少し前に「べた褒め」の記事を書いたATOK2008ですが。
あれから、さらにまたかなり使い込みました。
す、すごいです、もはや究極形態にかなり近づいているのじゃないでしょうか?
あれから、さらにまたかなり使い込みました。
す、すごいです、もはや究極形態にかなり近づいているのじゃないでしょうか?
ATOK 2008 for Windows ジャストシステム 2008-02-08 売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
素晴らしいのが「はてな」と「goo」を使ったオンライン辞書のPlug-in。
文字を入力しながらリアルタイムにInternet経由で「はてな」や「goo」に接続して単語の意味を表示してくれます。
これには参った。
自分のボキャブラリーが増えたような錯覚に陥りますネ。(笑)
(パッケージには同梱されてませんのでウエブからダウンロードしてインストールする必要があります。)
さらに「こりゃ便利や!」と思ったのが「ATOK Sync」
これもかなりすごい。
ダウンロード先はここ
これには参った。
自分のボキャブラリーが増えたような錯覚に陥りますネ。(笑)
(パッケージには同梱されてませんのでウエブからダウンロードしてインストールする必要があります。)
さらに「こりゃ便利や!」と思ったのが「ATOK Sync」
これもかなりすごい。
ダウンロード先はここ
複数台のPCのATOK辞書をInternet経由で同期させる仕組み。
基本的にはWebDAVを使ったサービスのようです。
ジャストシステムでは「ATOK Syncを使うにはジャストシステムが提供しているインターネットディスク(有償)が必要です。」と書かれていますが。
別にそんなの使わなくても使えちゃいました。(笑)
まず、無償でWebDAVを貸してくれる「FreeDAV」を使います。
んでATOK2008のメニューから。
「辞書メンテナンス」→「ATOK Sync」を選択。
なんかオープニング画面が出て、「次は表示しない」にして次の画面へ。
んで「メニュー」から「サーバ設定一覧」から「追加」を選びます。
「設定名」は適当に「FreeDAV」とでも入力。
サーバーURLは
httpから入力せずに
FreeDAVで作ったアカウントから
○○○○○○○(アカウント名).freedav.com/
ユーザー名はそのままFreeDAVのアカウント名を入力(○○○○○○○(アカウント名))
パスワードもFreeDAVのパスを入れる。
SSLは使用しません、使うとエラーが出た。
アップロード時のデータ分割単位はボクは制限なしにしてます。
これでオッケー。
あとは細かい設定で「パソコンがアイドル状態になったら同期開始」みたいな設定にしてあります。
あとは、明日、会社にいって会社のPCを設定すれば...
うっしっし。
今まで結構面倒なことしてた「辞書同期」がまったく「楽ちん」なことになるのだっ!
\(^O^)/
ATOKは2008年にしてほぼ完結してるんじゃないかっ?!
基本的にはWebDAVを使ったサービスのようです。
ジャストシステムでは「ATOK Syncを使うにはジャストシステムが提供しているインターネットディスク(有償)が必要です。」と書かれていますが。
別にそんなの使わなくても使えちゃいました。(笑)
まず、無償でWebDAVを貸してくれる「FreeDAV」を使います。
んでATOK2008のメニューから。
「辞書メンテナンス」→「ATOK Sync」を選択。
なんかオープニング画面が出て、「次は表示しない」にして次の画面へ。
んで「メニュー」から「サーバ設定一覧」から「追加」を選びます。
「設定名」は適当に「FreeDAV」とでも入力。
サーバーURLは
httpから入力せずに
FreeDAVで作ったアカウントから
○○○○○○○(アカウント名).freedav.com/
ユーザー名はそのままFreeDAVのアカウント名を入力(○○○○○○○(アカウント名))
パスワードもFreeDAVのパスを入れる。
SSLは使用しません、使うとエラーが出た。
アップロード時のデータ分割単位はボクは制限なしにしてます。
これでオッケー。
あとは細かい設定で「パソコンがアイドル状態になったら同期開始」みたいな設定にしてあります。
あとは、明日、会社にいって会社のPCを設定すれば...
うっしっし。
今まで結構面倒なことしてた「辞書同期」がまったく「楽ちん」なことになるのだっ!
\(^O^)/
ATOKは2008年にしてほぼ完結してるんじゃないかっ?!
Leave a comment
Powered by Ajax Comments