一般的にハードディスクは酷使すればするほど寿命が縮まる、と言われています。そこで自己診断&報告技術であるS.M.A.R.T.の値を元に、最後のひと葉が落ちるタイミングを教えてくれるフリーソフト「HDD Health」を使ってみませんか。Wi●●yとかSh●●eとか、ハードディスクベンチマークを常時動かしているユーザーには、むしろ必須かもしれません。
写真は、3週間前に交換したハードディスクに対して使ってみたシーン。問題は一切報告されませんでしたが、神の土地に遣わされた彼らは違ったようなので、盲信は禁物?(武者良太)
HDD Health v2.1 Build 159[PANTERA]
(※リンク先の画面下にある「Download Now!」ボタンで「HDD Health」をDLできます)
コメント
caferoom49 :
☆ノートPCの寿命が今日と表示されている? ☆
HDDHという、ハードディスクの寿命がわかるソフトをいれていますが、
1ヶ月前に見たときは、2009/11/11となって、安心していました。が・・・・・・
しかし、今日PCを、起動してHDDHをみていたら、2007/04/02と表示
されていましたね。
さすがに、これにはびっくりしましたが、ネットでしらべるとS.M.A.R.Tの
項目が赤字で表示されていれはあぶないとのことで、
確認してみると、すべて+表示で青文字でした。
今使っているノートPCは、PanasonicのCF-T2というなかなかいいやつ?
です。2003/7/02に、購入してるので、7月で4年になる。
かなり、ハードに使い倒しているので、あと1年は持たないだろうと思う。
で、つぎのPCはどうしようかな。
一番安いのでデスクトップが10万円から、ノートが7万円ぐらいか。
性能とか液晶やHDDの寿命はどちらもあまりかわらないみたいなので、
14インチノートが、いいコストパフォーマンスではないだろうか?
できれば、今のPCが壊れる前に、購入して、クロスケーブルで、
データやファイルなどを、移動しておくのがベストなんですが、
いまのところお金がないので、このままいくしかないな。
とりあえず、いろんなデータやファイルを、ウェブにアップしておくのが
最善策だろうね。
吉武孝昭 :
一度試して見たい。