奴を常温で積んどけ
- 499 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:25:40 ID:Kz6RPPSC0
- 夜中に電気を止めてもCO2削減にはなりません
- 500 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:42:32 ID:wV3XMtoS0
- ヨーカドーの奴隷社員が必死ww
環境を破壊し無駄な消費をあおるコンビにと量販店は氏ね
存在自体が有害だ
- 501 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:43:15 ID:oXZ2U6dB0
- 自粛じゃなくて、深夜営業規制しろっての。
- 502 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:47:14 ID:mT5CjttQO
- 治安が悪化するだけだろ
しかも埼玉
未解決の外国人犯罪激増だな
- 503 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:48:03 ID:ShZcsw660
- こりゃ官制不況がとまらねーなwww
公務員の人件費とかは1000歩ゆずってしょうがないとして
公務員は何もやるな!余計な金がかかるし、民間に損益がでるわ
- 504 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:49:55 ID:cBPTguzk0
- >>27
1970年代はそれで動いてたからおk
- 505 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:51:20 ID:wV3XMtoS0
- ヨーカドーが駅前を占拠すんなっての
邪魔なんだよ
もっとお洒落な複合店舗作れ
いまどきヨーカドーで買い物とか生鮮品だけだろ
服のセンスは目を疑うほど酷いしな。
- 506 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:52:46 ID:7OJvc2ch0
- 都内ですら深夜なんか留学生のバイトが一人で
ボーっとしてる所が多いからな
京都市は省エネ云々より夜間の景観配慮が目的で規制に
踏み切ったらしいが、京都市だからこそ実現出来た話で、
他の都市部で規制は難しいだろな
- 507 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:55:22 ID:wV3XMtoS0
- コンビニの深夜営業のせいで日本人が夜型になって困る
夜は寝るべきだ。
あと深夜のTVもNHK以外は禁止しろ。
- 508 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 13:57:57 ID:wu95/JQf0
- >>5
原発止めればいいじゃん
深夜のコンビニなんて必要なし
- 509 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:11:55 ID:9GPxCOAH0
- >>508
発電の方法によって、発電量をすぐに調整できるものとできないものがある。
確か、原子力<火力<水力の順だったはず。原発はすぐに止められるものではない。
そもそも、原子力は発電自体でCO2排出をしないし、風力なら夜も風は吹くし、
夜間電力は余ってるし、いろいろ考えるとあまり意味のあることとは思えない。
そのあたりのこと諸々を検討した結果で話が出てるとも思えないしね。
- 510 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:06 ID:wV3XMtoS0
- >>509
電気があるから使えって、おまえマジ死ぬほどバカだな
そういう発想だから、コンビニが弁当をどんどんドンドン廃棄処分して無駄にする
使えば使うだけ経済に貢献するってのは、アホの発想、悪魔の発想なんだよ
日本中に無駄を蔓延させてる犯人=セブンイレブンとヨーカドーは
日本人に詫びて、夜間は閉めろや
- 511 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:18:56 ID:mh4vDoj70
- >>508
機械はスタート、ストップが一番危険。
定期点検時は原子炉の停止、稼動時が一番怖いって聞いたことがある。
- 512 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:19:47 ID:uZJKVJaQ0
- 帰りは居酒屋タクシーのアホ役人が考えそうなことだな
- 513 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:25:46 ID:s+Wvl6lL0
- 緊急性のない職場は夜勤やめさせろと言ってもできないだろ
深夜帯の客がヤンキーやいきなりアイスを食いたくなった暇な奴
というわけでもない
全日本不夜城化の中でコンビニだけでCO2削減どうこうとか
言うのも変な話
エコ即善という単純なすり替えでは解決しない
パチンコ屋の巨大液晶はどれだけの電力がいるんだ?
- 514 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:26:02 ID:myp0Vmx90
- >>494
営業を停止すればそれらの業務に集中できる
- 515 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:33:01 ID:wV3XMtoS0
- そもそも埼玉の地方部にコンビニ自体不要だろう。
行けば解るがほとんど人間が住んでない原野ばかり
よくあんなとこに住んでる奴がいるなァ
- 516 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:35:07 ID:cBPTguzk0
- >>68
証券会社の話を聞くと
儲かるというより税金から環境対策にお金が出て行くといっていた
- 517 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:38:15 ID:ADD9t4v30
- ガス会社が売り込んでいるエコウィルは、お湯を沸かしてるときに、
どんどん電気を使わないと「もったいない」らしいね。
蓄電出来るわけじゃないので、発電した分が無駄になるんだとか。、
- 518 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:39:46 ID:NAmtEHgl0
- ID:wV3XMtoS0は加藤タイプの性格のようだ
要注意
- 519 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:41:21 ID:/2nSCfZ90
-
>>510
使わないならコンビニ弁当を廃棄するのと同じように電気を捨てる事になるんだけど?
そして原子力発電は夜になったからと言って出力を簡単に調整できるもんじゃない。
使っても使わなくても一緒なら使った方がいい。
昼やってた仕事を深夜に持ってくればよほどエコになると思うのに。
- 520 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:45:04 ID:myp0Vmx90
- >>519
余った夜間電力で海水を電気分解して水素にして保存すればいい
コンビニの夜間営業がエコとはとても言えないだろう
- 521 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:46:55 ID:wV3XMtoS0
- >>519
電力会社の都合で、夜に活動させるなよww
環境破壊してまで真夜中に経済活動すんのは、世界中で日本の会社
ぐらいのもんだろう。
コンビニ業界はこれまでさんざん資源を無駄にしてきた大罪をかみ締め
今すぐ土下座して日本人に謝りなさい。とくにヨーカドーな。
- 522 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:47:16 ID:jkt/lj9H0
- うちはキツネが歩いてるような田舎なので、コンビニは夜11時で終わります。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/06/15(日) 14:48:23 ID:2Rr+eFPV0
- コンビニの夜中って利益出てんのかな
学生のときファミマで夜勤やってたけど、検品→漫画→捨て弁食う→検品→漫画→捨て弁食う
ぐらいしかやることなかったぞ。客なんか0→6時で2,3人しか来なかったし
- 524 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:48:48 ID:3yqsLia70
- >>523
どこの田舎だよw
- 525 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:50:07 ID:Em2Vlx3uO
- コンビニの利用価値の大部分は夜間や早朝や昼休み
コンビニがここまで普及して逆に潰れた店も多いのに
今になってコンビニが半日営業になっても、潰れた店は復活しない
日本は滅びる
- 526 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:51:14 ID:mh4vDoj70
- >>521
電気料金安いから夜に工場で製品を生産してたりするぜ
- 527 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:53:51 ID:Em2Vlx3uO
- >>523
都市部だとキャバ嬢やホスト、コールガールが大挙して押し寄せて食べ物が売り切れる
何故か夜中に肉や野菜を買う老人も
- 528 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:56:58 ID:hVUjTUWl0
- 朝鮮玉入れと風俗規制すれば日本の電力量の10%は減ると思うが
- 529 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:57:43 ID:wV3XMtoS0
- >>526
だったら電気の高い昼は休業してんだろうな?
>>527
新宿や六本木こそ夜1時で閉店しろよと思うが。
- 530 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:58:44 ID:TcWY26230
- ついでにテレビ、ラジオの深夜放送
深夜のネット接続も規制しないと
- 531 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:01 ID:inTJjz6HO
- なあ、京都って深夜営業を規制したのはコンビニだけ?
吉野家みたいな牛丼屋とか、居酒屋は規制の対象になってないの?
- 532 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 14:59:35 ID:/2nSCfZ90
- >>520
俺はコンビニの夜間営業がエコだとは言ってないんだが。
コンビニの深夜営業を規制してもエコにはならないと言ってる。
深夜電力を何らかの方法で貯められるならエコになると思うし、
昼の発電所のピーク電力を減らすのもエコになると思っている。
>>521
原子力発電を使うなって言ってるの?
そうなったら昼の経済活動だってまともに成り立たないと思うんだけど。
- 533 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:00:15 ID:AHgtIJB4O
- 閉店したら駐車場に入れない様にしないと排ガスが…
- 534 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:02:02 ID:wV3XMtoS0
- >>532
何をファビョってんだ?
要するにおまえも、コンビニの環境破壊を止めるためにコンビニ規制は必要だと
思ってんだろ
環境破壊の元凶=コンビニは、むしろ人口あたりの店舗数を今の半分にすべき。
DQNな不採算店が雨後のタケノコみたいに増えてる破綻業界だよ
- 535 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:05:34 ID:yOEXGEYJ0
- 大型店の駐車場も制限しないと意味無いよ、駐車場入るまで何キロ渋滞とかw
- 536 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:05:53 ID:XU+pdwhB0
- 深夜コンビに規制しようとしているやつらは
深夜テレビの規制をしようとしている連中でもあるんだぞ
大半の人が録画してるし緊急放送もあるからあまり意味ないのに
本当に環境問題では嘘がまかりとおる
- 537 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:07:22 ID:nPoSNGgY0
- 深夜のみ営業したほうがエコのような
- 538 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:07:36 ID:wV3XMtoS0
- >深夜テレビの規制
大いに結構。大賛成。
サラ金アイドルが大はしゃぎするような深夜番組を
見てるほうが頭がおかしい。
- 539 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:12:12 ID:/2nSCfZ90
- >>534
加藤、お前からファビョるなんて言われると思わなかったよw
加藤はもう少し相手が何言ってるか、自分が何を言ってるか、
落ち着いてよく読んでから返事するといいよ。
- 540 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:14:09 ID:wV3XMtoS0
- >>539
典型的2ちゃん脳だね。外の空気吸ってきたら?
