立命館応援団リーダー部の暴力事件について

一言メッセージ :立命館大学応援団リーダー部OB 名越陽介

  • お気に入りブログに登録

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全7ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

[ 次のページ ]

本日の報道に際しまして

今回の事件で皆様のご期待と信頼を裏切り、立命館大学と立命館大学応援団の名誉を再度傷つける事となりました事、慎んでお詫び申し上げます。



本日、報道にありました通り元部員が逮捕されるという事件が発生いたしました。リーダー部の解散に追い討ちをかけるように母校の名誉を傷つける過ちを再発させました。大学側と現役一同が協力し「一切の外圧を排して」より一層母校のため、また皆様への恩返しのため活動しようと微力を尽くしてきた矢先の事でありどうお詫びしていいか言葉になりません。

事件の具体的な詳細については私は存じていません。解散が決定していた当初、学生部との間で口論があったとしか認識しておりませんでした。今となっては私も認識が不足していたと猛省せざるをえません。事件についての事実関係は現在大学と警察が調査中ですので私が軽々に発言する事が出来ません。
しかし、報道が事実であれば「やくざ」などの言葉を用いて大学を脅迫するごときは元応援団員としてあるまじき姿勢です。我々、立命館大学応援団はいかなる反社会団体との接触・交友はしておりません。

事実はまだわかりません。しかし卑しくも応援団員であった者が、大学を恐喝ごとき事は断じてあってはならない事です。特に学生部の皆様とはこれまでも様々な苦難を共に乗り越えてきました。これは恩を仇で返す行為に他なりません。

今回逮捕されたのは私の親友でありまた大切な仲間であり相棒でもあります。つい先日も一緒に食事をしました。責任感も強く、そして信念に満ちた男です。それ故にリーダー部の解散がどうしても認められなかったのかもしれません。しかし、今回の一件を生じさせた以上、安易に弁護する事は出来ません。彼にすれば誇張のつもりだったのかもしれませんが「立命館大学応援団が反社会的団体と不適切な関係にあった」との誤解を生じさせ我が団と大学の名誉を著しく傷つけたのは事実です。
また立命館大学のみならず、「大学応援団は反社会的団体との関係がつき物」との世間の誤解を生じさせた事となります。

事実如何に関わらずこのような報道がなされる自体が皆様の御恩に対する重大な裏切り行為となってしまったことは間違いありません。私としても今後この事を厳粛に受け止め、皆様に謝罪せねばなりません。

我々が、従うべきは過去の伝統でもしがらみでもありません。ただ一つ母校である立命館大学があるのみです。私としては今後より一層この事を重んじなければならないと考えます。

皆様の信頼を裏切る結果が生じました事への御批判は私が甘んじてお受けいたしますので何卒、後輩達への御批判・取材行為は慎んで頂きますよう何卒宜しく御願い致します。




                     立命館大学応援団リーダー部OB
                           2006年度 統制
                           2007年度 部長                
   
                             名越 陽介





                               







 このブログは私が完全な独断で作成したものです。ここでの御批判、御意見は全て私個人が甘んじてお受けいたしますので立命館大学・同応援団並びに団員個人への問い合わせは御遠慮頂きますよう何卒御理解の程、よろしくお願い致します。  

閉じる コメント(18)[NEW]

閉じる トラックバック(0)

春季立同戦を終えて

もうご存知の方も多いと思いますが負けました!!

2連敗です、残念ながら今春に神宮へ殴りこみと言う夢は潰えてしまいました。昨年に引き続き神宮へ押し寄せて、立命館大学応援団健在なりと言う事を全国にアピールしてやろうと意気込んでおりましたが無念です。また東京でもっと多くの方にお会いしたかったです。

しかし、勝敗は差し引いても非常に意義があった今春の立同戦であった思います。学内での前売りチケットは早々に完売し、みんな嬉しい悲鳴を上げておりました。また二戦とも多数の観客の方に来て頂き、応援も非常に盛り上がりました。更にお仕事の忙しい中、遠くは関東から応援に来て下さる方もおられ、「立命館大学」の名の下に一丸となって応援する事が出来ました。

