こはる日和.掲示板はこちらから↓
★お知らせ★ こはる日和.では楽天アフィリエイトで得たポイントで 保健所からの保護猫たちのご飯代や猫砂代に 使用させて頂いています^^ 寄付報告もブログ内で行っておりますので もし良かったらネットでのお買い物の際は こはる日和.サイドバーの楽天バナーをご利用下さいね! 今現在の獲得ポイントは65,274Pです 御協力ありがとうございます! 預かりさんの精神的な負担を考えブログに書く事を控えていましたが 長崎の保健所から来た7にゃんずのうち 角膜炎を治療するためにこちらに残していた、こまめが亡くなり 続いて 福岡の預かりさんに預かって頂いていたたらちゃんが亡くなり そして比較的元気な4匹のうち、センターとそりこみが亡くなりました 数日中に次々でしたので預かりさんの負担が大きくて 花形満とかとちゃんを佐世保に戻して頂く事に 福岡のあずかりさんは責任感の強い方なので どうしても元気にしてあげたい 1ヶ月の預かりの約束だからと 必死になって看病されていて 毎日の病院通いと深夜に急変するので救急外来へと それなのに看病の甲斐もなく亡くなってしまって 精神的負担が大きくて 本当に申し訳なくて 私もまかせっきりにしていたので 責任を痛感し 今日とらきちさんと福岡までお迎えに行きました かとちゃんは比較的元気でしたが病院に着いてから吐きました そして預かりさんが長時間のドライブを心配されていた満ですが 吐いたり下痢したりで体力を消耗していたので 水分補給とブドウ糖を入れながら2時間半のドライブでした。 何とか病院へ到着したのでほっとしました。 こちらではこまめだけを看て頂いていたので こまめと一緒に保護した他の子も 今回次々亡くなって居たこと 福岡の担当医から パルボ検査ではパルボは出なかったこと 死因は回虫による可能性が高いとのこと エイズ白血病も出なかったことを伝えました…が ただやはり次々なくなるので どうしても感染症の可能性が高いのではないかと かかりつけの獣医師の所見 検査をして頂きましたら パルボが出ました。 福岡で次々急変した時点でこちらで引き取るべきでした 仔猫の亡くなる姿は大変悲しいものですし耐えられませんよね 本当に申し訳なくて… 深く深く反省しました。 福岡にはまだイクラちゃんをあずかって頂いていて イクラちゃんはまだ発症はしていません イクラちゃんは急変を繰り返していたのですが 預かりさんの献身的な看病で奇跡的に復活したコです このまま感染していない事を願うばかりです。 佐世保に帰ってきた満とかとちゃんですが 夕方病院に着いたので 静脈点滴と抗生剤とインターフェロンの投与をしますので このまま預かりますと2匹とも入院になりました。 かかりつけの医師は諦めていません 私も諦めていません 仔猫は奇跡の復活があるから 今回のパルボですが この子たちと一緒に保健所から保護した親子猫の ママ猫も発症しています。 仔猫は隔離後パルボの検査をされましたが パルボは出なかったそうです…でもこれから出る可能性は十分だと思います。 ちょっとショックでしたが 落ち込んでいません やっと原因がわかったから 亡くなった子たちがおしえてくれたから 生きてる子の生きる力を信じて頑張るだけです 人気ブログランキングへ いつも応援有難うございます!お手数をお掛けしてスミマセン^^; 〜スポンサーリンク〜 【Pets!】22日は『猫の日』送料無料キャンペーン♪ |
パルボ・・・一回の検査では出ないものなのでしょうか。
それとも子猫だからなのでしょうか。
不幸にも亡くなってしまった小さな命に心からのお祈りを。
ご冥福をお祈りします。
それでも、殺処分されることなく、ろーずまりーさん他、猫ボラさんの手で看護され、看取られてこの世を去ったのは、不幸中の幸いだったのではないかと思います。
病気は辛かっただろうけれど、愛情に触れられたのだから。
私は本当にいろいろわかってないのだと思います。
子猫が生きていくだけでも大変なのに、
この病気は怖いですね。
必死な救命の中、皆様お辛かったことと思います。
残念です。
今がんばっている母子猫が元気になることを、
心よりお祈りしています。
なんとかがんばってくれたもう一匹もず〜っと入退院を繰り返し(殆ど入院)
やっと200gになりましたが一昨日嘔吐と下痢でまたもや入院となりました・・・
『パルボ』・・・かもしれません・・・普通の月齢の体格ではないので
点滴の針も入りにくく検査も思うようにはできないようです・・・
体重も200g→175gと減ってしまって・・大きく育って欲しいのに・・・
保護できただけでも命が救えたと思っていたのに
元気なにゃんこさんに育つのには まだまだ試練が待っているなんて・・・
すべてのにゃんこさんに元気な未来が訪れますように。。。
なにか 出来ることがあればいいのですが、、、
ろーずまりーさん! 病み上がりなのですが だいじょうぶですか?