- 541 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:14:57 ID:s5yjdWV10
- コンビニ経営者には朗報だな
- 542 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:15:27 ID:inTJjz6HO
- 本当にエコの為にやるのなら、まずすべきなのはマイカー規制だろ。
とりあえず県と市町村の公用車を廃止するべき。どうしても必要なら軽にしろ。
その上で2L以上の排気量の車には自動車税並みの環境税を課すべき。
- 543 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:17:45 ID:b8UWx4Ho0
- 自粛を要請してるわけであって、禁止するという意味ではないのに。
これは幸いと深夜営業を止めたいオーナーは環境のためと言って営業を取りやめ
別にいいやと深夜営業を続けるオーナーは、お客様の利便性のためにといって営業を続ける。
やりたくないのに営業をさせられてる連中に、
県が後押しして、営業を止めさせてるだけのこと。
- 544 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:18:29 ID:/YeXZyC00
- 深夜TVもよろぴく
- 545 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:19:58 ID:/2nSCfZ90
- >>540
深夜のコンビニ廃止と深夜番組の規制がどうCO2削減と関係有るの?
お前は自分の気に入らない事をただ並べてるだけじゃないか。
まあ間違ってもヘンな事件起こすなよ。
- 546 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:20:54 ID:2o6GmuOyO
- 深夜なんてロクな客いないだろ
やめろやめろ
カスのたまり場だから
- 547 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:33:10 ID:VksKXB/t0
- 家族経営のコンビニ過労死防止法だな
- 548 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:34:51 ID:7JuTnH/T0
- コンビニより、8000万台もある自動車減らしたほうが
- 549 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:36:38 ID:XSKAWgxA0
- 環境に優しくとかいってレジ袋有料にすんなら24時間営業はやめてくれ。
うそつき。
- 550 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:39:24 ID:B0LdUDRX0
- 本当に効果が想定されるのはこういう事による生活スタイルの変化によって
エネルギー多消費型社会から脱却してゆくことによるでしょう。
- 551 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:41:21 ID:ARIJB3EvO
- 「都市部」のマイカーを規制すれば万事丸くおさまる。奥田にきをつかいすぎ
- 552 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:41:41 ID:mFKVdV+J0
- 何度も書くが、深夜は電力が余ってるの。
深夜営業を規制したところで、CO2削減なんかにカケラも役立たない。
CO2削減に有効なのはピークカット。
削減したかったら、県庁や市役所が深夜営業のみにすればいい。
昼間はお休み。
住民票なんかは自動化すりゃいいし。
- 553 :あ:2008/06/15(日) 15:42:26 ID:zfto21uv0
- 弱者をいじめてまったく意味のない環境対策
- 554 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:43:09 ID:b8UWx4Ho0
- >>550
あとは、必要もなく深夜に行動する人間を減らして、
安易な警察・救急・病院等の社会インフラの利用を減らす効果もあるだろうね。
- 555 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:45:02 ID:+iqHdQPzO
- コンビニ経営者に取っては朗報だよ
深夜の人件費と精神的肉体的負担を考えるとね
- 556 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:45:12 ID:xxiCaNPO0
- 税金は取りやすい弱者からまず取れというのと同じ発想だな。
コンビニを夜閉めたからってほとんどエコの効果はゼロだよ。
何もやっていないと言われないための役所のアリバイ作りだろう?
まず真っ先に、埼玉県庁は冷暖房を禁止してエコに貢献すべきだね。
- 557 :あ:2008/06/15(日) 15:45:52 ID:zfto21uv0
- >>555
じゃあ労働問題として解決しよう
- 558 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:46:00 ID:0b9Sy8niO
- >>539
自己紹介乙
- 559 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:46:28 ID:AmWEzM6o0
- コンビニはどんどん規制すればいいよ
深夜にタバコや酒を買いに行くような基地外も
出歩くこともなくなるからいいことばかりだろ
- 560 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:46:41 ID:b8UWx4Ho0
- >>553
弱い者いじめをしてるのは、コンビニやファミレスチェーン本部だろ。
どこも、薄給の正社員を名ばかり管理職にして、サービス残業で酷使してるんだから。
- 561 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:46:56 ID:86of1d5VO
- 別にいいんじゃねぇの?コンビニの深夜営業を規制しても。
異様なまでに固まってコンビニあるとこだって存在するんだし。
一律でやるのが嫌なら、曜日ごとの交代制でやるとかでいいんじゃ。
それに駐車場のデカいコンビニなんかは、ヤン車とかカス共のたまり場と化してるとこ少なくないしな
- 562 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:47:37 ID:37YQrc5R0
- レジ袋、コンビニ営業自粛。
今のエコは間違ってる。
- 563 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:48:09 ID:kO7JOegU0
- >>552
へー。
それが嘘か本当かを判断する知識は俺にはないが、
なんかスッキリ鵜呑みにできる話の筋ではあるな。
>>555
だろうな。
- 564 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:48:20 ID:ShZcsw660
- エコの為に経済活動全て止めればいい日本ww
- 565 :あ:2008/06/15(日) 15:49:59 ID:zfto21uv0
- 温暖化の防止なんて絶対できないのにリソースを無駄にするのって戦中とおんなじ
- 566 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:56:20 ID:lJNghMHE0
- >>520
水素と塩素とアルカリが出来るな。
結構良い商売になるかもしれんね。
- 567 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:57:17 ID:++mVixhc0
- 税収は落ちるが、工場とかも自粛させたほうがいいね。
- 568 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 15:58:25 ID:LwfLp972O
- 1:夜間外出禁止令をだす
2:警察は夜間パトロールを深夜手当無しで行う
3:逮捕者は人力発電設備で強制労働
- 569 :あ:2008/06/15(日) 16:02:32 ID:zfto21uv0
- エコアイス
http://www.kepco.co.jp/ecoice/environment/7_3.html
- 570 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:04:56 ID:b8UWx4Ho0
- >>567
工場は続けるべきだろうよ
- 571 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:06:58 ID:Wnv5yQ7y0
- 電力の供給側にとっては、
大手の需要家には深夜の電気代をを割安にして提供しているし
なるべく夜間に電気を使わせるようしたいのが現実なんだが
- 572 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:07:51 ID:mFKVdV+J0
- >>567
むしろ、工場は深夜のみ稼働させた方がCO2が減る。
- 573 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:08:23 ID:vkhHBBshO
- いいことじゃん
深夜にコンビニの前で座り込んでるバカガキを排除できる
- 574 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:08:57 ID:3YimzCLm0
- 人間が死ぬのが一番のエコ。
- 575 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:09:54 ID:jp4OfaoB0
- >>573
排除された連中がバイクにまたがって街中を走り回る。
つまり元に戻るわけだな。
- 576 :あ:2008/06/15(日) 16:10:07 ID:zfto21uv0
- 土葬でエコ
- 577 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:10:26 ID:gE7IqMz70
- 今温暖化でエコエコ言ってるのは、結果として資源が節約できるからだと思う。
みんな気づいてないだけで、無意識に資源を節約してる。そのくらい資源がヤバイ。
- 578 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:11:40 ID:8mtEIo010
- 深夜活動する人間がへっったら
ピークが増えるよ
- 579 :あ:2008/06/15(日) 16:12:32 ID:zfto21uv0
- >>577
資源はいっぱいあるよ
省エネも進んでるし
- 580 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:13:54 ID:b8UWx4Ho0
- >>575
今の若者は、街中で走り回るより、ネットや音楽をやった方が面白いそうですけど。
- 581 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:15:00 ID:gE7IqMz70
- >>579
鉄も上がってるしリンも米中が禁輸にして、
原油が最高値更新中で、どこがいっぱいか。
ないから省エネが進んでるんだよ。
- 582 :あ:2008/06/15(日) 16:18:13 ID:zfto21uv0
- >>581
埋蔵量が年々増え続けてるよ
- 583 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:19:24 ID:kia57enyO
- また環境カルトか
- 584 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:20:05 ID:jp4OfaoB0
- 飲食店も閉店しろよ。
コンビニだけ禁止なんてコンビニ利用者に対する不当な差別だ。
むしろ飲食店の深夜営業こそ酒の飲みすぎ、飲酒運転などの温床だから、
飲食店こそ夜11時までに規制すべき。
- 585 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:20:23 ID:PW/GRd6uO
- コンビニ業界はトヨタ商事以来の詐欺業界
- 586 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:21:58 ID:OPAc1i/f0
- >>575
>土葬でエコ
土葬もいいけど個人的には
即身成仏でミイラ化
が一番エコだと思う。
燃料も使わないし己の肉体中の炭素の大気への放出量も最小ではないだろうか。
数万年後には石炭くらいには転生できそうだし
- 587 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:21:59 ID:Lx6LuuTO0
- 駅前とか終電終わったら必要ない
客はいるだろうけど、効率が悪い
- 588 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:22:04 ID:1hYbR8gm0
- インチキ環境エコロジーで儲けようとしてたコンビニざまあwwwwwwwwww
あとはインチキ環境エコロジーリサイクル利権の役人どもだな。
- 589 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:22:09 ID:gE7IqMz70
- >>582
埋蔵量は増えても消費量も増えてる。そして速度は消費>埋蔵
消費が埋蔵資源の発見スピードを追い越した。
- 590 :佐賀県:2008/06/15(日) 16:23:18 ID:5tWr196P0
- ガソリンスタンドの24時間営業もやめるべきだね
深夜の高速道路もやめれば、高速道路のライトだけでもすごい省エネだね
- 591 :あ:2008/06/15(日) 16:23:32 ID:zfto21uv0
- 環境省を経産省に統合してエコ
- 592 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:25:36 ID:gE7IqMz70
- 残り少ない石油とかガスとか取り合うの止めて、
新しい循環型のを開発するなりすればいいんだよ。
どうせ残りの資源量は高が知れてるのに。
- 593 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:26:21 ID:g/JMiXJ90
- 新規の油田発見で埋蔵量が増えてるように数字上みえるが、小規模な油田が多く、コストが高い。OPECは減産中。中国などの伸び率を考慮すると2015年の終わり!
