サブネットとかルータとかARPとかわかりやすく書く努力をしてみた
1.電設の192.168.1.1(Aさん)が営業二課の192.168.2.1(Bさん)にパケットを送りたいと思う
2.しかし、Aさんのサブネットマスクが255.255.255.0なのに対し、Bさんは255.255.0.0だった 3.同じイーサネット内じゃないことが判明したのでルータに中継を依頼しようと思う 4.ルーティングテーブル内から営業二課へ送れそうなルータを探す 5.ルータ(192.168.0.1)が見つかるもMACアドレスがわからない 6.ARP要求をルータに出す
7.ARP応答を送信元のAさんに出す
8.ルータのMACアドレスがわかったのでBさんのIPアドレスをパケットに入れてルータへ送信
9.1から8まで似たようなことを二度ぐらい繰り返す
10.到着!
ごめん。途中から面倒くさくなった。
おまけになんか違うような気がしてきた。 もしかするとAさんかBさんをルータと同じサブネットに置いたほうがいいんじゃないかと思った。 |