びっくり仰天してしまったのですが、
(もうパルボなんて絶滅したかと思ってました)
ろーずまりーさんのとこでも出てしまったなんて(>_<)
このウイルスが憎らしいです。
ろーずまりーさん、パルボになんか、負けないでくださいね。
心から応援、お祈りしてます。
可愛い仔猫たちが、どうか、回復しますように。。。
センターちゃん、そりこみちゃん、がんばったね。
えらかったね。
すべてに、祈る想いです…
ずっと、祈っています…
献身的な介護も実らず虹の橋に向かってしまったにゃんこさんたちの分まで残った子達が救われるよう祈ります。
パワーを送ります。
命をかけて教えてくれたこと、私も充分心に刻んで今後に生かして行きたいと思います。
なくなった子達のご冥福を心からお祈りいたします。
たらちゃんが亡くなった事を、すごく悔やんでらっしゃいましたね。
「バルボだから仕方がない」とは言えないのかもしれませんが
子猫ちゃんたちを預かったお宅には、みなさん先住猫さんたちがいらした。
皆さんが予防接種を受けてらっしゃるといいのですが。
同時に、保護活動をするときには
自分の家の猫たちの安全も、きちんと考えてからでないといけないことを
改めて感じました。
そりこみちゃんやセンターちゃん、こまめちゃんたらちゃんのご冥福を改めて祈ります。
そして、教えてくれたことを感謝します。
保護してくださっていた方々に、敬意を表します。
かとちゃん、みっちゃん、いくらちゃん。
そのほかの保護猫ちゃんたちも、みんなみんな頑張れ。
わたしでさえこんななのに、一生懸命お世話をされた
ろーずまりーさんたちのお気持ちはどんなかと
お察しします。そしてまた‥
スモモの兄弟も1匹パルボでなくなったと聞きました。
怖い病気です。
どうか残った子猫さんたちが病気に打ち勝てるよう
祈っています。
ろーずまりーさんも大変ですががんばってくださいね。
皆様のお気持ちを思うと、ただただ・・・
どこで感染してしまったのでしょうか?
保健所の中だったのでしょうか?
タイミング悪く感染した子が混じっていたのでしょうか?