- 594 :あ:2008/06/15(日) 16:27:19 ID:zfto21uv0
- >>592
砂まじりのとかをふくめたらあと5000年分あるらしいよ
- 595 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:28:15 ID:jp4OfaoB0
- 政府が商業活動を規制すると経済が停滞して失業者が増える。
税収が減って福祉の給付が増えるから税金が重くなる。
このままでは「温暖化対策不況」がやってくる。
みんなで統制に反対しよう。
- 596 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:29:24 ID:5ASjHHpd0
- みんなが寝る時間には寝た方がいいよ。
夜勤の人はしょうがないけど。
- 597 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:31:22 ID:gE7IqMz70
- >>594
資源ってなに?原油のことか?
てか採掘コストもなんも考えてないだろ、それ。
本当に山のように資源があるんならこんなに上がってないんだよ。
- 598 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:31:29 ID:MDJQFEH/O
- これマジで勘弁してくれ……
首くくらなきゃいけなくなるんだが
- 599 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:32:17 ID:iXGEUd8g0
- まぁ北関東だし
- 600 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:33:29 ID:jp4OfaoB0
- >>596
「みんな」って誰?
生活スタイルは人ぞれそれなんだが。
たとえば俺の友人のある人は勤務時間が昼12時から夜12時だ。
夜の12時から朝9時までのシフトもあるらしい。
海外の支店との関係でそうなってるらしいんだが。
日本が夜でも世界中が夜ではないから経済活動をとめるわけにはいかないんだよ。
- 601 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:34:01 ID:57roUuqIO
- 冷蔵庫動いてるから変わらんだろ
- 602 :あ:2008/06/15(日) 16:34:34 ID:zfto21uv0
- >>597
価格が上がってるから採算が取れる
http://news.google.co.jp/news?ncl=1225258157
- 603 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:35:11 ID:KVeWQ7g5O
- コンビニが深夜営業止めても発電所が稼働を止めないからCO2は減らないんだけど。
エコエコ詐欺だなあ。
- 604 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:36:06 ID:On8inBJFO
- 埼玉とかは治安も悪いから、夜の商売減らすのは防犯からもいいんじゃね?
- 605 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:36:08 ID:Skj/UUMf0
-
24時間フル稼働の日本全国のサーバーを深夜2時〜4時までの2時間止めれば。
空調も止まると思うから良い節電になるぞ。
- 606 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:36:09 ID:GllfFVRt0
- オレが子供のころは、夜中にやってる店なんか無かった。
テレビも夜中には放送してなかった。
それでもそんなに困らなかった。
やりゃできるんだよ。
- 607 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:37:26 ID:5JLmaQHq0
- コンビニの深夜営業を維持するための原発なら無くしてしまってもいいが
まず昼間の電力消費のピークを減らせと
- 608 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:37:57 ID:gE7IqMz70
- >>602
そりゃそうだろ。w
問題は、経済活動が制限されるほどまでに資源高になるほど
資源採掘にコストがかかるぐらいに(辺鄙なところから無理して吸い取らねばならないほど)
資源埋蔵量が少なくなってきていますよ、ということだ。
- 609 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:40:36 ID:kQdOfXmy0
- 排出量取引制度で今度はCO2排出権が投機の対象になるんだろ?
実効性もいまいちわからんのにバカバカしすぎる
- 610 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:42:19 ID:C1DUSe/zO
- オーナーが目指すのはあくまでも自分の利益の最大化であって
店の売上拡大やロイヤリティを沢山支払うことではない
「オーナー」が単なる呼び名でなく本当に自分の店の所有者なら、
休日や営業時間は自分で決めるのが当たり前
それで利益が出ないなら自己責任
それすら決められないのに、契約するなんておかしいよ
それとも契約するまで細かいことは知らされないのか?
契約内容を知人や弁護士に相談できないのか?
- 611 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:43:26 ID:VGWx+OpoO
- 電気ガス代に900%の税金で
- 612 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:45:48 ID:+0849yVy0
- 深夜のコンビニは、ある種ゴキブリホイホイ。性根のくされた様なドキュソが
たむろして、安心できません。やはりコンビニは朝7時〜夜11時が一番です。
- 613 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:46:55 ID:nfNfDmUP0
- >610
いや、言ってることはもっともなんだが
色々自力で出来ない人のタメのフランチャイズであって。
それがイヤならフランチャイズしないで、自力で開業しろって話だろ。
他人が切り開いた路に乗っかるだけの商売でそうそう甘い蜜は吸えない。
まあ開業して初めて気づくアホも多いようだが。
- 614 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:49:24 ID:Wnv5yQ7y0
- >>612
深夜コンビには引きこもり時代にお世話になったが
(昼間の買い物はかつての顔見知りと顔を合わせる危険があるから)
まともな客を見た事も無かったな
俺も含めてだろうが
- 615 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:50:21 ID:zP+GQzXV0
- そうだよ、昔みたいに朝7時開店・夜11時閉店でじゅうぶんだよ!
- 616 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:52:21 ID:C1DUSe/zO
- カトリックのヨーロッパ諸国のように
日曜日の商店(デパート、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、専門店)は
全て営業禁止にすればよい
営業して良いのは、緊急に必要な一部の薬局、個人営業のレストラン、美術館、遊園地程度にしておけ
- 617 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:52:54 ID:NYohLH8V0
- 平日昼間と超深夜帯のテレビ放送をやめればいい。
ラジオだけあれば災害時もたいがい事足りる。
あとは埼玉県に無駄に多いパチ屋の営業時間を短くしろ。
- 618 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:54:24 ID:+0849yVy0
- >>614
そういう事情なら、ろくでなしと一緒にはできません。しかし、よくもまぁじじょうがあるとはいえあんな危ないところに・・・
- 619 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:58:28 ID:Ilr4AKDp0
- それより1500CC以上の自家用車を禁止にしろよ
- 620 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:59:01 ID:W/7mWhy30
- 24時間営業を原則禁止にすればいいんだ。
最大18時間営業にして、好きなときに開けられるようにすりゃいい。
深夜に開けたきゃ昼休めばいい。
そうでもしないと、この時代には無理だろ。
- 621 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 16:59:32 ID:hD+uNXpk0
- >>613
与しない個人店に圧力をかけてきたりしなければそれは正しい
- 622 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:12:02 ID:VGWx+OpoO
- フルスモの黒いプリウス乗ってるDQN死刑にしたほうが絶対エコ
- 623 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:32:09 ID:gBUT+tbyO
- コンビニを規制するよか、朝まで経営している居酒屋を規制した方がいいんじゃね?
電気のみならずガスも使うから半端ねえだろ。
そもそも、そういう飲食関係の人間やその客が仕事帰りや飲んだ帰りにコンビニに寄るから24時間営業なんだろうし。
- 624 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:47:01 ID:0OjABi9f0
- 深夜営業禁止→少子化解決
- 625 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:57:41 ID:Em2Vlx3uO
- >>623
夜勤の会社員や警官や刑事、ガードマンだって利用してる
コンビニに限らず夜間の就労を規制すればますます景気は冷え込む
- 626 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 17:59:32 ID:7HGMBzn20
- >>616
最近そうでもないらしいよ
でも
便利な世の中ってことが、
間に合わせがいつも用意されていて、たいていはどうにでもなるような
ある意味しまりのない世の中になりつつあるから
ちょっと止まってもいいかもしれないと思う
無駄になるご飯も減るだろうし
省エネにもなるし
便利さと怠惰がちゃんと区別された世の中になったらいいじゃん
- 627 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:01:50 ID:HFCC3KcMO
- なんでコンビニだけかねぇ
24時間なんて他にもあるじゃん
ファミレスだ居酒屋だの方がエネルギーは使ってるだろ
なんか槍玉に上げて仕事した気になってどうすんのよ?
