ここから本文です。現在の位置は トップ > 大盛り北海道 > 社会 > 記事です。

社会

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

公務災害:勤務医の突然死で、審査会が決定を覆し認める裁決 市立士別病院

 地方公務員災害補償基金道支部審査会が、市立士別病院に勤務していた男性小児科医(当時31歳)の突然死について公務災害を認定しなかった道支部の決定を覆す裁決をしたことが分かった。道支部は裁決を受け、公務災害と認定する。

 小児科医は02年4月~03年9月、同病院に勤務。10月に富良野市内の民間病院に移ったが、同月6日早朝、自宅で急死した。死亡前の1年間の時間外労働は毎月100時間を超えており、休日は救急当番などで月に1、2日しかなかったという。遺族は04年、「時間外労働による過労が原因」として公務災害補償を請求したが、道支部は06年12月、「病院に時間外勤務の記録がない」などとして退けた。このため、遺族が処分取り消しを求め審査請求していた。民間病院については遺族が04年に出した労災申請が07年2月に認定されている。

 9日付の裁決では、時間外勤務の管理責任が病院にあると指摘。小児科医の残業時間は03年4~9月に105~157時間と遺族側の主張をほぼ認め、心身ともに疲労が蓄積したため死亡したと認めた。代理人の高崎暢弁護士は「過酷な診療実態が明らかになり、当直も残業と認定しており、意義は大きい」としている。【横田信行】

2008年6月13日

社会 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

郷土料理百選