私も先週の日曜日にチャトラの♀生後1ヶ月の子を交通量の多い道の真ん中で拾いあげました。1回目の検便でなにもでていませんでしたが、あと2回検便をしないと先住猫との接触はしないほうがよいとの獣医さんからの見解。
猫エイズや白血病も生後2ヶ月くらいないと親の抗体もあるから正確な結果がでないと伺いました。
子猫の検査は小さいがゆえに限界もあるのですね。
ぶたまるさんの件といい今回のろーずまりーさんのところといい、mikeさん同様に私も保護活動の難しさ、慎重さを思いました。
幸いうちの保護猫は元気な泣き虫で里親にだそうか家に残そうか悩みの種です。でもこんな小さな体の子達が病気とがんばっているのですね。。。
亡くなった子達は少なくても苦しさから開放されて、また元気に生まれ変わってきますよ。こんどこそ幸せをつかむために。今回の誕生はきっとその準備がたりなかったのだと思います。かならず帰ってきますからまたそのときにきっと会えますよ。見た目がちがっても魂がかならず・・・
満くんとかとちゃんと母猫さんの生きる力、信じてます。
力になれなくて申し訳ありません。
ローズマリー様。子猫の時にかかりやすい病魔のこともう少し勉強したいのです。(死んでいった子猫たちのためにも)
ブログで教えていただけないですか?
私も個人的にインターネットで調べてはいますが・・。
これから・・・。一次預かりをと考えてる私には必修だとおもいますので。
何卒宜しくお願い致します。
小さな命を失うことは本当につらくてつらくて、ご自分を責めてしまう気持ちはわかるのですが、
子猫は生まれてほんの少しの間でも深い愛情に抱かれて虹の橋を渡ることができました。
黙ってみすごしていれば、道端で失われた命です。
でも、皆様の献身的な努力で1匹でも小さな命が救われているのですから、頭が下がります。
気持ちが優しいからこそ、悩んで苦しんでしまう。
子猫ちゃんは、短い間でしたが幸せだったと思いますよ。
今日は書き込みさせていただきますね。
預かりS様もローズマリーさん達も、だれも悪くないですよ。
皆さん子猫たちを助けよう、幸せにしようとした気持ちは一緒です。
自分を責めるのはやめて下さいね。
誰でも、あの時ああしていればとか、こうしていればと思う時があります、
代償は大きかったけれど、同じ事を繰り返さなければいいのです。
そして、命に関しては人の力ではどうにもならない事も沢山あります。
皆さん、頑張れ!
観ているだけで何も出来ない私と違い、一歩足を踏み出してくださったSさんを、尊敬しています。
Sさんのつらい気持ちの何万分の一かでも、受け止める事が出来ればと思っています。
今はSさんにとって、あまりにつらい時期ではあると思いますが、どうかいつか思い出してください。
こはる日和.にきているみなさんは、Sさんを尊敬し、感謝しています。
Sさん、殺されてしまうはずだった子猫たちに、心のそこからの愛とぬくもりを与えてあげてくれて、本当にありがとうございました。
どうかどうか、ご自愛下さいね。
ろーずまりーさんや預かりさん方も
本当に頑張っておられて・・・頭が下がります。
小さい頃に、小学校の近くで、
友人と、生まれて間もない仔猫を拾った事がありました。
両方の家とも猫が飼えず、小学校の先生に相談すると、
幸い(と、当時は思いました)見かねた先生が代わりに
預かって下さいました。
先生は獣医さんに相談まで行かれ、
献身的にお世話して下さったのですが、
どうしてよいか分からずに不用意に与えた牛乳も祟り、また
「あまりに小さすぎる、母猫でなければ世話し切れないでしょう。
普通、まして猫を飼った事の無い人間には育てられないですよ」
とのことで・・・
週末の3日間、付きっ切りだった先生に看取られて、
仔猫は帰らなくなりました。
仔猫にも先生にも、とても申し訳ないことをしました。
そんなこんなも、潜在的にあったかもしれません。
いまでも生き物は大好きですが、飼うのが恐いです。
小さな命を繋ぐのが、どんなに大変な事か。
お手伝い出来ないことが本当に悔しいです。
皆さま本当に良く頑張っておられます。
ご自分たちが疲れてしまったら、
残った子達が悲しみますよ、ご自愛下さいね。
ネコさんたちも無事でいて欲しいのは勿論ですが、
ろーずまりーさんや預かりさんのお身体も心配です。
が、残ったネコちゃん達が元気になって、幸せになれる事を祈っています。
ろーずまりーさんはじめ、皆さん本当に体だけは気をつけて下さいね。
言葉がでません。
負けないで 頑張って 頑張って!