- 628 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:04:03 ID:DmyEgOLl0
- 深夜営業許可を
適当な部署の所管事業にして
がっぽりボッタクればいいんじゃないのかな?
誰も商売するなとは言わないが
金だけ出せ。と。
- 629 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:05:47 ID:Skj/UUMf0
- >>627
店舗数が多すぎ。
東京なんか、目の前に7-11あるのに、
見える範囲に、別の7-11、ファミマ、サンクスとかあるww
- 630 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:08:04 ID:Em2Vlx3uO
- 24時間のコンビニが無くなっても『お水族』はじょじょえんの焼肉弁当買って帰るだけだが、夜勤族は困るだろうね。マックと牛丼屋が近くにあればまだいいが
- 631 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:10:30 ID:sh/0Z6GA0
- 自粛を開始する埼玉県がどうなるか、見守ればいいじゃん。
- 632 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:14:38 ID:jp4OfaoB0
- >>630
マックとか牛丼とか健康に悪そうなのばかりだね。
狂牛病怖くないの?
それはともかくとしても、コンビニみたいにバラエティーがあるほうが健康にいいのは自明だよな。
同じものばかり食べる人が増えて病気が増えそう。
- 633 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:16:55 ID:Em2Vlx3uO
- >>629
酒屋みたいに何百メートル以内に一軒以上建てちゃいけないとか、そういう規制ならまだわかる。
だが深夜コンビニが無くなったら治安も悪化する
残業帰りを狙った強盗も多発する
- 634 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:18:30 ID:jp4OfaoB0
- >>606
経済力があのころのGDPまで戻っていいんですか?
- 635 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:23:18 ID:4UyMfp0o0
- >>612
>やはりコンビニは朝7時〜夜11時が一番です。
7-11も最初は名前の通りの営業してたのに。
- 636 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:23:51 ID:Em2Vlx3uO
- >>632
俺は24時間スーパー派だけど作る気力が無い日も多かった
駅→家の間に24時間スーパーが無い人も多いだろ?
- 637 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:23:52 ID:WB/l6JR/0
- 埼玉にしてはGJ。
- 638 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:23:55 ID:sh/0Z6GA0
- すごく必死な人が居る w
- 639 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:24:40 ID:jp4OfaoB0
- >>627
昔はなかったからだろ。
頭の古いおっさんが政治家の大半を占めていることを忘れてはいけない。
>>633
そんな規制したら殿様商売になるぞ。
治安問題に関しては残業帰りは駅からタクシーとか工夫が必要だな。
タクシー業界にはチャンスかもしれない。
- 640 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:24:43 ID:I2v8LNP00
- >>514
照明を消すことはできないから無意味だろw
- 641 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:27:13 ID:1iA00hdk0
- コンビニより、深夜営業のスーパーを規制しろや
最近大手も24時間やりすぎ。アレのがよっぽどCO2使うし
客もガソリン使うし、少なくとも環境にいい事なんか1つも無い
- 642 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:27:16 ID:jp4OfaoB0
- >>636
車買えば?
24時間スーパーは外資が多いから規制できないと思う。
- 643 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:27:55 ID:07EH7yun0
- お泊りトラップしかけたときの
歯ブラシやメイク道具調達に困るのでやめてくれ
- 644 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:28:03 ID:L3pnx1wG0
- ベッドタウン住人に都合がいい政策キター
- 645 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:28:12 ID:39tLUmUb0
- >>605
PCって電力使いますよね。
うちも何とかしたいところですよ。
- 646 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:28:34 ID:vzbAv8Ld0
- ナイターも20時までに制限しろ!!!
- 647 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:29:04 ID:Em2Vlx3uO
- >>642
車維持出来るような身分じゃありません
- 648 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:29:06 ID:yIFoDRkzO
- >>630
じょじょえんもマックも吉牛も強制自粛されるのでは?
- 649 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:29:52 ID:jp4OfaoB0
- CO2なんかどうでもいいんだよ、本当は。
太陽活動の周期的変化が原因なんだから、規制しても無意味。
仮に事実だとしても少しくらい暖かくなったほうがいい。
歴史を見ると寒い時期のほうが飢餓が起きている。
人工的に数度温度を上げられるならいいことじゃないか。
- 650 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:30:02 ID:ZYvXLM6FO
- 住んでるのは高知の田舎で、
コンビニは朝6時から夜10時までの営業だけど、全然不便じゃないな。
ちなみに店長はカウンターで堂々昼寝してる。
- 651 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:30:14 ID:I2v8LNP00
- >>642
駐車場代や維持費にいくらかかると思ってんだよ
- 652 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:30:52 ID:I2v8LNP00
- >>650
馬鹿と飲んだくれしかいない高知の田舎と一緒にするなよw
- 653 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:31:23 ID:sh/0Z6GA0
- 都会はともかく、田舎で24時間営業することの意味が分からない。
田舎は、一人も客が居ないのに、こうこうと灯りを付けてるんだぜ。
全国一律じゃなく、地域の状況に合わせてオープン時間を決めても
良いんじゃないかと思う。
- 654 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:31:48 ID:8W2Muv4t0
- コンビニやファミレスはむしろ昼間の営業自粛しろよ。
何も生産しない暇な主婦の溜まり場になってるだけじゃん。
昼夜の消費電力も多少は平均化されるし、一石二鳥だろ。
- 655 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:34:30 ID:ZwRy0H7N0
- 深夜の電力が無駄になるというなら、なんでタダにしないんだ?
- 656 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:35:27 ID:inTJjz6HO
- >>648
居酒屋も23時からの営業を自粛させられるかもな。
和民や白木屋が黙っちゃいないだろうがな。特に和民は…
- 657 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:35:39 ID:jp4OfaoB0
- >>650
田舎はすごく不便だろ。
たまに田舎に行くけどそういうところではとても暮らせないと思う。
文明の否定だよ。
>>651
結局貧乏人は我慢しろってことだな。
- 658 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:36:32 ID:07EH7yun0
- >>651
駐車場18万/月
ガス代15万円/年
車税3万円/年
保険6万/年
その他5万/年
まぁボーナス一回分にも満たないと思いますが。
- 659 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:37:59 ID:Em2Vlx3uO
- >>653
そっか。埼玉だけで実施すればいい。
埼玉から若者がいなくなるだろうな。
- 660 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:38:08 ID:lhp1pyjI0
- コンビニ?
24時間営業のイオンはどうすんだよ
民主党系の知事じゃ
イオンに自粛要求するわけないよなぁ
- 661 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:38:14 ID:sh/0Z6GA0
- >>657
田舎に住んでる人間は、そういう生活で不便を感じないんだよ。
逆に都会になんて暮らせない。
- 662 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:38:17 ID:NeDYLQTv0
- 余ってるからって使わないといけない物ではないんだよ。
- 663 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:38:52 ID:pTdaZ+B/0
- コンビニより先に自販機無くせよ。あんなばかばか冷蔵庫同然の物をあっちこっちで稼働させて。夏なんてどんだけ電気使うんだよ。
- 664 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:39:02 ID:jp4OfaoB0
- これが全国化されたらいったいどれだけの雇用が失われるんだろう。
税収も減って国はその分取り戻そうとして増税してくるだろうな。
- 665 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:39:31 ID:oXZ2U6dB0
- >>658
駐車場月18万てすごいね、みたいなつまらないつっこみを入れてみる。
- 666 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:40:50 ID:Em2Vlx3uO
- >>664
自殺者が出るだろうな。何人ぐらい死ぬんだろ
しかも若者ばっか
- 667 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:41:57 ID:SReag5dZO
- 病院も24時間営業だからな、金とれよ、埼玉県。
- 668 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:43:42 ID:lulrPlPtP
- 深夜のバイトへ支払っていた金を
昼間の人の給料に廻せば時給upに繋がるな。
- 669 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:46:32 ID:Em2Vlx3uO
- 不思議な話だ。
オール電化マンションでは深夜の電力を貯めて通電しているというのに
- 670 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:46:45 ID:vw9uTjY90
- >>26
が、しかしだ。
一人あたりの負債額はしたから三番目。
- 671 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:46:56 ID:9ADYa+43O
- 飲みに行って「やべっ手持ちがねえ、ちょっとATM行ってくる」って出来なくなるな
- 672 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:47:04 ID:5Uw7M/6DO
- なんでまずコンビニが対象になるんだろうな
秋葉原通り魔みたいな凄惨な事件をもっと起こしたいのかな
- 673 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:48:15 ID:b8UWx4Ho0
- >>672
深夜営業をしたくないオーナーが多いから。
- 674 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:49:03 ID:jp4OfaoB0
- 温暖化対策したければ、新エネルギー導入とか、もう少しまともなこと考えろよ。
貧困な時代に戻るんじゃなくて、新しいエネルギーを取り入れることこそ考えるべき。
アメリカは海上風力発電でエネルギー自給率を上げようとしている。
日本も新エネルギー増やせばそれだけ原油価格の上昇に影響されずに経済が回るようになるんだから、
国力強化のためにも新エネルギー開発にこそ力を入れるべきだ。
コンビニの夜間営業をやめても国力はまったく上昇しない。
逆に雇用喪失、消費現象でマイナスに作用する。規制が厳しい独仏みたいに失業率が高まるだけだ。
温暖化対策を口実に経済統制をするのは愚作だ。
- 675 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:49:07 ID:39tLUmUb0
- >>673
うりあげはどうなちゃうんだよ
半減の可能性もあるぞ。
- 676 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:50:32 ID:XN9YiiSa0
-
消費拡大とエコは両立しません
日本政府のエコ政策はエコ利権
- 677 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:50:37 ID:NeDYLQTv0
- >>666
仕方ない。
本来必要の無い物を無理矢理動かして雇用を作り出してたようなものだから。
数年に渡って均等に分布するはずだった自殺者が一箇所に集中するだけ。
- 678 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:50:46 ID:awIkVlfx0
- 環境のために経済活動を止めろと、石器時代に戻れと言うんですね
わかります
- 679 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:51:03 ID:VX1gQjfg0
- さいたま、ワロス
- 680 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:51:07 ID:07EH7yun0
- 韓国人をファビョらせると電力が発生するシステムを作れば・・・
- 681 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:51:30 ID:b8UWx4Ho0
- >>675
売上も、深夜営業はそこまで貢献しない。
人件費やらでトントン。半減することもないだろうね。
深夜営業で利益が出るような店は要請を断ればいいだけ。
- 682 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:52:16 ID:zNRlwpyn0
- 23時までのファミマが近所にあるが、23時近くになると弁当類ほとんど無いから実質21時ぐらいまでしか
使い物にならないんだよなあ
- 683 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:52:37 ID:39tLUmUb0
- >>681
>深夜営業で利益が出るような店は要請を断ればいいだけ。
それじゃいみねーじゃんかww
- 684 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:53:12 ID:b8UWx4Ho0
- >>683
なんで?
