脇見運転 このページをアンテナに追加 RSSフィード

ページ下に目次を用意しています。ボストン滞在記録は2004年1月からご覧ください。スカイポッドについては専用目次をご覧ください。

2006-06-07

トンデモの香り(2)

昨日紹介したシュレーディンガーの猫に関するページを公開している南堂久史という方、この方の別のページを読むと、いっそうトンデモ、というか疑似科学臭さが漂ってきます。

早分かりの冒頭で、ダーウィン主義は間違っていると断じています。白状するとこの方の文書を全部読んだわけではありません。読まずに批判しているのは、 あまりにもあちこちガタガタだからです。たとえば、より詳しい文書として用意されている概要は、しょっぱなからぐだぐだです。

まず、生存競争と言う言葉をそのまま捕らえていると思われる点。ダーウィン主義は個体が直接常に争うという考え方ではありません。環境への適応が世代間を経ての生き残り数に現れるのです。この場合、適応と言うのは闘争における勝利ではなく、子孫を増やすことですから、仮に利他的なほうが生存しやすければ、淘汰によって利他的な面が濃い種が生き残りえます。このあたりの理解がおかしい。

それから

さらに、論理的にも、「利己的な遺伝子」説は矛盾をかかえている。なぜか? この説は、「遺伝子は自己複製をするのが目的だ」ということを原理としている。そこで、もしこの説が正しいとすれば、生物にとっては、完全なる自己複製をもたらす無性生殖が理想になるからだ。しかるに、無性生殖というのは、有性生殖に比べれば、著しく劣った方法だ。著しく劣った方法を、「これぞ理想の方法」と考えるのは、おかしい。

おかしいのは南堂氏の理解であって、有性生殖が優れていると考えるというのは、ちっともおかしくありません。単一の遺伝情報のコピーだけだと単一の淘汰圧力で全滅します。バリエーションがあるほうが淘汰圧力に対して有利なのです。有性生殖が淘汰圧力化で無性生殖を制圧したのは、自己複製を増やすという方向ゆえのことだと容易に理解出来ます。

こんな感じでちょっと読んではすぐ変なところに引っかかるため、到底全部読む気になりません。

さらには、ご丁寧にID進化論を擁護しています。

二言目には論理論理とおっしゃる方ですが、この方の論理は都合のよい空想に近いと感じます。

どちらも主張は勝手ですが、あちこちつめの甘い「新理論」が「すばらしく理解しやすい初心者向け解説」として多くの人に受け入れられているのを見ると、なんだかなぁと感じます。

ですのとですのと 2006/06/09 00:31 南堂さん、まぁなかなか頑張って書いてますけど、大学生でこういうのがすきな人が授業で習ったことを自分なりに少し掘ってみた、ってレベルですね。論理学的にというすごい事を書いてますが、たぶん論理学云々言う以前に、論理的に物事を対人で説明できない方なんでしょう。提示すべき前提条件の取捨選択が出来てないんですから・・・。

奈々氏奈々氏 2006/06/09 02:58 >あまりにもあちこちがたがただからです
あまりにもあちこちがガタガタだからです?
>たがただ?
意味不明です
こういう電波系のやつを批判するときには正しい言葉を使ってください
そうじゃないとそれを批判しているひとも同じ電波に思えます…

ぽいぽい 2006/06/23 17:52 >> 著しく劣った方法を、「これぞ理想の方法」と考えるのは、おかしい。
> おかしくありません。

 つまり、「無性生殖は理想の方法ではない」という南堂説はトンデモだ、ということですね? 有性生殖という方法は理想の方法ではなく、無性生殖こそ理想の方法だ、ということですね。人間はみんなクローンになればいいんですね。
 よくわかりました。すばらしいご高説に感動しました。南堂さんに指摘して上げてはどうでしょう?

全充全充 2007/07/20 12:32 私も青いっす。「超球理論」に対する課題検討を要求してしまった。
http://openblog.meblog.biz/article/86071.html#comment
まだ回答はないけど。

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/suikan/20060607/1149651522
カレンダー
2001 | 01 |
2003 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 |
最新の画像
  • 午後9時半
  • アムールヒョウ
  • カピバラ : 女の子のハートわしづかみ
  • 2007/Jul/19 19:20頃の横浜の西の空
  • パーキング・ブレーキ
  • アパート
  • 18日19:30
  • 今日の西の空の星図
アマゾン
  • 世界の駄っ作機
  • 失われた宇宙の旅2001 (ハヤカワ文庫SF)
  • ネクロノミコン 1 (パン・エキゾチカ)
  • 黒博物館スプリンガルド (モーニングKC)
  • ふ・た・り 1 (1) (少年サンデーコミックススペシャル)
  • 人造人間キカイダー (1) (秋田文庫)
  • 人造人間キカイダー THE ANIMATION Vol.1
  • 源氏物語〈1〉 (岩波文庫)
  • 離日 遠い崖14 アーネスト・サトウ日記抄 (朝日文庫 は 29-14) (朝日文庫 は 29-14)
  • ペトロス伯父と「ゴールドバッハの予想」 (ハヤカワ・ノヴェルズ)