祈っています。
センターちゃん、そりこみちゃんもう痛くないし苦しくないよ
頑張ったね
福岡の預かり様、S様
お二方が昼夜を通して一生懸命尽くしていらっしゃること
そうそうできるものではないと尊敬しております。
たらちゃん、センターちゃん、そりこみちゃんのこと残念でしたが
誰のせいでもありません。
どうぞご自分を責められませんよう。
無責任な飼い方をした外道です。
ろーずまりーさん、福岡の預かりさん、Sさん
自分を責めないで下さい。
みんな、わかってますよ。
身を削って子猫たちの世話をしたこと。
愛情たっぷりだった事を。
どうか、自分の事を責めるのはやめてください。
お願いします。
子猫の生命力を信じてます。
せっかく生まれてきた命、最期まで幸せでいてほしいものです。
私も実家に住んでいた頃、4匹も猫がいたので近所では猫ハウスと言われていたのもあったのかもしれませんが、出産時期に必ず家の前や近くの公園に捨てていく人がいました。必ず白い子猫でビニール袋の中に小さい箱に入れられていてその袋は硬く口が縛ってあって、どう考えても子猫が自力では出られない...
家にはすでに4匹の成猫がいて、母に頭をさげて飼わせもらっていたので保護するわけにもいかず... 幸い家の前の通りは人通りがあり必ず誰かが保護してくれていました。
この時のトラウマで道に箱や袋が落ちていたりするとドキドキして変な汗が出て猫がいないと思っても嫌な感じがします。
今回、パルボいう言葉を初めて聞いたんですが、強力なものなのですか?
無知ですいません。
いつも、仕事の合間にこそっと覗いては、くすっと癒されていました。
今回、ろーずまりーさん方々の愛には頭が下がります。
なにとぞ、これでめげないで、今生きている子たちのためにお願いします。
祈っています。
チビちゃん達パルボ…との事ですが、人間のインフルエンザに効く
”タミフル”が特効薬だそうですよ。
猫の保護・里親探しをされてる「にゃんずProtect Club」さん↓ http://blogs.dion.ne.jp/nyans_protect_club/
の、本日の記事で偶然(?)説明しておられました☆
昨年保護した子猫ちゃん達がパルボに感染していて
とても苦労されていました。
もし良かったら覗いてみて下さい。
突然失礼致しました…。
みんな負けるなっ!沢山の人が応援してるからね
虹の橋を渡った子の分まで元気に幸せになるんだよ
諦めたらそこで終わりですものねっ
祈ります。
みっちゃんと、かとちゃんと、いくらちゃんと、母猫ちゃんの
命、助けて…お願い、生きて。
肉体的な疲れだけでなく、精神的にも辛い思いをされてるのに、何も出来ず、心苦しい限りです。
仔猫達のために、精一杯の事をしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
きっと、亡くなった仔猫達も同じ思いだと思います。
ありがとうございます。
ろーずまりーさん、福岡チームさん、本当に体だけはお大事になさってくださいね。
短い時間でしたが、このこたちは幸せだったと思います。
どうか、ご自信を責めることのないように願います。
うちにも野良時代に虐待をうけて辛い体験をした猫がいます、
こうして今一緒の時間をすごせていることが奇跡のように思えます。
限りある命だからこそ、今を大事に過ごしたいと、
当たり前のことだけど、今回のことで更に強く教えられました。
ありがとうございました。
いつも楽しく拝見しています。
私も猫達と暮らしているので、心が痛みます。
ろーずまりーさん、預かりさん、とても辛い思いをされたでしょう。
本当にお疲れ様です。
猫ちゃん達、頑張って。
懸命に生きようとしている子達に、幸いが訪れますように。
お世話をしてもらった方々に感謝しています。
お疲れの出ませんように祈っています。