- 685 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:53:28 ID:3e54pIiw0
- コンビニはどうでもいい。それよりパチンコ屋の土日祭日営業を禁止しろ。
- 686 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:54:02 ID:XN9YiiSa0
-
24時間営業はコンビニだけじゃない
トヨタやキャノンなどの製造業も殆ど24時間操業
24時間操業を前提の産業自体がエコに逆行してる
- 687 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:55:28 ID:T7W5zSQk0
- パチンコは9時17時で土日休みにしろ
- 688 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:55:37 ID:VX1gQjfg0
- さいたまみたいな原始人が住んでる県ならOK
- 689 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:56:40 ID:39tLUmUb0
- >>684 行政が線引きするわけだから。
深夜営業はコンビニ側で採算が取れてなければやめてる店もでてくるでしょう。
やるときは一斉もしくは一定の基準に従うことになりますよ。
- 690 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:57:05 ID:gqjLXrzR0
- うちから200メートル内に、
コンビニ4店、11時までのドラッグストア2店、
0時までのスーパー2店があるんだけど
どう考えても半分で良い。しかも大通りに固まっている。
- 691 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:57:18 ID:Em2Vlx3uO
- >>682
それでも冷凍食品やカップ麺は買えるだろ?
結局都市部への一極集中化が加速するだけだと思うんだが
深夜コンビニの無い地域には年寄りしか住まんだろ
- 692 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 18:59:09 ID:NeDYLQTv0
- >>686
一旦工場止めたら再始動に
より多くの時間とエネルギーが必要になったりすることもあるんだが、
それでもエコですかね?
- 693 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:00:05 ID:whtRFZ+l0
- >>686
工場はね、いったん止めると再開するのに再開に二日かかるところもあるよ。
フィルム関係はそう。
いったん止めるとフィルムの原料が機械の中で固まってしまう。
- 694 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:00:07 ID:fsYZtFDs0
- 間違い無く景気後退加速フラグ
- 695 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:01:56 ID:yhoZ2YHrO
- ここまで来たら個人にまでCO2排出規制を拡大したらいいんじゃない
個人がダメなら世帯ごとにするとか
節約した分はコンビニに買い取ってもらえばいいんじゃまいか
そうすれば丸く収まる
- 696 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:03:25 ID:Em2Vlx3uO
- >>694
エコエコ言って日本を滅ぼそうとしてるのは一体誰なんだ?
- 697 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:03:41 ID:WHKyDsGoO
- 深夜ドライバー涙目だなぁ
- 698 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:04:23 ID:vw9uTjY90
- >>192
コンビニ側自体が深夜営業の再検討に乗り出してきているからね。
人件費が一番かかるし、7−11の時間帯でも24時間営業でも大して売り上げが変わってないのかもしれない。
- 699 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:05:36 ID:3e54pIiw0
- エコエコ言って失業者を増やして江戸時代みたいな経済規模をめざすのかwww
- 700 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:06:46 ID:VX1gQjfg0
- >>698
ソース
7−11でカバーは流石に出来ないはず
まあ、さいたまとかのド田舎は知らないが
- 701 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:07:19 ID:TT5BGxmL0
- 営業時間制限よりも店舗数規制したほうがいいだろ。こんなにもコンビニが必要だとは
思えないし。あと、自販機設置の原則禁止とか。
深夜営業禁止しても、一部たむろして騒ぐ馬鹿が減るぐらいしか効能はないだろ。
- 702 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:08:36 ID:z2B30ws/0
- >>698
んな話聞いたこと無いぞ
深夜の人がいない時間に掃除したり商品の入れ替えしたりポップ描いたり
深夜の人が暇をもてあましてるようなコンビニは潰れるコンビニ
- 703 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:09:57 ID:vw9uTjY90
- >>205
貴殿の言われるとおりですね。
人の体内時計は昼間設定になっていますから。
健康的には深夜営業なんてやらない方が良いのでしょう。
- 704 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:10:48 ID:8E1dk/Vt0
- そらそーよw
- 705 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:10:56 ID:yhoZ2YHrO
- だいたい11時以降に活動することが異常だと認識すべし
- 706 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:12:36 ID:7f3AE0DFO
- 電気代も人件費もかさみ、防犯上のリスクも大きく、全然得は無いのに、他店との競争だけで止められんのよ。
地域で一斉に自粛するなら、まさに渡りに舟だ。
エコエコ言うのは、単なる口実だ。
本心はどうでも良いと思ってるが、そういう口実がないとカルテルとして指導されちゃう。
- 707 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:12:47 ID:39tLUmUb0
- >>690
車乗れないと誰も来ないね。
- 708 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:12:53 ID:whtRFZ+l0
- >>700
ソースは俺の話で。
コンビニ深夜勤やっていたけど
2時から5時までは特に客は来ない。
「売り上げ」みても人件費を捻出できていない。
京都市内のコンビニの話。
- 709 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:13:32 ID:VX1gQjfg0
- >>708
それは、ソースでもなんでもないよ
それくらい分かるよね?
- 710 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:15:27 ID:Em2Vlx3uO
- 深夜のコンビニの店員には防犯上のリスクがあるが、地域全体の防犯には役立っているのに
- 711 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:16:03 ID:oddi9QUm0
- 地域の夜間活動人口、ってのはちょいと調べれば出るだろ。
一定数以下の地域は全面禁止にしちゃえよ。
ラーメン屋台みたいなコンビニ屋台でいいよ。
- 712 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:16:49 ID:whtRFZ+l0
- >>709
特に?
何か記事にまとめているものなんてないぞ。
例えば資源の枯渇した国がどうなるかという話は
2chで語られているが
特に全体をまとめたサイトはない。
現実にナウル共和国っていうのがあるが
日本が枯渇した場合の話はない。
- 713 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:17:32 ID:VX1gQjfg0
- >>712
では、ソースは無い、と言わなきゃ
それくらい、わかるよね?
- 714 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:18:07 ID:/FmtiRvR0
- CO2削減のために間引きしろよ
- 715 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:19:04 ID:whtRFZ+l0
- >>713
はあ?
「ソースは俺」という言葉を知らないのか?
ソースは俺 に一致する日本語のページ 約 1,700,000 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)
初心者は半年ROMってろ
- 716 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:19:24 ID:myp0Vmx90
- いまどきソースとか恥ずかしい
- 717 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:19:55 ID:oddi9QUm0
- 実体験はどこかのページのテキストより価値があるだろ。
- 718 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:20:43 ID:I2v8LNP00
- >>708
それは間違っているよ
2-5時までは大体客は20人程度で割りと客が来る
だから1人分の人件費くらいは捻出できてるよ
ソースは俺ね
- 719 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:21:28 ID:VX1gQjfg0
- >>708
2−5時までにはかなりの客が居るな
川崎市内
ソースは俺ね
- 720 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:25:21 ID:whtRFZ+l0
- >>718
そうか、
迷い込んだ雀やセミの始末は深夜勤の仕事だった。
(あと蜘蛛掃除も)
>>719
おまえは数字を出せ。
- 721 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:26:20 ID:VX1gQjfg0
- >>720
はあ?京都の田舎もんがなに言ってんだよ
馬鹿チン
- 722 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:26:21 ID:Ur2kRpTE0
- なんかローソンがこれから出店する店舗は全てLED照明化するそうで。
導入コスト4倍で電気代半分。
7年使ってペイするそうだが維持コスト入ってるのか、それともLED照明なら7年も持つか・・・
ソースはNHKラジオニュース
ウハウハなのは照明屋だけな希ガス。
- 723 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:28:14 ID:412U4DEu0
- 深夜営業なんて自粛したほうがいいよ。
夜中にウロついてる奴=怪しいって一目で判るようになるし。
- 724 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:28:24 ID:t1TR3Lq90
- 24次間営業の方がコストがかからないというのを聞いたことがあるのだが。
- 725 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:29:19 ID:whtRFZ+l0
- >>721
うん、君の人格と知性にふさわしい言葉だね。
他人には厳しい根拠を求め、自分が語るときにはそうではない。
明日には加藤に変貌するのかな?
