レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【エスビー】超初心者の質問に答えるスレ632【ショクヒン】
- 1 :名無しさん:2008/06/08(日) 18:01:44 0
- ▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ631【マジパン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212624296/
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
- 2 :名無しさん:2008/06/08(日) 18:02:05 0
- Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
- 3 :名無しさん:2008/06/08(日) 18:02:31 0
- <よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
※下記のサイトも参考になります
WindowsXP修復大作戦
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
- 4 :名無しさん:2008/06/08(日) 18:02:49 0
- Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
- 5 :名無しさん:2008/06/08(日) 18:03:10 0
- ■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
※※※回答が無くても急かさないように!※※※
- 6 :名無しさん:2008/06/08(日) 18:12:43 0
- エスパーがアキバで暴れたんだって?
- 7 :名無しさん:2008/06/08(日) 18:55:53 0
- 煽り耐性(笑)
- 8 :名無しさん:2008/06/08(日) 19:27:15 0
- どこでもファビョるな
- 9 :名無しさん:2008/06/08(日) 19:29:33 0
- ! 壺の不具合発生で難民が大量発生中 ! 08/06/07改訂版
(メールやメッセンジャーは繋がるのに、何台かのうち一台だけ。。。などという方)
壺を削除しただけでは駄目です、設定が壺を利用する状態のままになっています
ツール > インターネットオプション > 接続 > LANの設定 > LANにプロキシサーバを使用する
のチェックを外す この設定をしてパソコンが壺を利用する設定で無くなります
ここまでで解決しない人は上記に加えて以下も試してみてください
1.IE > ツール > インターネットオプション >ファイルの削除(オフラインも全部)とクッキーの削除
2.IE > ツール > Web設定のリセット (見当らなければ次へ)
3.コントロールパネル > ネットワーク接続 > ローカル エリア接続 を右クリック > 修復 (見当らなければ次へ)
4.マシン、モデム、ルータの電源を全て落とす(コンセントを抜く)、10分くらい(IPが変わるくらい)
待ってから全部の電源を入れ直し
※ここまでで解決しない人は根本的なネットワーク接続の設定から見直しましょう
(パソコン、ルータを初めて買ってきたときの設定と同じ、全部最初から、(モデム、ルータのLEDステータスの確認も))
これを機に壺の不具合に当たらない(IEのプロキシを替えたりしない)単体の専用ブラウザの
導入を検討しよう、ひとまずは使用者(相談できる人)の多い、Jane Style http://janestyle.s11.xrea.com/
壺公式不具合情報 http://tubo.80.kg/
壺公式復旧方法(携帯向け) http://ula.cc/help/info/tubo.html 壺公式復旧方法 http://tubo.80.kg/owabi.html
どうしても現在のまま使いたい人は壺の ad フォルダの削除でもいけるようです(次回起動時に自動再作成)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1212404669/39
再インストール後の不具合、●等の情報は、本スレで話されていますのでそちらへ
【高速?】2ちゃんねるターボ 16壷目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1212404669/
- 10 :名無しさん:2008/06/08(日) 19:30:14 0
- 煽り耐性(笑)
- 11 :名無しさん:2008/06/08(日) 19:31:36 0
- >>10
【エスパー】超初心者が質問に答えるスレ4【ガチレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211628956/
- 12 :名無しさん:2008/06/08(日) 19:34:36 0
- ねぇ煽り耐性の意味早く教えてよ〜
煽る方が耐性要るの?
煽る方が煽られてるみたいだよぅ><
- 13 :名無しさん:2008/06/08(日) 19:36:11 0
- 早速必要な模様
- 14 :名無しさん:2008/06/08(日) 19:37:09 0
- >>12
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%85%BD%E3%82%8A%E8%80%90%E6%80%A7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 15 :名無しさん:2008/06/08(日) 19:38:59 0
- 煽る方に耐性が必要なんですね
わかります
- 16 :名無しさん:2008/06/08(日) 19:40:12 0
- かわいいは正義
- 17 :名無しさん:2008/06/08(日) 19:41:50 0
- なんかおこりんぼ正義君を思い出すw
- 18 :名無しさん:2008/06/08(日) 19:43:44 0
- よっからセックス
- 19 :名無しさん:2008/06/08(日) 20:08:56 0
- >>12
まだやってたのか基地害
- 20 :名無しさん:2008/06/08(日) 20:15:34 0
- 義務教育のレベルが落ちてるな
- 21 :名無しさん:2008/06/08(日) 20:24:21 0
- >>20
3〜5歳児に義務教育って…
- 22 :名無しさん:2008/06/08(日) 20:25:28 0
- 質問。
三日くらい前から次のような症状が出てるのだけど
ウィルスの仕業だろうか?回答頂けると有難い。
PCを起動するとiexplorer.exeとcmd.exeが自動的に起動している。
しかし画面上にウィンドウは表示されない(タスクマネジャーでは確認可)
PC内時計の年度が勝手に変更される(2008年→2000年)
CPU使用率がほぼ100%あたりを推移。上記のiexplorer.exeとcmd.exeを
終了させると下がる
- 23 :名無しさん:2008/06/08(日) 20:26:22 0
- IT後進国なのに園児がタイピングして漢字変換まで行うのか……。
ボケるならもっと上手にボケてくれ
- 24 :名無しさん:2008/06/08(日) 20:32:41 0
- >>22
オンラインスキャン http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
Spybot、AD-aware,の導入、スキャン
- 25 :名無しさん:2008/06/08(日) 21:18:35 0
- ■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります
♪ ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
∧ ∧ ,,──,−、 ♪
(,,゚Д゚) / (: :( ) ))
|つ/つ `ー─``ー'
〜| | ┣━━┫┨
U U ┠┤ ┣┫
- 26 :25:2008/06/08(日) 21:24:08 0
- 初めてのデスクトップパソコンとして、
ドスパラでショップパソコンとLG電子のモニターを購入しました。
が、電源を入れても画面に反応が無く困っています。
モニターの取扱説明書が英語のため読み間違えているのではないかと思うのですが
原因に見当がつきません。どうかよろしくお願いします。
・パソコンはこれ
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=765&gs=123&gf=0
のメモリが4GBになっただけのものだと思います。
ウィンドウズもインストールされているはずです。
店舗にあった物をまったくカスタマイズせずに持ち帰りました。
・PCとモニターはDsubケーブルでつなげています。
他につながなければならないケーブルがあるのでしょうか?
・モニターは電源を入れると
「アナログ 節電モード」
と3秒ほど表示してから電源ランプが黄色くなって消えてしまいます。
- 27 :25:2008/06/08(日) 21:27:31 0
- すみません、自己解決しました。
本体の(リセット?)ボタンを押してみるとなぜかうまく起動しました。
- 28 :名無しさん:2008/06/08(日) 21:36:15 0
- >>27
>>25??
- 29 :名無しさん:2008/06/08(日) 21:47:51 O
- WindowsXPにグラフィックボード(GFX5200-P128C)を取り付けて再起動したところ、デスクトップ画面が表示されなくなってしまいました。
付けたり外したりしても効果がありません。どうしたら画面が表示されるようになるでしょうか?どうか教えて下さい。
- 30 :名無しさん:2008/06/08(日) 21:51:00 0
- IE7を使ってるのですが固まったり落ちたりもう我慢できないので前のバージョンに
戻したいのですがやり方はどうすればいいのですか?プログラムの追加と削除にはIEはありませんでした
- 31 :名無しさん:2008/06/08(日) 21:55:43 0
- デスクトップではSDが認識されます
しかし、他PCにUSB指しで認識しようとするとフォーマットされません。フォーマットしますか?
とでます
色々と調べたりしたんですけども原因がわからず・・・
助言願います
- 32 :名無しさん:2008/06/08(日) 21:58:47 0
- >>26
>>27
ブリキPCのドスパラ社員、宣伝乙 wwwww
- 33 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:00:12 0
- OSにグラフィックボード付けてどうする?
- 34 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:01:31 0
- 日本語でそれぐらいわかれよwww
説明しないとわからないのか
- 35 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:05:16 0
- >>30
プログラムの追加と削除のところの上にある
更新プログラムの表示をチェックしてみた?
- 36 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:05:26 0
- じゃ日本語で書けよ
- 37 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:05:35 O
- >>33
マザーボードのPCIスロットにグラフィックボードを差し込みました。
- 38 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:07:07 0
- IE7ブロックせずにSP3入れたら戻れない
MS仕様だからな
- 39 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:07:54 0
- >>30
sleipnirつかえ
- 40 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:08:17 0
- >>30
http://support.microsoft.com/kb/950719/ja
- 41 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:09:48 0
- >>29
CMOSクリアを試してみて。
それか・・・
もしかしてグラボにケーブルさしてないんじゃない?
ちゃんと差し替えた?
- 42 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:10:34 0
- >>29
biosは?
- 43 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:11:16 0
- >>29
biosでオンボしかつかわねーとかなってんじゃねーの?
ちゃんとbiosいじった?
- 44 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:28:35 O
- >>41
コードは差し替えました。CMOSクリアググッて試してみます。
>>42、43
biosのパスワードがわからないのですが、どうしたら確認できるでしょうか?
オンボードの方に差し替えても何も表示されない状態です。
- 45 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:31:01 0
- biosにパスワードってあるのかwwwwwwwwwwwwwwww
おとなしくオンボードにさしてから
電源きってまたつけてみろww
- 46 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:32:37 0
- >>44
CMOSクリア
- 47 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:33:21 0
- 語尾にw付ける奴は真性の馬鹿しかおらんのだな
- 48 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:34:19 0
- だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 49 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:36:45 0
- >>45
十分恥じ晒したし黙ってた方が吉
- 50 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:40:09 0
- 知らないだけなら恥では無かったのに
- 51 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:42:23 0
- 呼吸する資格も無いな
- 52 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:49:57 O
- CMOSクリアしてみましたが、画面は表示されません。どうしたらいいでしょうか?
BIOS Setting Passwordはやはりわかりません。
- 53 :名無しさん:2008/06/08(日) 22:50:01 0
- 直接入力で半角カナにしか変換できなくなりました。
日本語入力は出来るのでネットで検索して「Cntl+CapsLock」とかやりましたが直りません。
直し方教えてください。
- 54 :名無しさん:2008/06/08(日) 23:01:38 0
- CMOSクリアが実は出来ていないことを疑う
電池外し
電源コードの抜き忘れに注意。念のため
- 55 :名無しさん:2008/06/08(日) 23:07:54 0
- >>52
CMOSクリアのやり方だけじゃなく意味も調べろアホ
- 56 :名無しさん:2008/06/08(日) 23:08:53 0
- >>53
OSと使ってるインプットメソッドは?
- 57 :名無しさん:2008/06/08(日) 23:10:16 0
- >>56
Mac OS X 10.0.5でことえりを使ってます
- 58 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:10:24 O
- インターネットを見ていたら急に電源が落ちました。
再度入れても、起動画面の途中でまた落ちてしまいます・・・
別スレで熱暴走の指摘があったので、先程ファンを取り替えてみたのですが、変わらず途中で落ちてしまいます。
電源が原因なのでしょうか?
【OS】
XP Pro SP2
【マザーボード】
ASUS M2N-E
【cpu】
Athron×2 +5600
【HDD】
C:Seagate Barracuda7200.10 320Gb(半年前購入)
D:HITACHI Deskstar 250Gb(一年前購入)
E:BUFFALO HD-CS320U2 320Gb(半年前購入)
【メモリ】
PC-5300 1Gb(105537) × 2【電源】
TopSilent ATX-400JPS 400W
AC INPUT:115V/230V〜、7/4A 60/50Hz
【グラフィックボード】
GeFORCE 8600GTS
【回線】
Bフレッツ光
【ルータ】
corega CG-BARMX3
- 59 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:13:41 0
- C:Seagate Barracuda7200.10 320Gb(半年前購入)
D:HITACHI Deskstar 250Gb(一年前購入)
E:BUFFALO HD-CS320U2 320Gb(半年前購入)
GeFORCE 8600GTS
TopSilent ATX-400JPS 400W
- 60 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:14:37 0
- 電源ショボイなぁ
- 61 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:20:17 0
- >>58
もし熱暴走が原因なら、既にCPUが逝っちゃってる可能性があるね。
- 62 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:21:52 0
- >>60
自作板行くとそれしか言わない馬鹿が多いよな
まるで口癖のように電源電源w
- 63 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:22:29 O
- HDDのことなんですが、
2プラッタキャッシュ32MBのものにするのと、
1プラッタキャッシュ16MBのものにするのとでは
どちらが体感的に快適なんでしょうか。
- 64 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:22:41 0
- >>58
ケース付属の無名電源なんて論外。マトモな電源買って来い
ナイスな品質の良い電源 Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210054282/
- 65 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:24:05 0
- >>63
かわらない。
- 66 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:24:26 0
- >>63
プラッタ1枚あたりの容量がデカイほう
- 67 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:24:53 0
- Dドライブから漫画をマイピクチャに移しただけでデスクトップファイルの表示形式が「詳細」から
「並べて表示」に勝手に変わるんですけどなぜなんでしょうか?教えて貰えないでしょうか。お願いします
- 68 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:25:52 0
- 電源ヲタか
- 69 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:31:17 0
- しかし、850がびくともしないのは事実だからなあ
- 70 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:40:40 O
- P35+9600GTとG45はどちらがパフォーマンス高いんですか
- 71 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:41:21 0
- ケース付属の電源が安物なのは周知の事実だが
声を大にして言うことでもあるまい。
- 72 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:59:22 0
- 煽り耐性(笑)
- 73 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:05:32 0
- リモートアシスタンス中にメッセンジャー切ったらリモートも切れちゃいますか?
- 74 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:06:56 0
- 煽られ耐性(爆)
- 75 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:08:40 0
- MISSION1
煽り耐性(笑)の謎を解け!!
- 76 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:08:44 0
- >>70
P35+9600GTのほうが4〜5倍は速い
なぜオンボグラフィックと比較するのか?
- 77 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:09:55 0
- 煽られ耐性(笑)
- 78 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:09:58 0
- らむだっちゃ
- 79 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:10:26 0
- 煽り耐性(笑)
- 80 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:11:02 0
- Google先生を困らすなよ厨房
- 81 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:13:20 0
- 愛されワンピ(笑)はジメジメした時期には嫌っ!
- 82 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:13:30 0
- ゆとり大国日本!
- 83 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:22:48 0
- 煽り耐性(ゆとり大国日本!)
- 84 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:24:38 0
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%85%BD%E3%82%89%E3%82%8C%E8%80%90%E6%80%A7&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 85 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:30:05 0
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%84%9B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%94&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 86 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:31:18 0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212915704/7,10,12,72,75,79,83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211628956/468-469,470,472,479-480,481,484-485,489,491,499,502,505,510-511,513-514
- 87 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:31:50 O
- >>58です
書き忘れていましたが、この現象の前に、内部でカラカラと音がしたので見てみたところ、cpuファンの引っ掛けるところが折れて、ファンが浮いていました
それを発見してすぐに電源が落ちる現象が怒ったのですが、やはりcpuがいかれたと考える方が妥当でしょうか?
- 88 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:35:03 0
- キーワード: 煽られ耐性
Google先生曰く
もしかして: 煽り耐性
- 89 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:36:12 0
- >>87
CPUクーラーの交換で良いよ。
完全に熱暴走だね。
熱でCPUが壊れることはないから安心してね。
(古いCPUは壊れる)
- 90 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:40:05 0
- >>89
ほんとかよw
- 91 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:41:49 0
- >>87
先に書けwそりゃ落ちて当然
引っ掛けるところならこれかね?
ttp://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm
- 92 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:42:56 0
- >>14が促してるのに19:37:09から少しも成長しなかった基地害1匹
- 93 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:47:47 0
- 「品詞」というヒントをもらってても
「瀕死」とか得意気に煽り返す基地害だから
もう日本の将来真っ暗
- 94 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:53:26 0
- 煽り耐性(ゆとり大国日本!)
- 95 :名無しさん:2008/06/09(月) 01:54:12 0
- >>93
気合入ってるな
また手震えてたりしてw
- 96 :67:2008/06/09(月) 01:55:27 0
- もう訳がわかんないです・・・表示形式が勝手に変わったりアイコンの自動整列が勝手に解除されてたりorz
- 97 :名無しさん:2008/06/09(月) 02:03:50 0
- >>94-95
アキバ行く時教えてね
君と擦れ違いたくないから
- 98 :名無しさん:2008/06/09(月) 02:39:56 0
- >>90
CPUは温度には比較的強いけど100度超え辺りで
自動で落ちるようになってる。
これは、かなり余裕を持って落ちる。
と、IntelとAMDの人が言ってた。
一応、俺も色々実験出来る環境にあるが
CPUって本当に壊れないよ。
- 99 :名無しさん:2008/06/09(月) 08:06:28 O
- >>89
>>91
まさにその部分です!
ファンを取りつけるプラの部分が折れちゃって・・・
一度交換して試してみます!
返信ありがとうございました
- 100 :名無しさん:2008/06/09(月) 08:55:50 O
- >>58
>>87
です
何度もすいません
ファンは買ったのですが、取りつけるパーツはまだ購入していない現状ですす
試しにファンコードを取りつけ、ファンを手で固定して電源を入れてみたのですが、現象は変わりません
ファンを新しくしても、パーツでしっかり固定しないと意味はないですか?
それとも他問題と考えられるでしょうか?
- 101 :名無しさん:2008/06/09(月) 08:59:29 0
- CPUファンはグリス必要だぞ?
http://www4.ocn.ne.jp/~fumi88/mypc/urawaza/gurisu/gurisu.htm
シルバーグリスおすすめ
- 102 :名無しさん:2008/06/09(月) 08:59:48 0
- >>100
他の問題とも考えられるけど今のところ熱暴走のほうが有力でしょう
出来るならBIOSで温度見てみ
- 103 :名無しさん:2008/06/09(月) 09:00:13 0
- あぁ、ヒートシンクと勘違いしてた。。。
- 104 :名無しさん:2008/06/09(月) 09:10:22 O
- 有線が繋がってるのに、いくらインターネットをつなごうとしても、エラーになるんです。
なにかチェックすることとかありますか?
- 105 :名無しさん:2008/06/09(月) 09:13:52 0
- >>104
>>9
- 106 :名無しさん:2008/06/09(月) 09:14:13 O
- >>91のようなパーツは、コジマやビックカメラのようなお店にもおいてありますか?
都内だと秋葉原まで行かないとダメなのかな・・・
ちなみに、手で支えてテストした時はグリスも使ってみました。
すぐに落ちてしまうので温度まではわからず・・・すいません
- 107 :名無しさん:2008/06/09(月) 09:16:48 0
- >>106
そういう家電量販店にはないんじゃないかな
- 108 :名無しさん:2008/06/09(月) 09:22:05 O
- >>105
壷とはなんですか…?
あと、対処の判断ってのをクリックしてみると、ルータとモデムの電源を・・・ってでました
- 109 :名無しさん:2008/06/09(月) 09:28:45 0
- >>108
ツール > インターネットオプション > 接続 > LANの設定 > LANにプロキシサーバを使用する
のチェックを外す この設定をしてパソコンが壺を利用する設定で無くなります
ここまでで解決しない人は上記に加えて以下も試してみてください
1.IE > ツール > インターネットオプション >ファイルの削除(オフラインも全部)とクッキーの削除
2.IE > ツール > Web設定のリセット (見当らなければ次へ)
3.コントロールパネル > ネットワーク接続 > ローカル エリア接続 を右クリック > 修復 (見当らなければ次へ)
4.マシン、モデム、ルータの電源を全て落とす(コンセントを抜く)、10分くらい(IPが変わるくらい)
待ってから全部の電源を入れ直し
- 110 :名無しさん:2008/06/09(月) 09:39:30 O
- >>109
わかりました、やってみます
- 111 :名無しさん:2008/06/09(月) 09:43:16 O
- >>109
これは壷を使っていないインターネットでも同じ対処の仕方なんですか?
- 112 :名無しさん:2008/06/09(月) 09:48:22 0
- うるせえな。さっさとやれ。
- 113 :名無しさん:2008/06/09(月) 11:02:54 O
- すみません、直りません
ルータの電源をおとしてみます
- 114 :名無しさん:2008/06/09(月) 11:03:41 O
- a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
if this is the first time you've seen this stop error screen
みたいな青画面きたんですけどたすかりますか?
長くて省略してますが必要ならば続きも書き込みます
- 115 :名無しさん:2008/06/09(月) 11:06:22 0
- >>114
セーフモードでの起動も出来なければリカバリしたほうがいいんでは
- 116 :名無しさん:2008/06/09(月) 11:07:01 0
- >>114
仮想メモリをOFFにしていませんでしたか
なんかそんな予感がします。
- 117 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:18:11 0
- http://www7b.biglobe.ne.jp/~mws/
からちゃんと手順にそって
ダウンロードアンドインストールしたのですが
なんどMWS Online Playからmwsplay.netにcallボタンを押しても
could not receive date(10054: Connection reset by peer)
とでるのですがどうしてですか?理由がわかりません。
- 118 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:19:35 0
- それはマルチだね
- 119 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:20:22 0
- ファイアーウォールで許可してないからじゃん
- 120 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:20:39 0
- >>118
違います。
昨日から徹夜で接続を試してるんです。
おねがいしますどうにかしてください。
- 121 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:23:47 0
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52706962
- 122 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:31:59 0
- >>117のマルチ先
MWS総合質問スレ 新参歓迎
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1178469343/745
パソコン初心者総合質問スレッド Part1786
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1212844570/487
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203178034/472
- 123 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:34:12 0
- >>119
ファイアーウォールは切ってます。
プロバイダーがぷららなのですが、それは関係ないですか?
- 124 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:41:58 O
- >>122
まだ他も沢山
悪質すぎる
- 125 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:44:34 0
- >>124
だね。
- 126 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:49:10 0
- >>124
違います。
さっさと教えてくれないから何回も聞いているんです。
おながいしますどうにかしてください。
- 127 :名無しさん:2008/06/09(月) 14:28:30 0
- おまえ誰wワロスw
- 128 :名無しさん:2008/06/09(月) 14:39:02 0
- XPを使ってますが、PC立ち上げて最初のログインパスワード
入力の画面で3回に1回くらい固まります。その場合はct+Al+DEL
キーを押してパスワードを入力するとその後普通に起動します。
あとIEを使用していますが、閲覧中にたくさんウィンドウを表示
している訳でもないのにしょっちゅう窓が固まります。
この場合はct+Al+DELキーを押してタスクメニューを表示させて
スグタスクメニューを閉じると固まってたウィンドウが復帰して
ます。そしてまたしばらくやってると固まって→タスクメニュー
の繰り返しになります。
一つの窓でリンク先をドンドン見る分にはどれだけ見ても固まら
ないのですが、新規の窓が開くとよく固まります。
起動時に固まるのと関係があると思うのですがこれはどういった
状況なんでしょうか?セキュリティーを切ったり色々試してますが
全く改善されません
- 129 :名無しさん:2008/06/09(月) 14:39:08 0
- ヒンシュクを買うよ
- 130 :名無しさん:2008/06/09(月) 14:46:24 0
- 2chにカキコした場合、
携帯かPCか、どちらからカキコしたか分かる?
