| admin |
 since 2000/6/15


平井和正の近況をお伝えします。
「なまえ」と「1行コメント」の欄に記入すると、皆さんのコメントをつけることができます。

全289件。2件ずつ表示。

INDEX表示ウルフガイ・ドットコム
[ 1/145 ]
 2008/05/31  大恩人との告別


内田勝さんが亡くなった。なんといってよいか言葉が出ない。今日、わたしが存在するのは内田さんという大恩人のおかげである。
内田さんは三年前、癌を宣告された。ハナビラタケの奇跡の力を得て、復活し、今年の年賀状では元気である旨を伝えられた。もう安心、とだれもが思ったろう。わたしは「トルテック」を内田さんに読んで戴くのを楽しみにしていた。今となっては告別の言葉もない。作家のわたしにもしてもそうなのだ。
  1. ガッキーの使い:母がなくなったとき胸が三ヶ月くらい痛かったです。内田さんがいなければ平井先生の今はなかった。ということは読者の我々も存在しなかったかも。ご冥福をお祈りします。合掌。(2008/05/31)
  2. 1914:なんと申し上げてよいやら。 ご冥福をお祈り致します。(2008/05/31)
  3. しんいち:我々にとっても恩人の方なのですね・・・・・・。ご冥福をお祈りいたします。(2008/05/31)
  4. Babel2nd:天命ということなのかもしれませんが・・・残された側として、大切な方が”あちら”にお見送りするのは、何時にしても、納得のできるものではないですね。ただ合掌するのみです(2008/05/31)
  5. よやま:ご冥福をお祈りいたします。(2008/05/31)
  6. ひじりはじめ:「ぼくらマガジン」に連載された『ウルフガイ』第1回目を読んだ時の、あ、面白いと感じた記憶は今でも残っています。中学の頃ですが。当時の編集者が内田さんだったんですよね。ご冥福をお祈り申し上げます。ちなみに、左に写っているのは桑田次郎さんですね。最近、『Xマン』や『ガロロQ』が刊行されましたが、たしか単行本未収録の、平井和正原作、桑田次郎画の短編マンガがあったはずです。同社から出してほしい桑田さんのSF第3短編集に収録してもらって、読みたいなぁ。(2008/05/31)
  7. tk:ここに何か書こうと思ったのですが、三人並んだ写真に見入ってしまい・・・・・。(2008/05/31)
  8. メイパパ:心からご冥福をお祈り致します。(2008/05/31)
  9. Noboru:言葉が出てまいりません…。心よりご冥福をお祈り致します。(2008/06/01)
  10. so-bach:心よりご冥福をお祈り申し上げます。(2008/06/01)
  11. blueload:ご冥福お祈り申し上げます。竹熊健太郎さんのブログにも内田さんご逝去のことがアップされています。http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_cd1a.html(2008/06/01)
  12. かもねぎ:心よりご冥福をお祈りします。(2008/06/01)
  13. 100円の大根:内田勝さん、ありがとう。(2008/06/01)
  14. まつもと泉:平井先生、内田さんの事、先ほど知りました。私もなんて言っていいのか…(2008/06/02)
  15. まつもと泉:ちょっと自分でも普通じゃないので(2008/06/02)
  16. まつもと泉:なんどもpostすみません、 とにかく、3日に。(2008/06/02)
  17. ろっく:心よりご冥福をお祈りいたします。(2008/06/02)
  18. 七月鏡一:内田勝さんは「8マン∞」の企画の発起人であり、様々な局面で励ましていただいた恩人でした。昨年の暮れにお会いした時はとても元気でいらしたのに。今は言葉もありません…(2008/06/03)
  19. 平井和正:昨夜の江古田斎場、(2008/06/04)
  20. 平井和正:済みません、見事なパンク状態で、人の渦、(2008/06/04)
  21. 平井和正:またまた済みません、誰一人顔見知りに逢えませんでした。こんな事初めてです。(2008/06/04)
  22. まつもと泉:お通夜、人、多かったですね。600人とか聞きました。受付がまるで大晦日の明治神宮みたいな行列で…(2008/06/04)
  23. まつもと泉:× 受付が ○ 焼香の順列が、まるで大晦日の明治神宮みたいな行列でした…でも内田さんの人脈だとああなるのか…(2008/06/04)
  24. 七月鏡一:行列に並んでいた時、お焼香を終えた平井先生をお見かけしたのですが、距離が遠くて声をかけられませんでした。(2008/06/04)
  25. 100円の大根:ちなみに右手に見えるリモコンは何のリモコンでしょう(ひょっとしてカラオケボックス?)。(2008/06/04)
  26. 100円の大根:な、訳ないか。TVでしょう。どこぞのご自宅と見受けました。(2008/06/04)
  27. メイパパ:平井先生、さの字様、まつもと先生、七月先生。雨の中ありがとうございました。(2008/06/05)
  28. 平井和正:トルテック昨日発送とのことです。長らくお待たせしました。(2008/06/06)
  29. よやま:発送メール、受け取りました! いよいよですね!!(2008/06/06)
  30. Silmaril:私のところにも発送連絡が来ました。あ〜長かった。(2008/06/06)
  31. しんいち:メール受取りました!ありがとうございます。早ければ今日?やっぱ明日かな。楽しみですね(^−^)(2008/06/06)
  32. Babel2nd:発送のメールいただきました。大編集・出版者の内田さんの帰還と、今回、平井先生がトルテックをまず”紙の本での出版”の道を選ばれたこと、無関係とは思えません。トルテック、きっと内田さんに一番に届いているのではないでしょうか。(2008/06/06)
  33. ろっく:昨日発送したとメールをいただきました。 早ければ今夜かしら(^^ゞ(2008/06/06)