- 726 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:30:33 ID:ytMY4j9s0
- 深夜を規制するより、昼間のパチ屋を一斉に閉店させた方が効果あるだろ
- 727 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:30:45 ID:0ml1bgJM0
- >>718-719
つまり客が来ない所だったら深夜無理して営業しなくてもいいんじゃないか?って事か。
- 728 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:30:53 ID:VX1gQjfg0
- >>725
数字も出せない田舎もんに言われてもねえ
君に対する皮肉だよ
それも分からないとはちょっとビックリした
田舎もん+ゆとりでは、救いようが無いよ
- 729 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:31:07 ID:myp0Vmx90
- >>724
それはないわ
- 730 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:31:19 ID:yhoZ2YHrO
- 近くのコンビニは深夜2時過ぎまでひっきりなしで出入りしているが
半分は雑誌を立ち読みする輩で後半分は今そんなもの買わなくてもいいんじゃねって感じで
コンビニやってるから寄ったって奴等ばかり
まあ客が来るんだから店的には迷惑な話しになるのかも
故に個人世帯にまで拡大し売買させればあオケだと思う
ただ闇雲に規制掛けるなど無能な公務員行政の最たるものだ
税金で生かされてるんだからもっと頭を使った努力をしろや
- 731 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:32:39 ID:0ZI4uW6I0
- 環境問題は関係なく
深夜まで働く人、深夜まで起きてる人がいる
→深夜にその人たちを相手にする商売ができる
→深夜に働く人が増える
→以下ループ
みたいなこと、もうやめたいけどな。
そんなことしないでも、世の中うまく回るんじゃないか。
企業の論理に振り回されているだけな気がするんだよな。
他の国でも深夜営業はあるけれど、日本は行き過ぎだと思う。
日本だけが深夜に経済活動しないと
立ち行かなくなるなんてことはないはずなのだが。
- 732 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:33:06 ID:VX1gQjfg0
- >>727
うん
いいんじゃない
実際、田舎だと文字通りセブンイレブンもあるし
- 733 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:35:07 ID:whtRFZ+l0
- >>728
gdgdだな。
自分がソースが欲しいという態度をとるのなら
自分が語るときもソースを必要とするだろう。
それをせずに煽りか皮肉をいいましたって
ソースを求める議論をしたいという自分の態度を自ら否定する物である。
あるときにはソースを求め、いきなり皮肉を言う。
どっちがおまえの精神状態なのだ?
分裂気味だな。
おまえは人格的に誠実なの?
攻撃されたら周りが見えなくなって攻撃し返す厨房?
- 734 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:35:10 ID:oddi9QUm0
- 深夜勤を常態化させる経団連の罠ね!
- 735 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:38:01 ID:VX1gQjfg0
- >>733
熱くなるな
飯食ってくるんで、これでノシ
- 736 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:38:21 ID:WzclOb/L0
-
24時間営業のコンビニは存在してもいいけど、
あきらかに数が多過ぎる!!!!
- 737 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:38:28 ID:39tLUmUb0
- >>731 可処分所得の使い道が分散されるということはないのか?
- 738 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:39:26 ID:POUaidBP0
- 多くの商品は冷蔵されている。
どうせ24時間冷蔵するのだから営業したほうが得なんだろ。
- 739 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:40:16 ID:aPQqTlfDO
- 客の側で24時間営業じゃないと困るか?というと
実はそんなに困らないんじゃないかと思う。
不便にはなるのは間違いないが。
では深夜営業を無くすメリットは?というと
DQNや不審者を識別しやすくなるぐらいか?
しかし、俺の灰色の脳内で出した試算では、
少子化対策にも一役買うだろう、という結果が。
- 740 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:41:04 ID:myp0Vmx90
- >>735
敗北宣言乙
- 741 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:41:37 ID:whtRFZ+l0
- >>735
どうでもいいよ。
二条城近くにコンビニが3軒並んでいる所もあるんでね。(今もあるかしらないが)
一概に町中だからって客が来るかどうかは知らない。
- 742 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:42:50 ID:412U4DEu0
- 深夜は誰もいなから面白かったんだ。今はつまらないね。
ちょっとぐらい不自由なほうがいいよ。
- 743 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:45:37 ID:myp0Vmx90
- >>742
早朝はいいよ
車道の真ん中をチャリで走る
- 744 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:46:11 ID:yXavNKsh0
- コンビニだけじゃないけど、24時間営業なんて必要ないだろ
無きゃ無いで何とかやってきたんだから
日本は異常にサービスが良すぎ
それは裏返すと、労働者が働き杉なんだよ
- 745 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:46:35 ID:I2v8LNP00
- うちの近所のサンクスはクリーニングも取り扱っているから必要
深夜に出して深夜に取りにいける。
ただ商品並べているだけの普通のローソンは22時くらいで閉店しても困らない
- 746 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:51:55 ID:412U4DEu0
- >>743
いいね、清々しい。
でも気をつけてなw
- 747 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:53:40 ID:DGep8tYz0
- >>744
つかね
深夜の電気が余ってる、ってのを>>1は無視しているし
深夜営業をやめたからといって、冷やすもんは冷やすから
そんなたいして電力の消費量は変わらんのさ、コンビニは。
深夜は深夜で搬入とか整理、棚卸とか深夜でないとできんことがある。
- 748 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 19:57:25 ID:39tLUmUb0
- >>747
んなことないよ。昼間二時間くらいでやればいい。
- 749 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:04:37 ID:jp4OfaoB0
- こんな規制したら都会が田舎みたいになって暗黒に支配されるだろ。
店が開いていない時間は暗黒なんだよ。
犯罪者の時間。
昔しばらく田舎に住んだことがあるが普通の店が7時でしまってコンビニさえ11時にしまるのが
苦痛だった。
あんな非文明的な暮らしを強制するのかよ。
アメリカに圧力をお願いして潰すべきだな。
- 750 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:06:17 ID:+0849yVy0
- >>749
自分の部屋をコンビニ化すればいいだけです。
- 751 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:07:49 ID:jp4OfaoB0
- >>731
アメリカも深夜営業普通にやってるよ。
中国も都市部はやってる。
深夜営業していない国はフランスとかドイツとか失業率が異常に高いんだよね。
深夜だけの問題ではないけど、国がいろいろ規制をして経済を統制すると雇用が失われる
いい証拠だよ。
日本をフランスやドイツのような息苦しい国にしたいのか?
ビジネスは地球規模なのに日本が夜だからって停止するわけに行かないだろ。
企業の論理ってww 企業の論理を否定したらビジネスは成り立たないぞ。
行政の論理を優先するのを社会主義って言うんだが、それでうまくいった国があるか?
- 752 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:10:07 ID:+0849yVy0
- > 企業の論理ってww 企業の論理を否定したらビジネスは成り立たないぞ。
行政の論理を優先するのを社会主義って言うんだが、それでうまくいった国があるか?
うまくいくように工夫しなきゃ、企業の論理だけでうまくいかないのは現在証明されつつある
- 753 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:10:47 ID:m/8CTCGgO
- コンビニの24時間営業はやらなくていいんじゃないか。サービスは大事だが、行き過ぎたサービスはお客様に誤解を招く…というか既に招いてる。深夜営業は…と言うと空調を切るだけでかなりの電気代が浮くのはご存知か?それより、余計な弁当を発注させるな。
- 754 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:11:20 ID:jp4OfaoB0
- >>705
だからさあ、ライフスタイルなんて人それぞれでしょ。
年を取ると逆に夜8時に寝て朝4時ごろに起きる人も多いし、同じ年代でも個人によって違う。
学校の寮じゃあるまいし政府が門限作ってどうするんだよ。
>>706
それいってることおかしいよ。
採算取れないくらいしか客来ないなら競争上開ける必要もないはずだ。
需要があるから閉めると競争に負けるんだろ。
- 755 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:12:16 ID:ckw4v3Jg0
- ならば夜勤も残業も廃止しねぇとな
- 756 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:13:26 ID:J3ERN5XY0
- 147 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:06:00 ID:j51GToZy0
上田知事はロクなことをしない。
やっぱり民主出身知事はダメだな…
自民党知事はもっとひどいがなw
自分の娘は県職員じゃないのに、人事の関わらせたり
娘の名前の湖を造らせたり、
まぁ、その娘は今も自民党の国会議員をやってますがなw
春日部市民って自民党信者の集まりだしw
- 757 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:13:57 ID:+0849yVy0
- > だからさあ、ライフスタイルなんて人それぞれでしょ
そういう自由を認めていたら、地球そのものが持ちませんし。
- 758 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:14:33 ID:jp4OfaoB0
- >>752
基本的に企業の論理でうまくいっているだろ。
“温暖化問題”(これ自体眉唾だが)だって石油が不足してきたら値上がりして
車の売れ行きが減っている。こうして市場原理でたいていのことは調整されるんだよ。
政府が計画的にやると必ず経済は停滞して失業者が増える。
この話も全国的にやれば莫大な失業者が出る。
えてして力がない人間にしわ寄せが行くんだよ。
- 759 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:15:39 ID:tBci/FIN0
- 地域に1店舗開いてれば良いよね、日替わりで深夜営業すれば良いさ
- 760 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:15:44 ID:Em2Vlx3uO
- >>736
確かに多過ぎるけど既にセブンとデニーズは潰れ始めてるんだぜ?
