子どもの有害サイト閲覧制限94%が必要
子どもが携帯電話やパソコンでインターネットを利用する場合、有害サイトの閲覧を制限するフィルタリングサービスは「必要」と回答した人が94・3%に達したことが、総務省が13日まとめた電気通信サービスモニター調査でわかった。
ネットを介して子どもが犯罪やいじめ被害に遭う事件が社会問題化しており、同省は「有害サイトから子どもを守ろうとする意識が高まっている」と分析している。
ただ、18歳未満の子どもに携帯を持たせている親のうち「子どもの携帯には閲覧制限を利用している」との回答は38・0%にとどまった。利用していない理由は「子どもを信用している」が33・8%、「親子でコミュニケーションを取り、ルールやマナーを身に付けさせればよい」が23・1%と、親子の信頼関係があれば不要との回答が過半数に上った。
一方、携帯の閲覧制限サービスに求める改善点は「精度を上げてほしい」といった機能向上を求める声が上位を占めた。調査は今年1、2月に全国の20歳以上の男女937人に対して実施した。
[2008年6月13日18時28分]
関連ニュース
キーワード:
PR
社会ニュース
- 男女生徒2人はしかで兵庫県立北条高休校 [13日18:51]
- 警部補虚偽報告で長野県警警務部長が陳謝 [13日18:50]
- ギョーザ中毒で日本生協連などが補償金 [13日18:29]
- 同室受刑者への傷害容疑で男2人書類送検 [13日18:27]
- 鳥取盲学校の給食にペーパータオル混入 [13日18:26]
政治ニュース
- 北朝鮮が拉致被害者の再調査約束 [13日18:37]
- 民主渡部氏「問責決議遅かった」 [13日18:32]
- 福田内閣の支持率25%に回復 [13日16:54]
- 麻生氏が秋葉原で献花、冥福を祈る [13日13:52]
- たばこ税率大幅引き上げ超党派が検討 [13日13:48]
経済ニュース
- ドコモが7・1から基本料一部値下げ [13日18:28]
- 子どもの有害サイト閲覧制限94%が必要 [13日18:28]
- 「暮らし向き」前月に続き最低水準を更新 [13日17:48]
- 中越パルプ工業が封筒用紙を15%強値上げ [13日17:29]
- タスポ不正使用なら1カ月以上機能停止 [13日16:52]
国際ニュース
- 北朝鮮が実務者協議の結果を報道文で発表 [13日18:01]
- 中国に13校目日本人学校、大黒摩季が校歌 [13日17:30]
- 北京五輪違法中継に罰金150万円 [13日13:50]
- エクソンモービルがガソリンスタンド売却 [13日11:27]
- 自動車工場の期間工 (世界一小さい新聞) [6月12日]
- 「秋葉原父」の言葉 (世界一小さい新聞) [6月11日]
- だから飲むな飲ませるなってことだよね (裁判Showに行こう) [6月10日]
- 1本は100万円だって? (世界一小さい新聞) [6月09日]
- 「赤と黒」に白黒つくのか? (世界一小さい新聞) [6月08日]
ソーシャルブックマークへ投稿
ソーシャルブックマークとは