  34. メイパパ:楽しみです〜!(2008/06/06)
  35. tk:「deep」の中で、猿坊氏が、「やくどころを与えてくれた遠謀に感激する」というくだりがあります。「トルテック」の読者は、「内田さんの分までトルテックを味わって読む」という「やくどころ」を与えてもらったのではないでしょうか?(2008/06/06)
  36. 耕平ちゃん:毎日新聞のサイトに野田昌宏さんの訃報が。(2008/06/07)
  37. 昨日の:雷句誠、浅井ラボ両先生のブログにあります、出版社との確執記事。特に浅井先生のケースは、一時の平井先生と重なります。若手作家が、内田氏のような編集者に出逢えますこと、切に願うばかりです。そして、氷室冴子先生。重なる訃報に、心よりお悔やみ申し上げます。(2008/06/07)
  38. K3:トルテック届きました。(2008/06/07)
  39. おとう:拙宅にも今トルテック届きました(2008/06/07)
  40. おかもと:ウチにもトルテック、届きました。ビニールのパッケージを破るのがもったいないような…(2008/06/07)
  41. 100円の大根:最近GTRに乗った本城さんの目撃情報があるそうです。・・というギャグがようやく言える様になりました。(2008/06/07)
  42. 偽和香:思い通りにならんものさ、この人生って奴はな(アルフレッド・キンケイド/「黄金の少女」より) しかし神本はきょう届きました。宅配便さんありがとう。神の恩寵とは平井和正先生がマイナーだと勘違いされていること。作家志望の人間がこれを読んだら気絶するのではと前々からあやぶんでいたのです。そういう事故を未然にふせいでいるのです。(2008/06/07)
  43. 100円の大根:地球に生まれて良かったーー!(2008/06/07)
  44. トンちゃん:トルテック届きました〜、本城さんお疲れ様でした。(2008/06/07)
  45. しんいち:うちにも届きました。ありがとうございました。(2008/06/07)
  46. so\bach:本日届きました。ありがとうございます。(2008/06/07)
  47. Mr.BEE:トルテック本日届きました。ものすごく凝った作りですね!!さっそく平井センセの「最終回答」を拝読させて頂きますm(_ _)m(2008/06/07)
  48. 風早彦:本日受け取りました。ありがとうございました。目次を眺めただけで理性が飛びそうになります。(2008/06/07)
  49. 魔女」の夢:とルテック今届きましたまだ開封してません(2008/06/07)
  50. Noboru:!!!(涙)(2008/06/07)
  51. よやま:九州は、明日かな〜。。。。何度もポスト開けました(2008/06/07)
  52. 100円の大根:日本に生まれて良かったぁ--!(2008/06/07)
  53. 感謝:届きました!(2008/06/08)
  54. tk:まずはとりあえずタンタンメン食べたい。(2008/06/08)
  55. 咲坂守:トルテック届きました。毎日1章ずつ、ゆっくり読みます。(2008/06/08)
  56. よやま:届きました〜!!(2008/06/08)
  57. otemoto:トルテック届きました。とても綺麗な本です。本城さんお疲れ様でした。(2008/06/08)
  58. 心の友:トルテック。デビッド・カパーフィールドの名前でてましたね。(2008/06/09)
  59. 本城:なんとか刊行にこぎつけました。大変お待たせしました。(2008/06/09)
  60. 本城:実は私的には、この場で装丁をネタバレされてしまったのは少しがっくしなのですが。。でも、読者の皆様にとって最大の関心&サプライズは作品の内容そのものだと思いますので。(2008/06/09)
  61. Babel2nd:昨日、トルテック届きました。平井先生、本城さんありがとうございます。でもいまだ箱あけられずに、あれやこれやと眺めています。いまさら小椋某でもないのにねえ(苦笑)(2008/06/09)
  62. fileboy:届きました。ありがとうございました。(2008/06/09)
  63. tk:>61 真っ白な陶磁器を眺めては飽きもせず、かといって触れもせず・・・。それは新しい読書の形だったり?(半分本気)(2008/06/09)
  64. 100円の大根:一休みしたら、次は本業の「どこでも読書」で平井先生のラインナップを充実させていただきたいです。あれほど本城さんには内緒で画像をアップするよう言ってたのにねえ・・(大ウソ)。(2008/06/09)
  65. 本城:「どこでも読書」だけでなく、いろんな電子書店で平井先生の本を買えるようにします。しばしお待ちを。(2008/06/10)
  66. 本城:今度、こんなこともします。http://www.digi-fair.jp/seminar/index.html(2008/06/10)
  67. fileboy:本城さん、まだまだ忙しい日々が続きますね。セミナーがんばってくださいね。「しばしお待ちを。」待ちますとも!!(2008/06/10)
  68. おっぺ:いろんな電子書店でとのこと、楽しみです。その際には、ぜひ「幻魔大戦」後半10冊等の電子化も・・・(2008/06/10)
  69. 真サッチャン:届きました。トルテックの思想って小学校1、2年ころの私のそれにだいぶ似てて驚きです!現在一巻の終盤に差し掛かっております!(2008/06/11)
  70. 100円の大根:本城さんに会える機会到来?えー個人的に望まれるコンテンツを申し上げますと、後書き全集、又は単行本未収録全集でしょうか。あ、もちろん、完全新作は大歓迎デス。(2008/06/11)
  71. 100円の大根:PS。もちょっと見栄えの良い写真は無かったのでしょうか(笑)。(2008/06/11)
  なまえ: 一言レス:  
 2008/05/25  トルテック2