春季の硬式野球応援はこれで終わりとなります。しかし今後も立命館大学内のあらゆる部活・人物が立命館大学の名を背負って活躍してくれる事でしょう。今後も期待したいと思います。

応援どうもありがとうございました、そして母校の益々の飛躍のため引き続き応援の程宜しく御願い致します。





                      立命館大学応援団リーダー部OB
                           2006年度 統制
                           2007年度 部長                
   
                             名越 陽介





                               







 このブログは私が完全な独断で作成したものです。ここでの御批判、御意見は全て私個人が甘んじてお受けいたしますので立命館大学・同応援団並びに団員個人への問い合わせは御遠慮頂きますよう何卒御理解の程、よろしくお願い致します。  

閉じる コメント(6)

閉じる トラックバック(0)

打倒近大!!神宮へ大前進

先程の硬式野球の近畿大学戦第三戦、見事に4対1で勝利を収めました。最近絶好調の田中宏和投手が被安打3、失点1で完投と今日もやってくれました。私も前体育会本部委員長とスタンドですっかり興奮して暴れておりました。

これで立命は現在1位。立同戦で同志社から勝ち点を取れば見事2年連続春季優勝で神宮行きとなります。そして神宮でまず一勝!!。神宮で勝利のグレーター立命を大合唱したいです。

優勝がかかっております。。また“新生”立命館大学応援団の晴れ舞台でもあります。皆様、立同戦への御来場宜しく御願い申し上げます。

今月末の西京極、そして6月の神宮で皆様にお会いできる日を心待ちにしております。

__________________________________________________
                    
                       伝統の一戦!! 立同戦日程

                     第一戦       5月26日(月) 18:00〜
                     第二戦       5月27日(火) 18:00〜
                     第三戦(予備日) 5月28日(水) 13:00〜

                            場所 西京極球場
__________________________________________________


                    


                      立命館大学応援団リーダー部OB
                           2006年度 統制
                           2007年度 部長                
   
                             名越 陽介


このブログは私が完全な独断で作成したものです。ここでの御批判、御意見は全て私個人が甘んじてお受けいたしますので立命館大学・同応援団並びに団員個人への問い合わせは御遠慮頂きますよう何卒御理解の程、よろしくお願い致します。  

閉じる コメント(14)

閉じる トラックバック(0)

決戦は木曜日

 関西学生野球連盟春季リーグは近大に優勝まであと一勝と迫られる苦しい展開。しかし、月曜日見事に立命が近大に勝利し、なんとか一縷の望みをつないだ形となっております。そして、今週木曜日13:00から西京極球場において対近畿大学戦第三戦が行われます。もうほとんど後がありません。私も前体育会本部委員長と共にスタンドに参上し声援を送ろうと思います。平日昼間ですしなかなか観客も集まらないでしょうが、今年最大級の「決戦」であることは間違いないでしょう。

 なんとしても昨春に引き続き連覇して神宮へ行けますよう、硬式野球部・応援団一体となって勝利へと導いて欲しいと思います。神宮のスタンドで校友の皆様と一緒に応援できるのを楽しみにしております。



【余談】

最近、投稿が滞っており申し訳ありません。この期に及んで勉強に精を“出さざるを得ない”状況です。情けない話ですがまだ単位が大量に残っており、毎日毎時間授業に参上しては4歳も5歳も年の離れた若い学生に揉まれる毎日です。しかし

若さとは年齢的なものでは無く好奇心の強さの事である

という言葉もありますので問題ないでしょう。私の知人には30、40歳くらいで学生・院生という方も何人かおられてとても参考になります。

ただ単位取得の道はどうにも険しいです。


                      立命館大学応援団リーダー部OB
                           2006年度 統制
                           2007年度 部長                
   
                             名越 陽介





                               







 このブログは私が完全な独断で作成したものです。ここでの御批判、御意見は全て私個人が甘んじてお受けいたしますので立命館大学・同応援団並びに団員個人への問い合わせは御遠慮頂きますよう何卒御理解の程、よろしくお願い致します。  

閉じる コメント(1)[NEW]

閉じる トラックバック(0)

