Pixivの画像を検索・保存する特製ダウンロードツール

pixiv_download.jpg SNS型の自作イラスト投稿サイト「Pixiv」では、タグで検索することで多数の画像が見つかるが、ページを辿りながら全ての画像を見ていくのは大変。ネトランが用意した特製ツールでダウンロードしてから、愛用のビューアでじっくり観賞しよう。

Pixivは、自作画像を投稿してコメントを付け合ったりするSNS形式の画像サイトだ。人気絵師も数多く参加しており、毎日沢山の良画像が投稿されている。画像の閲覧にはユーザー登録が必要だが、誰でもすぐに登録でき、投稿を行わない閲覧のみの参加もOKだ。
画像に付けられたタグを元にした検索機能を使えば、望みの種類のイラストがザクザク見つかる。だが、画像を見るためにはリンクをクリックして読み込みを待たなくてはならず、何百件もの検索結果を残らず見ていくのは大変だ。
そこで、ネトランが特製のダウンロードツール「PicAutoDL.hta」を用意した。キーワードを入力するだけで、検索で見つかった画像を根こそぎダウンロードしてくれる優れ物だ。パソコン上に保存してしまえば、使い慣れた画像ビューアでじっくり閲覧していこう。普通に閲覧していては見逃してしまう良画像にも、このツールを使えば巡り会えるはずだ。
また、保存した画像の保存元である画像情報ページを開くツールも同梱した。お気に入りの画像を見つけたら、コメントを書き込んだり、同じ作者の他の画像をチェックしたりしに行ってみよう。
なお、PicAutoDL.htaは、Pixivだけでなく、「TINAMI」という画像投稿SNSにも対応している。登録情報を入力すれば、ほとんど同じ手順で検索・ダウンロードが行えるぞ。

pixiv_download01_t.jpg PicAutoDL.htaをダウンロードして起動したら、PixivTINAMIのログイン情報を入力し、検索モードとキーワードを指定して検索を実行しよう。なお、「Pixivキーワード」モードは付けられたタグからのAND検索だが、検索語句との部分一致でタグを検索しているため、短い語句だと余計な画像がヒットしてしまう。「Pixivタグ」はAND検索は出来ないが、完全一致でタグを検索するのでノイズが少ないぞ。

pixiv_download02_t.jpg 検索を実行すると、このような画面が表示され、新着画像のダウンロードが実行される。

pixiv_download03_t.jpg PicAutoDL.htaをおいたフォルダ内の「pictures」フォルダ以下に、検索モードとキーワードでサブフォルダが作られ、画像IDとタイトルをファイル名にして画像が保存される。好きなビューアで観賞しよう。

pixiv_download04_t.jpg 気に入った画像があったら、同梱の「OpenOriginalPage.js」にドラッグアンドドロップして開いてみよう。「送る」やビューアの外部プログラム呼び出し機能などから呼び出してもいいぞ。

pixiv_download05_t.jpg ログインしていれば、このように画像の詳細ページが表示される。

pixiv_download06_t.jpg なお、TINAMIには複数ページにわたるマンガも投稿出来るようになっている。マンガとして投稿されている画像は、作品ごとのサブフォルダが作られ、ページ番号をファイル名として保存されるぞ。

この記事のカテゴリー

超旬ツール

この記事に付与されたタグ

2008年7月号掲載

ソーシャルブックマーク

はてなブックマーク livedoor クリップ Yahoo!ブックマーク del.icio.us Google ブックマーク Buzzurl イザ!ブックマーク FC2 ブックマーク

2008年06月12日 04:13

同じカテゴリーの記事を見る

Pixivの画像を検索・保存する特製ダウンロードツール
ネットカフェで見たモノを「ゲッター1」でUSBメモリに落とす
Shareバレしたら証拠隠滅ツールの出番・LogMeIn編
ZIPを落とさずにイイところだけをいきなり拝める「ArchView」
Avidemuxでフィルタを設定して自由自在に動画形式を変換
対応形式豊富な多機能動画編集ツール「Avidemux」
Javaランタイム周辺の不要ファイルを消すJavaRa
ニコ動用設定済み「Proxomitron」で自分好みのニコ動画面
ボーカル音声を元にボーカロイドのvsqファイルを作成
Janeログをインデックス化して高速検索する「dat検索」
USBメモリ内の「InfraRecorder」で出先でもDVD焼き焼き
DVD DecrypterでDVD-VideoをUSBメモリでお持ち帰り
簡単操作で動画からメニュー付きDVDを自動作成できるDeVeDe
SchwertkreuzとEACで音楽CDをUSBメモリにぶっこぬき
Easy2AddでOutlookを起動せずスケジュール追加
Vistaにサード製スタイルを適用させるStyleSelector
「Schwertkreuz」でUSBメモリにアプリを詰め込む
インスト不要な暗号化ドライブ「Portable Private Disk」
「PopUp Icons」でウインドウ背後のアイコンを操作
「My Expose」でVistaでもマックっぽくウインドウ切り替え
ウザいUAC警告を自由に設定できる「Vista UAC Released」
Vistaのログオン画面を「Logon Studio」でカスタマイズ
「Mz Vista Force」で激重なVistaの動作速度をグーンと向上
外部サーバを使わず「自分専用ファイル便」で巨大ファイル転送
「AnGo3 free」でUSBメモリ内のデータを暗号化
非アクティブで動作が止まるエミュ等を止めない黒幕
「フォルダの足あと」でフォルダの表示履歴を使いこなす
宇宙を旅するMS製ツール「WorldWide Telescope」
デスクトップの様子を「Debut Video Recorder」で動画に
4GB超メモリの認識されない部分を高速ドライブとして活用
「斧」混雑時のリトライ作業を「AxfcDownloader」で自動化
SoftPerfect File RecoveryでUSBメモリのデータを復旧
ツールチップの文章内容をコピーする「GetTipEx」
2ch専ブラのログを超速に検索する「スレッド全文検索」
パッチ等で見かけるNFO/DIZファイル用のビューア「GetDiz」
Vistaのフォント「Meiryo」のXP用が無料配布開始
映画等DVDのリスト管理を行う「DVD Administrator」
Ajax系地図で写真にGPSデータを付加する「Pro Photo Tools」
ゲットした圧縮ファイルを自動解凍するAutoUnpack
1CD-Linux等のLiveCDをWin上で起動するMobaLiveCD
touch「マップ」を外出先で使うGMDL+Maps Offline
各翻訳サイトの翻訳結果を一発表示する「Free Translator」
デジカメ写真等をタグ/タグクラウドで管理するiTag
iTunesアートワーク登録の新定番「Voralent Invidi」
漫画流し読み→不要なら削除ビューア「JunkCrusher」
CD/DVD/次世代DVD用の統合ツール「StarBurn」
読めなくなったDVDは「Dvdisaster」で復旧できるかも
片面2層DVDを手軽に片面1層サイズに圧縮&リッピング
動画を「HandBrake」で高画質・低容量な映像にして保存
DVD±Rの内容を記録保存する「HDD File Administrator」