立体図をお目にかけましょう。あらゆる意味でもうこんな豪華な本は造れないなのではないかと思います。いや、本気でそう思いますよ。
読者へのメッセージを含めてです。小説を読むまっとうな読者層はもう終焉を迎えつつあるようですからね。(もう若い人々は字が読めなくなっているのだし)
  1. おっぺ:そう悲観したものでもないと思いますよ。中高生の知人が何人か居ますけど、ライトノベルを読むのと併せて、乱歩とか筒井さんとか普通に読んでます。平井さんの本については「図書館にあるかもね」としか言ってあげられない状態ですが(TT)(2008/05/25)
  2. 100円の大根:知らない人が見たら、アニメのDVD-BOXかと思うかもしれませんね。(2008/05/25)
  3. ALGOL:おっさん世代としては今の学校教科書の薄さを見ると愕然としますからねえ。でもゆとり教育も見直し期に入ったようだし、いい意味で先祖返りって子たちが登場するかもしれません。(2008/05/25)
  4. 眠狼:使用後:私でも3キロやせた!という感じですね。・・・・・度々すみません。ハリポタ読んだ時も、こんなに厚いのかとタマゲタにもかかわらず読んだあとは「面白い、もっと書け!」でした。そんなものです(笑)(2008/05/25)
  5. おたまちゃん:豪華・ごーじゃす、、、そんな響きに弱いアタシをご存知?是が非でも欲しくなったわ。(2008/05/25)
  6. 平井和正:悲観論といわれましたが、久しぶりにペンデュラムを廻してみましたところ……(2008/05/25)
  7. ガッキーの使い:3.の犬神明はアダルトってことないですよねーー。どこいっちゃったんだ彼は?多元宇宙だからありかも。廻したペンデュラムはどうなったんでしょう。(2008/05/25)
  8. メイパパ:こりゃ凄い・・・(2008/05/25)
  9. よやま:いや、素敵な。はやく現物拝みたいですね〜。若い方全てとは言いませんが、コミュニケーション能力が低下しているような感じも、そこここで受けますね。(2008/05/26)
  10. しんいち:今週には目の当たりに出来るんですよね!?本を読めないというのは人生において、ずいぶん損をしているような気もしますが・・・・・・・。(2008/05/26)
  11. 平井和正:シフトの大勢が変わったというのが実感です。ローマ字まじりの、これが日本語という驚愕。(2008/05/26)
  12. 七月鏡一:この頃は、マンガですら読めない、読むのが面倒くさい、という青少年が増えています。読みやすさを追求したはずのライトノベルも、売れているのはごく一部だそうです。(2008/05/26)
  13. Babel2nd:”極端な棲み分け”が進行しているのではないでしょうか。地方で環境活動をしていると、一部の熱心層と大部分の無関心以下層が明白です。ハルマゲドンの時代には、善と悪の選別が行われると預言されていますが、じつはこうした自己選択の末の”極端な棲み分け”こそがそれなのかも(長文多謝)(2008/05/26)
  14. tk:KY(空気が読めない)、IT(アイス食べたい)など、言語構造の根源的な型崩れが・・・。そういえば、「日月神示」に「古語だけが日本語ぞ」とあったのを思い出す。(2008/05/26)
  15. TAIYO:自分が当直の日は、時間外でもこっそり図書室の鍵を開けておいてくれた先生。入り込んでSFや民話を貪り読んだ(私含め)数人・・・ありがとうございましたm(_ _)m(2008/05/26)
  16. 平井和正:アメリカ人のオタクたちのほうが、はっきりと日本人的なのに驚かされます。人種的には日本人でも中身は違ったりしているらしい。(2008/05/26)
  17. tk:日本人の魂を持った外国人、外国人の魂を持った日本人が出てくる、といった内容の神示が、「日月神示」に確かありましたですね。(2008/05/26)
