ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

【コラム】 新たな萌え属性“委員長”そのキャラの魅力とは?

「メイド」や「ツンデレ」を始め、次から次へと新たな萌え属性が話題となるオタク大国・ニッポン。そんな中、次なるブーム候補としてのろしを上げている“メガネ”で“オデコ”な“委員長”キャラをご存じ?

発端は、現在も『月刊コミックガム』にて連載されている漫画『いいんちょ。』。4月に発売されたコミックス第1巻が、1カ月足らずで増刷されるほどの人気ぶりなのである。ストーリーは、生徒数の急激な増加によって治安・風紀が乱れてしまったとある中学校で、正しき規律を目指して6人のクラス委員長が立ち上がる――というものだが、この6人が揃いも揃ってメガネをかけた女子生徒なのだ(オデコを出していないのもいる)。

一見すると「メガネっ娘」と変わらないように見えるが、生真面目でクールで、褒めるとツンデレ風に照れたりするところなど、微妙な違いがあるらしい。委員長キャラの魅力はいったいどんなところにあるのか? 『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』などの著書で知られる、オタク文化に詳しい建築学者の森川嘉一郎さんに聞いてみた。

「一般論になりますが、生真面目な女の子の言動を可愛いと感じる感性が、いいんちょ人気の背景にあるのではないでしょうか。男から見たら、怒らせてみたくなるタイプですね。そもそも委員長キャラの歴史はメイドなどよりも古く、有名な作品でいえば、1995年に放映された『新世紀エヴァンゲリオン』にも洞木ヒカリという定型的な女子委員長キャラが登場しています」

その頃からオタク文化の重心が「近未来を舞台にしたSFアニメ」から「学園を舞台にした美少女ゲーム」へと移り、その中で“委員長”は“幼馴染み”と並ぶ定番キャラとして様式化されていったんだとか。でも、こうして委員長キャラがクローズアップされた作品というのは今までなかった気がするし、社会的に需要が出てきた証拠なんでしょうかね?

「社会が、というより、マスメディアがオタクやアキバからネタを探すようになってから、“メイドの次”を求めて話題にしたがっている…なんて実情もあるんじゃないでしょうか(笑)」

なるほど。確かに数多くの萌え属性が話題になったけど、メイドを超えるインパクトのものはなかったかも。果たして委員長キャラ人気はその壁を越えることが出来るか? それはぜひ、あなたの目で確かめてみて!
(R25編集部)

新たな萌え属性“委員長”そのキャラの魅力とは?はコチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

■「エンタメ」に関する過去のイチオシ記事
麻生元外務大臣の置き土産「国際漫画賞」ってどんな賞なの? (2008.01.31)
影山ヒロノブさんに聞いた世界のアニメソング事情 (2008.03.13)
ブッダ&イエスin立川!?『聖☆おにいさん』を読め! (2008.03.27)

フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ

コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

前後の記事

国内アクセスランキング

注目の情報
自宅で実機パチンコ&パチスロ!
自宅でパチンコ&パチスロ!猛獣王やパチスロ北斗の拳など、
なつかしの機種から現役稼動中の新台まで71機種以上が打ち放題!
暇つぶしにも研究にもピッタリの777タウン.net!


いますぐGO!GO!暇つぶし!