イオンも減る
- 761 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:17:40 ID:jp4OfaoB0
- >>757
ライフスタイルの自由を認めないなら社会主義と同じでしょ。
個人の自由がない灰色の世界の何がいいの?
あなたの論理だとそのうち自家用車も禁止、飛行機も禁止、旅行も禁止、
CO2をたくさん出すものはすべて禁止になって生活のすべてを政府に統制されることになるよ。
地球が持たないってwwwwwww
少し暖かくなるだけじゃないか。
それで何の問題があるわけ?
- 762 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:17:45 ID:+0849yVy0
- >>758
> 政府が計画的にやると必ず経済は停滞して失業者が増える。
企業がやっても、失業者増えてるし。権力からの自由と、権力による自由のバランスがこれからは重要。
- 763 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:20:33 ID:Em2Vlx3uO
- >>758
また氷河期が来るって説もあるからな
- 764 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:22:35 ID:jp4OfaoB0
- >>762
はぁ?
小泉改革で失業者減ったよ。
アメリカもレーガン以後失業率が下がって、今は歴史的な低さだ。
権力による自由なんてものはない。権力は常の自由を奪う。
- 765 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:24:45 ID:+0849yVy0
- >>764
貴様は新自由主義者だな!!市場原理主義者は帰れ
- 766 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:25:14 ID:jp4OfaoB0
- この手の規制は個人のライフスタイルの自由すら認めない社会主義者による統制の試みに他ならない。
これを認めたら次は更なる規制が待っている。
断固反対しよう!
- 767 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:25:42 ID:soGBWpOZ0
- >>749
素直に
「ぼく、くらいのこわい。おばけやはんざいしやでるから」
「まわりもあかるくなきゃ、やだ」
って書けばいいのに
- 768 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:27:43 ID:+0849yVy0
- >>766
だいたい、自由だ権利だは国民の不断の努力で保たれるってのに、その国民がろくでなしばっかじゃ制限出てきて当然。
- 769 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:28:36 ID:jp4OfaoB0
- >>765
貴様は社会主義者だな!!
市場原理を否定するやつは帰れ。
おまえ『隷属への道』読め。
社会主義もファシズムも個人の自由を軽視する点で同根であることが良くわかる。
- 770 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:29:04 ID:DBQKzder0
- 1500キロリットル以上減らすっていってるけど
根本的に都市部の緑地化やコンクリやアスファルトを熱くなりにくいのに変えたり
窓でエネルギーカットして室内温度が上昇しないようにしたりして
夏場の電力消費抑えないとどうしようも無いお
夜の電力消費無くしてもタービン空回りさせるだけのような
- 771 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:30:14 ID:+0849yVy0
- >>769
バカか、じゃあんたはエーリッヒフロムの「自由からの逃避」でも読んでなさい。
読めればね。市場原理も、原理主義に走ればテロと同じ。
- 772 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:30:42 ID:FPozbSVAO
- 賛成
どこの店も24時間営業やりすぎ
お店で深夜に働く人も大変だし
ファミレスにたむろするDQNや子連れ家族も減っていいと思う
深夜なんだし夜が明けて次の日になるまで買い物を我慢すればいいんだよ
- 773 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:31:37 ID:jp4OfaoB0
- >>768
はぁ?
国民はそれぞれの働いて得た利益の範囲で必要と判断したものを買っているだけ。
国民がろくでなしかまともか政府が判断することじゃないだろ。
おまえ、何様?
不断の努力はまさにこういうときに政府に抗議することだな。
お前は努力しないで逆に自由を失わせようと必死じゃないか。
お前みたいなやつがいるから隷属への道に足を踏み入れてしまうんだよ。
- 774 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:34:05 ID:jp4OfaoB0
- >>771
馬鹿はそっち。
自由こそ人間の生きる意味そのものだ。
自由がない社会なんて息苦しいだけ。
そんなに統制されるのが好きなら自分だけ統制されればいいだろ。
テロと同じなのは社会主義だ。
社会主義こそ自由を破壊する点で個人の生活に対するテロだ。
実際、テロをやるのは多くは社会主義国だし。
- 775 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:34:18 ID:0kXCpde/0
- >>772
田舎暮らしの好きそうなロハスの人たちは
そこんとこ突っ込まないのだろうか。
- 776 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:34:37 ID:+0849yVy0
- >>773
中核派はうるさいよ。あなたのように自由自由と自由原理主義者が湧いているのが問題。
自由には責任が伴うのに、責任とろうとはしない、自分を律しようとはしない。
ただの子供がだだこねているだけの状態が今の日本。あんたこそ何様ってテロリスト様か
- 777 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:35:19 ID:fITauDFh0
- 求めて控えさせたら自粛じゃねえだろ
- 778 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:37:11 ID:+0849yVy0
- >>774
そういう20世紀の古くさい価値観はもう意味がありません。原理主義者はダメなんだよ。
- 779 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:38:29 ID:jp4OfaoB0
- 規制派が社会主義者である理由
・個人のライフスタイルの自由を認めない
・権力による統制を好む
・市場原理を否定
・「地球が壊れる」等のデマを流す
・個人を蔑視し政府のほうがえらいと思い込んでいる
・営業の自由を規制することで誰がいつ何を買うかという消費者の自由も否定 →究極には配給制
温暖化みたいな曖昧な話を口実に営業時間を統制し、気に食わない商品には環境税をかけて
買いにくくする。
そんなことを許せば、買いたいものを買いたいときに買うという資本主義社会の原則が
壊れてしまう。
この規制は社会主義者の発想だ。
次には商品の内容にも環境税で介入し、さらに進んで営業時間のみならず売ってよい商品と
そうではない商品を決め、最後には環境にいい商品のみを配給するようになるだろう。
二酸化炭素説は社会主義者のいい遊び道具だ。
騙されてはいけない。
- 780 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:39:55 ID:kdBarcLqO
- >>1
まずは多く垂れ流してる国が減らすべきじゃね?
アメリカとか中国とか中国とか
- 781 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:40:04 ID:0yxxsAMD0
- 深夜営業を廃止することは、治安の回復にも繋がるんだよね
というか、深夜営業が活発になればなるほど治安が悪化する
- 782 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:40:17 ID:Em2Vlx3uO
- 大体深夜やってないコンビニに存在意義はあるのかよ?
あんな高い店
- 783 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:41:06 ID:KElupWlz0
- 緊急車以外の深夜の車使用も禁止にしろよ
- 784 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:41:07 ID:0ml1bgJM0
- 雇用が雇用がって言ってる人居るけど
コンビニなんて店長が雇われの場合がある以外全員バイトだろ?
深夜の勤務が無くなれば別の時間に入るとかすればいいんだし
他のバイトに動いていくだけじゃないのかとも思うんだが。
- 785 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:41:11 ID:jp4OfaoB0
- >>776
はぁ?
意味わからない。
アメリカではスーパーだって24時間営業している。
中核派?
はぁ?
それは君たち社会主義側の団体だろ。
市場原理を否定したら変わりにくるのは政府による統制原理だろ。
それこそ20世紀に導入して失敗したものじゃないか。
そういう20世紀型の価値観はもうだめなんだよ。
21世紀は再び自由を取り戻す時代だ。
アメリカはレーガン革命で自由と希望と繁栄を取り戻した。
そして君たちの信奉している社会主義原理は否定されたんだよ。
二酸化炭素説は社会主義者が盛り返すために流しているデマだ。
せいぜいひとつの仮説に過ぎない。
- 786 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:42:02 ID:39tLUmUb0
- >>770
大賛成。
小学校の校庭を密度の低い雑木林にしてくれ。
- 787 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:42:42 ID:ioISvPWGO
- 賛成
まずは東京で実践すべき
流行りモノ発信はいつも東京からでしょ?
がんばってね東京さん
- 788 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:43:02 ID:+wPW64CQ0
- で?デブに規制が入るのはいつ?
