2008年06月12日
同月の救急外来患者数は、昨年同期に比べ約3割減少。本年度に入り、県や周辺市町村が安易な診療を控えるよう住民に呼び掛けたことも奏功している。
同病院の休日・夜間の救急患者数は、2007年度で9237人。このうち7割が風邪などの軽傷と診断されており、医師の過重労働につながっていた。このため、県や県北地域の市町村は本年度に入り、広報誌などを通じて啓発活動を実施。その結果、日中の診療時間内を含めた救急患者数は今年5月、昨年同月の956人から約680人にまで減った。
【写真】医師の加重労働の要因となる「コンビニ受診」が減った県立延岡病院=11日午後
このほかの記事
- 体育の授業にシーカヤック導入 南郷中(06月13日)
- 実が鈴なり 高原のブルーベリー農園オープン(06月13日)
- 県議会冒頭で異例の委員長報告、知事も陳謝 エコプラザ問題(06月13日)
- 条例制定案など17件上程 6月県議会が開会(06月13日)
- 公務中に議長就任祝賀会の出欠まとめ 高崎総合支所前総務課長(06月13日)
- 県老人クラブ連合会の会長に就任した 川越義郎さん(06月13日)
- 生活厳しい過疎集落 県調査で判明(06月13日)
- SNA藤原社長退任へ 中期計画終え再建めど(06月13日)
- 見守り活動住民が強化 女児髪切り連日被害(06月13日)
- 石川被告実刑確定へ 県官製談合贈収賄公判(06月13日)
- 日南市長選立候補予定者が公開討論(06月13日)
- 放置流木撤去始まる 延岡・東海海岸(06月13日)
- 県産品偽装に監視の目 ブランド「Gメン」委嘱(06月13日)
- スポーツ功労賞に16人 県体育協会(06月13日)
- 女児の髪切り2日連続で発生 同一犯の可能性(06月12日)
- 中国木材進出容認を評価 東国原知事(06月12日)
- 宮交11期ぶり増収 ホテル事業など好調3月期決算(06月12日)
- 中国木材の進出容認 地元製材業者など(06月12日)
- 山瀬―東郷線に特別賞 全国街路コンクール(06月12日)
- 「母と子のよい歯のコンクール」最優秀賞 桜井加奈子さん(06月12日)