- 131 :名無しさん:2008/06/09(月) 14:47:03 0
- >>130
パソコン厨は死ねよ
- 132 :名無しさん:2008/06/09(月) 15:08:22 0
- 時間の後ろの0とOでわかるよ
- 133 :名無しさん:2008/06/09(月) 15:18:05 0
- >>132
ありがと
- 134 :名無しさん:2008/06/09(月) 16:07:41 O
- こんにちは。すいませんが質問です。
インターネットエクスプローラでネットに繋ごうとすると、
毎回「このページはインターネットエクスプローラでは表示できません」という画面が出てきてしまい、どこのページも見られません。
こういう時にはどうすればいいでしょうか。
よろしければ、どうか助言をお願いします。
- 135 :名無しさん:2008/06/09(月) 16:16:22 0
- ないページは表示できないに決まってんだろ
キャッシュで見れ
- 136 :名無しさん:2008/06/09(月) 16:17:28 0
- >>134
禁断の壺って知ってる?
- 137 :名無しさん:2008/06/09(月) 16:32:46 0
- ポート警告で切断されちゃうのは設定してないから?
- 138 :名無しさん:2008/06/09(月) 16:39:31 O
- P5KとP5K-EとP5K PROの違いはなんですか。
- 139 :名無しさん:2008/06/09(月) 16:45:15 O
- 3Dゲームとかしないのに、メモリ4Gって無駄ですか?
- 140 :名無しさん:2008/06/09(月) 16:45:48 0
- 3Dゲームしなくても、俺の場合CAD動かしたり動画編集したりするのに必要
- 141 :134:2008/06/09(月) 16:55:10 O
- >>136
すいません、知らないです。
- 142 :名無しさん:2008/06/09(月) 17:04:01 0
- そっか、じゃあ知らない方がいいな
- 143 :名無しさん:2008/06/09(月) 17:05:49 0
- Eはいーやつでproは一番安いの
- 144 :名無しさん:2008/06/09(月) 17:14:03 0
- 100回は抜けるエロゲ教えてください
教えてくれたら今からそれ買ってきますんで
- 145 :名無しさん:2008/06/09(月) 17:18:54 0
- コーエーの未亡人の誘惑だな
- 146 :名無しさん:2008/06/09(月) 17:21:30 0
- 普通に売ってるやつで頼む
- 147 :名無しさん:2008/06/09(月) 17:23:33 0
- けよりなの麻衣ルート
- 148 :名無しさん:2008/06/09(月) 17:30:24 0
- 4年ほど前の富士通パソコンなんだけどCPUやらGPU温度計れないの?
- 149 :名無しさん:2008/06/09(月) 17:41:23 0
- 放熱フィンとプロセッサの間に温度計挟めばいいよ
- 150 :名無しさん:2008/06/09(月) 17:49:25 O
- 電源がバッテリーに切り替わってしまいました。
手動で電源に変えることできますか?
先程Windowsシャットダウン中に近くに雷が落ちたらしく、
今の状況になってしまいました。
- 151 :名無しさん:2008/06/09(月) 17:54:20 0
- それって、電源か、コンセントか、電源に繋がっている本体のところがやられたんだと思われ。
- 152 :名無しさん:2008/06/09(月) 17:57:06 0
- SDカードがホットプレートで変形したけど削れば大丈夫ですか?
- 153 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:01:00 O
- >>151 レスありがとうございます。
その三つの内どれが壊れているのか
判断付けるにはどうしたらいいでしょう?
とりあえずコンセントにドライヤー挿したら動きました。
- 154 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:01:41 0
- ■視聴方法 〜無臭正配信中〜
・Windows Madia Player
起動→「ファイル(F)」→「URLを開く(U)」→実況のURLを入力
■配信者・配信先URL
N・H・Kにようこそ!(再々放送) (全24話)
主 ttp://wild-rose.ddo.jp:8888
○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■インターネットホットライン連絡協議会 Home
http://www.iajapan.org/hotline/
■【インターネット上の違法・有害情報の通報窓口】
https://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal41-reporting.html
■京都府警察 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/
- 155 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:02:34 0
- >>149
要するに温度計は搭載して無いから無理って事ですね?
- 156 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:06:17 0
- >>155
SpeedFan
そのPCビデオカード付いてんの?
- 157 :150,153:2008/06/09(月) 18:11:08 O
- アダプタとコンセントからの線を抜き差ししたら直りました。ありがとうございました。
- 158 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:14:05 0
- >>156
CE21WC/Mで恐らくオンボードなのかな・・・?
- 159 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:22:29 0
- プログラムを起動したままスパイボットでスキャンはじめると
起動してるプログラムの中はスキャンされずにスルーされてしまうん?
- 160 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:28:16 0
- >>158
オンボだね
- 161 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:29:45 0
- IEで半角押しても日本語入力できなくなってしまったのですが
どうすれば直るのでしょうか
- 162 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:32:41 0
- コンピューターIDってどうやってわかります?
だれかアドバイスください
- 163 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:38:53 0
- 150 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2008/06/09(月) 18:27:38 ID:cPwWvvrN
コンピューターIDってどうやってわかります?
だれかアドバイスください
- 164 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:45:36 0
- 163 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:38:53 0
150 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2008/06/09(月) 18:27:38 ID:cPwWvvrN
コンピューターIDってどうやってわかります?
だれかアドバイスください
- 165 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:53:03 O
- 915GVのマザーにPenDCは載せられますか?
- 166 :名無しさん:2008/06/09(月) 18:56:25 0
- LGA775 ソケット対応 最新の LGA775 パッケージによるインテルのハイパフォーマンス・デスクトップ・プロセッサーをサポート。
- 167 :名無しさん:2008/06/09(月) 19:08:35 0
- 載せるだけでいいなら載るわな。
動くかはMBの仕様次第だからな、チップセットだけ言われてもどうにもならんw
- 168 :名無しさん:2008/06/09(月) 19:14:40 0
- 雷怖いです
電気機器に影響がでないことを祈ってます
- 169 :名無しさん:2008/06/09(月) 19:16:49 0
- >>165
そのマザーのホームページでCPU対応表見ればいい
まず無理だと思うが。965あたりのBIOSアップデートでやっと対応だろうな
- 170 :名無しさん:2008/06/09(月) 19:56:37 0
- ったくつかえねーきゃつらだ
- 171 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:06:53 O
- 近所のマン喫が
90分400円、延長10分毎30円から
60分430円、延長10分毎40円に値上げするらしいんですが
行くのを週5回から週何回に減らせば
現状のマン喫代に落ち着きますか?
(´・ω・`)
- 172 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:07:51 0
- >>170
お前ほどじゃないけどな
- 173 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:26:40 O
- おそばって、包丁で切らずに
スパゲティみたいにトコロテン製法したら
味が変わっちゃうんですか?
(´・ω・`)
- 174 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:26:51 0
- PC買い換えようと思ってるんだけど、
今使ってるノートPCのofficeって使えるの?
- 175 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:33:05 O
- ざるそばと盛りそばって
何が違うんですか?
(´・ω・`)
- 176 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:39:24 0
- >>175
海苔がかかってるかどうか
- 177 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:40:37 0
- >>174
自分でOfficeを買って来て、インストールした奴なら使える
最初から付いてきた奴ならダメ
- 178 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:43:34 0
- >>174
そのノートPCのOfficeが、最初から付いてきたのだったら使えない。
- 179 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:44:34 0
- >>177
なるほど〜
ありがとうございました
- 180 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:50:55 O
- PCのVGA端子とTVのDVI端子は繋げますか?
- 181 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:55:42 0
- >>180
VGA端子って何だよ?
- 182 :名無しさん:2008/06/09(月) 20:55:55 0
- 無理やり移植してつかえ
以上
- 183 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:07:10 0
- ノートが欲しいんだけど、XPとVistaどっちを買えばいいのかわからない・・・
用途は、ネット・2ch・ニコニコ。これからエロゲに手を出してみたいとも思う。
あと、もしかしたらCADを入れるかもしれない。誰かアドバイスをくれ・・・
- 184 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:13:14 0
- >>183
ほしいパソコン決めてXPが選べたらXPにしろ
- 185 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:14:36 0
- 過去のエロゲもやるつもりならXPじゃないとできないかもな
- 186 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:19:50 0
- ノートでCADって・・・Mの人ですか?w
- 187 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:29:37 0
- 解像度を気にして検討しなきゃ駄目だな
- 188 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:30:11 O
- サブネットマスクによるネットワークの分割の方法と、その利点を教えてください
プロバイダはOCNフレッツ光プレミアムです
- 189 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:36:20 0
- ルーターとかがネットワークアドレスを簡単に取り出せるんじゃない
ネットワークの規模をある程度にしておかないと管理できない
- 190 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:36:48 0
- >>188
まず利点と必要性を理解した上で聞きにきてください。
- 191 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:38:36 0
- CPUの細かい型番?が表示できるアプリってありますか?
例えばPentiumM(Baias)とかPentium4(NoothWood)等々
よろしくお願いします。
- 192 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:38:59 0
- 方法として簡単なのはWindowsXPならローカルエリア接続の接続状態
らサービスを選択するとアドレスの種類・IPアドレス・サブネットマスク・
デフォルトゲートウェイの項目があります。
既にネットワークを構築していて手動構成(PCで設定)している場合は、
IPアドレスの取得方法を初期値の自動取得にする必要がありますが、
自動取得の場合は下記のようになります。
アドレスの種類:DHCPによる割り当て
IPアドレス:192.168.24.51(最後の4オクテット目は51以上の数値です)
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.24.1
ネットワークの事を知らなくてもPCに多少なりとも詳しい方なら、
これでCTUから払い出しされている
アドレス群が192.168.24.**という事が判断できます
(別の方法としてコマンドプロンプトからipconfigでもわかります)
また、サブネットマスクが255.255.255.0だからPC(もしくはホスト)
が254台しか使えないジャン!こんなの変だ!!ということでしょうか・・・う〜ん。
もともと192.*.*.*というIPアドレスはクラスCなのでデフォルトのサブネットマスクは255.255.255.0
なんですが・・・それも知らずにネットワークを構築してるひとがいるのかしら?
ちなみに、他社ルーターもデフォルトのIPアドレスが192.*.*.*というのが多いので基本的に
サブネットマスクは255.255.255.0です
もし、254台以上のホストを組みたいのならクラスB(172.16.0.0〜172.31.255.255)
の設定に変更すれば好きなだけネットワークが組めます
その場合のサブネットマスクは255.255.0.0となりますからイヤと言うほど沢山つなげます
(2の16乗)サブネット分割の方法がわからないというのなら、
IPアドレスとは?の勉強から頑張ってください
- 193 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:41:36 0
- everest ultimate edition
- 194 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:41:47 0
- >>192
>ママこの景色きれいだよ!
まで読みました。
- 195 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:43:29 0
- 長いし全角だし内容が変
>>IPアドレス:192.168.24.51(最後の4オクテット目は51以上の数値です)
なんで51以上になるんだ?
- 196 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:45:00 0
- グローバルのクラスAのIPアドレスを持っているところって
どんな組織があるのですか?
- 197 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:45:51 0
- >>191
CPU-Z
- 198 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:52:01 0
- DVDdecrypterでDVDをコピーしようとしたら、
勝手に再起動してしまうようになった。
どうすりゃいいのさ?
- 199 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:54:00 0
- 天罰?
- 200 :名無しさん:2008/06/09(月) 21:54:03 0
- >>198
再起動しないようにすればいい。
- 201 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:10:20 O
- マザーボード(ASUS M2N-E)にある、MICやスピーカー、returnなどが書いてある小さいプラグを適当に抜いてしまい、さしこむ場所がわからず困っています。
□□□ □
□□□□□
のようになっていて、プラグ
MIC IN
MIC BIAS
SPKOUT R
SPKOUT L
GND
RETURN R
RETURN L
です
挿す場所は決まっているのでしょうか?
- 202 :188:2008/06/09(月) 22:11:11 O
- 答えてくださった方、ありがとうございます
ネットワークの分割の方法は、ネットなどで調べて多少理解してるのですが、
利点については詳しく説明されてるところを見つけられなかったのです
イメージとしては、分割することによって複数台のPCをネットにつなげた際に生じる混雑を解消できる。
と捉えているのですが、どうでしょうか?
また、ネットワークの違うPC等(PS3含む)で相互に通信できるのでしょうか?
ただ知りたいだけなんですが、どうかよろしくお願いします
- 203 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:11:16 0
- >>196
APNICは2年前
SOFTBANKにクラスAのIPアドレスもアサインしたらしいお。
- 204 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:11:23 0
- >>201
うん。
ちなみに指す所間違うとマザーボードが壊れる恐れがある。
- 205 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:19:20 0
- >>200
だからそれ聞いてんだろ。
はよ教えんか、ハゲ。
- 206 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:20:08 O
- >>204
な、なにか参考になるサイトはないでしょうか・・・
- 207 :188:2008/06/09(月) 22:20:30 O
- 一番知りたいのは、企業などの大きな組織ではなく、一般家庭という小さな組織の中で
ネットワークを分割することに意味があるのか?ということです
- 208 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:23:00 0
- ない
- 209 :188:2008/06/09(月) 22:27:57 O
- >>208
数台しかつながないから利点なんてないですよね
それがはっきりしてよかったです
ありがとうございます
- 210 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:29:19 0
- >>206
参考になるサイトって・・・
取扱説明書で充分でしょ?
- 211 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:30:13 0
- Windows XPの休止モードが使えなくなったのですが何故でしょうか?
昨日まで問題なく動作今やってみたら青いバーが進まずにダメです。
2度やりましたが2度ともなりました。
- 212 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:30:50 0
- >>207
親切に質問に答えた人間をなんだとおもってる?
ありがとうの一言もなくそれか
心底むかつくわ。ドゲスが。秋葉原いけ。
- 213 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:43:28 0
- 出来ると出来ないの差は大きい
- 214 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:44:37 0
- 甘口カレーは存在自体悪
買うヤツさらに極悪鬼畜
- 215 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:46:44 0
- 一番甘いカレールーはバーモントカレーの甘口?
もっと辛くないのありますか
お子様カレーは除く
- 216 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:46:51 0
- デスクトップPCにHDDを増設しようと思うのですが(SATA接続)
HDD以外に購入しなければ行けない物はありますか?
- 217 :188:2008/06/09(月) 22:47:05 O
- >>212
いや、>>202でお礼と、まだよくわからない点を述べた上で、
>>207で補足として書き込んだのですが…
申し訳ないです
- 218 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:48:29 0
- >>217は以後スルーで
- 219 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:50:07 0
- おk
- 220 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:50:38 0
- >>216
SATAケーブル
- 221 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:50:50 O
- >>210
取り扱い説明書見ながらやってるのですが、
PORT1 L
PORT1 R
などで表記されていて、どのポートがマイクやスピーカーになるのかわからなくて・・・
- 222 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:52:15 0
- >>220
てっきり付いてるものかと思っていました。
ケーブル付属のメーカーもありますでしょうか?
- 223 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:54:01 0
- 新しくパソコン買おうと思うんですけど、これどう思います?
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt742ixe-sr_main.php
用途はネトゲ、エンコ、ネットサーフィンです。
- 224 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:54:01 0
- スレタイがエスビーなんだね
みんなのおうちのカレーはどのこルウを使ってますか?
エスビー、ハウス、グリコが定番ですね
他にもあれば教えてください
- 225 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:55:39 0
- >>216
ケーブルとかケーブルタイとか小物も念の為買っておくといいかも。
- 226 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:55:44 0
- >>223
いいんじゃないの
- 227 :名無しさん:2008/06/09(月) 22:58:50 0
- >>225
ありがとうございます
- 228 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:01:15 0
- ネットサーフィンって何年前位だろ真顔で使ってたのって・・・
- 229 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:02:41 0
- なんとなく恥ずかしい>ネットサーフィン
- 230 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:04:01 0
- ネットサーフィンという言葉を使っていたのは1995年までだよ
- 231 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:06:48 0
- >>230ソースは?
- 232 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:07:55 0
- 普通に言うだろ>ネットサーフィン
- 233 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:08:15 0
- 漏れはブラウジングっていうお
- 234 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:08:33 0
- 俺はブラッシングっていうお
- 235 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:08:56 0
- まあ、95年迄って事は無いけどWin95とかのPC売ってる時に
ネットサーフィンするなら〜みたいな説明をしてた記憶はある。
今考えるとなんというか・・・
- 236 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:10:17 0
- 最近また目にするようになった気がするな
- 237 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:11:00 0
- うるせーなたこ助ども
- 238 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:12:36 0
- たこ助って何年前位だろ真顔で使ってたのって・・・
- 239 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:13:00 0
- ネットサーフィンは俺が広めた言葉
よって生殺与奪は俺にある
- 240 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:14:08 0
- 1995年まではネットサーフィンて使ってたけど
色々調べて「ウェブを見る」に切り替えた
- 241 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:15:49 0
- 液晶のギラつき
とはどんなことをいうのですか?
- 242 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:16:06 O
- たこ助クソワロタ
でもワンピースのゾロははっちゃんを呼ぶときはそう呼んでるかも
- 243 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:17:47 0
- クローズは90年代の名台詞の宝庫
- 244 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:20:07 0
- クローズとか懐かしいなw
あの頃中学だった俺は本気であいつらに憧れた(笑
- 245 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:23:50 0
- おっさんばっかりかここはww
- 246 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:24:27 0
- __, -―――――‐- 、
|`\ \
| \ \
>‐- ` ̄¨ ー―-、_ ハ ヽ
/ /  ̄`7 ー‐- ー─‐{:.:V' え
/ / - ─────-ニヘー―‐j:.:..、ミ
l / ______ { ∨,'"{\
| レ7´ / }: \| ∨ハ \
| // / ,小 ヽ \ヽ| ∨ハ \
l //ー/-、 / { }..ム斗 | i \_ \
│ :l/l ィr=心/ イ斗t=寸7 | ヽ ̄ ̄
j { j/│V辷ト j/ V辷j/ ! |l |
/ ./{ 八 { ノ-ヘ ヽヽ/ / :|l\ │
/{ / ヽ代ー‐' ' `ー‐ァ'´ / 八 {\.│ チェック!
/ 人( ノ l> ´’ 〃 く. / / \ ヽ|
/// フ /{ /{ ノ个z ≦z{ / ハ{ ∧ヽ \
( {. ( / ヽ小 ( _j r乂┐ K ノリヽ∨ } } ノ
\( ゙ _>′ー|l|-=' └< /_ノ人((
/  ̄`/7/ `'|l| |Y'´ `\ ̄
/ /// (⌒9</ハl>.6⌒) !‖ ヽ
/ ./// /{:::T: }\ !‖
/ /// / Y::Y \ !‖ ',
- 247 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:26:03 0
- 家庭用ルータは他にDHCPやアドレス変換、フィルタリングなどの機能があるのに
なぜルータと呼ばれるのですか?
ルータの機能が一番メインなのですか?
- 248 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:27:01 0
- 武装戦線(笑)
カラス(笑)
鈴蘭のてっぺん(笑)
のクローズか
- 249 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:30:11 0
- でも1995〜97頃まではさ
誰も周りはネットなんてやってなかったよ。
みんなゲームばっかり
それがいまじゃネットにどっぷりさww
Windows98は 偉大だった
- 250 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:30:54 0
- ビトー兄弟と龍信がかっこよくて
リンダマンが激ダサだったのだけは覚えてる
- 251 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:31:59 0
- その頃はniftyとかやってて通信代が5万とかでインターネットやるって言ったら
安くなるからたすかるわっておかんに言われたのは良い思い出w
- 252 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:33:28 0
- いやいや龍信より武装次期ヘッドの方だろ
- 253 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:34:29 0
- >>233
漏れも買うなら買えと思うが断じてハイエンドではないと思う。
- 254 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:35:32 0
- 手打ちかよwwwwwww
- 255 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:40:02 0
- CPUがCORE2DUO4600なのですが
インテルのツールでは2.4ギガと表示
CPUZでは1.2ギガしか出てない
これは普通なのでしょうか?
たまに2.4になったりするのですが安定させる方法ありますか?
- 256 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:41:19 0
- SpeedStepでしょ
普通だよ
- 257 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:44:04 0
- >>255
EISTをBIOSで切ればいいよ。
省電力機能で忙しくない時はクロック下がってるだけだから。
- 258 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:44:45 O
- すいません、>>134ですがどなたか対処法を教えていただけないでしょうか。
切実に困っています。よろしくお願いします。
- 259 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:46:44 0
- デスクトップパソコンのHDDを増設する為に新しく購入したいんですけど
SATA2 のHDDを使っているのでそれと同じ規格のを購入したいんですけど
HDDは内臓の3.5インチと2.5インチのどちらを選べばいいんでしょうか?
- 260 :255:2008/06/09(月) 23:48:51 0
- 省電力ですか。便利なものですね。
5年以上ハードウェアに触ってないもので・・・
どうもありがとうございます。
- 261 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:50:37 0
- >>258
>>1から読み直せ。
- 262 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:51:50 0
- 3.5インチでいいのかな??
教えてくれ・・・(´・ω・`)
- 263 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:52:34 0
- >>259
普通は3.5だろうけどPC本体がわからんからなんとも。
スリム系だと2.5のものもあるし。
省電力の為に2.5を選ぶのもひとつの手だし。
まあ、すきにしろ。
- 264 :259:2008/06/09(月) 23:54:37 0
- >>263
ありがとうございます
HDD買うときに他に必要なものはあるでしょうか?
- 265 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:55:56 0
- >>263
ぐぐったら
3.5インチ = 8.89 センチメートル
2.5インチ = 6.35 センチメートル
ってでたんで・・・とりあえずPC一度電源落として定規で測ってみようと思います・・・
SATA2で同じサイズならどれでもHDD増設できるんですよね?
- 266 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:56:24 0
- 勿論PCケース内にはHDD増設できるスペースはあります
- 267 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:56:41 0
- >>259
好きな方選べば?
っても普通デスクトップは3.5だから2.5にするには固定金具の加工とか
そこら辺のパーツがあるならってことだけど
後発熱を考えるなら2.5の方が良いかも知れないけど、ケースのエアフロー次第ってこともあるし
一概には言えないな
- 268 :名無しさん:2008/06/09(月) 23:59:15 0
- 2.5インチのHDDを買うならば
SATA用の2.5→3.5インチ変換コネクタ(1000円くらい?)が必要。
PC側が3.5ならね。
- 269 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:07:43 0
- 電源をEnhanceのKRPW-V490Wに変えましたところ、
Ai boostreでCPUの熱が70℃くらいを表示しています。
なにか設定を変えたほうがいいのでしょうか?
CPUはAthron+5600×2です
- 270 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:10:02 0
- 温度が下がる設定にしてください。
- 271 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:13:20 0
- 確認して計ったら9cmぐらいのHDDでした。
なのでおそらく3.5インチだと思うんですが・・・そうですよね?