  18. きっと:今の若者の大半は、昼間にHしてできた子供達なのですよ。 (2008/05/26)
  19. ろっく:うわぁ〜 早く手に取りたい!!  今の子には「闇のイージス」の深い意味も読み取れないんでしょうね(2008/05/26)
  20. 100円の大根:表題だけ見て、早くも続編製作開始かと思った人もいたりして。(2008/05/27)
  21. tk:たぶん次回作のタイトルは「幻魔大戦∞(インフィニティー)」だろうと・・・。(てゆか誰でもそれぐらい思い付くって・・・)(2008/05/28)
  22. Babel2nd:外国では、ハリ・ポタ以後児童ファンタシー小説によって読書に目覚めた子供達がいると海外のニュースでやっていました(2008/05/28)
  23. Babel2nd:(連続投稿深謝)この間、TVでナルニア〜というファンタシーの映画みましたが、あれは西洋タンスから、ハリポタも学校へは、有名駅のありえないホームから行くなど、”異界”モノなんですね。これも、トルテックに通じる感じがします(2008/05/28)
  24. 100円の大根:「気まぐれハルマゲドン」では?(2008/05/28)
  25. 荘七:本城様、メール頂戴致しました。私は全然、ぜっへーんぜん、急いでおりませんので、ご安心下さい。←決してプレッシャーをかけているわけではなく、私の分は後回しにして戴いても一向に構いません。1セットガッチリ確保しているわけですから、ええ、もう。(2008/05/29)
  26. 本城:お申し込みの皆様には直接メールさせていただきましたが、発送までもう一週間ください。重ね重ね申し訳ありません。(2008/05/29)
  27. 偽優香:本城様。もう一セット追加注文というのは無理ですよね。(2008/05/29)
  28. こんどー:「悪霊のトルテック」とか「トルテックブルース」とかドウデスカ?または、「ボヘミアン・トルテック・ストリート」とか?>次回作...(2008/05/29)
  29. tk:いろんな意味で、本日のお言葉「時期がこなければ、何も始まらん、それが決まりというものや」(猿坊氏)(2008/05/29)
  30. かっぱ:素敵な装丁だぁ。本の厚さも素敵だぁ。楽しみだぁ。(2008/05/29)
  31. 100円の大根:マイペースでどうぞ(2008/05/29)
  32. 本城:偽優香様。追加のご注文は大歓迎です。ご注文いただいた数より、多めに作ってあります。(その倉庫代が結構お高いので、早めに完売したいというのが本音ではありますが、さらにご注文が(2008/05/30)
  33. 本城:殺到するようでしたら、増刷もありえます)。※途中で送ってしまいました。すみません。(2008/05/30)
  34. よやま:メール届いております。承知いたしました。(2008/05/30)
  35. 偽和香母:ポペイの英語つづりはpopeye なのかしら。(2008/05/30)
  36. 耕平ちゃん:発送メールがきた。(2008/06/06)
  37. Kei_Fuse:発送メール来てた。だから今日、風邪でお仕事お休みにした。(2008/06/06)
  38. 耕平ちゃん:本が来たーっ!! これで安心して眠れる。(2008/06/07)
  39. こんどー:ひゃっほぉ〜い!たった今、本が届きました。...美しい本ですなぁ。(2008/06/07)
  40. hikari:届きましたー 凝りましたねえ 見やすいですねえ 丁寧にページをめくっていきますね(2008/06/07)
  なまえ: 一言レス:  

全289件。2件ずつ表示。

INDEX表示ウルフガイ・ドットコム
[ 1/145 ]

This CGI Script is upboard v2.0