ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

400万ビュー獲得:「携帯電話でポップコーン動画」の正体が判明

400万ビュー獲得:「携帯電話でポップコーン動画」の正体が判明

Jenna Wortham

複数の携帯電話が同時に受信するとその真ん中に置いたポップコーンがはじけるように見える、YouTubeで話題沸騰の動画について、Bluetoothヘッドセットの販売を手がける米Cardo Systems社が自分たちの作品だと名乗り出た。

YouTubeに6月11日(米国時間)に投稿されたCellphone Popcorn Mystery Resolved[携帯電話ポップコーンの謎が明らかに]というタイトルの動画では、同社のハンドセット製品シリーズの広告が、携帯電話でポップコーンを囲む人たちを映したアマチュア撮影っぽい動画の後に続いている。

「一連の動画は山火事のように広まり、一種の都市伝説になった。(今回の口コミ型マーケティングによるキャンペーンは、)さまざまなタイプのユーザーの関心を惹くことができたという点で大成功だ」と、Cardo Systems社のマーケティング・マネージャー、Kathryn Rhodes氏は12日、電話によるインタビューで述べた。

このポップコーン動画シリーズは、ネット動画好きの間で話題となり、またたく間に広まった。ポップコーンの真ん中に置いた『iPhone』が弾け飛ぶ動画(下)など、巧妙なパロディ版も作られている。

ジーンズ(日本語版記事)でバスケットボール・シューズから今夏公開の映画(日本語版記事)まで、ステルス・マーケティングはあちこちで着実に広まっており、世間をあっと言わせるみごとな作品が次から次へと生み出されている(ときには、訳がわからず当惑させられるものもあるのだが)。

『The New York Times Magazine』のライター、Rob Walker氏は、こうしたわかりにくいマーケティングを、「murketing」と名付けている[marketing(マーケティング)とmurkey(暗い、見にくい)をかけている]。

Cardo Systems社のRhodes氏によれば、今回のトリック動画は、Cardo Systems社からの依頼でパリに本拠を置くマーケティング会社、LastFools社が制作したものだという。Rhodes氏も、ほかのCardo Systems社のスタッフも、「YouTubeの熱心なユーザー」なので、ブランドを広めるためにYouTubeを選択したのはごく自然だったという。

5月28日に初めてアップロードされて依頼、一連の動画[各国のバージョンがある]は400万ビュー以上のビューを獲得した。

Cardo Systems社サイトに掲載された声明には、「携帯電話でポップコーンを作ることは、映画の中でしか起こりません」と書かれている。「けれども、携帯での通話でCardo社のBluetoothヘッドセットを使うと、出力を99%まで減らすことができます」

ワイアードでは先日、物理学者Louis Bloomfield氏の助けを借りて、この映像はニセだと報道した(日本語版記事)。どうやってポップコーンを破裂させたかについてのトリックについては、現在取材中だ。

WIRED NEWS 原文(English)

  • YouTubeで話題の「携帯電話でポップコーン動画」:調査レポート2008年6月10日
  • 1週間で400万ビューを集めた「オフィスでキレて大暴れ」映像――実は映画の宣伝2008年6月12日
  • 「宙返りでジーンズをはく」動画が大人気:実は『Levi's』のYouTube戦略2008年5月12日
  • 増える情報とうまく付き合う方法(4)  ブログ検索で口コミを検証2007年10月26日
  • 評価高まる口コミ型マーケティング、業界も急成長2005年3月31日
  • バーガーキング』の広告サイト、双方向「ニワトリ覗き見ショー」で大ヒット2004年4月15日

  • コメントするにはログインが必要です
    ログインしてください
    投稿

    前後の記事

    海外アクセスランキング

    注目の情報
    自宅で実機パチンコ&パチスロ!
    自宅でパチンコ&パチスロ!猛獣王やパチスロ北斗の拳など、
    なつかしの機種から現役稼動中の新台まで71機種以上が打ち放題!
    暇つぶしにも研究にもピッタリの777タウン.net!


    いますぐGO!GO!暇つぶし!