- 272 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:14:01 0
- マニアックですがCPU動作電圧をBIOSでちょっとだけ下げるとか
- 273 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:14:33 0
- ググルことくらいしろよ
- 274 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:14:53 0
- >>271
>>271
>>271
- 275 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:15:30 0
- >>271
いいえ
- 276 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:15:52 0
- >>271バカスwwwww
- 277 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:18:00 0
- 横9cmだったんですけどこれは2.5インチのHDDなの?/(^o^)\
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?vgnextoid=2d1099f4fa74c010VgnVCM100000dd04090aRCRD
多分入ってたのはこれ
- 278 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:20:44 0
- >>277
マジレスすると3.5
PCの型番でも書いたほうがよかったんじゃね?
- 279 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:22:08 0
- >>278
ありがと。やっぱり3.5インチか。
PCはBTOなんだよね。メーカー製じゃないんだ
- 280 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:23:21 O
- >>134です。解決しました。
ありがとうございます。
- 281 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:37:41 O
- 質問させてください
ネットが繋がらなくなってしまいました
初心者なりに考えてみて、ウィルスが見つかったときうっかり削除してしまったからだと思っています。
この場合やっぱりOSの再インストールした方が良いですか?
- 282 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:40:41 0
- >>281
禁断の壺って知ってる?
- 283 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:43:22 0
- >>281
ウィルス対策ソフトを確認してみた?
ネットとの接続を遮断する設定とかになってない?
- 284 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:46:51 0
- うっかりって、削除しなきゃ駄目だろ。。。
- 285 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:54:01 O
- レスありがとうございます
>>282
知ってます
そして入れてます…
>>283
設定とかはなにもいじってないんです
>>284
初心者すぎてすみません
チェストに移動じゃだめなんですか…?
- 286 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:55:41 0
- ! 壺の不具合発生で難民が大量発生中 ! 08/06/07改訂版
(メールやメッセンジャーは繋がるのに、何台かのうち一台だけ。。。などという方)
壺を削除しただけでは駄目です、設定が壺を利用する状態のままになっています
ツール > インターネットオプション > 接続 > LANの設定 > LANにプロキシサーバを使用する
のチェックを外す この設定をしてパソコンが壺を利用する設定で無くなります
ここまでで解決しない人は上記に加えて以下も試してみてください
1.IE > ツール > インターネットオプション >ファイルの削除(オフラインも全部)とクッキーの削除
2.IE > ツール > Web設定のリセット (見当らなければ次へ)
3.コントロールパネル > ネットワーク接続 > ローカル エリア接続 を右クリック > 修復 (見当らなければ次へ)
4.マシン、モデム、ルータの電源を全て落とす(コンセントを抜く)、10分くらい(IPが変わるくらい)
待ってから全部の電源を入れ直し
※ここまでで解決しない人は根本的なネットワーク接続の設定から見直しましょう
(パソコン、ルータを初めて買ってきたときの設定と同じ、全部最初から、(モデム、ルータのLEDステータスの確認も))
これを機に壺の不具合に当たらない(IEのプロキシを替えたりしない)単体の専用ブラウザの
導入を検討しよう、ひとまずは使用者(相談できる人)の多い、Jane Style ?http://janestyle.s11.xrea.com/
壺公式不具合情報 ?http://tubo.80.kg/
壺公式復旧方法(携帯向け) http://ula.cc/help/info/tubo.html ?壺公式復旧方法 http://tubo.80.kg/owabi.html
どうしても現在のまま使いたい人は壺の ad フォルダの削除でもいけるようです(次回起動時に自動再作成)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1212404669/39
再インストール後の不具合、●等の情報は、本スレで話されていますのでそちらへ
【高速?】2ちゃんねるターボ 16壷目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1212404669/
- 287 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:58:33 0
- やさしいな。
っていうか、上の方にあるんだからいちいち張るなよ。
- 288 :名無しさん:2008/06/10(火) 01:02:04 O
- >>286
あぁぁ本当にありがとうございます!!
二週間ぶりにくらいに起動したらいきなり繋がらなくなっててびっくりしてしまいました
本当にありがとうございました!
- 289 :名無しさん:2008/06/10(火) 01:02:44 0
- じゃまくせえな。アンカーしろや
- 290 :名無しさん:2008/06/10(火) 01:13:42 0
- テンプレ位置なのに
- 291 :名無しさん:2008/06/10(火) 01:20:51 0
- >>285
チェストって隔離の事なら良いんじゃない?
アンチウイルスによって違うから詳しくは知らないけど
自分の使ってるのの機能は覚えとかないと入れてる意味無いぞw
- 292 :名無しさん:2008/06/10(火) 02:06:50 O
- >>291
ですよねw
今回でけっこう懲りたのでいろいろ勉強してみますorz
無事解決できました
どうもありがとうございました!
- 293 :名無しさん:2008/06/10(火) 02:21:54 0
- 草とか土下座とかマジ死ねよ池沼が
生やすのはニコ内だけにしろ腐れニコ厨が
- 294 :名無しさん:2008/06/10(火) 04:40:28 0
- 液晶の汚れが目立ってきたので清掃しようと、
サンワサプライのOAウェットティッシュを買ってきたんですが、
取り扱い説明書を見ると、
「反射防止など特殊コーティングが施されてる物には
使用しないでください」と書かれてあり使用していいのか不安になってます。
液晶はBenqのFP91GPなんですが、
これは使用しても大丈夫なんでしょうか?
- 295 :名無しさん:2008/06/10(火) 06:27:30 0
- まったく問題ない
- 296 :名無しさん:2008/06/10(火) 08:39:04 0
- モバイルノート購入予定なのですが、メモリのキャンペーンらしく
1GB (512MB+512MB)
1.5GB (512GB+1GB)
が同じ値段です。1.5GB のほうがいいのか、デュアルチャンネル
の1GB がいいのかわかりません。どちらのほうが幸せになれますか?
ちなみにOSはXPで、512MBはオンボートです
- 297 :名無しさん:2008/06/10(火) 09:20:23 0
- Mobile端末ならApple
PC端末からメインフレームまでだとLinux
こんな時代が見えてきました。
そろそろ巨人マイクロソフトも年貢の収め時ですかね
- 298 :名無しさん:2008/06/10(火) 09:21:59 0
- >>296
1,5Gのほうがデュアルチャンネルより魅力あると思う
- 299 :名無しさん:2008/06/10(火) 09:56:20 0
- >>297
寝言は寝て言え
- 300 :名無しさん:2008/06/10(火) 10:01:28 0
- >>299
Appleに嫉妬してるドザですかあああああああああああ
暇なんですね、乙ですうううううううううううううううううううwwwwwww
- 301 :名無しさん:2008/06/10(火) 10:03:43 0
- Linuxは企業の参入が増えて開発が加速しとるな
2.6が落ち着けば、UNIXのようにレガシーさを出す方向性も出してくれれば。
- 302 :名無しさん:2008/06/10(火) 10:15:28 0
- M$の広報
LinuxやOpenOffice.orgなどのオープンソース製品は使用しないでください
是非、M$製品で揃えましょう
世界最大企業が名指しでボランティアコミュニティを否定
また、T○SHIBAがWindowsに加えBeOSも搭載しユーザが選択出来る製品を
企画したところM$の社員がT○SHIBAに対して怒りをもって苦情を申し出たという
暴力団ですか?
- 303 :296:2008/06/10(火) 10:15:30 0
- >>298
サンクス
1.5Gで検討してみます
- 304 :名無しさん:2008/06/10(火) 10:18:58 0
- ゲイツは紳士だったが禿ダンサーは異常者
- 305 :名無しさん:2008/06/10(火) 10:19:18 0
- 単に各企業の予算が厳しくて、最新PCを導入することができない
Linuxを採用してるのはぶっちゃけ台所事情による。
DELLの最新PC使ってるところのほうがどんだけ社員思いかって話さ
みんな家に帰ったらWindowsさw
- 306 :名無しさん:2008/06/10(火) 10:26:42 0
- 社のお荷物になりそうな奴が偉そうに講釈垂れてるよ
でもまぁ実際、経営とか起業を志した事も無い人間ってこんなもんなんだろうな。
そういや5時から男なんて言葉もあったよな
- 307 :名無しさん:2008/06/10(火) 10:35:42 0
- おまえ鬼女板にいそうなタイプだな。きりが無い
俺はリアルな現実を言ってるまでよ。
おまえだってLinux仲間からいぶかしがられてるんだろw
こんなとこまできて啓蒙おつかれさん
- 308 :名無しさん:2008/06/10(火) 10:38:54 0
- 痛い奴って全てに於いて勘違いしてんだな
- 309 :名無しさん:2008/06/10(火) 10:43:06 0
- >>307
レッテル貼りのアルバイトお疲れ様です
307 名前:名無しさん [sage]: 2008/06/10(火) 10:35:42 0
おまえ鬼女板にいそうなタイプだな。きりが無い
俺はリアルな現実を言ってるまでよ。
おまえだってLinux仲間からいぶかしがられてるんだろw
こんなとこまできて啓蒙おつかれさん
- 310 :名無しさん:2008/06/10(火) 10:46:09 0
- 図星だったみたいですね・・・
- 311 :名無しさん:2008/06/10(火) 10:51:29 0
- いいえ
煽りに秋田だけ
- 312 :名無しさん:2008/06/10(火) 13:18:09 0
- 現実がどうのこうの言い出す奴は現実が見えてない証拠
酔っ払いが酔ってないと言い張るのと同じ原理
- 313 :名無しさん:2008/06/10(火) 14:13:41 0
- なんだ図星だったのか
よほど頭にきたんだなw
いやもうきてるかww
- 314 :名無しさん:2008/06/10(火) 15:11:13 0
- ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
- 315 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:03:49 0
- 質問です。
PCをいじってたら突然落ちるという現象が起こりました。
その後かってに再起動がかかりましたが起動したときでるメーカーの画面でそのまま
F2を押したらバグったような画面でフリーズ。
熱暴走かとホコリの除去などをした後、しばらく置いて起動、普通に操作が出来るようになったのですが
時間がたつと勝手に再起動がかかる
多分負荷がある程度かかるとなるようで原因が分からないので教えて頂きたいです。
機種はデスクトップ NEC VALUESTAR VL300GD
- 316 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:16:52 0
- >>315
「いじってたら」を具体的に書かないとわからんよ
ハードウェアを交換したとか
ソフトウェアをインストールしたとか
- 317 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:20:21 0
- >>315
あほだろこいつwww救いようも答えようも無いわww
- 318 :315:2008/06/10(火) 18:25:01 0
- >>316
こっちの言い回し方が悪かったようで失礼
普何かインストールしたらなったとかじゃなくゲームしてただけです。
ちなみにそのゲームは前にも起動したことがあってその時は問題は無かったです。
- 319 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:25:54 0
- だからそれだけでどう答えろと?
- 320 :315:2008/06/10(火) 18:31:45 0
- ゴミクズしかしない様なので別のスレで聞きます
- 321 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:33:50 0
- 賢明
- 322 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:36:11 0
- >>315
長々と解決案書いてたけど、リロードしたら>>320を見つけたので消した。
- 323 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:37:38 0
- その別のスレいってここのスレ状況コピペして妨害してくる
- 324 :315:2008/06/10(火) 18:39:28 0
- 320は偽者
どう説明したら良いか…
別に新しいプログラムを追加した後なったとかもないし。
ファンも正常に動いてるようです。
- 325 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:40:57 0
- あーこれ>>323みたから偽者発言したっぽいな・・・
謝ってきたら対処法教えたろ思ったのに
- 326 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:41:49 0
- 最低の質問者を見た
- 327 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:43:09 0
- すみません
ゴミ箱から削除してしまったファイルを元に戻すにはどうすればいいですか?
- 328 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:43:45 0
- >>327
ゴミ箱 復元 辺りでググってみて
- 329 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:45:17 0
- >>328
ありがとう!
- 330 :315:2008/06/10(火) 18:45:37 0
- ここID表示無いから本物っていう証拠も出せないですね。
320は本当に偽者なんですが、
ここのスレって結構そういう事があるので?
- 331 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:47:02 0
- >>330
IDのでる初心者板でどうぞ
- 332 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:48:00 0
- 無い
- 333 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:48:49 0
- 本件からずれてるだろゴミ屑野朗
お前みたいな奴じゃなくて本当に困ってる初心者が
質問できないから帰れ
- 334 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:49:56 0
- 本当に困ってる初心者はこんなスレさえ見つけられない
=ここは何でもあり
- 335 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:51:54 0
- 日本語でおk
- 336 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:53:38 0
- 本当に困ってる初心者さんは自分で解決出来ますからご心配無く
2chに縋りついて泣きを入れてくるのは、初心者じゃなくゆとりさんです。
- 337 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:56:55 0
- ゆとりさん(笑)
- 338 :名無しさん:2008/06/10(火) 18:57:48 0
- ↑
キモッこいつ
- 339 :315:2008/06/10(火) 18:58:02 0
- 今日は運が悪かったということで引き下がりますわ、ごきげんよう
320は偽者だよ本当だよ
- 340 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:00:19 0
- どうでもいいんだよ、んなこと。
2chでガタガタ言っても得することなんて何も無いだろ
気にすんな。
- 341 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:03:10 0
- >>338
^^:安価もできない初心者さんですかw
- 342 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:03:37 0
- ここまで荒らしっぽいレスは>>315の自演
- 343 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:03:48 0
- xxx.zipとかのファイルをDLしますかダイアログが出たときに、
そのまま開くにするとデスクトップに置かれるんですが
これを任意のフォルダにそのまま解答できるようにはなりませんか?
コーデックなどのDLLいっぱい落としてると画面いっぱいに散らかって大変
- 344 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:04:50 0
- は?うぜぇよ死ね世
- 345 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:06:02 0
- >>343
脳みそ無かったらパソコン使うなよ
- 346 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:08:20 0
- チンパン並の知能だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 347 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:12:58 0
- >>343
マルチは良くないっす
自分の使ってるブラウザのスレで関連付け聞いてきて
- 348 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:13:34 0
- >>343の脳とパソコンのCPUを入れ替えりゃいい
- 349 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:14:45 0
- チンパンアレーのことですね、わかります
- 350 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:15:15 0
- 動物愛護法はチンパンを守るために作られたのですか?
チンパンに適用できるのは器物破損で十分だと思います。
- 351 :名無しさん:2008/06/10(火) 19:20:23 0
- お前ら牧羊神に失礼だぞ
- 352 :名無しさん:2008/06/10(火) 20:28:45 O
- 学校のパソコンでパワーポイント2003を使って資料を作ったのですが、家のパソコン(vista、パワーポイントは入っていない)でそのファイルを開こうとすると
このファイルは読み取れません。このビットマットファイルは無効であるか、または現在サポートされていません。
と表示されます。どすれば読みとれますか?明日発表なのですが、諦めてワードで作り直した方がいいでしょうか(´;ω;`)
超初心者で申し訳ないですがどなたかお答え願います。
- 353 :名無しさん:2008/06/10(火) 20:34:51 0
- 見て印刷するだけならPowerpoint ViewerてのがMSのサイトにある
- 354 :名無しさん:2008/06/10(火) 20:37:27 0
- ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=428D5727-43AB-4F24-90B7-A94784AF71A4&displaylang=ja
注意事項は>>353な
- 355 :名無しさん:2008/06/10(火) 20:40:32 0
- Impressで作って発表すれ
- 356 :名無しさん:2008/06/10(火) 20:48:49 0
- おっと福田さんの悪口はそこまでだ!
- 357 :名無しさん:2008/06/10(火) 20:49:57 O
- 皆さんありがとうございます。なんとかやってみます!
- 358 :名無しさん:2008/06/10(火) 20:52:01 0
- 総理www確かに猿顔だが言っちゃ駄目だ
- 359 :名無しさん:2008/06/10(火) 20:57:50 0
- >>356
>>358
____
/ \
/ ─ ─\
./ (●) (●) \
| (__人__) |、
r―n|l\ ` ⌒´ ,/ ヽ
\\\.` ー‐ ' .// l ヽ
. \ | |
. \ _ __ | ._ |
/, /_ ヽ/、 ヽ_|
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
- 360 :名無しさん:2008/06/10(火) 20:59:47 0
- 別に福田の悪口くらい何言ってもいいだろ。
あんななけなしの権力にしがみつきたいだけの猿。
- 361 :名無しさん:2008/06/10(火) 21:03:14 0
- ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" ノ(`ミ;;,
彡 ⌒ ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 福田ですが、
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 何か御用ですか?
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
∧、 't ー―→ )/イ ∧_
/⌒ヽ\ ヽ、 _,/ λ、 . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ|、  ̄/// / \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', / / / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ| /\ / 、│ l⊂i''-,|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ );;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | /⌒| / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
- 362 :名無しさん:2008/06/10(火) 21:08:52 0
- >>361
m9( ・`д・´) ダメ !絶対ダメ!
- 363 :名無しさん:2008/06/10(火) 21:40:42 O
- ネットしてたらフリーズして再起→再起するもまたフリーズ→Ctr+Alt+Delt押しても駄目だったから電源ボタン長押しで切る→
セーフモードで起動した→セーフモードでもフリーズ→また電源長押し→再起→リカバリ推奨と出て来る→仕方なくリカバリする→
リカバリでエラーが出る→再起→operation System not foundと出てWindowsが起動しない
説明書読んでも解らなかったんですがどどうしたらいいですか?
VAIO VGN-FE53B/W typeF
Windows VISTA Home Premium
メモリ 1G
HDD 100G
Intel Core2 Duo T5500(1.66 GHz)
です解りにくいですがよろしくお願いします
- 364 :名無しさん:2008/06/10(火) 21:49:36 0
- >>363
リカバリの途中で中断しちゃったなら、
HDDをフォーマットしてしまって、Windowsは
もうHDDから消えている可能性がある。
再度ちゃんとリカバリを行うしかない。
リカバリの仕方に関しては、説明書で
分かると思うから頑張ってみて。
また分からなかったら質問どうぞ。
- 365 :名無しさん:2008/06/10(火) 21:54:12 0
- >>363
>リカバリでエラーが出る
ということなので、
メモリーかHDDに損傷があるのではないかと思う。
別のPCがあればmemtest86+をDLしたり、HDDの診断アプリをDLしたりして自分でチェックすることも
できると思うけれど、いずれにしても、保障期間内なら修理に出した方がいいのでは。
たしかに、リカバリーを再度かけてみるのはやったほうがいいだろうけれど
- 366 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:00:38 O
- よくDELLスレとかで、
神パケなど話題になりますが、
バグと分かっててポチっても合法なのでしょうか?
32Kパケの時もカートの中だけで試しただけで、
怖くてポチれませんでした。
- 367 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:08:23 0
- パソコンケースのファンは
排気の場所に取り付けられているけど
吸気の場所は適さないのですか?
流体力学などで解析した結果なんでしょうか?
- 368 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:10:03 0
- やはり一日中ネットやってると、
パソコンの寿命も短くなるのでしょうか?
- 369 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:10:35 0
- >>366
DELLスレやってんのはDELL工作員と転売屋
あんなのに引っかかるのはテキヤのパチモノに引っかかるのと同じだよ
- 370 :368:2008/06/10(火) 22:13:00 0
- 少し訂正します。
やはり一日中ネットやゲームをやってると、
パソコンの寿命も短くなるのでしょうか?
- 371 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:20:27 0
- 廃人まっしぐらだろうな
- 372 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:21:51 0
- >>368
それはそうでしょ。
熱出し放題、稼動部分(HDD、ファン等)回りっぱなしだし。
液晶ならバックライトの寿命も縮まるよ。
- 373 :367:2008/06/10(火) 22:24:30 0
- ファンが吸気でなく排気で使われている理由を教えてください
- 374 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:24:49 0
- >>370
やはりどんな製品も使えば劣化するものだと
思うが、10年使い続けてもビクともしない場合もあれば、
1年で壊れてしまう場合もあり、ハードは当たり外れがあって
一概に言えない。
個人的には、買って大事に使うより、
最初の1年間は使い倒した方がいいと思う。
だいたい1年保証があるから、そっと大事に使うと
保証が切れた頃に不具合が・・・っていうパターンが
あってヘコむから。
- 375 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:30:25 0
- >>373
吸気にするとケース内が掃除機のように埃だらけにならないか?
- 376 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:35:15 O
- プロバイダ契約してないパソコンに携帯を繋いでネットはできますかね?
要は携帯は画面が小さいのでパソコンをモニター代わりにしたいのですが!
テレビでもそういうのないでしょうか、携帯からテレビとかパソコンにケーブルを繋いで閲覧できるみたいな。
ゲームのPSPでもテレビにケーブルを繋いでプレイできますよね、あんな感じのが携帯ではあるのですか?
- 377 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/06/10(火) 22:36:44 0
- >>373
/ヾ∧ ファン1基だけという条件下なら
彡| ・ \ 吸気ファンをつけるより、熱源近傍に排気ファンをつけた方が冷却効果(廃熱効果)が高いからでしょ!
彡| 丶._) ちなみにおいらはフロント吸気2基、リア排気1基!
( つ旦
と__)__)
- 378 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:37:26 0
- >>376
出来る。
その代わりアダプタと携帯電話会社に問い合わせと手続きが必要。
- 379 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:37:44 0
- 俺のは後方排気の後期型
- 380 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:38:58 0
- >>367
普通はフロント吸気、リア排気だが?
- 381 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:40:16 0
- 539 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2008/06/10(火) 22:36:55 ID:P0MKCmCB
プロバイダ契約してないパソコンに携帯を繋いでネットはできますかね?
要は携帯は画面が小さいのでパソコンをモニター代わりにしたいのですが!
テレビでもそういうのないでしょうか、携帯からテレビとかパソコンにケーブルを繋いで閲覧できるみたいな。
ゲームのPSPでもテレビにケーブルを繋いでプレイできますよね、あんな感じのが携帯ではあるのですか?
- 382 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:42:41 0
- >>380
で?
- 383 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:45:48 0
- >>380
り?
- 384 :名無しさん:2008/06/10(火) 22:46:12 0
- 吸気のファンにすると前面に設置で
使用者に近くなってうるさい
というのもありそうですね
みなさまどうもありがとうございました
- 385 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:00:46 0
- >>384
あんまりわかってないみたいだけどバイバイ
- 386 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:03:46 O
- >>364>>365
ありがとうございます。
また解らないことがあったらよろしくお願いします
- 387 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:03:55 O
- 五年使っているVAIOノートのハードディスクを交換しようと思っているのですが簡単に出来ますか?店に頼むと二万五千円位かかるので自分で挑戦しようと思っています。
- 388 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:04:51 0
- >>387
簡単にできますが、買い換えてもいいかと
- 389 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:09:28 0
- From: [752] [Fn]+[名無しさん] <>
Date: 2008/06/10(火) 23:02:08 ID:Wzvqbgvg
五年使っているVAIOノートのハードディスクを交換しようと思っているのですが簡単に出来ますか?店に頼むと二万五千円位かかるので自分で挑戦しようと思っています。
- 390 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:10:27 0
- デスクトップPCにS-ATAHDDを増設したい。
HDD本体だけ買ってくれば初心者でも手軽に増設できますか?
