地域  
トップ > 地域 > 橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」

橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」

吉田みえこ2008/06/04
私は今、中学校の教育現場にいます。そのけっして高くない給料すら保障されなかったらどうなるのでしょうか。大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようとする橋下知事の幼稚さには憤慨するばかりです。
大阪 自治体 NA_テーマ2

 私は今、中学校の教育現場にいます。昨日、橋下知事は府労連(府労働組合連合会)を含む民間団体との意見交換会を持ちました。しかし、私たちの要求にはまったく答えていません。私たちがとれる行動は1人1人の署名活動、6月20日の夕刻からは「4割動員」です。

 私たちの給料はけっして高くありません。賃金はここ数年凍結したまま上がらず、むしろカットされることばかり。住宅ローンや、幼い子供のいる職員は保育料がかさみ、高校、大学に娘や息子を通わせる親は教育費が毎月大きな出費となり重く両肩にのしかかっています。

 知事が145万円も給料もらっているのと大きく違います。手取り、34.5万円ほどの給料で家族を養っている私たちが、一体どれだけ贅沢なことができると思ってはるのですか。

 当選当初、若い職員と話し合いをする知事の姿がテレビ放映されました。その時、若い女性が「私たちがどれほどサービス残業しているのか知事は知っているのですか」と切りこんでいました。この女性は後日配置換えになり今はどこで仕事をされているかわかりません。

 私たちの教育現場でも、このサービス残業や土日出勤はあたりまえのようにあります。今の給料が保障されなかったらどうなるのでしょうか。公務員は国民全体の奉仕者ですから、アルバイトやサイドビジネスが原則禁止されています。職員の不正や不祥事は最低生活ラインを守っていかないと防止できません。

 やる気をなくし、生活防衛のために、現場の職員が「こんなことやってられへん」となると、今、中学生があたりまえと思ってしているクラブ活動はほとんど廃止に近い状態となります。

 放課後、社会教育として、そういった活動がおこなわれていない大阪に、放課後目的なくたむろす中学生がどれだけ増えるでしょうか。お金のある家庭はスポーツ教室や塾に行かせることも可能かもしれません。それこそ、府民に大きな負担を背負わせます。

 橋下知事は各家庭の経済力に応じた教育をと高校助成金について言っていましたね。義務教育もこれにならえですか。また、彼のPT(府改革プロジェクトチーム)の財政再建プログラム案では、6月で旅費はストップです。たいていの中学校では授業をしていない夏季休業(生徒のみ)に翌年の修学旅行の下見に行きます。こういった費用まで削減されると翌年の修学旅行は実施不可能です。

 先のことを考えずに府職員の希望や、やる気を奪う削減案しか出せない橋下知事とPT案作成委員会の幼稚さに憤慨するばかりです。タレントという知名度だけでは大阪は背負われへんのやなぁと知事選当選当初の橋下さんの顔がだんだんくすんで見える今日このごろです。

 知事がほんまに大阪の「にんげん」やったら財政再建は、身内を仇討、斬首する戦国時代の大名みたいなことせんと、経済立て直すための大阪の商売どうするのかを本腰入れて考えてもらいたい。

 大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようなんて方向違いです。そっちのほうを先にどうにかせなあかんのとちがいますか。大阪がよくなること、窓口になる大阪府の職員がいきいきした笑顔で働けること考えて行動してください。

 そして年間1600万円も、もらっている112人の府会議員のみなさん、あなたたちも自分の腹が痛まん事やったらええねん、と簡単に府の職員の給料カットや多くのあなたたちを支援し選挙で応援した府民に財政赤字=教育切り捨て=未来破壊につながること絶対にせんといてください。

ご意見板

この記事についてのご意見をお送りください。
(書込みには会員IDとパスワードが必要です。)

[34976] 吉田記者、そろそろ教師としての義務を果たしなさい
名前:山田太郎
日時:2008/06/15 09:40
反応も下火になってきたことですし、いい加減、これだけの反響を一切無視して、なかったことにするおつもりですか?

良くも悪くも、これだけの反響がある記事はJANJANでは初なのですから、いい加減、あなたの意見を再度ここに書きなさい。

【この箇所は、ご意見板利用規定3に基づき削除しました(編集部)】
[返信する]
[34952] ついでに
名前:杉山秀樹
日時:2008/06/14 00:02
コレも見てください。
http://osakasi.livedoor.biz/

トップがグルだとこうなります。
[返信する]
[34947] 一つ言い忘れましたが
名前:杉山秀樹
日時:2008/06/13 22:42
破産して債権準用団体に(ようするに夕張みたく)なると、全くお金が無いわけですから雇いようがありませんので、議員も、職員も全員は無理かもしれませんが、相当数クビにできるようになります。
その代わり、借金を返しきるまで、べらぼうに税金と公共料金が値上がりし、公共事業は全く出来ませんので、公立病院は閉鎖、公共施設(道路、学校など)がぼろぼろになったとしても放置されます。
[返信する]
[34946] 霜田さん私がお応えできる範囲で回答します
名前:杉山秀樹
日時:2008/06/13 22:13
まず、釣りであるかどうかについてですが、ほぼ釣りではないと言えます。府職員の平均年収が760万という事実がありますので、月収ベースで考えると手取り34万は平均からするとやや安めではありますが、的を得た金額なのです。