- 789 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:43:03 ID:Em2Vlx3uO
- >>781
馬鹿じゃね?歌舞伎町も六本木もレイプ魔は出ないんだよ
街が24時間だからひったくりも出にくい
- 790 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:44:23 ID:vrnxQQZ40
- 県職員の本音は「コンビニの前にたむろってるDQNうざい」だったりしてw
- 791 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:45:03 ID:xvNULZUO0
- >>790
埼玉にはそんなのが居るの。
じゃあ、仕方ないね。
- 792 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:45:47 ID:dYbiUbie0
- 行政屑杉地獄に落ちろ糞埼玉
- 793 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:45:56 ID:XJyRx/X90
- コンビニは深夜電力で冷蔵してるのが問題なんじゃなくて、
各店舗に商品入れる為にトラックがぐるぐる走り回ってるのが問題なんじゃね?
コンビニって集配トラックが倉庫代わりなんだろ?
- 794 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:46:13 ID:jp4OfaoB0
- 温暖化原理主義者は平気で商店の営業まで統制し、個人のライフスタイルまで規制しようとする。
恐ろしいな。
温暖化ファシズム、いい加減にやめようぜ。
どうせあんなもの嘘で塗り固めた「説」に過ぎないんだからさ。
仮に少しくらい暖かくなっても生物の生長が促進されて食料は増産できる。
歴史的に見て飢餓がおきているのは寒冷な時期なんだよ。
結論:
1 二酸化炭素が温暖化の原因だという説は根拠がない
2 そもそも温暖化自体怪しい
3 たとえ温暖化していてもさほど問題ではない
いい加減二酸化炭素原理主義を乗り越えよう!
- 795 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:46:47 ID:lwQ9uffRO
- >>788
俺は無呼吸症候群だから夜間の二酸化炭素の排出量は少ないんだよヽ(`Д´)ノ!!
- 796 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:47:41 ID:1BEraOGS0
- もう埼玉には住まん
- 797 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:48:05 ID:6U3op6J/0
- >>794
2ちゃんでクダまいでるんじゃなくて研究論文発表汁
- 798 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:48:56 ID:jp4OfaoB0
- たしかに市場原理で対処しきれない外部不経済という問題はある。
しかし市場原理は二酸化炭素原理主義よりはるかに優れたものだ。
なぜなら個人の意思の合致を前提にしているからである。
まさに個人と自由の尊重は市場原理あってのことだ。
社会主義国には政府が与えたものをもらうしかない。
個人に選択の自由がないのだ。
二酸化炭素原理主義者は反省しろ。
二酸化炭素原理主義者の活動は、経済活動、自由社会に対するテロでしかないんだから。
- 799 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:49:22 ID:XUh8izYX0
- 馬鹿の一つ覚えみたいに
「地球温暖化、CO2削減!」ってマスコミに洗脳されすぎ。
これで儲けてる奴らに踊らされているのに気がつかないのか?
- 800 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:49:23 ID:Em2Vlx3uO
- 今夜勤で働いてる人全員が昼勤になったら、どれだけ通勤ラッシュが酷くなるんだろう?
つか夜勤が廃止されても昼勤の雇用が増える訳じゃないか
大勢死ぬんだなきっと
間引き作戦か
- 801 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:50:38 ID:BARNDOlK0
- 24時間やるとDQNのが集まってくるので近隣住民は迷惑しています。
とっとと全国で規制かけてください。
- 802 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:51:43 ID:K9v/91ZR0
- ほう、CO2のために雇用を削るとな?
- 803 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:52:07 ID:jp4OfaoB0
- http://mikerosstky.spaces.live.com/
二酸化炭素温暖仮説の大嘘は多くの科学者によって証明されつつある。
このサイトはある個人のサイトだが、引用されている論文は多くが一流の研究機関のものだ。
重要なのは仮に温暖化してもたいした問題ではないということ。
むしろメリットも大きい。
二酸化炭素は通常の濃度なら車の排ガスみたいに害をなすものではないんだよ。
- 804 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:52:10 ID:3c0WLnhuO
- >>794
全く持って正論なんだけど、多数派になるのは難しいね。
ちょっと策が浮かばない。
何処かの国の総理大臣の洗脳を解くのが先決かな。
- 805 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:54:27 ID:dg0Qm0Gv0
-
・治安対策が後手後手。
・風俗摘発で過疎化
対立候補がまともだったら次はぜってー入れねー
- 806 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:54:47 ID:qwv0Tftv0
- コンビニエンスストアの深夜営業自粛させて、その減益分はどうやって補填すんの?
まさか、何も補填無し?
うちはコンビニ経営やってて、深夜帯の営業やめると、30%くらい
売上ダウンすんだけど?
- 807 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:55:20 ID:jp4OfaoB0
- >>804
まずいのはアメリカの情勢だね。
オバマは仕方ないとしても、マケインまで洗脳されちゃってること。
あるいは選挙戦術かもしれないが。
アメリカ上院の抵抗に期待するしかないか。上院共和党議員はこの問題に懐疑的だからな。
どうしても温暖化効果ガスを減らしたければ、アメリカみたいに海上風力発電を飛躍的に増やすとか、
新しいエネルギーを増やす方向でいきたいね。これなら温暖化を口実に日本のエネルギー自給率を高められる。
日本経済の脆弱性は資源とエネルギーを海外に依存している点にあるから、その一方が緩和されるのはいいことだ。
しかし、最初からビジネスを抑制することで自給率上げても意味はない。いざというときの余裕を
あらかじめ削ってるだけなんだから。
- 808 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:56:09 ID:k+OwFRMi0
- 大抵は餓鬼がたむろし奇声を上げ、
カーステガンガンに鳴してる馬鹿、やかましいバイクやエンジン止めないアホが多いから、賛成。
コンビニから100mは離れているけど、餓鬼の奇声とバイクが一番うるさい。
夏場になるともっと酷くなる。
全国規模でして欲しい。
- 809 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:57:03 ID:K9v/91ZR0
- >>803
素人なんで申し訳ないんだが、
砂漠化の進行と温暖化は関係ないの?
- 810 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:58:26 ID:b5eFEhZu0
- 環境詐欺って本よめばいいのにねw
- 811 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:00:03 ID:NeDYLQTv0
- 二酸化炭素温暖仮説は大嘘でいいんだよ。
初めから大衆を洗脳して動かすための判り易い一例でしかないんだから。
この問題の真の意図は省エネルギー化にあるんだよ。
- 812 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:01:38 ID:czC72GdD0
- 賛成だけど、空調とか冷蔵や冷凍で電気喰ってるから
どれだけ差があるかは疑問
- 813 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:03:30 ID:deL4Owb1O
- 心配はいらない
世界的な原油高と食糧高への怒りの前にエコは叩き潰される予定だ
サミットでチンパンがエコエコ喚いて恥かきます
- 814 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:03:37 ID:KNKGHD/d0
- >>806
どんなカオスな地域で経営してんのよwwww
24時間基本な工場地帯とかだったらごめんだけど
- 815 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:06:24 ID:BARNDOlK0
- 温暖化対策はどうでもいいけど24時間規制は大賛成。
あれってコンビニ本部しかもうからんし!!
- 816 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:09:17 ID:xlrJbVePO
- 新幹線乗ってたら
航空機よりエコだから出張は新幹線みたいな広告やってたな
もうなんでもありだわ
- 817 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:10:45 ID:HARLL3R50
- >>806
補填とか考える方がおかしいと思うが。
自粛したくなければ自粛しなければいいのでは?
- 818 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:12:11 ID:deL4Owb1O
- >>815
コンビニ本部も賛成だろ
関係ないからwww
- 819 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:15:55 ID:fJzFq11qO
- 深夜って1時ぐらいからだよね?
- 820 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:16:00 ID:0ml1bgJM0
- >>806
深夜は営業やめるか
それとも売り上げの30%を大幅に超える金額の排出権を買わされるか・・・
こんな事にならなければいいねぇ・・・。
こんな事しようとすれば猛反発があるんだろうけど今の行政の動き見てるとなんか怖いよね。
- 821 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:19:51 ID:Em2Vlx3uO
- >>807
オバマは日本叩きをする可能性があるってアメリカ人が言ってたぜ
- 822 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:22:41 ID:K9v/91ZR0
- >>810
アマゾンで検索したが環境詐欺なる書籍が出てこない
詳細を教えてくれ、勉強するから
>>813
会議してる連中は真剣なんだろうけど、
政治の枠組みに落とし込むとなると
潰れていく可能性の方が高そうだよなぁ
- 823 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:22:43 ID:yGA5BVYmO
- >>819
もしそうだとしたらコンビニは大打撃だな
従業員のタクシー代を払わなきゃならん
- 824 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:23:24 ID:BARNDOlK0
- >>818
いやコンビニ本部は微妙な立場だろう
今までデイリー品(弁当など)の値下げをやめさせていたのは24時間開いているからだったんだが、
夜間しめられると値下げの口実が出来てしまう。
どうする本部???
- 825 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:28:10 ID:BARNDOlK0
- 尋常じゃないsage進行なんだが???
何か逆鱗に触れたか?
- 826 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 21:29:37 ID:K9v/91ZR0
- 専ブラつかってるならsageデフォじゃね?
198 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【台湾】「横暴すぎる」 駐日代表を召喚決定〜遊漁船沈没事故で欧鴻錬外相★2[6/14] [東アジアnews+]
『MASTERキートン』原作者は、小学館の強欲編集者にいびり潰され死んで行った? [ニュース実況+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.6.0 2008/06/04
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)