- 391 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:14:33 0
- ちみのパソコンのマザーボードはSATAに対応しているのかい?
対応しているならケースを開けて接続するだけだろう
- 392 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:16:35 O
- 自分で交換するとしたら
ハードディスクだけでいくら位しますか?
買え変えるより全然安いですよね?
- 393 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:16:55 0
- >>390
VIAのチップセットじゃなければ簡単じゃんね
- 394 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:18:05 0
- >>391
今使用しているのがSATAなので大丈夫です
接続するためのコード的なものは買ってきたHDDに付属していますか?
- 395 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:18:12 0
- 別スレで聞いたのですが改めてこちらで質問させていただきます
ハードディスクの追加をしたいのですが
近年では家庭用の廉価なNASも出回っているようです
普通にハードディスクを増設するのと比べて
NASの利点や欠点を教えていただきたいです
よろしくおねがいします
- 396 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:19:38 0
- >>392
バルクのHDDにはついてません
- 397 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:19:47 0
- VAIOは機種によるけどな。完全にばらさないと替えれない様な機種もあるからな。
- 398 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:21:48 0
- 他スレから誘導されたのならその旨をどうぞ
- 399 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:22:17 0
- >>395
複数台のPCを持っていて、頻繁にファイルをやり取りしたりする?
NASが安価になったとはいえHDDの方が当然ながら安価なんだし、
1台だけならNASにする意味がない。
- 400 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:27:50 0
- >>396
(安価ミスだと想定してレスします)
そうですか。では、HDD本体とSATA接続のコードを買ってくればいいわけですね?
電源コードなどは必要でしょうか?
- 401 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:29:38 0
- >>400
つhttp://note.openvista.jp/2007/via-chip-trouble-with-sata-hdd/
- 402 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:34:04 0
- >>401
びっくりするほど関係無いリンクだな
それ接続認識問題の解決法じゃねぇの?
- 403 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:35:35 0
- こういうトラブルあるよっていみで
- 404 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:36:30 0
- >>400
ケースの電源にSATA用のが余ってれば要らない
無ければ分配するやつが必要
- 405 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:36:40 0
- >>399
レスありがとうございます
書いてある内容は納得できます
家庭で数台の環境ではOS機能のファイル共有で十分だと思います
しかし家庭用NASにバッファローなどが製品を投入しているのはなぜでしょうか?
HDDの単価が下がって儲けが少なくなり
単価の高いNASにすることで利益を増やす狙いがあるのでしょうか?
あと家庭でNASを使うメリットについてもご存知でしたら教えていただきたいです
よろしくおねがいします
- 406 :名無しさん:2008/06/10(火) 23:38:12 0
- >>404
確認してみる
お前ら低脳なりに結構使えるな
- 407 :名無しさん:2008/06/11(水) 00:47:35 0
- 低脳っぷりではおまえに負けるよ
- 408 :名無しさん:2008/06/11(水) 00:52:23 0
- IODATAの160GB、外付けポータブルHDDなんですが、
バックアップソフトなどがCDで付属してるみたいです。
それを、バックアップソフトが付属しない
バッファロー製のHDDで使うことってできますかね?
つまりは、買ったHDDに付属のソフトが
別のHDDでも使えるかということなんですが
- 409 :名無しさん:2008/06/11(水) 01:00:41 0
- あのー。
ムービーメーカーについての質問はここでいいでしょうか?
- 410 :名無しさん:2008/06/11(水) 01:01:50 0
- 低能の反対語ってなんだ? 高脳?
- 411 :名無しさん:2008/06/11(水) 01:10:09 0
- >>409
こっちがいいな
【駄スレ】【Windowsムービーメーカー疑問解決・繁栄スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185264698/
★WindowsムービーメーカーU★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199101971/
- 412 :名無しさん:2008/06/11(水) 01:11:08 0
- >>409
ムービーメーカーってMSでもサポート外の超おまけツールな位置付けだよ
一応映像政策板にムービーメーカースレも初心者スレもあるよ
- 413 :名無しさん:2008/06/11(水) 01:11:53 0
- >>411 ありがとうございます。
- 414 :名無しさん:2008/06/11(水) 01:12:26 0
- >>412 は http://pc11.2ch.net/avi/ ね
- 415 :名無しさん:2008/06/11(水) 01:44:08 O
- >>378さん詳しく
- 416 :名無しさん:2008/06/11(水) 02:00:57 0
- Core2Duo E8400
Core2Quad Q9300
値段的には一緒ぐらい(@ドスパラ)なんですが、両者は性能の面でどう違ってくるのでしょうか。
頻繁に買い換えるつもりではないので、長く使っていきたいのですが・・・差はありますか?
用途はゲームや動画のエンコードなどです。
- 417 :名無しさん:2008/06/11(水) 02:37:21 0
- >>416は頻繁に繰り返される質問だな
- 418 :名無しさん:2008/06/11(水) 02:53:56 0
- 从・ヮ・从村人募集中ですのよ
【あぽーん】JaneのNG機能を活用するスレpart1
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1213073887/
- 419 :名無しさん:2008/06/11(水) 03:15:58 0
- すみません、教えて下さい。
最近PCの調子が悪いので、買い替えを検討中です。
動いている今の内に、移行の為のデータをCDに焼いておこうと思うのですが
画像を「HighMAT互換CDを作成する」のチェックは入れておいた方がよいのでしょうか?
またその場合、「必要に応じて変換する」と「変換しない」の選択は
どちらを選んだら良いのでしょう?
買い換えるPCのメーカーは現在使用している物とは別になる予定です。
- 420 :名無しさん:2008/06/11(水) 03:54:33 O
- どなたかわかる人がいたら教えて下さい!今Windows Vistaのhome premiumを使っているのですが何もない所で右クリック→グラフィックの設定→全画面表示との選択肢の所であやまってクリックしてしまい画面表示が出来なくなってしまいました。
モニターは液晶テレビを使っていてD-SUBで繋いでいます。画面が見れなくググることもできないので解決方法を知ってる方がいたら教えて下さい、宜しくお願いします。
- 421 :名無しさん:2008/06/11(水) 03:57:07 0
- >>420
Ctrl + Alt + Del
WIN
WIN + R
- 422 :名無しさん:2008/06/11(水) 04:11:40 O
- >>421WINとゆうのはwindowsマークのことでしょうか?
- 423 :名無しさん:2008/06/11(水) 04:21:55 0
- You lose!
- 424 :名無しさん:2008/06/11(水) 04:40:48 O
- 422ですが変化ありませんでした。
やり方が間違っているのでしょうか?
- 425 :名無しさん:2008/06/11(水) 04:42:26 0
- 強制終了
- 426 :名無しさん:2008/06/11(水) 05:16:11 O
- 422です。それが電源ボタンをスリープモードにしたため強制終了が出来なくなりました。
キーボードから強制終了はできますか?
- 427 :名無しさん:2008/06/11(水) 05:18:52 0
- キーボードも効いてないようなので無理でしょう
残る道はコンセントプラグを引っこ抜くしか。
- 428 :名無しさん:2008/06/11(水) 05:22:27 0
- マジでWindows使うのはもうやめたほうがいい
どれだけ苦労しても報われない。
それどころか次から次へと落とし穴が待ってるぞ。
- 429 :名無しさん:2008/06/11(水) 05:35:12 O
- >>427決死の覚悟で一回ぬいてみましたが起動画面までいってそこからまた画面が見えなくなります。
音声はででるのですが…。
- 430 :名無しさん:2008/06/11(水) 05:59:14 0
- じゃぁ次はリカバリだな
- 431 :名無しさん:2008/06/11(水) 06:01:08 0
- >>429
Windows以外のOSは持ってないの?
- 432 :名無しさん:2008/06/11(水) 06:36:38 O
- 五年使っているVAIOノートのハードディスクを交換しようと思っているのですが簡単に出来ますか?店に頼むと二万五千円位かかるので自分で挑戦しようと思っています。
- 433 :名無しさん:2008/06/11(水) 06:46:37 0
- >>432
自作している人はHDDの交換など屁でもない作業だが、
PCオンチの人にとっては難作業。それがノートPCとなれば難易度は非常に高い。
失敗してもいいなら挑戦すれば。
- 434 :名無しさん:2008/06/11(水) 07:07:22 O
- >>430
>>431
今リカバリー中です、お手数かけました。入ってるデータが少なかったのがせめてもの救いです。
- 435 :名無しさん:2008/06/11(水) 07:33:03 0
- コスミオのF40/86FBLのテレビの音量が大きすぎて困っている。最低の1でも、夜だと周りに迷惑なのでヘッドホンが必要になるほど音がでかい。0と1の間に5段階位の微調整がほしい。
昼間でも5か6で十分。ちなみに50以上は騒音以外の何物でもなく最高の100はまだ怖くて試していません。
このありえない難聴専用のサウンドは何とかなりませんか?
- 436 :名無しさん:2008/06/11(水) 10:09:39 0
- >>435
スピーカ部分をガムテープで塞ぐ。
見てくれは悪いが、割と効果あり。
- 437 :名無しさん:2008/06/11(水) 11:00:41 O
- avg8.0日本語版とspybotをインストールしてるのですが、avgにスパイウェア対策機能がありました。
spybotと併用してもいいのでしょうか?
それとも何か設定の変更等、もしくはどちらかアンインストールしないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 438 :名無しさん:2008/06/11(水) 11:05:26 O
- BIOSのDMIイベントログと言うのはどういうものでしょうか?
プレブートエラー:キーボード不能
というログが埋まっているのですがPCが不調なのと関係ありますか?
- 439 :名無しさん:2008/06/11(水) 11:14:58 0
- >>437
無問題
- 440 :名無しさん:2008/06/11(水) 11:15:20 0
- >>438
プレブートエラー=セルフチェックでエラーが見つかったってことだろうから、
その内容がキーボード不能ということは、キーボードが壊れたってこと。
つまりキーボードが故障してるから交換しろって表示と捕らえればよい。
PC不調の原因はキーボードの故障ということになるね。
- 441 :名無しさん:2008/06/11(水) 11:21:18 0
- これはネタでしょうか?
↓
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62117.jpg
- 442 :名無しさん:2008/06/11(水) 11:33:05 0
- >>441
見れません
- 443 :名無しさん:2008/06/11(水) 11:33:38 0
- 質問自体がネタです
- 444 :名無しさん:2008/06/11(水) 11:35:28 0
- >>442
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1213150161/
- 445 :名無しさん:2008/06/11(水) 13:14:17 0
- XPでHDDドライブC、D、Eとパーティション区切ってるんですがDVDドライブがFになっていて
あるCDメディアがDドライブからじゃないと起動できないんですがドライブを変更することってできますか?
- 446 :名無しさん:2008/06/11(水) 13:16:52 0
- できるよ
- 447 :名無しさん:2008/06/11(水) 13:17:09 0
- >>445
マイコンピュータ右クリック>管理>ディスクの管理
しかしDドライブからしか起動できないって・・・
- 448 :名無しさん:2008/06/11(水) 13:23:12 0
- ドライブレターの問題じゃないよかん
- 449 :名無しさん:2008/06/11(水) 13:24:02 0
- >>447
ありがとうございます
なんとか変更できました
起動できないというのはいいすぎでした
CD内の音楽がDドライブじゃないと鳴らないようになってるんです
- 450 :名無しさん:2008/06/11(水) 13:28:15 0
- コントロールパネル→サウンドとオーディオ→ハードウェア
ここで鳴らないCD/DVDをダブルクリックしたらプロパティ
そこの下の方にデジタル音楽CDを使用可能にするってチェックボックスがあるけど
それにチェック入ってなかったら入れて試してみ、入ってたらまた別の原因だと思うが。
- 451 :名無しさん:2008/06/11(水) 14:18:24 0
- ドライブレターの方式は使いやすいのですか?
UNIXのように1つのツリー構造の方が柔軟な運用ができると思うのですが…
C:とかD:とかはずっとWindowsでは採用されていくのですか?
- 452 :名無しさん:2008/06/11(水) 14:27:55 0
- >>451
外付け記憶装置をマウントする時とか…なれてないと解りにくいかと…思ったり…
今はGUIからあんまり気にせず操作できるんだろうけどね
DOS時代からの慣れもあるんだろうけど、おいらはドライブレターの方が好きだな
- 453 :名無しさん:2008/06/11(水) 15:23:14 0
- 5年くらい前に買った「FMV DESKPOWER L20C」の動作がかなり遅いので
256MBのメモリーを512MB以上に増設しようと思ってるんですが
メーカーサイトで仕様をみると
256MB(DDR SDRAM-DIMM、PC2100対応)(VRAMとして32MB使用)
とあったので調べてみたのですがいろいろあってよくわかりません。
なのでどのような物を選べば良いのか教えてください。
予算は5000円までを考えていますが、できるだけ安い方がいいです。
よろしくお願いします。
- 454 :名無しさん:2008/06/11(水) 15:27:22 0
- 512Mを2枚買ってきて1Gにすればおk
金が足りなければ512Mを1枚追加で768Mでもおk
- 455 :名無しさん:2008/06/11(水) 16:01:31 0
- >>453
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020421286
- 456 :名無しさん:2008/06/11(水) 17:44:46 0
- 質問です
回線―スプリッタ――電話
│
モデム
│
ルータ ― パソコン
│
└― パソコン
こういった接続の仕方をしているのですが、この場合、
国際電話に接続したりということはありえるのでしょうか?
- 457 :名無しさん:2008/06/11(水) 18:12:41 0
- パソコンから加入電話回線使って発信することはないね
- 458 :370:2008/06/11(水) 18:21:35 0
- レスありがとうございます。
やはり寿命長くなりますよね。
廃人まっしぐらも頷けます。
ほどほどにしなきゃ。
- 459 :456:2008/06/11(水) 18:24:01 0
- >>457
すみません。ウィルスか何かで、何か変な設定されたとしても、
国際電話に繋がることないのでしょうか?
- 460 :名無しさん:2008/06/11(水) 18:27:27 0
- プログラムやUNIX覚えればゲームへの関心は薄れる
webプログラムでもやってみたらどうだ?
- 461 :名無しさん:2008/06/11(水) 18:28:43 0
- >>459
あるよ
- 462 :名無しさん:2008/06/11(水) 18:30:10 0
- >>459
だから>>457のとおり。
それともPC発、加入電話回線以外の発信まで心配するの?
ネット発で一般電話着信のは無いとは断言出来ないけど
金をとる(決済)のが難しいだろうから・・・
- 463 :名無しさん:2008/06/11(水) 18:35:45 0
- >>461
>>462
レス、ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったのかもしれません。
実のところ、心配しておりますのは、ADSLで契約しているのですけれど、
ウィルスかなにかで、国際電話(ダイヤルアップ?)にかけられ、
法外な金額を要求される可能性があるということを知ったのです。
それで、現在の状況で、国際電話にかけられる可能性はあるのだろうか?と
心配し、質問した次第です。
ほぼその心配はない、と考えて大丈夫でしょうか?
- 464 :名無しさん:2008/06/11(水) 18:36:12 0
- ADSLやISDNといったデジタル信号をトーン信号に変えてやりゃいいんだ
- 465 :名無しさん:2008/06/11(水) 18:41:31 0
- >>463
だから、ねぇーっつてんだろ。
- 466 :名無しさん:2008/06/11(水) 18:49:22 0
- >>454
>>455
レスありがとうございます
とりあえず512MBを1枚追加することにしました。
- 467 :名無しさん:2008/06/11(水) 18:52:42 0
- 素直にエロサイトでやばいリンク踏んだんですがどうしたらいいですか?tって聞けよw
- 468 :363:2008/06/11(水) 18:52:45 O
- 昨日>>363の質問をした者ですが、再度リカバリをしたのですがやはりリカバリ出来ませんでした
やはり修理にださないと駄目なんでしょうか?
- 469 :名無しさん:2008/06/11(水) 19:16:08 O
- 掛け算の計算で、例えば79×5だったら
小学校では350と45を足して395みたいな計算のやり方をしますけど
79に1を足して5を掛けた400から5を引いて395を導き出したほうが
計算するの絶対楽ですよね?
(´・ω・`)
- 470 :名無しさん:2008/06/11(水) 19:17:38 O
- こんばんは。質問ですが、今回、Dドライブをデフラグしようと
見たらaviファイルと画像ファイルしか入ってないのに
赤い断片の塊でうめつくされてました。
串型でなく赤の塊なのです。
このファイル群自体が断片化する事ってあるのでしょうか?
- 471 :名無しさん:2008/06/11(水) 19:27:27 O
- たま〜に何気に正座でテレビを見てた後、男座りに座り方を切り替えると
足の裏がジンジンカッカビリビリしちゃいますけど
あれって何かいいですよね?
(´・ω・`)
- 472 :名無しさん:2008/06/11(水) 19:58:42 0
- ニコニコで最新のAdobe Flash Playerを入手しろと言われたので、
その通りのリンクに行き、インストールの手順踏んだんだけど、まだ見れない。
再起動もしたけど、やはり見れない。今までは見れたんだけど。
試しに昔見てた面白フラッシュ倉庫でいろんな見たけど、見れた。
どういうことなのかな?
OSはwindowsXP SP2 Internet Explorerは最新の奴。
見る方法とか、インストール手順を教えてください。
- 473 :名無しさん:2008/06/11(水) 20:05:27 0
- Internet Explorerを使うのやめたら?使う理由があるの?
ブラウザなら他にfirefoxとか色々あるでしょ?
- 474 :名無しさん:2008/06/11(水) 20:11:02 O
- 第3のビールを飲んだ後のオシッコより
普通のビールを飲んだ後のオシッコのほうが
放尿する時、気持ちいいですよね?
(´・ω・`)
- 475 :名無しさん:2008/06/11(水) 20:12:30 0
- >>473
これはブラウザの問題なのですか?
そうなら他のに変えてみますけど・・。
フラッシュプレイヤーの最新版ってどうやってインストールするんですか?
多分やり方違うと思うんですが・・。ググっても分かりません。
- 476 :名無しさん:2008/06/11(水) 20:19:08 0
- 2chの過去ログって、全部保存されてるの?
- 477 :名無しさん:2008/06/11(水) 20:22:03 0
- ニコニコ動画で時々カクカクになる動画があるんですが
これはCPUのクロック数が高いやつに返ればスムーズに見られますか?
- 478 :名無しさん:2008/06/11(水) 20:27:58 0
- >>477
まー、そうですね
C2Dならスムーズに見られます
もっといいのはビデオカード8400GS以上にすればスムーズに見られます
またはマザーボードを780Gにしても平気です
- 479 :名無しさん:2008/06/11(水) 20:29:59 0
- >>477
そして今日も生きてます。
- 480 :名無しさん:2008/06/11(水) 20:31:00 0
- ニコニコベンチマークで動画探して、
そのコメントのCPUを参考にするといいよ
- 481 :名無しさん:2008/06/11(水) 20:32:17 0
- ニコニコはH264対応になったし、新しいパソコン買い換えに相当貢献してます
- 482 :名無しさん:2008/06/11(水) 20:41:02 0
- pen4しか乗りません お金もありません
- 483 :名無しさん:2008/06/11(水) 20:45:47 0
- >>482
Pentium Dual Coreがあるやろww
- 484 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:11:53 0
- 「動画、3Dエロゲ等の遊びが主で、ついでに素人がAutoCAD(3D)の勉強をはじめる」
といった目的でPCを購入しようと思うのですが、
Core2DuoE8400、GeForce9600GTでは力不足でしょうか?
CADはド素人ですので多少もっさりするぐらいは構いません。
- 485 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:20:51 O
- 眠いからもう寝ます
ほいじゃー
(´・ω・`)/
- 486 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:26:38 0
- >>484
充分
- 487 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:27:39 0
- >>484
充分すぎる。
- 488 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:34:06 0
- AutoCADスレにいくと門前払いされる程度かしら
- 489 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:38:02 0
- あそこはOpenGLカードじゃなきゃダメだろう的なとこが・・・
- 490 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:40:02 0
- 音楽を聞いていて、システム全体にEQを使いたいのですが
なにかフリーでいいソフトありますか?
- 491 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:40:49 0
- パソコンを買って使い始める前にしておいた方が良いことを教えてください
- 492 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:44:30 0
- >>491
整理整頓
- 493 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:45:03 0
- 借金があれば返しておく
部屋を片付ける
季節外れの服はクリーニングに
- 494 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:47:41 0
- >>491
近所への挨拶。
- 495 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:49:11 0
- 墓参り
- 496 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:51:13 0
- 旬のものを食べるといいらしいよ
- 497 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:52:14 0
- マジレスでお願いします
必要なソフトをインストールとかアップデートしておくとか
他に何かあったら教えてください
- 498 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:54:05 O
- 質問しますので、ageさせてください。
PCにつないでるプリンターで印刷すると、どうも調子よくいかないのです。
ワードの文章を印刷しようとすると、一枚の紙の上部、6分の1印刷して、次の紙、次の紙へと印刷していきます。
PCに保存しているカメラの画像を印刷しようとすると、ネガみたいな色合いになります。
でも、普通にコピーするとなんともありません。カメラから直接USBでプリンターにつなげて印刷すると、完璧な仕上がりです。
PCは自作のもらいものです。WindowsXPです。インターネットにはつながってません。
プリンターは去年のピクサスです。説明書も読みましたが、よくわかりませんでした。
以上の状況で、質問は、プリンターをインストールしなおしたほうがいいんでしょうか?
インストールする際、今のプリンターの削除とかするのでしょうか? よろしければ、正しい手順を教えてください。
携帯でつたない文章ですが、よろしくお願いします。
- 499 :名無しさん:2008/06/11(水) 21:59:45 0
- >>497
パソコンが届いてからの話か
リカバリー用のCD/DVDの作成
必要ならパーティションを使いやすい用に切り直し
バックアップソフトを導入しバックアップとリストアの試験
セキュリティ対策
OSのアップデート
かな
あとは必要なソフトをインストール
- 500 :名無しさん:2008/06/11(水) 22:00:58 0
- >>497
Googleパックのインストール
- 501 :名無しさん:2008/06/11(水) 22:02:59 0
- >>497
>>499を梱包して産地直送便で師匠にお届け!
- 502 :名無しさん:2008/06/11(水) 22:09:48 0
- >>499
参考になった
ありがとう
- 503 :名無しさん:2008/06/11(水) 22:13:11 0
- >>498
ドライバをインストールし直してみるのも手だね。
どうせインストールし直すなら最新のドライバをcanonのサイトからダウンロードして、
それを使ってみたほうがいい。
正しいかどうかはアレだけど、今のドライバを削除してから新しくインストール
することをお勧めする。
- 504 :名無しさん:2008/06/11(水) 22:16:06 0
- プリンターを買い換えるのも手だね。
どうせインストールし直すなら最新のPCを買った方がいいかな。
- 505 :1:2008/06/11(水) 22:20:34 0
- 俺のスレに勝手に書き込みするなハゲども
- 506 :名無しさん:2008/06/11(水) 22:29:01 0
- パソコン量販店とかにある展示品はメーカー提供なんですか?
それとも展示品が格安で売られることから店が商品の中から展示しているのでしょうか?