残業についてはこちらをご覧ください。
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51157200.html

「「自主判断で」早朝出勤をしたり、執務時間後も仕事をする職員は沢山います。申し出れば残業になりますが、実際は報告しないことも多いのです。だから残業代が発生する残業は少なくても残業時間は結構あるという人もいます。サービス残業といえるかどうか分かりませんが…」

>民のダンマリにも落ち度がある
気持ちはわかりますが、これはどうしようもありません。
まず、公務員法で公務員は民間のようにクビにできません。
橋本氏のように『給料削ります』っていうトップが来るか、自らが起こした不祥事がばれるかするしかないのです。これは役所の外部組織が金銭チェックできる仕組みを作らない限り絶対になくならないのです。

橋本氏のような候補は財政危機にでもならない限りトップになれません。なぜかというと議員・役人・既得権益団体(部落開放同盟とか利益を受ける土建屋などの企業)
が自分達の利益になる人間しか候補として立てない(立てさせない)からです。

何の後援団体もない個人が、役所・既得権益団体の権益を奪いますって言ったら普通はまず当選できません。
あの東国原知事ですら、道路は必要(土建屋の主張)と言うわけですから。大阪だけの問題ではないです。大阪はヒドいですが。

情報公開がもっとも有効なのですが、結局は田中康夫とか、片山善博クラスの人間が立候補できるような環境にならない限り、議員と役所の抵抗にあってめったに実現できないのです。

もっとも簡単な方法は夕張のように破産させて見張り番みたいなオンブズマンを役所のチェック機構としてシステムに組み込むことです。クビに出来ない以上コレくらいの対策しかないのが現状なのです。

[返信する]
[34939] 皆さんのご意見を下さい。
名前:霜田末雪
日時:2008/06/13 15:58
はじめまして。

この記事に対して、非常に関心がある者です。



ここ、最初から読みましたが、発言にパターンが見られました。

1)記事に対する批判の発言

2)1に対する擁護発言

3)記事主が架空(いわゆる「釣り」)であると推測する発言



3の可能性を考慮すると、以下のような冷静な検証が必要だと思いました。

A)府職員の、この待遇は事実か?(公務員叩きを目的としたデマか)

B)Aが事実だとしたら、待遇が成果報酬として妥当か?



Aに関して。

デマかどうか、どうやって検証すればいいのかわかりませんが、デマだとしたら、即無視が賢明だと思いました。

根も葉もない以上「また公務員叩きか・・」で終わりです。

レスがついただけ「公務員は妬まれ叩かれるもの」と開き直る公務員を助長するだけだと思います。



B.に関しては、討論の余地がたくさんあると思います。



事実なら、かなり怒り心頭です。

ただ、大事なのは、多くの人が感じ唱えることを、どうすれば無自覚な公務員に届けらるか?ってことで、それ以外に興味がありません。

なぜなら、こんな風になったのは、民のダンマリにも落ち度があると思うからです。

然るべきところに声を届けるのが、唯一民が出来ることだと思います。



吉田さんのような公務員が多数実在するとしたら、大阪は「居眠り運転のタクシードライバーにハンドルを任せている」のと同じだと思います。

「仕事中に寝ちゃうなんて、公務員はアマちゃんだなぁ〜(笑)」なんて、そんな生ぬるい反応では済まされない状況だいうことです。

そういう意味では、大阪で主だったアクションがない以上、吉田公務員さながらの無自覚さが、府民にもあると思うのは邪推でしょうか。



僕は大阪府民ではないけど、国に対して、同じような思いがあります。

僕は、沈黙の羊の群の中の一頭のままではダメだと思います。

このまま、馬鹿みたいに生活切り詰めて、車も子供も諦めながら歯を食いしばって黙っているのはもう嫌です。

だからといって、詐欺まがいなことをして金をくすねたり、理不尽に暴れまわるのはもっと嫌です。

じゃ、どうやってこの声を社会にフィードバックすればよいのかって、それはわかりません。

一人の力は限られてるけど、世の中よくしたい。そんなジレンマを抱えています。

なんか活動団体があるのでしょうか?