就職先決まりました。

 個人的な話になりますが、もしよろしければお読みいただければ幸いです。
 
 今まで細々と就職活動をしておりました。留年の連続で学校の成績は最悪、唯一売りになるかもしれない「応援団員」キャリアは暴力事件の報道で使いにくくなるという逆境下でしたが、志望しておりました企業より内々定頂きました。今トレンドの大企業でも無ければ完全週休2日の楽な仕事でもありません。



【手記】

〜事件の報道のあったその日に最終面接〜

 この企業の最終面接の日は私にとって忘れられない一日になりました。
朝早起きした私がmixiを見ていたらニューストピックスに「立命大応援団リーダー部、暴力事件で解散」の文字が・・・。更に全国の新聞で一斉にこの記事が載り愕然としました・・・。しかも運悪く、この日の午後が最終面接でした。とにかく気持ちを切り替えるよう努めて面接会場へと向かいました。

 この頃は、まだ私も気持ちの整理がついていなかったし、とにかく朝の新聞には悪いニュースが載っていて動揺していました。なるべく応援団の話題には触れないで乗り切ろうと思っていました。(ただし、事前に提出した履歴書にはばっちり応援団の事を書いていましたので今思えば無駄なあがきだったでしょう)

 ところが面接官(役員の方)にいきなり「君のしゃべり方は丁寧すぎて不自然だ、どこの筋の人かと思われるぞ」と指摘されました。観念した私は「すいません、大学では応援団をやっておりました云々」という話をしました。事件の事もあってこの時はもう終わった、と正直思いました。朝の新聞で載っていた事件に関わっていた人間が目の前にいたのです・・・。

 しかし面接官の方は「応援団の話題になると」一転して好反応になりました。事件についての言及は一切無く話もかなり盛り上がりました。(集団面接だったので他の学生が心なしか驚いていた気がしないでもないです。)私も予想外の好反応に気をよくしてつい「うちの部はいじめやしごきは一切無くして・・・」と喋ってしまいました。これにはさすがに朝の報道の事も考えると明らかにやり過ぎたと後で思いました。感触自体は良かったのですが、さすがに事件の報道もあったばかりで私も不合格を覚悟しました。

 しかし2週間後、人事部長の方より電話で「期待しているので是非入社して欲しい」と合格の通知を頂きました。この時の感動は言葉ではうまく言い表せません。とにかく、ここの会社の方達がとても気に入っていたのでよかったです。奇縁もあるこの会社の方へも是非今後働いて恩返しがしたいと思います。

 会社の規模・職種・待遇のような外面よりも「中の人を見る」という事を私はリーダー部で学びました。「楽でカッコよくスマートに稼げる仕事なんかそもそも無い、けどきつい仕事でも信頼できる仲間がいればいくらでも楽しく感じられる」と言う事を私は「カッコイイだけでない(むしろカッコ悪いことだらけの)部活」で身をもって知りました。

 それとまだ結果が来ていなくていささか私も弱気になっていた時の話です。西京極球場でお会いした校友の方に「例え事件の報道があってもいい企業ならそんなの関係なく採ってくれる。それで落とされるならそれまでの会社だから気にするな」と激励頂いたのもまたいい思い出です。



【まだまだやる事は山積み】

 ところが恐ろしい事に私はまだかなりの単位を取らなければならないのです。せっかく進路が決まったのに卒業できなければシャレになりません。しかもさすがに両親に散々迷惑かけたので今年卒業出来なければ退学します。学生としてのラストイヤー、本業の勉学が正念場です。また応援団の事や後輩のサポートなど在学中にすべき事は沢山あります。









                       立命館大学応援団リーダー部OB
                           2006年度 統制
                           2007年度 部長                
   
                             名越 陽介





                               







 このブログは私が完全な独断で作成したものです。ここでの御批判、御意見は全て私個人が甘んじてお受けいたしますので立命館大学・同応援団並びに団員個人への問い合わせは御遠慮頂きますよう何卒御理解の程、よろしくお願い致します。  

閉じる コメント(2)[NEW]

閉じる トラックバック(0)

全7ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

[ 次のページ ]


.

Yosuke Nagoshi
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 129 7013
ファン 0 2
コメント 5 165
トラックバック 0 0
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

Yahoo!からのお知らせ

開設日: 2008/3/30(日)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.