- 507 :名無しさん:2008/06/11(水) 22:35:04 0
- >>506
ここで聞くことでもないと思うが・・・
普通は在庫、但し物によってはメーカー提供の場合もあるだろう。
- 508 :名無しさん:2008/06/11(水) 22:50:33 0
- 突然webに接続出来なくなりました。
イーモバイルでのモバイル接続です。
回線としては繋がっていて通信カードは異常無し。
QosmioE10でXP home SP2です。
サブ機に通信カードを差し替えると繋がるのでPCの問題のよう。
IE7で接続操作をすると「このページは表示できません」となります。
再起動や通信カードの挿し直しやドライバの再インスコも試しました。
前日までは問題無く接続出来ました。
その前にやったのはWindowsUpDateでの更新と光学ドライブが逝ったので乗せ換えです。
光学ドライブは松下UJ830SからΠのDVR-K16RSにそのままでは認識しないので47-45pinショートで認識させました。
デバイスマネージャで見てもハードに異常は見られません。
何が原因でこうなったのか判らず困っています。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
有線の工事が出来ないのでモバイルしか手段が無く他で繋がるかが検証できません。
- 509 :名無しさん:2008/06/11(水) 22:55:31 0
- >>508
IE以外だとどうなんだ?
- 510 :名無しさん:2008/06/11(水) 22:59:42 0
- メモリーを買おうと思うのですが512Mか1Gか迷っています。
数年前に購入したPCで、今は2枚で768MBです。コミットチャージの最大値は大体800くらい
だと思います。どんだけだったか忘れましたが、日ごろは700も行かないです。
知りたいところは
512MBを買って512MB×2で1Gにしたのと
1GBを買って512MB+1GBにして1.5Gにしたのと動作の違いです。
私の環境なら800MBあれば収まるので合計1Gでいいような気もしますが、1.5Gにするともっと快適になるのであれば
1GBを買いたいと思います。
余分にメモリがあれば違いが生まれるものでしょうか?
- 511 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:11:01 0
- 今は3G携帯の時代だよね
- 512 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:13:26 0
- >>510
使ってるマシンがデュアルチャネルに対応してれば10%ぐらい性能アップする
あとメーカーによって性能が結構違う
Micron サムスン hynix辺りがいい
A-DATAとかM&Sなんて挿したら・・・
- 513 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:14:20 O
- 何回やっても何回やってもCドライブのリカバリが出来ないんですが、これはもう修理にだすしかないのですか?
それなら修理代はどれくらいになりますか?
- 514 :訂正:2008/06/11(水) 23:15:42 0
- >使ってるマシンがデュアルチャネルに対応してれば2枚挿しの方が10%ぐらい性能アップする
A-DATA ×
V-DATA ○
- 515 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:17:46 0
- ショップブランドのPCのOS(XP)を再インストールしようとしたのですが
以前あったOS(Cドライブ)を1度削除して再度OSを入れ直す方法でやったところ、
プロダクトキーを入れる画面で凍りました
どこ探してもプロダクトキーのシールを貼ったファーストステップガイドがないのです・・・
プロダクトキーの情報が書いてある表紙の本です
手元にあるのはXP Homeのオペレーティングシステムのソフト(Vesion2002)です
始めて使った時に、そのプロダクトキーで登録した覚えがあります
なんとかならないでしょうか?
- 516 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:19:34 0
- 修理っていうかパソコンレスキューに電話して自分で新しいHDD用意してこれに移して下さいって頼めば2万いかないで済むと思うけど
というか箱付きのHDD買えばリカバーソフトと説明書入ってるんだけどそれみてもさっぱりわかんない人かな?
- 517 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:22:35 0
- 箱付きのHDD買うとリカバリーソフト入ってるのか
はじめてしったわ
- 518 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:24:04 0
- >>515
プロダクトシールは普通本体に貼ってある。
貼らずに渡してるメーカーはMSとのライセンスに抵触しているやばいとこだけ。
- 519 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:26:33 0
- >>515
ショップと相談すればいいじゃん
こんなスレで違法にキーをかいくぐる方法を方法を訊くなよ
- 520 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:29:19 0
- BTOだと本体に貼ってないけどね
- 521 :515:2008/06/11(水) 23:30:42 0
- >>518
その貼ってあるシールをファーストステップガイド(プロダクトキーが表紙に書いてある本)に貼ってしまったのです
記憶があいまいなのですが、たぶん貼ってあったと思います
>>519
今日電話しましたが、お客様が貼ってあるものを剥がしたので
当店は関知できないと言われました
- 522 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:31:46 0
- >>520
ツクモでBTOで通販で買いました
覚えてるのは本にプロダクトキーがあって登録できたことです
- 523 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:33:31 0
- >>514
デュアルチャネルに対応してるかどうか調べてから考えてみます。
ありがとうございました。
- 524 :名無しさん:2008/06/11(水) 23:45:11 0
- >>515
夏前に大掃除してファーストステップガイドを探せ。
部屋も綺麗になって一挙両得。
無理なら急いでXP買い直し。
- 525 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:01:23 0
- >>524
買いなおそうと思ってショップに行ったんですが
XP Homeで25000くらいするといわれたんですが、こんなもんなでしょうか?
- 526 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:08:41 0
- >>525
正規版ならそれくらいだね。
アップグレード版とかDSP版なら、マイナス1万円くらいかな。
問題は
アップグレード版 > 元になるOS(Win98とか)のCDが必要になる。
DSP版 > 何かパーツと一緒に買って、そのパーツを必ず実装する必要がある。
(HDD、メモリ、FDDとか)
なので、多少面倒や出費が増える。
- 527 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:11:58 0
- >>526
例えばですが、今問題のPCをショップに送って
メモリを1Gから3Gに変えてDSP版のOSを入れてもらうという事はできるんでしょうか?
- 528 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:13:23 0
- >>527
そのくらい自分でやれ
- 529 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:13:41 0
- 再度すみません
このPCにこだわるのはOSをインストしたのがCドライブで
データはDドライブに残っているので、なんとかこれを救い出したいと思って再インストしたのですが
- 530 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:14:32 0
- そういうことはツクモできいてくれ
- 531 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:16:35 0
- >>529
そのHDDをセカンダリに接続すればおk
- 532 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:17:41 0
- >>529
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/18/news075.html
↑こんなの買ってきて、別のPCで立ち上げろ
Dドライブが生きてるならデータは全部救い出せる
- 533 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:38:49 0
- 助けて下さい。
現在使っているPCのCDドライブの調子が悪く、書き込みが上手く出来ません。
何度やっても「エラー」になってしまいます。
他にも色々ヤバい感じなので、近々PCを買い換える予定ですが
データを移行するのにCDに焼けなかったら、他にはどういう方法がありますか?
- 534 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:41:42 0
- HDD買ってくるのが一番手っ取り早い
- 535 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:42:12 0
- 外付けハードディスク
- 536 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:42:19 0
- 外付けのHDDやDVDドライブやMOドライブ等を付ける。
- 537 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:43:48 0
- ネットワークで転送
HDDを取り外して新しいのに接続する
USBメモリやSDカードなどの可搬フラッシュメモリ
外付けHDD経由
などなど
ネットワークが一番コストがかからず楽だと思うけどね
CDで移すのが一番面倒くさいと思うのですが…CD無駄になるし
- 538 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:45:22 0
- >>533
外付けHDD、各種メモリカード、USBメモリなどなど。
もしくは旧PCのHDDを取り出して、新PCに増設してデータを転送。
- 539 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:46:02 0
- CD1枚のレベルならADSL以上でオンラインストレージでもガマンできるかも
- 540 :名無しさん:2008/06/12(木) 00:54:32 0
- >>533
今のPCはHDDを抜いてUSBのHDDケース(1000円くらいで安いの)に入れておく
んで、新しく買ったPCにそのUSB-HDD挿してデータをコピーする
- 541 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:01:19 0
- 煽り耐性(笑)
- 542 :533 541:2008/06/12(木) 01:07:09 0
- 事故解決しました。
- 543 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:23:22 O
- どうか…>>470に愛の手を…
まだ質問して以来(;_;)
デフラグが終わってません…
携帯からすみませんが誰か教えて下さい。
ファイルまでデフラグされて消されるんですか?(;_;)
- 544 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:25:56 0
- >>543
たとえばデフラグはどれぐらいの頻度でやってるかとかの情報が必要
というかテンプレを読んでください
- 545 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:26:26 0
- >>543
断片化ってのは、ファイルが細切れになってディスクのあちこちに分散されて記録されてる状態のこと
デフラグってのはその分散された物を1箇所に集める作業
ファイルそのものは消えたりしない
- 546 :533:2008/06/12(木) 01:30:25 0
- >>534〜540
皆さん、ありがとうございます。
CD以外にデータを移動させたことがないので、全然他の方法を
思いつきませんでした。しかも古くて多分SDカードとか対応してないしorz
よくよく見たらPCカード?とかのスロットがありました。
それとUSBメモリというのは、USB端子があれば使える物なんでしょうか?
HDDを取り出す…というのは自分の力量では無理そうです。
>537さんの「一番楽なネットワーク転送」というのは具体的には
どうやるんでしょう?ケーブルか何か?
思いっきり教えてちゃんで申し訳ありませんが、もう少しご教授下さい。
- 547 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:32:58 0
- >>546
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP264JP264&q=LAN+%e5%85%b1%e6%9c%89
- 548 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:35:37 O
- お手上げ状態なのできました。
先程、ルーターの設定をいじっていて間違えて、IPを手動〜かなにかにしてしまい
そこからネットにつながらなくなりました。
ルーターをはずして直接モデムと繋いでもだめ。
バッファローのルーターなのでファイル名から実行より、198.〜をいれても設定画面につながらずだめ。
モデム、ルーターとも電源をぬいて放置後再びもだめ。
原因はIPアドレスが割り当てられないため、とでているのですが
解決方法がわかりません。
どうしたら治るかわかる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 549 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:38:33 0
- メモリについての質問です。
私はこのページ
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/index.html
にのってるFMV CE227Dという機種を使ってるます。
知り合いがDDR SDRAM2 256MBのメモリをくれるということで、私の機種に増設可能ならばもらおうかと思っています。
私の機種がSDRAM2のメモリは対応しているのか、教えてください。メモリスロットは一つあまっています。
- 550 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:41:18 0
- >>548
回答A:ルータリセットして設定し直す
回答B:PC側に固定IPで192.168.x.2 (xはルータの元々のアドレスを同じ物)を設定
そうすればルータにアクセス可能になるので設定を元に戻すか
いっそ固定IPのまま使用する
- 551 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:41:56 0
- >>548
バッファローのルーターならIP設定ユーティリティから接続許可をしてください
- 552 :各舞しさん:2008/06/12(木) 01:42:20 0
- >>549
DDR SDRAM2というのは存知あげませんが、DDR2 SDRAMなら非対応です
- 553 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:42:31 0
- >>548
出来ればネットワーク環境をもうちょいkwsk教えてほしいかも
回線種類とかルータ型番とか
とりあえずバッファローのルータってわりと初期出荷状態にする機能が本体についてる
説明書読んでリセットかければIPを特別振り分けたりしていない限り自動で旨く良くと思うけど…
- 554 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:44:06 0
- カセットテープの曲をPCで録音する形で取り込んだのですが
音が篭もりに篭って困ってます
ここから質問なんですが、この曲を高音質にしたりして補修することは可能なんでしょうか
- 555 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:44:41 O
- >>544
御回答ありがとうです
一ヶ月したら真っ赤に…半年くらいデフラグしてないです
>>545
詳しくありがとうございます(;_;)
新しいHDDに入れ替えたら青くなるかな
夜中にありがとうございます
皆様、スレ汚ししてすみませんでした○┓
- 556 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:45:03 0
- 可能だっちゃ
- 557 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:45:20 0
- 基本的に無理、再生時に弄りたいならVolume Logicとかを使えば多少マシになるかもね
- 558 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:46:34 0
- 可能だっちゃ〜><
- 559 :549:2008/06/12(木) 01:47:22 0
- >>552
ありがとうございます。
断ることにします。
- 560 :各舞しさん:2008/06/12(木) 01:48:34 0
- >>554
それなりのソフト使って技術のある人が手作業で波形調整とかすれば可能
自動で簡単にとか考えてるなら無理
- 561 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:54:49 0
- >>554
外部入力のレベルを上げすぎてんじゃないかな
もっと下げてみる。(カセットは音がゆらぐので波形が上下でつぶれないように)
小さい音でもきちんと取り込めればあとはPCでWAVE音量を上げていく
俺の経験ではレコードをアナログ録音するのが一番難しいんだよな。これが
とにかく歪みとの戦いなので頑張って
- 562 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:00:18 0
- 新しくPCをショップで買う予定なんですが
オススメのウイルス、スパイウェア対策ソフトを教えて下さい
- 563 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:01:35 0
- 質問です
画面の白い部分が薄緑になったんですが原因は単純なことですかね?
yahooのトップページとかLive2chの色が気持ち悪いです
- 564 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:02:54 0
- >>546
LAN構築とかわからないというならば
ファイルを適当な大きさのフォルダにまとめておき
どっかのアップローダにパス付けてアップすればよい
あとは新PCでDLするだけさ
- 565 :各舞しさん:2008/06/12(木) 02:04:21 0
- >>562
AVGとSoybotS&D
- 566 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:05:09 0
- AのパソコンはOSが壊れてて起動できない状態
BのパソコンからAのパソコンのOSの入ってない別ドライブにあるデーターーを取り出す方法を具体的に教えて下さい
- 567 :562:2008/06/12(木) 02:05:50 0
- >>565
ありがとうございました!
- 568 :各舞しさん:2008/06/12(木) 02:06:43 0
- >>566
AとBの仕様を具体的に書いてもらわないと無理です
- 569 :各舞しさん:2008/06/12(木) 02:07:53 0
- >>567
訂正
誤:SoybotS&D
正:SpybotS&D
豆ボットじゃねーよなw
- 570 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:08:48 0
- パソコンAをCD/DVDで起動できるLinux(Ubuntu, KNOPPIXなど)で起動
対象ドライブをマウントしftpサーバーかファイル共有できるサーバーを起動
パソコンBからパソコンAに接続しデータをコピー
- 571 :548:2008/06/12(木) 02:11:30 O
- 色々ありがとうございます。
携帯からなので、答えてくださった一人一人にレスできないので
ざっとかいていきます。
回線はCATV、ルーターの型番はWHR-Gです。
設定ユーリティに接続ができないので、そこから設定を変えることができなさそうです。
ルーターの説明書を引っ越しでなくしてしまったため、
わからないのですが、ルーターの初期化とはルーターの電源をおとし
しばらくしたあとに繋げるということでしょうか?
パソコン側のIPの固定するやり方がわからないので
ちょっと怖いです。
- 572 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:13:20 0
- より楽な方法で訂正
パソコンBでファイル共有を有効
パソコンAをCD/DVDで起動できるLinux(Ubuntu, KNOPPIXなど)で起動
対象ドライブをマウントしパソコンBに接続してコピー
- 573 :566:2008/06/12(木) 02:18:56 0
- すみません
あまりにも高度な内容で、使いこなせそうにありません・・・
Aの仕様は XP Home CドライブにOS Dドライブ(110G)にデータです
LAN接続でルーターで共有できました(光)
BもOSは同じ、構造もほとんど一緒です。
- 574 :各舞しさん:2008/06/12(木) 02:19:39 0
- >>571
底面前部にある小さい穴にボールペン等先の細い物を差し込む事でリセットされる
が、マニュアル無いなら設定やり直すのも無理っぽいな
- 575 :各舞しさん:2008/06/12(木) 02:20:37 0
- >>573
人に「具体的」とか頼む割に、自分のPCの事を具体的に書かないのは何故ですか?
- 576 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:23:52 0
- >>571
WHR-Gの製品初期化方法は
電源を入れた状態で底面にあるRESETボタンを長押しして
側面にあるDIAGという赤ランプが点灯すれば出荷状態に初期化される
不安ならバッファローのサポートセンターに明日電話して
03-5365-3102 09:30-19:00
03-5781-7435
- 577 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:25:32 0
- >>575
そうなんだよなぁ、どうしようもないよね
- 578 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:25:58 0
- 2ちゃんねるブラウザからはインターネットに接続できるのに、
Internet Explorerからは接続できない状態に突然なってしまいました。
ネットワークの診断ツールでは、
「HTTP、HTTPS、またはFTPでインターネットに接続できません。
コンピュータのファイアーウォールの設定が原因である可能性があります。
HTTPポート、HTTPSポートおよびFTPポートのファイアウォールの設定を確認してください。」
と出ます。
これはいったい何が原因なんでしょうか…?
- 579 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:26:49 0
- たんつぼこぞうですか?
- 580 :571:2008/06/12(木) 02:26:49 O
- どうもありがとうございます。
ルーターの初期化のほうを試してみて
状態がかわらないようであれば明日電話をしてみたいと思います。
お世話になりました。
- 581 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:28:15 0
- >>9
- 582 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:28:54 0
- >>573
BのPCのHDDのスレイブにAのHDDを接続して
データ引っ張り出せばいいだけ
USBのHDDケース経由でもいいけど
- 583 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:30:40 0
- 566はシステムとデータの領域を分割せず使用し
定期的なバックアップも取っていないのですね、わかります
- 584 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:31:46 0
- IODATAの160GB、外付けポータブルHDDなんですが、
バックアップソフトなどがCDで付属してるみたいです。
それを、バックアップソフトが付属しない
バッファロー製のHDDで使うことってできますかね?
つまりは、買ったHDDに付属のソフトが
別のHDDでも使えるかということなんですが
- 585 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:34:33 0
- ライセンスに問題なきゃ使えんじゃん
嫁、バックアップ、同期ツールは検索すればフリーでも沢山存在する
- 586 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:34:39 0
- >>566の時点でもう馬鹿なのわかってるんだから相手したら駄目だろ...
テンプレの項目全部無視しといて具体的に教えろとかありえないよ
- 587 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:35:10 0
- >>584
バッファロー製のHDDがIOと同じタイプの外付けなら
いけるんじゃね
- 588 :各舞しさん:2008/06/12(木) 02:36:54 0
- >>584
Buffaloのに付属してたTrueImagePersonal LEなら使えた
IOの内蔵用のに付属してたHD革命CopyDriveも使えた
- 589 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:36:56 0
- >>584
バッファローとIODATAの接続方式が同じなら(USBなど)確実に使えるはず
接続方式が違っても多分使える
HDDは共通規格で接続するからね
- 590 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:37:19 0
- >>585
ライセンスってやっぱ、付属されてるソフトが
そのHDDに対して使っていいよってことですか?
>>587
同じタイプのポータブル式HDDですが、
違ったら無理ですかね?
- 591 :各舞しさん:2008/06/12(木) 02:38:22 0
- >>590
ちなみに>>588のソフトは内蔵IDEだろうがSATAだろうが外付けUSBだろうがIEEE1394だろうが使えた
- 592 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:38:32 0
- >>588
おぉ、それは有益な情報です。
サンクス^^
>>589
HDDの共通企画ってSATAとかですか?
- 593 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:39:03 0
- >>591
すごいです。
じゃ、使えそうですね^^
有難う御座います。
- 594 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:43:38 0
- ここまで未解決なし
- 595 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:46:19 0
- >>594
HDDの共通企画ってSATAとかですか?
- 596 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:48:59 0
- なんていうんだろうか・・・
ギャンブルとか絶対負けるタイプっつうか
まぁがんばれ
- 597 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:51:12 0
- >>596
真面目にお願いします。
- 598 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:51:27 0
- >>595
宇宙企画です
- 599 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:51:57 0
- 間違えました><
ダイアモンド映像でした
- 600 :578:2008/06/12(木) 02:54:18 0
- 誰か(´・ω・`)
- 601 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:55:11 0
- >>600
(´・ω・`)HTTPSポートおよびFTPポートのファイアウォールの設定を確認してください
- 602 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:57:01 0
- >>598
>>599
そんなこと麦価入ってるとみんなから嫌われるよ。
- 603 :各舞しさん:2008/06/12(木) 02:57:09 0
- >>600
>>9
- 604 :名無しさん:2008/06/12(木) 02:58:22 0
- >>600
プロキシの解除を
- 605 :名無しさん:2008/06/12(木) 03:00:46 0
- >>602
Everybody? NO NO
haha
- 606 :名無しさん:2008/06/12(木) 03:02:13 0
- (´・ω・`)Alice Japan とかいったらAlice USA とかAlice Chinaとか
あるみたいに思いますよね?
- 607 :名無しさん:2008/06/12(木) 03:06:21 0
- 大胆なドメイン名を取得しているな
http://home.uchu.co.jp/
- 608 :名無しさん:2008/06/12(木) 03:08:49 0
- 世界「席となりだね」
誠「なあ 西園寺って付き合ってる人いるのか?」
世界「どうして?いないよ」
誠「こんなにかわいいのに?・・・でも告白されたりするだろ」
世界「断ってるよ」
誠「そっか 西園寺はすごいな 俺なんかじゃつりあわないよな」
世界「そんな事ないよ 伊藤女子の中でかなり人気高いんだから」
世界「伊藤の携帯 待ち受け4組の桂さんなんだ」
誠「あ!見たな 人に携帯見せるの嫌なのに」
世界「その子なんだけど 色々うわさがあって・・・
その なんていうか ヤバい感じの子だって
顔はすごくかわいいと思うけど おすすめはできない」
誠「まじ?西園寺がそう言うならやめておこうかな
西園寺は友達多くてそういう情報も正確そうだから」
世界「うん」
- 609 :578:2008/06/12(木) 03:26:44 0
- >>601
>>604
すいません、わかりません…。
>>603
9の通りやってみましたが無理でした…。
同じケーブルを使って他のパソコンでは、
インターネットが可能なのでパソコン側の設定だと思うんですが…。
朝はできたのに夜帰ってきたら突然できないのは辛い…。
- 610 :名無しさん:2008/06/12(木) 03:34:59 0
- http://www.mozilla-japan.org/
これをインストールして下さい
今の設定もインストールで受け継がれます
IEとは別で動くブラウザです。
- 611 :578:2008/06/12(木) 03:57:59 0
- >>610
ページは見れましたがダウンロードは無理でした・・・。
- 612 :名無しさん:2008/06/12(木) 04:13:49 0
- >>611
ごめん、もう俺らではどうしようもないみたい
自分でなんとかしてくれ
- 613 :名無しさん:2008/06/12(木) 04:39:47 0
- お前ら anonymous ftpぐらい教えてやれよ
アクセサリ=>コマンドプロンプトで以下を打ち込む
ftp www.ring.gr.jp
ftp
自分のメールアドレスか単にリターン
bin
cd /pub/pc/forest/f/firefox/firefox_jp
bin
get FirefoxSetup2.0.0.14.exe
bye
これでC:ドライブをfirefoxで検索してみろ
- 614 :名無しさん:2008/06/12(木) 04:44:18 0
- っていうか、どう考えても
>>9なんだよ。
無理でした・・・とか書いてる暇があればちゃんと全部読んでやれ。
- 615 :名無しさん:2008/06/12(木) 04:45:41 0
- その前にWindowsやめろ
- 616 :名無しさん:2008/06/12(木) 04:52:48 0
- Macくらい買えよな……。
86系のPC使うならWindowsよりLinuxのほうが安定しとるよ
- 617 :名無しさん:2008/06/12(木) 05:00:22 0
- Mac買うくらいならWinXPorVista買うか、Linux使う
- 618 :名無しさん:2008/06/12(木) 05:08:03 0
- Googleが本格的にMacプロジェクトを始動させるみたいだしね
- 619 :名無しさん:2008/06/12(木) 05:10:45 0
- 勝ち組は行動が早いよな
Ubuntuに総入れ替えした時も驚いたよ
- 620 :名無しさん:2008/06/12(木) 06:02:06 0
- >>615
Windowsが悪いわけではない
ただクリックすることしか知らないユーザーの意識の問題
自分で各種セッティングできるスキルがあれば無問題。
OSは何でも良い。
- 621 :名無しさん:2008/06/12(木) 06:08:45 0
- MSの傑作は
Windows2000
あとは下り坂
- 622 :名無しさん:2008/06/12(木) 06:16:26 0
- NTでは無いけどWindows95も当時としては良かったと思う
その後はブランド名と周辺環境が揃っているだけの肥満OS
- 623 :名無しさん:2008/06/12(木) 06:22:52 0
- まぁ駄目OSでも現代のMS包囲網の中、パソコン初心者が
Windows以外を選べる環境に無いもんな。
会社でも学校でもパソコン教室でも書店でもWindows一色だから。
一昔前ならPC-9801だらけと言ったところか。
- 624 :名無しさん:2008/06/12(木) 06:42:03 0
- >>622
MS-DOSのときは
cohfig.sysと
autoexec.batで色々やった
今でも160GBのNTFSのHDDに
800MBくらいのFAT32パーティーション忍ばせてる
Win95 OSR2でも入れるかなw
- 625 :名無しさん:2008/06/12(木) 06:42:51 0
- miss config.sys
- 626 :名無しさん:2008/06/12(木) 06:43:52 0
- どこが覇権握るかなんて…
Macが覇権握っていたら同じようなこと言っていただろうな
- 627 :名無しさん:2008/06/12(木) 06:48:02 0
- >>626
AT互換機が普及した後に専用機が覇権を握ることはあり得ない。
Macは単にOSとして非常に使いやすく信頼できる。
但し「Windowsよりは」だけどな。
- 628 :名無しさん:2008/06/12(木) 08:24:36 0
- >>627
の言うとおり、OSとして見れば信頼性と実用性(実験的な)はMSを凌ぐ…かも?