場違いかもしれませんが、ここに来る皆さんは、多少なりとも気持ちを理解してくれるのではないかと思い、投稿させていただきます。

なにか考えや、思うところがあれば、ご意見をお願したいと思います。



真剣に考えています。よろしくお願いいたします。

霜田
[返信する]
[34920] 破綻しかかってるのに
名前:杉山秀樹
日時:2008/06/13 00:34
破綻したら、給料どころか退職金すら出なくなるのに、こんな物言いが出来る感覚が私もわかりません。
ヒトゴトだと思ってるか、本との税金泥棒で破綻しそうになったら退職金もらって逃げるつもりなんでしょう。大体退職手当債なんて出せるほうがおかしい。退職金0にすべきです。

じゃぁ大阪府の教職員が優秀かというと、これを見る限りほぼ人口が同じ神奈川県と教職員数を比較すると・・・
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu4.html

ほぼ、大阪府が52400人、神奈川が48000人
若年者人口は神奈川のほうが多いのに約4400人大阪の方が多いです。じゃぁ、教師当たりの生徒数が少ないわけで、きめ細かい教育ができて、成績もよくないといけないはずですが、

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20071026/1193363601

神奈川34位です。決してよくはないですが、大阪は・・・・
なんと!ブービー。
大阪の教師は何を教えてるんですかね?
私もあんまりこの手のテストで学力を測るというのは傾向くらいしかわからないんじゃないかと思ってますが、最下位付近は別です。
しかも国語の点がすごく低いし。記事の書き言葉に現れてるとおもうのはうがちすぎですかね?
[返信する]
[34906] 給料が下がるというのは、確かにきついです
名前:鈴木ちゃん
日時:2008/06/12 19:17
 規定外のペンネームです。お手数をおかけしすが、規定に基づくペンネームにご再考をお願いいたします。 記者IDをお書き添えの上、ご希望のペンネームをedit@janjan.jp までお送り下さい。(編集部)

【ペンネーム規定】  『JanJan』の署名は、本名を原則とします。ただし、記事の内容によって筆者を保護する必要がある場合には、登録したペンネームを許可します。ペンネームは1人1つに限り、著名人と紛らわしい名前、記号的な名前、ふざけた名前、下品な名前は認めません。

 ペンネームは、姓と名の両方をもち、一般的に使われている名前の範囲のなかで考えていただくようお願いします。
[返信する]
[34896] 給与カット50%どころか・・・
名前:難波和郎
日時:2008/06/12 11:45
今までもらってきた給料全部府民に返せって感じの公務員もいます、本当に。

私が大阪府民の責任をいっているのは公務員の肩を持っているからではありません。例えここで橋下知事が大改革を成功させたとしても府民がそれにあぐらをかけば簡単に財政はひっくり返ると思うからです。今の大阪の大赤字は役人任せのツケです。

しかし、府民が責任を自覚し府政を支えれば、将来利益の期待できる事業だって可能です。そうなればみんなが豊かになれる。住民税がただになるかもしれません。ま、それはないか(笑)

国民は直接政治を行うことができません。正当に選挙された代表者を通じて政治を行うのです。憲法前文にいきなり出ています。だから主権在民といわれる。

公務員の給与を大幅にカットするなら同時に、大した理由もなく投票に参加しない人からは懲罰的に住民税100%増額、もしくは強制ボランティアなんかはいかがでしょう。それらのお金を少しでも赤字の穴埋めに使えばいいのではないですか。
[返信する]
[34882] はぁ?
名前:杉山秀樹
日時:2008/06/11 20:12
>だからときに競争に疲れて談合や賄賂なんかが起きるのです。

談合を無責任に放置したのは役人ですし、賄賂を受け取るのは役人ですが。

>具体的な計画をたてるのは役人ですがそれにGoサインを出したのは府民の代表者たる議会です。責任はすべての大阪府民にあるのです。

橋本知事を選択したのは府民であり、橋本知事の当選を支援したのは大阪府議会の議員ですが。
責任は全ての大阪府民にあるのですよね?
橋本知事、大阪府職員の給与一律50%カットでお願いします。
[返信する]
[34863] 民間人はそんなに競争が好きですか?
名前:難波和郎
日時:2008/06/11 11:23
公務員と違って民間は競争にさらされているから。

というのはよく聞く言い回しです。競争が無く身分保障のしっかりしている公務員の職場環境はぬるま湯にひったっているようなものだからたるんで腐敗するのだ、という理屈です。何が薄給だ、文句を言うなというわけです。

それって本当でしょうか? その考え方自体に落とし穴がありませんか?

民間が競争して発展していくというのは建前です。むしろ資源が浪費され人間の社会環境が破壊されていきます。だから、公というものをつくって法律で制御していくのです。実際に厳しい競争にさらされているのはだれでしょう。多くの下っ端たちです。上の人たちはむしろ競争しないで裏で手を結び自分たちの利権をキープしています。

民間は好きで競争しているのでしょうか? 本音は圧倒的な技術によってシェアを独占、もっと楽に行きたいと考えているはずです。だからときに競争に疲れて談合や賄賂なんかが起きるのです。

吉田さんも具体的に月に34.5万円という数字をあげて薄給だといっちゃいましたからね。もめるのは無理もない。だが、100万円でも薄給だというケースもあるし、10万円だって十分だというケースもある。

もともと大阪府が大赤字になったのは民のバブル景気によるはしゃぎすぎが大本です。それで公があおられました。具体的な計画をたてるのは役人ですがそれにGoサインを出したのは府民の代表者たる議会です。責任はすべての大阪府民にあるのです。
[返信する]

記者会員メニューにログイン

記者ID

パスワード