唯世間の流れかハード面での性能の伸び悩みと短期に新OSをバカバカ作ってくるため
それに対応するハードやソフトが次々変わり少々ユーザーを置き去り気味な林檎が
IPODやらなんやらでさらに勘違いしているような気もする
MACOS9.1時代に写真屋7買ったらOS10から使えないとか流石にないわ…
- 629 :名無しさん:2008/06/12(木) 08:33:08 0
- >MACOS9.1時代に写真屋7買ったらOS10から使えないとか流石にないわ…
9x系WindowsからNT系Windowsに変えたようなもんだから当たり前
Macの場合はWin以上の大転換になるので無茶を言い過ぎ
- 630 :名無しさん:2008/06/12(木) 09:30:42 0
- ttp://www2.uploda.org/uporg1476354.jpg
PC起動後IE開くと↑の変なのが出て閉じるとエクスプローラが停止しましたってなっておかしくなる
俺のPCはどうなっちまったんだ・・・
- 631 :名無しさん:2008/06/12(木) 09:37:04 0
- >>630
インチキセキキュリティソフトに引っかかったみたい
システムの復元しれ
- 632 :名無しさん:2008/06/12(木) 09:38:00 0
- >>631
エロサイトいきまくっの間違えだろ
- 633 :名無しさん:2008/06/12(木) 09:41:15 0
- 警告メッセージの日本語が酷いな
- 634 :名無しさん:2008/06/12(木) 09:50:24 0
- ネーミングセンスがすごい
ウィルスセイギョとかスーパーシュウリとか
- 635 :名無しさん:2008/06/12(木) 09:51:46 0
- 「データが避けます」とか
- 636 :名無しさん:2008/06/12(木) 09:56:15 0
- 「データの損失が避けます」だったな
正しくは「データの損失を避けられます」だろうな。
- 637 :名無しさん:2008/06/12(木) 09:57:36 0
- >>634
SupaShuri
スパシュウリ
- 638 :名無しさん:2008/06/12(木) 10:07:36 0
- 注:システムは最適化されていません、このようにコンピュータのパ
フォーマンスが完全に使用されていません.
コンピュータを完全に最適化したら、パフォーマンスが向上し、デー
タの損失が避けます。
コンピュータのパフォーマンスを最適化させるSupaShuriの無料イン
ストールしますか。(推薦)
-----------------------------------
文章は日本語の上手な留学生と言ったところか。
推薦じゃなく推奨だし。
- 639 :名無しさん:2008/06/12(木) 10:29:09 0
- >>630のダイアログはYahooのもの?
それともVistaの?
- 640 :名無しさん:2008/06/12(木) 10:31:55 0
- アドウェアがVista通じて出してるんじゃね
- 641 :名無しさん:2008/06/12(木) 10:33:56 0
- >>639
ただたんにIE起動したら出るってだけでヤフー関係ナス
- 642 :名無しさん:2008/06/12(木) 10:39:14 0
- 復元が10日以前のポイントがねぇ・・・
この症状出はじめたのいつだったかな
- 643 :名無しさん:2008/06/12(木) 10:40:45 0
- >>642
windows defenderで検出しろ
それで無理ならスパイウェア駆除でぐぐれ
それで検出できなかったら、OS再インストールしろ
- 644 :名無しさん:2008/06/12(木) 10:41:33 0
- なるほどねぇ。こういう部分にもボロって出るもんなんだな
- 645 :名無しさん:2008/06/12(木) 11:19:41 0
- BTOショップPCを通販しようと思うんですが
ドライブのパーティーションを分けてくれたり、リカバリーソフトを作ってくれるショップ教えて下さい
あと、ここは安いけどパーツとかに地雷が多いとか
選んではいけないショップとかあったらそれもお願いします
- 646 :名無しさん:2008/06/12(木) 11:22:25 0
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/1529769009254/999999990000000/
これについてですが、これを買ってサブPCにOSをインスコできる商品ってことなんでしょうか?
- 647 :名無しさん:2008/06/12(木) 11:23:54 0
- >>645
DELLのXPS730でも買ってろ
- 648 :名無しさん:2008/06/12(木) 11:25:36 0
- ドスパラはパーツも安物だし電源が粗悪らしいよ
ツクモとか他のがマシらしい
- 649 :名無しさん:2008/06/12(木) 11:28:45 0
- 質問
DirectXの3Dゲームを動画にしてようつべに流したいんだけどどういう方法でできますか?
- 650 :名無しさん:2008/06/12(木) 11:30:29 0
- このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。
この様なサイトにいくと、どの様な損害が生じるのでしょうか?
- 651 :名無しさん:2008/06/12(木) 11:33:28 0
- >>649
ゲーム板、なん実板、ようつべ板でどうぞ
- 652 :名無しさん:2008/06/12(木) 11:36:26 0
- >>645
バイクに乗りたがる前に自転車の補助輪を外せ
お前にBTOは無用だ
- 653 :名無しさん:2008/06/12(木) 12:05:05 0
- BTOってのを「ただ安いだけ」って捉えている奴多いよな
サポートには期待しない、自分である程度出来るってのが前提なのに
- 654 :名無しさん:2008/06/12(木) 12:12:35 0
- >>646
バカらしくて誰もレスしないみたいだな。
そのサブPCに買ったFDDを組み込めばおk
- 655 :名無しさん:2008/06/12(木) 12:21:03 0
- >>653
そういう情報は漁るくせに、その本質を理解しようとしないんだよな
格闘技の本を読んだだけでその日からK1やプライドに参戦できると思っているらしい。
- 656 :名無しさん:2008/06/12(木) 12:29:07 O
- よくある質問にでてる電源がつかない状態なんですが
ビープ音(?)がよく聞けずなにが問題か
よくわかりませんでした
現在はACアダプタをつけると電源ランプはつくのですが
起動しようとしても反応がまったくありません
どのようにすればいいか、教えてもらえないでしょうか
- 657 :名無しさん:2008/06/12(木) 12:33:02 0
- 修理
- 658 :名無しさん:2008/06/12(木) 12:34:00 0
- >>656
もう駄目だそれ
俺が無料で引き取ってやるよ
- 659 :名無しさん:2008/06/12(木) 13:01:11 0
- >>656
ACアダプタってことはノートPC?
内蔵バッテリー抜いてみる
- 660 :名無しさん:2008/06/12(木) 13:16:17 O
- >>659 抜いて再度起動しようとしましたがやはりつきませんorz
やはりみなさんが言うとおり、
修理だすしかないのでしょうか
- 661 :各舞しさん:2008/06/12(木) 13:29:27 0
- ないのでしょう
- 662 :名無しさん:2008/06/12(木) 13:38:29 O
- 一応起動しようとするとオレンジのランプはつくんですが
緑のランプがつかないorz
やはり修理しかないですか…
みなさんレスありがとうございました!
安く済むとこ探してみます
- 663 :名無しさん:2008/06/12(木) 13:41:28 0
- RAMディスクってビスタじゃできないんですか?
- 664 :名無しさん:2008/06/12(木) 13:45:43 0
- Windows95でも出来ます
- 665 :名無しさん:2008/06/12(木) 13:52:17 0
- アプリケーションCD、その他音楽CD、DVDなどがパソコンのCD/DVDドライブで再生できなくなってしまいました・・
CDの中身はCDアイコンをクリックすれば表示されるのですが再生ができません。
原因として、何が考えられるでしょう・・?
ちなみにノートパソコンメビウスPC-GP1-C7M使用、Windows XP Homeです。
- 666 :名無しさん:2008/06/12(木) 13:58:21 0
- アクションゲームで今まではCRTを使ってましたが
LCD使用を考えています中間色の応答速度が遅いと聞きましたが
実際はCRTに比べて使い心地(画面酔い等も含む)はどうですか?
特にナナオはだめだと聞きましたどうだめなんですか?
kwsk教えてください
お願いします。
- 667 :名無しさん:2008/06/12(木) 13:58:49 0
- 故障
- 668 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:00:20 0
- >>665
故障です
- 669 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:09:38 0
- >>665です。
ちなみに外付けDVDドライブでも、認識されていても再生はできないんですが、
パソコンの故障ですかね・・
- 670 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:12:29 0
- オナヌーのネタはDVDとウェブサイトではシェアはどっちが上なの?
- 671 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:12:33 0
- >>669
さくっとリカバリ
それでも症状が同じなら故障
- 672 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:15:38 0
- >>671
DVDドライブが人気死きないならリカバリも糞もないだろ
- 673 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:18:50 0
- >>672
今どきのマシンなら大抵DtoDリカバリだろ
- 674 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:21:26 0
- >>665
CD/DVDの中身のファイルは表示されて読めるの?
読めるならWindowsの問題
読めないならドライブの問題
- 675 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:25:01 0
- >>672-673
黙ってろカスが
- 676 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:31:32 0
- リカバリしたくてCDいれたら再生できなかったんで困ってます
>>674さん
CDの中身は読めています。
クリックするとCDの中身のフォルダが表示されるので。
Windowsの問題はどのように解決すればよいですか?
- 677 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:36:00 0
- >>676
リカバリならCD入れた状態で再起動すればいいのでは
ハードウェアの問題じゃないならそれでCDから起動する
- 678 :666:2008/06/12(木) 14:40:19 0
- 先輩方ぼくの質問もお願いします
スレ違いでスルーしてるのなら
該当スレを教えてください
18歳の女です
- 679 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:42:58 0
- >>676
ここでのリカバリは新品の状態に戻すことで良いの?
必要なファイルをバックアップしておいてください
普段からバックアップしていればこういうときに役立つよ
- 680 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:48:08 0
- >>677
CD入れた状態で再起動でも無理でした・・・
>>679
新品の状態に戻したいのです。
最近PCの調子が悪いので・・
バックアップしておきます!
- 681 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:50:00 0
- >>680
なら故障だろ
もしくはBIOSで起動優先順位がCDよりHDDが上位に設定されてるとか
- 682 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:50:25 0
- >>680
BIOSでCDで起動する順序がちゃんとHDDより先になっている?
- 683 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:57:00 0
- >>680
ドライブ分解してレンズをクリーナーで磨いてみてはどうですか?
あとMBのハンダの剥がれやコンデンサの滲みを確認してみて
不具合があれば修理交換してみてはどうですか?
- 684 :名無しさん:2008/06/12(木) 14:57:33 0
- >新品の状態に戻したいのです。
>最近PCの調子が悪いので・・
お前らいつまでこういう事に目をつぶる気なの?
よく我慢できるなぁ……マゾか?
- 685 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:01:22 0
- パソコンのマニュアル読んだらええねんで
- 686 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:05:06 0
- 皆様レスありがとうございます。
BIOS確認してみます。
それでもなおらないなら>>683を参考にしてみます。
本当にありがとうございます。
- 687 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:33:35 O
- BIOSで確認してみるとHDDが先に来ていました。
CDドライブを先にすると無事再生することができました。
本当に助かりました!
ありがとうございます。
- 688 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:34:58 0
- 外付けHDDとかパソコンに接続すると音楽、画像、動画とか読み込みますよね
あれって使ったパソコンに履歴みたいの残ったりしますか?
- 689 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:36:36 0
- エロを心配しているのですね、わかります。
- 690 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:39:15 0
- >>688
音楽や動画ならメディアプレイヤーの履歴に残るのでは
WMP以外のプレイヤーだとそもそも履歴機能の無い物もあるけど
- 691 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:41:11 0
- >>690
それはそのパソコンで再生したりしなくてもですか?
音楽なんかはmp3が何万曲も入ってるんですけど
そういうの全部残るんですかね
- 692 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:42:25 0
- 一切合切残るよ
- 693 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:43:48 0
- >>691
意味わからん
HDDに入ってるファイル一覧の記録が残るかってこと?
残るわけねーじゃん
阿呆だろお前
- 694 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:44:21 O
- >>498です。
>>503ありがとうございます。
ネットにつないでないので、サイトからダウンロード出来ませんので、ドライバを削除してから
新しくインストールしてみます。
- 695 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:44:39 0
- >>693
ですよね
安心しました
ありがとうございます
- 696 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:47:08 0
- アクセスしてないファイルの記録は残らないが
読み込んだファイルの記録は残るぜ
- 697 :名無しさん:2008/06/12(木) 15:47:24 0
- 仮にファイルの一覧が残るとしても
HDD外した後じゃ現物がないから再生出来ないわな
- 698 :名無しさん:2008/06/12(木) 16:06:22 0
- キャッシュも残るぜ
- 699 :名無しさん:2008/06/12(木) 16:08:00 0
- 法に触れるファイルの収集でもやってんのか?
- 700 :名無しさん:2008/06/12(木) 16:48:54 O
- 学校の課題でアラビア語のサイトを漁ってたら、急にfirefoxの調子がおかしくなった(泣)
リンク先に飛ぼうとクリックすると、そのページをHTMLでデスクトップに保存してしまう…
そしてデスクトップにあるアイコンをダブルクリックして起動させようとするとプロパティが開かれてしまう。
これはfirefox以外のアイコンもみんなそう。
ウイルス?(´;ω;`)
誰か助けてください。
- 701 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:00:28 0
- >>700
何でFirefoxのスレで聞かないんだ?
- 702 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:03:33 O
- いや、firefoxで気づいたけどデスクトップにある全部のアイコンがおかしくなってるから…
- 703 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:06:06 0
- そのサイトのURLもどこでどうなったのかさえも覚えてないのか?
こちらで再現させようと思っても出来ないんじゃどうにもならんよ。
- 704 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:14:16 O
- すみません。上記の症状しか分かんないです…
今、「重要な更新をインストールしないで電源を切る」を選択して再起動したらアイコン等の動作は正常になりました。
でもまた電源切ろうとすると更新をインストールして…ってメッセージが出て、一体何がインストールされたのか分かりません(汗)
システムの復元とかしたほうがいいんでしょうか
- 705 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:17:57 0
- >システムの復元とかしたほうがいいんでしょうか
とりあえず出来ることをやり尽くせよ
人並みに考える頭はあるんだろ?
- 706 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:18:57 0
- すみません。eyeVioで某劇団のPageを登録したら
どの動画を開いても、(その劇団の動画を開いても)その劇団の
チャンネルを開けた時に流れる曲が必ず再生されてしまう。
Windowsが起動すると必ずその曲が再生されてしまいます。
Offにするには一体どうしたらいいのでしょうか?何もダウンロードなどはして
いません。
- 707 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:19:10 O
- じゃあやれるだけやってみます
どうもお騒がせしました
- 708 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:20:35 0
- >>700
厄介なやつがシステムに入ったかな
Firefoxだって完璧じゃないし
http://ja.www.mozilla.com/ja/firefox/community/に報告しれ
- 709 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:25:04 0
- >>700
学校のPCなら管理者に報告して対処してもらえ。
- 710 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:25:24 0
- Firefoxが原因だと思うならプロファイルを新しく作ってみりゃいいだろ
>>708
つまんねぇこと教えるな!
コミュニティに報告するなら現症だけじゃなく行った行為も正確に報告する必要があるだろ。
- 711 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:31:06 0
- 学校のPCにFirefoxがインストールされてるとは思えんが。
最近じゃあり得る事なのかな。
- 712 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:33:07 0
- コミュニティに漠然とした報告なんかするなよ
それよか急ぎならIRCで質問してみろ
irc://irc.mozilla.org/mozillazine-jp
- 713 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:35:26 0
- >>711
仕事の関係上、某国立大に出入りしているんだけど、そこフツーにFirefoxが入っている。
- 714 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:45:37 0
- へぇメジャーになったもんだな
- 715 :名無しさん:2008/06/12(木) 17:51:17 0
- TV番組をパソコンとか外付けHDDに保存する場合
どんな動画形式(aviとmpgとか)になるんですか?
それと、地デジはパソコンに保存してもコピーワンスなんですよね。
- 716 :700:2008/06/12(木) 17:53:12 0
- 皆さん私の無知のせいでお騒がせしてどうもすいません。
とりあえず再起動などなどして表面上の動作は正常になりました。
お答えいただいて有難うございます。
ちなみにうちの学校もfirefox入ってますけど問題が起きたのは自分のです。
- 717 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:05:49 0
- 使い慣れたパソコンと同じアプリケーションが欲しいのですが
新しいパソコンを買った場合、OSを入れずに現在持っているVAIOのリカバリCDで起動できますか?
- 718 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:06:10 0
- >>716
よく判らんサイト行くなら事前に最低でもScript切っておくかNoScriptってアドオンつっこんどき
- 719 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:08:02 0
- コスト減と国際標準が魅力? 「オープンオフィス」が本格普及の兆し
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000012062008
- 720 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:09:05 0
- >>717
出来ない
- 721 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:10:16 0
- >>717
起動はできるかもしれないが、インストールは無理
- 722 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:11:33 0
- >>717
OSとアプリは別の話だろ。
つかOSを入れずにってどういうこと?
新しいパソコンはOSが付属してないから、VAIOのOSを使いたいってこと?
だとしたらライセンス違反。
起動はできるかもしれないけど、入れちゃダメ。
- 723 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:14:29 0
- VAIOのOSって何?
- 724 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:17:40 0
- ソニーのホームエジソンです
- 725 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:17:46 0
- VAIOに付属してたOSだろ
- 726 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:18:11 0
- キモい茶化しかただ
彼女作れよ
- 727 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:18:44 0
- 案外真性かもしれんぞ
ここはエスパースレだし
- 728 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:20:26 0
- あ?
- 729 :717:2008/06/12(木) 18:23:15 0
- >>720
>>721
なるほど
サンクスです
>>722
リカバリディスクってOSも入っているのかな?って思ったんです
OSも入っているんだったらリカバリしたときに入ってるアプリも使えるから便利だなって思ったんです
>>723
もともと入っていたのはMEです
リカバリディスクが使えるんだったらXPのアップグレード版買ってアップグレードしようかなと
- 730 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:28:22 0
- MEが入ってたVAIOってスペック的にどうなのよ?
- 731 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:28:45 0
- パソコンのプリンターについて質問です。
1万円くらいのプリンターを買おうとしているんですが、
本体以外の初期投資と消耗品がいくらくらいで、何年くらいもちますか?(本体の寿命)
- 732 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:29:09 0
- >>731
プリンタ
http://pc11.2ch.net/printer/
- 733 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:29:30 0
- Meたんのパソタンは200で使うのがいよと思う
- 734 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:30:54 0
- >>732
ありがとう。
>>731質問下げます
- 735 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:31:28 0
- >>731
純正インクか社外品かで大きく違う
- 736 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:31:53 0
- もう少し長く使うつもりならLinux以外にありえんだろ
2kやXPを買ってまで入れるくらいなら素直に買い換えたほうが賢い
- 737 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:32:13 0
- >>730
もともとのメモリは128でCPUが900MHzだったり
HDDは40Gくらいはあったんじゃないかなぁ……と
ひどい
ええ、色々代えましたよ
- 738 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:32:49 0
- もうすぐ夏になるけど
熱い日はケースに扇風機当てといたほうがいいかね?
- 739 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:33:04 0
- >>729
つか>>717で新しいパソコンを買った場合って書いてるんだから、今の時代自作でもしない限り
OSはついてるよ。
- 740 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:33:50 0
- おそらくバイオに初めから入ってたソフトを使いたいって事じゃないかな?
OSは関係ないと思われる
- 741 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:35:51 0
- >>740
納得した
- 742 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:39:21 0
- >>740
あ〜そういう事ね。
で>>724の発言ってわけか。
リカバリだとディスクイメージで入ってることもあるから、その場合はお目当てのアプリだけ
抽出するのは難しいんじゃないかな。
setup形式で入っていれば良いんだけどね。
でも、その場合そのアプリのライセンスってどうなんだろ?
- 743 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:39:35 0
- >>738
氷水に浸けてあげればいい
- 744 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:41:02 0
- 久々にエスパーが登場したなw
- 745 :717:2008/06/12(木) 18:41:26 0
- >>739
説明足らずだったかも
申し訳ない
メーカー製じゃないんでOSはオプションで付いてこないんです。
それでまったく新しいパソコンに元から持っていたリカバリCDは使えるのかなって質問でした
- 746 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:41:56 0
- >>742
>でも、その場合そのアプリのライセンスってどうなんだろ?
アウトだよ
- 747 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:43:08 0
- >>745
アウト
- 748 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:44:58 0
- >>745
確実にライセンス違反だね。
LinuxにでもすればOK。
- 749 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:45:12 0
- バンドルソフトはその製品一台の使用に限り許可されている。
おまけは所詮おまけって事だな。
- 750 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:51:25 0
- 初めから入ってたソフトは
リカバリCDに入っているけど
NT系で9x系が走る可能性は高くない罠
移植できたらラッキーという話
- 751 :717:2008/06/12(木) 18:51:37 0
- 色々と回答をありがとうございました
オプションで中古OSがあるので、そちらを買ってそっちになれることにします
中古という響きにハラハラしながら
- 752 :名無しさん:2008/06/12(木) 18:55:00 0
- >>751
中古買ったらHDD交換とmemtestはやっとけよ
- 753 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:01:24 0
- OSだけ中古でそのほかは新品と言う色物です
- 754 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:02:30 0
- ここまで未解決なし
- 755 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:02:47 0
- 中古のOSって・・・
そんなの売って良いのかよ?
- 756 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:03:09 0
- 棚……。
なんだろ、今日はもうこんなのばっか
- 757 :706です:2008/06/12(木) 19:04:54 0
- どなたか、Helpです。お願い致します。
- 758 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:09:40 0
- >>706
スタート→コントロールパネル→サウンドとマルチメディア
ここで起動時に鳴らす場面とかの登録が勝手にされたんだろうとエスパー
サウンドなしに設定すればよい
- 759 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:43:19 0
- 給与明細の一覧とか家計簿とかExcelでかかれている個人的な重要ファイル
をバックアップ取りたいときに
CDやDVDやフラッシュメモリに書き込むのが普通だと思うのですが
それでもそもそも家が火事になったり泥棒に入られたりしたら
どうしようもないと思うので
パスワードとかで自分しか見れない形でファイルサーバか何かにファイルを保存させておいて
ネットさえあればどこからでも取り出せるようにして
仮に家が火事になってバックアップでとっておいた物も含めて焼失したとしても
復活できるようにしたいのですが、こういう事って可能なんでしょうか?
ちなみにプロバイダはニフティです
- 760 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:44:55 0
- >>759
Webストレージサービス
- 761 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:46:23 0
- >>759
ttp://www.filebank.co.jp/
お金掛かるけどそれなりの価値はあると思うよ
- 762 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:52:07 0
- >>759
有料のサーバー借りてFTPでアップロードして置いとく
ストレージ系サービスより安全だし無難だよ
公開設定だけしないようにしないとだから、多少の知識は必要だけどね
コストは安いとこなら初年度3000円、以降年1500円とか位だね
- 763 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:53:08 0
- >>759
自分のHPスペースにこそーりアップ
- 764 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:56:47 0
- >>759
CDやDVDに焼いて貸し金庫に入れとけ
- 765 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:58:35 O
- 質問><
接続エラー番号691が出たんだけどこれどうすればいいのかな?
- 766 :名無しさん:2008/06/12(木) 19:59:04 0
- 故障だ
- 767 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:00:17 0
- >>765
モデムの電源一旦切って1時間くらい放置してからやり直してみる
- 768 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:01:35 O
- >>767
サンクス
やってみます><
- 769 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:26:14 O
- 相変わらずエラー691のパスワードとユーザー名が違うって表示が出る('A`)
- 770 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:32:36 0
- >>769
それ機器のエラー番号だと思うんだが、エスパーはここにはいないよ
- 771 :各舞しさん:2008/06/12(木) 20:33:14 0
- >>769
たまに原因不明のそのエラーが出る場合がある
新しい接続を作り直して同じユーザー名とパスワードを設定すると
あっさり繋がったりする
- 772 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:36:20 0
- 掲示板に長文を書いたら、鯖の負担考慮汁 と指摘を受けたのですが、掲示板に長文を書いただけで鯖の負担に繋がるのでしょうか。
どなたか返信お願いしますm(_ _)m
- 773 :各舞しさん:2008/06/12(木) 20:36:46 0
- ただの煽り
- 774 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:39:29 0
- http://support.microsoft.com/kb/310431/ja
- 775 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:40:00 0
- DVDをPCで視聴する際、字幕が出ず英語のみになるのは何故ですか?
実家のがそうなんです。古いVAIOでOSはXPだと思いますが、後からソフトを入れたりとかは
していなさそうです。
自分のPC(TOSHIBA AW6)だと自動で字幕再生されますが、動画再生のためにソフトを入れた覚えがないので
最初から入っているソフトの違いなのか?とも思っているのですが。
- 776 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:40:38 0
- >>772
単純に考えても、半角1文字で1Byte、全角1文字で2Byteの情報量が増えるので、
一応負担に繋がると言えば繋がるが…
10KBの画像1枚が、全角5000文字の長文と同等の情報量なので、
本気で言ってるとしたら、そこは随分弱い鯖なんだな…
- 777 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:42:01 0
- 古いPCを知り合いから売ってもらう事になりました。
このスペックで大体お値段幾らぐらいになるでしょうか。
判明部分
CPU:PentiumD 3.0GHz、メモリ:2G、HDD:200G+80G、DVDマルチドライブ、数年前のビデオカード(型式不明)
知り合い曰く、「動画編集はサクサク動くよ」との事でした。
もう1つ質問です。
現在使用しているPCは、CeleronD2.8GHz、メモリ1G、GeforceNX6800GTのビデオカードがついているPCです。
私の主な使用方法は、ネットゲームと動画閲覧ですが、友人のPCを使う場合、夏季の発熱量はどれくらいになるでしょうか。
PentiumDは発熱量と消費電力が凄い、とありましたが、今使用しているPCと比較して、かなりの違いはありますでしょうか。
- 778 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:45:38 0
- >>773
>>776
返信ありがとうございました。
- 779 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:47:20 0
- C2Dの型落ちが4万になるまで待とう..
- 780 :各舞しさん:2008/06/12(木) 20:48:28 0
- >>777
値段付けるなら3万くらい
倍以上
- 781 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:49:43 0
- >>777
俺がそのPCを購入するなら2万までだな。
旧規格満載のPentiumD機に2万以上出したくない。
そしてCeleronDの発熱量も中々のものだが、PentiumDはそれを遥かに上回る。
ケース側面にダクトがついたのも、元はと言えば、PentiumDが原因だしな・・・
- 782 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:52:12 0
- GeForce9600の購入を考えてるのですがモニタの出力はDVI-I24ピンでよろしいのでしょうか?
モニタまでは買い換える余裕がなく15ピン・ミニD-Subの入力でして変換アダプタを買いたいのですが
パソコン本体→DVI-I24ピン(メス)→(オス)変換アダプタ(メス)→(オス)15ピン・ミニD-Subケーブル→モニタ
このように接続できる装置はありますか?
モニタのケーブルは取り替えることが出来ません。
- 783 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:53:51 0
- >>782
むしろ変換端子自体付属してる場合が多いので気にしなくてOK。
お前さんが気にしなければならないので、変換端子が付属してる商品か否かだ。
- 784 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:54:03 0
- バルクで買うのでもなければDVI→Dsub変換コネクタはだいたい付いてるよ
変換コネクタ自体も5百円くらいじゃないか
- 785 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:55:15 0
- と言うかDVI-Iは29ピンな件
- 786 :名無しさん:2008/06/12(木) 20:58:06 0
- >>785
24pinもある
- 787 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:01:28 0
- >>786
ケーブルはな
出力は29ピンだろ
- 788 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:03:05 0
- >>787
すまん読み違えた
端子の話だったな・・・
- 789 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:03:08 0
- って書いてから思ったけど24ピンはDVI-IじゃなくてDVI-Dのケーブルやん
- 790 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:03:41 0
- >>783>>784
返信ありがとうございます。Amazonで商品を調べていたのですが
中々そのような装置が見つからないというか、判断できなくて混乱していました。
付属のコネクタは両方オスのケーブルでアナログモニタのケーブルが取り外せないため
購入を考えていました。
>>785
写真を見る限り
■が横に8個、縦に3個の24個、その右に十字の孔が付いてるように見えますが…
- 791 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:05:02 0
- >>790
十字が1ピン、その周囲に4ピン、プラス8×3=24ピン、合計29ピン
- 792 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:05:29 0
- >>790
まず、Amazonで調べるのが間違い。
価格comやConeco.netで商品見繕ったら、型番ググってメーカーサイトに飛んで仕様書を斜め読みするのがベター。
- 793 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:09:00 0
- >>789を見てDVI-Dはアナログに対応していないので絶望しそうになりましたが
大丈夫なのですね。
何度もありがとうございます。
- 794 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:10:46 0 ?PLT(29436)
- 【OS】XP Pro SP2
【ルータ】NTT Web Caster V110
【USB無線LANアダプタ名】GW−US54GXS
【ファイアーウォールの有無、種類】例外に設定済み
【セキュリティーソフトの名前】ウイルスバスター
【プロバイダ】OCN
【問題のソフトウェア】XLink Kai
【この関連でググった単語】ping送信 ping受信 ポート開放ナビ kai ポート
グローバルIP 割り当て x link kai not yet kai wiki
質問させて頂きます、上記記載のルーターのポート開放の設定をしていた所行き詰ってしまいました…
ポート開放はできたのですが、上記のXLink Kaiのping送受信ができません…
色々試してみたのですがどうも上手くいかず、ルーター本体に繋いでみてpingを指定IPに送信
してみても失敗してしまいました。やり方があってるのかも怪しいですね…
どなたか詳しい方いましたら是非ともご口授の方お願い致します
- 795 :777:2008/06/12(木) 21:11:21 0
- 早速のアドバイス、ありがとうございます。
googleで調べたら、このCPUは既に生産終了の品なのですね。
現在はCore 2 Duoが主流?
発熱量が倍近いとは驚きました。今のPCでも、夏場の使用はかなり汗だくになるのですが(熱帯夜になる日はそんなに無いのでエアコン持って無いです)、それ以上ですか。
冬は暖房費節約になりそうですね。
今のPCだと、推奨スペックは満たしておりますが、ゲーム内で映像がカクカクなる時があったので、スペックを上げたいと思っていたのですが、使用中のマザーボードだと、新しいPCをそっくり買い換えなくては
駄目だそうです。
なので友人の、今使用していないPCを安く売ってもらおうかと思っていました。
ここで、旧規格+「熱さ」という欠点を考えるとすると、>>779さんの言われる
C2DのPC一式4万円まで落ちるまで待つという案も考慮に入れるべきでしょうか。
この場合、いつ頃になったら買い時になりますでしょうか。
- 796 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:13:27 0
- >>795
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211558463/
- 797 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:16:10 0
- >>795
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051OBAS&s=bsd
- 798 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:18:07 O
- さっきパソコン(NEC製)が届いていま組み立て中なんですが、
ディスプレイのとこで「アース接続をしろ」と書いてるんですがしなくても問題ないですか?
実際皆さんしてるんですか?今調べたら「しないよりかはした方がいい」と書いてあったので。
- 799 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:18:43 0
- 地面に電気を逃がすのだ
- 800 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:20:02 0
- >>798
漏電した時に感電しにくくなる
それだけ
- 801 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:27:57 0
- >>777
よく考えてみるんだPentiumD機は暑いし電気も食う
ビュヒュブォゴオォぉ〜〜とうなるFAN
戦いだよ
- 802 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:38:56 O
- >>799-800
回答ありがとうございます。
取り敢えず今日は地面に垂らして?おきますw
明日ヨドバシにでも行って相談してきます。
- 803 :706です:2008/06/12(木) 21:40:37 0
- 758様のいうようにやって見ましたが、音楽はやみません。
しかもやっかいなコトに何か動画見てしまうと音楽は鳴り止みません。
YahooのTop Pageにしても再起動しても音楽が1度なり始めたら止らない状況です。
eye Vaioで何もインストールもしていませんしMember登録さえしていません。
最初にeye Vaio の動画コンテンツで観たのが、その劇団の画像だっただけです。
もう、ずっとディズニィーミュージカルの曲で・・・助けて下さい。
- 804 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:41:34 0
- 3.5インチのHDD(SATA2 増設用)買って届いたのはいいんですけど
ケーブルがついてない/(^o^)\
バルク品にはついてないのが基本なんですかね?
てことはケーブルは別に買わないと駄目なんですか・・・?
ケーブルはどれを選べばいいんでしょうか?
- 805 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:42:50 0
- >>804
リテールだって普通付いてないぞ
SATAケーブル買ってこい
- 806 :758:2008/06/12(木) 21:43:04 0
- >>803
むう。そうですか。ならそれはウィルスです。
クリーンインストールしなおそう
- 807 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:43:52 0
- >>805
そうなんだ。初めてだから知りませんでした・・・orz
SATAケーブル買えばいいんですね。アマゾンで買うか( ´・ω・)
- 808 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:45:01 0
- >>807
ネジもわすれんな
- 809 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:45:14 0
- えーと、質問させて下さい
大学の友人にPCに詳しい奴がいて
PCを簡単に自作してしまえるようです
今噂の秋葉原のどこかの店に連れてって貰って
色んなデータを見て回ったこともあります
正直普通に暮らしていれば
PCの知識なんて見につかないと思うんですが
PCを自作できるまでに知識を身に付ける方は
どこで情報を仕入れてくるんでしょうか?
きっかけも教えてください
お願いします
- 810 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:45:44 0
- >>808
ネジはPCの本体に沢山ついてきたのが使えるんじゃないかなって思ったんですけど
使えないんですかね?ネジも買わないといけないのか・・・
- 811 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:46:28 0
- >>803
Cookieやブラウザーのキャッシュファイルを削除してもダメかな?
- 812 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:46:33 0
- >>810
>ネジはPCの本体に沢山ついてきた
って事はショップブランドPCとか?
それならSATAケーブルも箱に入ってないか?
- 813 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:48:06 0
- >>809
週間アスキーを購読しましょう
- 814 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:48:27 0
- >>810
インチネジがあまってればそれでおk。
ネジはネジでもミリネジはダメ
マザーの箱に付属品としてSATAケーブル入ってないか?
- 815 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:49:12 0
- >>813
あんな糞雑誌読んでも自作なんてできねーよ
- 816 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:49:14 0
- >>809
AMAZONで自作本を一冊購入、あとは、impressやmycom webのHP眺めてればOK
- 817 :706です:2008/06/12(木) 21:49:21 0
- >758さま
やはりウィルスですか・・・
クリーンインストールの仕方をお願いいたします。
(マカフィーユーザーですが、毎日更新していますし先日もオールスキャンかけたのですが)
本当に度々、申し訳ございません。
- 818 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:50:09 0
- >>807
アマゾンで買わんでも電機屋で売ってるよ
- 819 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:50:12 0
- >>812
BTOのPCです
さっき探したけどケーブルらしいものはUltla(?)のケーブルがあっただけで
SATAケーブルっぽいのはなかった気がします
一応もう一度探してみます
- 820 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:50:13 0
- >>811
起動時もディズニーが鳴るそうだよ
- 821 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:52:45 0
- 現在パソコンの明るさや色がおかしくて困っていますOSはXPです
最近よくwolfenstain:enemyterritoryというゲームをするのですがエラーが出て強制終了すると
明るさの設定、ガンマ値(?)とかゲームの設定が残ったままデスクトップの画面にもどり色や明るさが白っぽくなってしまいます
勝手に推測ですけどゲームの設定でWindows側の設定をいじって調整しているのかも?
と思いWindows側の画面の設定をいじれないかとコントロールパネル内を探しましたがそんな項目は無く困り果てています
前にもこの状態になってたんですが、その度にシステムの復元をしていました、しかし今回ばかりはシステムの復元をしても直らないようです
ディスプレイ側の設定をいじると白っぽいのは直るんですが若干色あいがおかしいです。どうすればいいでしょうか・・
- 822 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:52:58 0
- >811さま、はい全部消してみましたが起動=音楽スタートって状況です。
- 823 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:53:50 0
- 確認したけどSATAケーブルはないなあ
多分Ultraのだと思うんだけど
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/12/14/imageview/images630964.jpg.html
こんな感じのケーブルが一つ入ってた
- 824 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:54:20 0
- >>817
データをバックアップしたら
HDDをまっさらに物理フォーマットして下さい
この辺を参考にhttp://shattered04.myftp.org/pc_33.html
あとはCDでインストールします。
- 825 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:54:40 0
- >>821
画面のプロパティ→設定→詳細設定→この辺のどっか
- 826 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:55:08 0
- >>823
んじゃSATAケーブル買ってこい
たいして高いもんでもない
- 827 :名無しさん:2008/06/12(木) 21:56:38 0
- >>822
ああ、ごめんなさい
>>1のリンク先など利用して、ウイルスチェクしてください
- 828 :706です:2008/06/12(木) 21:57:14 0
- >824さま
ありがとうございました。
又、解らない事がありました寄らせて頂きます。
- 829 :809:2008/06/12(木) 22:01:07 0
- 週刊アスキー以外
他にねーのかよ?
- 830 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:02:50 0
- 年刊ア!スキー
- 831 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:04:22 0
- Tom's Hardware
- 832 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:04:55 0
- こんばんわ。
質問がありますのでご存知の方いましたら宜しくお願いいたします。
OSはWin2000です。
ログインは常時「AAA」というユーザーで使用していたのですが、昨日突然ログインした際のデスクトップが初期状態のようになってしまいました。
調べてみたところログイン時にはちゃんと「AAA」でログインしているのですが、デスクトップ等の情報が「All User」のものになってしまっているようです。
「AAA」ユーザーでログインした時に、正しく以下を参照するように戻すにはどうすればよいのでしょうか。
C:\Documents and Settings\AAA\
今は・・・
C:\Documents and Settings\All Users
・・・を参照してしまっております。
宜しくお願いします。
- 833 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:11:01 0
- >>832
AAAのユーザープロファイルが壊れている為、おそらくAAA.xxxといった
代替アカウントでのログインになってると思われます
新しくアカウントを作りなおすか、現在の代替アカウントをそのまま使うかして、
今までAAAで使ってたデータをコピーするしか無いでしょう
ちなみにデスクトップやスタートメニューは個々のアカウントのフォルダと
All Usersの物とのが合わさったものが、実際に画面に出てくる物になります
AAA.xxxのデスクトップフォルダが空であれば、All Usersの物だけが反映されるというわけです
- 834 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:13:23 O
- グラフィックカードを購入したのですが、画面が真っ暗でディスプレイにもシグナルが受信できないって怒られます
カードを抜いて本のオンボのみにすれば映るのですが…
解決策をご教授願います
- 835 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:13:25 0
- >>832
コントロールパネルのユーザーとパスワードのところで
AAAの情報を確認して下さい
あなたはAdminとしてログインしていません
- 836 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:14:43 0
- >>834
ディスプレイのケーブルはどっちに挿してるんだ?
- 837 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:15:33 0
- >>834
グラフィックカードの電源は繋がっていますか?
- 838 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:16:14 0
- >>834
あらかじめ、BIOSで First Display Initのような項目を決め打ちに変更してみては
- 839 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:18:32 O
- >836
最初は新しく繋げたカードの方のみに繋げていたのですが、映らないためオンボに繋げたのですが、これも映らず…
要は、カードを挿していると映らない状況です
>837
グラフィックカードには別途電源がいるのですか?
見たところファンも回転していて、電源はつながっていると思われます
- 840 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:21:35 0
- >>839
PCの仕様(メーカー製なら正確な機種名、ショップPCならマザーボード型番)
購入したビデオカードの型番
- 841 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:30:51 O
- >838
試してみます。
>840
マザーの型番はちょっと今外に出ているため確認できない状態です
購入したカードはラデオンのX1950pro(AGP)です
- 842 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:33:45 0
- X1950proなら補助電源必要なんじゃね?
- 843 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:35:33 0
- >>842
必要だな
- 844 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:39:38 0
- 加えてこれも参照
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa3837215.html?ans_count_asc=1
- 845 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:41:32 O
- 補助電源が必要なのですか…
しかし説明書には電源の記述は無かったと思います
電源にはPCIE用の端子がありますが、AGP用には無かったですね
ビデオメーカーは玄人志向のものです。
- 846 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:42:20 0
- >>845
AGP版ならHDDや光学ドライブと同じ4ピンの電源端子があるはず
- 847 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:43:53 O
- >844
電源容量は500Wの為、その点は問題ないと思うのですが、構成とか様々な面で500Wでも足りないかもしれないものなのでしょうか…
- 848 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:44:35 0
- 容量気にする前にまずは補助電源繋げよ
話はそれからだ
- 849 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:45:08 O
- >846
了解しました。恐らく見落としていたと思いますので帰ったら確かめてみます!
- 850 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:53:29 0
- 玄人志向って親切マニュアルとかついてなかったような
- 851 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:55:04 0
- 分からないことがあったら掲示板で聞けとかそんなニュアンスだったような。
- 852 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:55:27 0
- 玄人志向は一応ケースに入ってるだけのバルクと思え
- 853 :名無しさん:2008/06/12(木) 22:58:44 0
- バッファローのアウトレット、サポートなしバージョンだからなあ>>玄人志向
- 854 :832:2008/06/12(木) 23:03:05 0
- >>833
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、確かに「AAA」以外に「AAAUSER******」といったものが作成されておりました。
つまり今の現状は「All users」ではなく、「AAAUSER******」のアカウントを使用している状態なのですね。
では代替アカウントにショートカット等をコピーして使用することにいたします。
- 855 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:03:33 0
- こんばんは、質問させてください
プログラムを削除した際に再起動をしてから、勝手に文字などが拡大されてしまって元に戻すことが出来ませんorz
あと、Antispycheckと言う謎のサイトが勝手にインストールされたのでプログラムから削除したんですけど、インジケータの所に未だに残っていてます。
要らないインジケータを消す事は出来ますか?
長々とすみませんorz
- 856 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:04:01 0
- すみません。
メディアプレイヤーでDVDを見ようとしたらデコーダが見つかりませんと表示されました。
どこから入手すればよいでしょうか?
- 857 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:05:48 0
- ユーザープロファイルを無駄に大きくしたからかね?
良かったジャン。アカウントがスリムになる
- 858 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:09:29 0
- >>855
ビデオドライバを削除したものと思われます
再インストールして下さい
どのビデオドライバを入れればいいかは貴方のPCの機種が秘密である限り第三者にはわかりません
AntispycheckはSpybotS&DかAdAwareで削除可能と思われます
>>856
家電量販店行ってソースネクストの1980円のPowerDVD買ってくればいいと思います
- 859 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:10:49 0
- >>855
つ【スパイウエア】
つ【Spybot or AD-Aware】
>>856
つ【ffdshow】
- 860 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:14:01 0
- >>859
ffdshowにmpeg2デコーダは入ってないぞ
- 861 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:15:53 0
- >>860
俺に安価するなよ、気持ち悪い奴だな
- 862 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:17:13 0
- PowerDVDで見ればいい
付属してたでしょ
- 863 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:21:31 0
- >>860
つ【×エンコーダー】
つ【私の勘違い】
つ【>>862氏の言うとおり】
- 864 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:23:26 0
- 質問です。困っています。
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>メモ帳
となるはずですが、「メモ帳」が消えてなくなっています。
メモ帳のファイルは開きます。
これはメモ帳本体はPCの中にあるけども、
メモ帳アプリケーションの本体のアイコンが行方不明なのでしょうか?
再び「アクセサリ」や「スタート」からメモ帳を新規に開きたいです。
どうしたら良いでしょうか?
難問でしょうか?
- 865 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:23:57 0
- >>863
エンコーダ・・・エンコード(変換)に使うコーデック
デコーダ・・・デコード(再生)に使うコーデック
どっちも入ってないよ
- 866 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:27:14 0
- >>864
メモ帳へのショートカットがアクセサリから消えてるだけ
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\アクセサリのフォルダ開いて
右クリック→新規作成→ショートカット→場所を「%SystemRoot%\system32\notepad.exe」で指定すればOK
- 867 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:28:42 0
- >>864
notepad.exeが本体だけど
スタートメニューにあるのはショートカットなので
c\winntの中に本体があります。ショートカットを作成してスタートメニューにドラッグ
- 868 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:31:45 0
- >>866
さっそくやってみました。できました。
嬉しくて→軽く興奮しています。ありがとうございました。
- 869 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:41:20 0
- >>858
ありがとうございます!
- 870 :名無しさん:2008/06/12(木) 23:58:44 O
- >>656 修理にだすとき
>>662みたいな理由を添えて頼めばいいのでしょうか?
初めて修理にだすんでどう説明して良いかわかりません('A`)
先輩方レスよろしくお願いします
- 871 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:01:13 0
- >>870
修理に出す時に症状言えばいいと思うよ
紙に書いてやればなお良し
- 872 :817です:2008/06/13(金) 00:05:56 0
- >824さま
データのバックアップの簡単な手順をご教授下さい。
マカフィは日々更新していますし、スキャンしても検出されないウィルスってOrz
- 873 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:08:32 0
- >>872
コピー
- 874 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:10:30 0
- Linuxでスクリーンショットを撮るにはどうしたらいいですか?
- 875 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:16:35 O
- プリンター接続のUSBを2.0にすると何か変わるんですか?
- 876 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:18:10 0
- バッファ容量の大きいプリンタならデータの出力が一瞬で終わる
- 877 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:30:58 0
- >>876
でも、プリンタのステータスをやり取りしてるから、結局プリント終了までケーブルは抜けないけどね。
プリント速度はプリンタ次第だし、1.1でも2.0でも変わらないんじゃない。
- 878 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:33:30 0
- 高dpiの画像だと1.1では追いつかない場合もあるような無いような
- 879 :817:2008/06/13(金) 00:33:49 0
- cdriveをコピーするのでしょうか?
コピーしたモノをDVDに落とせばOKなのですか?
- 880 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:34:07 0
- USBはもうすぐ3.0
- 881 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:35:17 O
- >>871 レスありがとうございます
メーカーに頼むと高い と聞いたので
業者の方に頼もうと思っています
その場合は依頼するときに紙に「電源つきません」等
書いてPC渡せば
おKでしょうか?
- 882 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:37:15 0
- >>881
おkじゃね?
まずはその業者に聞けよ
- 883 :874:2008/06/13(金) 00:46:31 0
- 誰か。。。
- 884 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:48:10 0
- >>883
Linux板で聞けばいいのでは
- 885 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:55:00 0
- ここでもいいよ
- 886 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:55:17 0
- あれ?今日はLinuxチームはいないの?
- 887 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:56:17 0
- いるお
- 888 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:56:19 0
- ここで聞いてもいいけど回答得られないままここで粘るより、Linu板に移動した方がいいと思うんだ
- 889 :名無しさん:2008/06/13(金) 00:57:21 0
- お前らが回答出来るかどうか試されてんじゃね?
- 890 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:02:10 0
- 俺Linuxの事なんかわからんもん
別に無駄なプライド無いし
- 891 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:03:37 0
- んじゃ>>885よろしく
- 892 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:04:58 0
- >>890
泣くなよw
- 893 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:07:28 0
- >>891
今ググッてる……。
しばしお待ち下され
- 894 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:12:36 0
- 使えねぇ住人ばっかだな
- 895 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:12:51 0
- ノ 窓と林檎しか知らん
- 896 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:13:52 0
- >>855です
>>858さん>>859さん、レス有難うございます
ビデオドライバとはどの様なモノでしょうか?
機種はWindowsXPです
あと、スパイウエアについては凄く時間が掛かりますが削除出来そうです
ありがとうございました(・∀・)
- 897 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:13:53 0
- >>895
リンゴだとどうやんだ?
- 898 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:14:15 0
- ところでスクリーンショットといえば
Windowsではよくみるけど
BIOS画面とかDOSアプリの画面とかは
どうやってるのだろ?
別PCでモニター拾ってPrtScしてるのかな
- 899 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:17:09 0
- >>897
コマンド+シフト+3でファイルとして保存
コマンド+シフト+コントロール+3でクリップボード
- 900 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:18:02 0
- USB2.0&1.1対応のUSBフラッシュメモリを使おうとしたところ
「このコンピュータにインストールされている高速USBデバイスホスト
コントローラーはありません」という警告が出ます。
これは、このPCではフラッシュメモリは使えない、という事でしょうか?
- 901 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:18:34 0
- >>883
【利奈】Linux超初心者の質問に答えるスレ【Tux】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1189591262/
- 902 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:21:29 0
- >>900
多分パソコン側がUSB1.1までしか対応してなくて、USB2.0の速度を使えないってだけだと思われ。
速度は2.0に比べ遅くなるが問題なく使える。
- 903 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:21:54 0
- >>900
どうもFメモリが怪しいな
中国製の安いやつじゃないの?
- 904 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:22:42 0
- >>883
sleep 10; import -window root $(date +%F)
>>898
ハードコピーすんだよカス
素人ばっかりかw
- 905 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:23:14 0
- >>896
WindowsXPは機種ではなくOSです
>>900
お前さんのPCはUSB2.0に対応してないのでUSB1.1の速度しか出んよ
という意味のメッセージ
読み書きは遅いが使うこと自体は問題ない
- 906 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:30:11 0
- >>904
BIOS画面のハードコピー
のやり方はどうやんの
- 907 :904:2008/06/13(金) 01:35:15 0
- 拡張子忘れとった
sleep 10; import -window root $(date +%F)
↓
sleep 10; import -window root $(date +%F).png
拡張子はjpegでもmiffでも好きなのを適当に。
>>906
仮想マシンでキャプチャするか素直にデジカメでいいんじゃねw
- 908 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:35:45 0
- >>906
昔は黒いラッパ形(四角垂)のフードが付いたポラロイドカメラで画面を撮影してた時代もあった。
で、BIOS画面のハードコピーは撮れるの?
- 909 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:38:51 0
- 人をカスとかいっといて
ひどいやつだw
スチル撮影か。でも
どっかで直接の解説画面みたことある
- 910 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:42:11 0
- コンポジット出力だと滲むから、コンポーネント出力をPV4あたりでキャプチャすれば
綺麗に撮れるんじゃね?
- 911 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:48:09 0
- >>910
oK
ではそれか、仮想で走らせてPrtScってことで
- 912 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:51:57 0
- >>905さん
機種とはどこかに探せば書いてますか?
ホント基本的な事すら分かってなくてすみません('A`)
- 913 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:54:33 0
- >>902&903&905
ありがとうございます。USBはBUFFALO社の物です。
遅くても何でもいいので、このまま使ってみよう…と思ったら
書き込み方法が解りません…初心者ですみません。
マイコンピュータの「リムーバブルディスク」という所に表示が出るようなんですが、
そこにファイルを移動しても、CDドライブのように「書き込む」のタスクは
表示されないものなんでしょうか?
- 914 :名無しさん:2008/06/13(金) 01:56:08 0
- >>912
説明書とか箱とか
>>913
されない
扱いHDDと一緒
単にドラッグするだけでコピーされる
- 915 :名無しさん:2008/06/13(金) 02:14:03 0
- >>913
HDDと同じ感覚でOK
書き込みに手間をとるのはCD-RとDVD-Rだけ
- 916 :名無しさん:2008/06/13(金) 02:36:01 O
- ワードで、文章打ってて気付いたんですけど、計算器みたいな配列の数字が打てなくなってました。
原因は何でしょうか?
- 917 :名無しさん:2008/06/13(金) 02:40:55 0
- >計算器みたいな配列の数字
この意味が全くわかりません
- 918 :名無しさん:2008/06/13(金) 02:44:57 0
- >>916
numlock
- 919 :名無しさん:2008/06/13(金) 02:46:03 0
- テンキー?NumLockかかってるんじゃね?
- 920 :名無しさん:2008/06/13(金) 07:34:14 0
- 店に新しくパソコン組んでもらったんですけど使ってないOSのディスクが家にあったんで
OSは自分で入れようかな、なんて思ったんです。
家にあるOSのディスクがが98なんですが98を自分でインストールしたら組んでもらったパソコンが
対応しないとかそんなことありますか?
ドライバとかが対応しないとかがありそうで悩み中です
- 921 :名無しさん:2008/06/13(金) 07:53:18 0
- >>920
悩まなくても良い。
や め て お け
動 か な い か ら
- 922 :920:2008/06/13(金) 08:04:28 0
- 書き忘れました
一応98を入れた後はxpアップデート版があるので、すぐxpにするつもりです
>>921
動かないんですか……orz
やっぱり店に入れてもらうべきですかね
- 923 :名無しさん:2008/06/13(金) 08:07:23 0
- >>922
最初からXPを自分で入れればいいじゃん。
何で化石の98なんて入れるんだ?
- 924 :名無しさん:2008/06/13(金) 08:18:19 0
- >>923
持っていないxpを新しく買うより
ちょうど余っていた98とxpアップデート版があるのでそっち使ったほうが経済的かな、と
- 925 :名無しさん:2008/06/13(金) 08:35:01 0
- 98からのアップデート版??
そんなのあったんだ。
つーか今の無印XPとかだとWinアップデート中にウイルス感染するぞ。
98なんて、どうなんだろw
- 926 :名無しさん:2008/06/13(金) 08:41:00 0
- >>924
win98のディスク(リカバリディスクじゃない)持ってるんなら最初からXPインストールすればおk
途中でwin98のディスク入れるように言われた時に入れたらいいだけ
- 927 :名無しさん:2008/06/13(金) 08:47:51 0
- >>925
ディスクで販売しているから接続無しで98からアップグレードできるし
sp2まで入ってるからウィルス感染の心配は無いです
心配なのは98だとドライバの認識とかが出来るかで、詳しい人いるかなと
- 928 :924:2008/06/13(金) 08:52:42 0
- >>926
おお、なんだかいけそうな感じですね
ありがとうございます
今、色々調べているところなので参考になります
- 929 :名無しさん:2008/06/13(金) 08:54:08 0
- >>920
Win98を使いたいんだったら、VPC入れて、その上にWin98入れた方が良いよ。
- 930 :名無しさん:2008/06/13(金) 09:03:02 0
- エンコードと3DゲームやりたいのですがQ6600とE8400で悩んでいます。
どちらが良いでしょうか?
値段はほぼ同じです。
- 931 :名無しさん:2008/06/13(金) 09:05:49 0
- E8400
- 932 :名無しさん:2008/06/13(金) 09:07:54 0
- >>930
3Dゲー
E8400>>Q6600
エンコ
E8400>Q6600(アプリ、設定によっても違う)
- 933 :名無しさん:2008/06/13(金) 09:10:53 0
- >>931-932
dです。
QUADもたいしたことないんですね。
- 934 :名無しさん:2008/06/13(金) 09:18:27 0
- Q6600は一番古いQuadだから仕方あるまい。
完全にQuadに最適化されたアプリだとE8400より速いのもあるよ。
大概、E8400より遅いけどね。
- 935 :名無しさん:2008/06/13(金) 09:20:00 0
- Q9450買え〜
- 936 :名無しさん:2008/06/13(金) 09:24:16 0
- >>929
使いたいのはxpです
98かMEを入れないとアップグレード版は適用出来ないので
家に余っていた認証していない98を新しいパソコンで認識できるのかなって思ったんです
- 937 :名無しさん:2008/06/13(金) 09:45:50 0
- >>936
XPのアップグレード元として使うなら、ビデオカードをはじめ一切のドライバを当てない素の98SEでもOK。
98SEのインストールが終わったら、即XPにアップグレードすれば良い。
まあ実際は98SEを入れなくてもアップグレードできるのだが、XPアップグレード版はCDブートできないので、
起動FD作ったりとちょっと面倒だからね。
- 938 :名無しさん:2008/06/13(金) 09:59:10 0
- ASUSのマザーボードはどうしてラデ子のクロスファイアしか出来ないのですよ?
- 939 :名無しさん:2008/06/13(金) 10:21:45 0
- M-ATX ミドルタワーの中古PCを購入しました
マザーは4年程前のモノです。
250Wの電源なのですがケーブルは付属していませんでした。
この場合ケーブル単品って買えるモノなのでしょうか?
電源を丸ごと買った方が良いでしょうか?
- 940 :名無しさん:2008/06/13(金) 10:22:33 0
- >>937
ありがとうございます
解決しました
手持ちの98はSEではないけど、まあ大丈夫だろうとやってみます
- 941 :名無しさん:2008/06/13(金) 10:29:57 0
- XPのアップグレード版は別に98がインストールされて無くてもいける
XPでいきなり新規インスコを始めれば途中で別のOSのCD入れろって聞いてくるので
そんときに98のCDいれれば先に進む
- 942 :名無しさん:2008/06/13(金) 10:30:27 0
- >>939
売ってる
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/poweracce/index.html
こういうの以外は電源ユニットから外れないと思う
- 943 :名無しさん:2008/06/13(金) 10:36:35 0
- あれ?
俺のXPアップグレード版はCDブートできるけどな
- 944 :名無しさん:2008/06/13(金) 10:37:24 O
- モニタも含めて秋葉原でPCを買いたいのですがそこそこのスペックで安く買える場所があったら教えてください
- 945 :名無しさん:2008/06/13(金) 10:44:34 0
- >>943
>>927でSP2まで入ってるからとあるから、SP2適用済み版だと思うが、
SP2版はCDブートできないよ。
MSから起動FD作成ツール(FD6枚)が提供されてる。
SP2版以前はCDブートできるバージョンもあったらしいけど。
- 946 :名無しさん:2008/06/13(金) 10:44:48 0
- DELL
- 947 :名無しさん:2008/06/13(金) 10:46:34 0
- ブート出来ないってことは回復コンソールも使えないのか。不便だな
DSP版買ったほうがましだな
- 948 :名無しさん:2008/06/13(金) 10:48:12 0
- >>945
へぇ〜
確かに俺のはSP当たってない奴だわ
- 949 :名無しさん:2008/06/13(金) 10:48:56 0
- >>944
一地方限定だったら、その地方のスレ探して聞けよ
- 950 :名無しさん:2008/06/13(金) 11:39:57 0
- >>945
SP1とかSP2のバージョンアップでも普通にCDブートするよ
MSの起動FDはメーカーOEMの回復コンソール用だわさ
- 951 :名無しさん:2008/06/13(金) 11:42:10 0
- >>944
メーカー品なら、アキバより新宿とかの家電屋の方が安いよ
ポイント還元あるし
- 952 :名無しさん:2008/06/13(金) 11:48:09 0
- >>950
今年2月に買ったXP Home SP2アップグレード版ではブート不可だったよ。
俺はDOSからCDドライブ認識させて、そこから入れた。
今はnliteでSP3統合ディスク作ってブートイメージ入れてCDブートできるようにしたけど。
- 953 :名無しさん:2008/06/13(金) 12:31:57 O
- 質問宜しくお願いします。
USBメモリ
1GB 780円
1GB 1500円 高速転送可能
この2つがあった場合、やはり後者の方が、明らかに幸せになれりでしょうか?
高速がどのくらいか分かりませんが、無知なのでアドバイスお願いしたいです。
- 954 :名無しさん:2008/06/13(金) 12:35:00 0
- >>953
直接読み書きするなら高速転送の方が無難
スニーカーオンライン用ならどっちでもいいんじゃね?
- 955 :名無しさん:2008/06/13(金) 13:16:42 0
- もみあげチャ〜シュ〜
http://blog.livedoor.jp/michaelsan/
ってどんなサイトなんですか?
- 956 :名無しさん:2008/06/13(金) 14:59:05 0
- すみません。
昨日からeye Viao動画を見てウィルスに入り込まれてディズニーが鳴り止まなくて
困ってるものですが。
ウィルスも検出されません(マカフィユーザー)、スキャンしても出ません。
どうやったらこのディズニーソングが消えるのでしょう。
起動すると(ゲームなど音のでるサイト)なり始め、再起動しても何しても
なり続けます。>824さまの方法がいま一つわからないのです。
何をどうやってバックアップをして、HDDをクリーンインストールすればよいのか。
丸で解らないです。
ご教授お願い致します。
- 957 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:09:55 0
- >>956
>>758のは設定したのか?
- 958 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:11:06 0
- >>956
vaio使ってるんじゃないの?
クリーンインストールは無理だから説明書読んでリカバリしてください
- 959 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:13:48 0
- >>956
俺は>>824じゃないけど、一応書いとく。
>何を
自分で蓄えた各種データ(デジカメ、動画、音楽、ワード、excelなど必要なデータ)と
メールやアドレス帳インターネットのお気に入り等。
各種設定やパスワード等も忘れないように。
>どうやって
増設HDD、外部HDD、CD-R、DVD-R等、今のHDD以外のメディアへコピー。
すればよいかと。
これ以外にもあるかも知れないので、自分で必要なものをリストアップしてみるとよい。
そのバックアップが終わったら、リカバリへGO!
- 960 :956:2008/06/13(金) 15:17:33 0
- >957
スタート→コントロールパネル→サウンドとオーディオディバイスというのしかありません
>958
Vaioではありません。Priusです
- 961 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:18:37 0
- >>960
説明書読んでリカバリしてください
- 962 :956:2008/06/13(金) 15:19:29 0
- 外部のHDDへコピーして(各種データを)
リカバリーはどうすればいいのでしょうか?すみません。
- 963 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:21:33 0
- 解りました。
説明書でリカバリさがします。
マカフィを日日更新、スキャンにも引っ掛からないウィルスってあるんですね。
侮ってました。
- 964 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:21:33 0
- eye viaoってなに?
- 965 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:21:58 0
- Sonyの動画ソフト
- 966 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:26:33 0
- viao?
vaio???
- 967 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:27:04 0
- eYe Vaio
- 968 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:28:46 0
- >>963
まあウィルスじゃないんだろうけど
- 969 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:30:13 0
- 大事なdataのバックアップが済んだら、
試しにその動画ソフトをアンインストールしてみれw
- 970 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:31:06 0
- >>963
コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>サウンド
サウンドなし
- 971 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:34:15 0
- おまえ>財布の中身>ろくになし
おまえ>頭の中身>言うまでもなし
- 972 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:38:24 0
- 970さま
サウンドまでは解るのですが、サウンドなしが表示されません。
- 973 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:39:27 0
- 馬鹿につける薬なし
- 974 :963:2008/06/13(金) 15:40:58 0
- サウンドをクリックすると、標準的組み合わせ以外ナシの状態です。
昨日>758さんに言われて見たときは「サウンドなし」があったのですが、
現在は表示されません。
- 975 :名無しさん:2008/06/13(金) 15:46:38 0
- >>974
サウンドイベントのWindowsの起動を名前のとこでなしにするとか
- 976 :963です:2008/06/13(金) 15:51:44 0
- 975さま
色々と有難うございます。何をやってもやはり動画やゲームを起動させると
ディズニーの曲がなってしまいます。
リカバリー・・・しかないんですよね。もう。
- 977 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:15:29 0
- 普通こんなことでリカバリしないけどオマイはそうするしかないと思う
- 978 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:19:35 0
- では、977さまの見識を
- 979 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:22:38 0
- 見解だろ
OSすらわからないから不明
- 980 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:23:33 0
- パソコンちょっと詳しい奴に来てもらえばいいじゃん
すぐ解決しそうだ
- 981 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:24:04 0
- 低級エスパーは引っ込んでろ
最上級エスパー様はおらんのか
- 982 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:24:41 0
- 窓XPです
- 983 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:25:14 0
- >>978
サウンドイベントのアプリケーションの起動のとこはどうなってるんだ?
- 984 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:26:34 0
- >>978じゃねーや>>976だ
- 985 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:28:41 0
- コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>サウンド
の流れでサウンドイベントのアプリケーションは出てまいりますか?
サウンドイベントのアプリケーションの表示はどうすれば宜しいのでしょう。
- 986 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:31:52 0
- >>985
なしにする
- 987 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:33:32 0
- なしというラベルがないのです。
- 988 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:38:54 0
- >>987
こうならんのか?
ttp://www2.uploda.org/uporg1478484.jpg.html
- 989 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:42:46 0
- プログラムイベントの中に
アプリケーションの項目がありません。
- 990 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:56:06 0
- プログラムイベントの項目で、左にスピーカーのマークが付いてる奴をクリックして
その下に出てくるサウンド項目の右側にある黒い三角形をクリックして再生してみ。
問題のディズニーの曲が流れた項目の内容を「なし」に設定すればOK。
つか、バックアップ&リカバリをするなら早く覚悟を決めたほうがいい。
このスレも終わっちゃうし、作業には思いのほか時間が掛かる。
週末全部潰れちゃうぞ。
- 991 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:57:40 0
- 回線速度を調べるにはどうしたらいいでしょうか?
- 992 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:59:31 0
- ゆとりはぐぐれない
- 993 :名無しさん:2008/06/13(金) 17:00:15 0
- >>991
回線速度を測定するサイトがある。
検索してそこへ行ってみるとよい。
- 994 :名無しさん:2008/06/13(金) 17:02:00 0
- 990さま。プログラムイベントの項目のスピーカーマークは全部鳴らして観ましたが
ディズニーにはなっていませんでした。
何か音の出る、ゲームや動画を起動させるとプッっと音でOnしてしまうのです
>ディズニーの曲
- 995 :名無しさん:2008/06/13(金) 17:07:24 0
- >>994
じゃあサウンドのコンパネじゃなく、裏で何か変なプロセスが常駐して動いてるんじゃない?
msconfigで確認・・・ って書いてもできないか。
どうしたものかね?
- 996 :名無しさん:2008/06/13(金) 17:11:33 0
- そうなんです。
マカフィを潜り抜け、スキャンにもひっかからないよう巧妙に
ドコかに常駐してるのです。
実際、リカバリーの自信皆無ですので何とかそいつだけを検出し
取り除きたいのですがOrz
- 997 :名無しさん:2008/06/13(金) 17:13:40 0
- もうそれでいいじゃん
そんなに実害ないし、ちょっと我慢すればおk
- 998 :名無しさん:2008/06/13(金) 17:13:45 0
- サウンドならすところが上下にスクロールするのに気がついてないだけだな
- 999 :名無しさん:2008/06/13(金) 17:16:25 0
- もう、ずっとミュート状態です。
Tubeなど観ても何を開けても1度鳴り出したら止らないので、ミュートにするしか
ないんです。
- 1000 :名無しさん:2008/06/13(金) 17:17:29 0
- >>996
アンチウィルスが完璧だとでも思ってるのか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 93台目 [自作PC]
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part341】 [自作PC]
PCが起動しない時に質問するスレ☆11 [自作PC]
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 173 [自作PC]
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part347】 [自作PC]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.6.0 2008/06/04
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)