2008年03月07日
気分転換に。
あ~今日もまた軸付け失敗。。。
あれこれ試しまくらないとあかんみたいです。(><)
夕方から別の物作って気分転換です。
ファントムクリスタルとかいうやつを使ってパーツを作りました。
これは別の頼まれ物なんですが。こちらもそろそろ作らないとあかんかったので。

よくこんなトップありますよね。
このクリスタル中に雲のような陰が入っててなんか良いなぁ、で購入してました。
ぶら下げられるようにシルバーで石留め作って被せてみました。
一応これをパーツに1つ作るつもりです。
別の作って少し気分を変えてみます。
それと今日、ハンズのポイントで充電ドライバー貰いました。

こんなやつ。
よく考えるとどんだけ買ってるんや!
考えんとこう・・・
あれこれ試しまくらないとあかんみたいです。(><)
夕方から別の物作って気分転換です。
ファントムクリスタルとかいうやつを使ってパーツを作りました。
これは別の頼まれ物なんですが。こちらもそろそろ作らないとあかんかったので。
よくこんなトップありますよね。
このクリスタル中に雲のような陰が入っててなんか良いなぁ、で購入してました。
ぶら下げられるようにシルバーで石留め作って被せてみました。
一応これをパーツに1つ作るつもりです。
別の作って少し気分を変えてみます。
それと今日、ハンズのポイントで充電ドライバー貰いました。
こんなやつ。
よく考えるとどんだけ買ってるんや!
考えんとこう・・・
2008年03月06日
修正後。
昨日のナスカンの溶けたわっか修正終りました。
作り直すついでに形も変えてみました。
最初のは横からやと、なんの変哲もない真っ直ぐなラインの形でした。
こんどはホームベースの形は一緒で横から見たラインをクネクネと波打たせました。


と、ここまでは順調に進んでたんですが。。。
ナスカン本体を組んでいこうと片方に軸をロウ付けしてあったのでスプリングを通して、もう片方を合わせて。
ロウ付けの反対側を軽く潰して留めようと思ったんですが、失敗~。。。
出てた軸が短かったのか潰しが甘かったのか動かしたら抜けました。
やり直しで新たに軸を作って同じように、今度は少し長めに後で削る予定に。
よし、今度はいけるかな?
動かないです。
何度かキツイなりに動かしてたらいけるかとやってみたら。
軸が折れました。
ということで今何がベストか考え中~。
作り直すついでに形も変えてみました。
最初のは横からやと、なんの変哲もない真っ直ぐなラインの形でした。
こんどはホームベースの形は一緒で横から見たラインをクネクネと波打たせました。
と、ここまでは順調に進んでたんですが。。。
ナスカン本体を組んでいこうと片方に軸をロウ付けしてあったのでスプリングを通して、もう片方を合わせて。
ロウ付けの反対側を軽く潰して留めようと思ったんですが、失敗~。。。
出てた軸が短かったのか潰しが甘かったのか動かしたら抜けました。
やり直しで新たに軸を作って同じように、今度は少し長めに後で削る予定に。
よし、今度はいけるかな?
動かないです。
何度かキツイなりに動かしてたらいけるかとやってみたら。
軸が折れました。
ということで今何がベストか考え中~。
2008年03月05日
あっちゃ~。。。
やっちゃいました。
今日も仕事終わってから荒い所をペーパーかけて滑らかに。
それからワッカをイメージ通りに糸鋸で形成してヤスリがけ、これでなんとかナスカンに取り付けられる~!
とワクワクしながら軸に挿して次にズレ止め挿してズレ止めと軸をロウ付けだ。
ロウ付け、ん~7分ロウを使ってるんやけどなかなか溶けない。。。
そうこうしてるうちに嫌な感じが・・・
と思った瞬間、アーチの部分が無くなりました。溶けたです。

そして。

この真ん中のところの軸とズレ止めをロウ付けしようとしてでした。
ちゃんとクルクル回るんですがねぇ。。。
さてと、なんとか修正せねば。
まあ、失敗は成功の元ですしね。
今日も仕事終わってから荒い所をペーパーかけて滑らかに。
それからワッカをイメージ通りに糸鋸で形成してヤスリがけ、これでなんとかナスカンに取り付けられる~!
とワクワクしながら軸に挿して次にズレ止め挿してズレ止めと軸をロウ付けだ。
ロウ付け、ん~7分ロウを使ってるんやけどなかなか溶けない。。。
そうこうしてるうちに嫌な感じが・・・
と思った瞬間、アーチの部分が無くなりました。溶けたです。
そして。
この真ん中のところの軸とズレ止めをロウ付けしようとしてでした。
ちゃんとクルクル回るんですがねぇ。。。
さてと、なんとか修正せねば。
まあ、失敗は成功の元ですしね。
2008年03月03日
ざっくりと。
今日は昨日作ったパーツのロウ付けとその他のパーツを作りましたです。
昨日のナスカン本体をロウ付けして、合わせて?
あっ!ずれてる・・・
で、また、トーチで炙って外そうかと思ったんですが熱くて失敗・・・
ええい、このままずらしてしまえで、ずらしたんですが炙り過ぎで一箇所折れました。
けど、そのままくっ付いたので冷まして様子みようと。
ヤスリで削ってみたところ、ラッキー!ほとんどわからん。
ので、そのままいってしまいます。
適当なヤツです。
あとスプリングの入る軸の周りを1ミリの深さで5ミリまで広げて収まり見ながら動作確認。
なんとか動いてくれました。
あと、下のワッカと取り付けようの軸の制作。
ワッカも丸よりちょっと変わった形のがええかなぁ。で作ってみました。


とりあえず今日はこのへんで終っときます。
何となく形にはなってきたけど、まだまだ、何かありそう。。。
昨日のナスカン本体をロウ付けして、合わせて?
あっ!ずれてる・・・
で、また、トーチで炙って外そうかと思ったんですが熱くて失敗・・・
ええい、このままずらしてしまえで、ずらしたんですが炙り過ぎで一箇所折れました。
けど、そのままくっ付いたので冷まして様子みようと。
ヤスリで削ってみたところ、ラッキー!ほとんどわからん。
ので、そのままいってしまいます。
適当なヤツです。
あとスプリングの入る軸の周りを1ミリの深さで5ミリまで広げて収まり見ながら動作確認。
なんとか動いてくれました。
あと、下のワッカと取り付けようの軸の制作。
ワッカも丸よりちょっと変わった形のがええかなぁ。で作ってみました。
とりあえず今日はこのへんで終っときます。
何となく形にはなってきたけど、まだまだ、何かありそう。。。
2008年03月02日
バラバラに。
今日も仕事終わってからチマチマ作業~
ナスカンの形をザクザクと削って削って、ヤスリで削るのにも慣れてきたような。
でも、指が痛い、力入れすぎ?
削った後は各パーツに切り分け。
今回はfounderさんに教えてもらった糸鋸に油を塗ってを試してみました。
お~なるほど糸鋸が引っ掛からず滑らかに!
良いこと教えてもらいました。ありがとうございます。
で、こんな感じに。

ん~まだまだ色々とパーツを作らねば。
なんかプラモデルをパーツから作ってる気分。
ナスカンの形をザクザクと削って削って、ヤスリで削るのにも慣れてきたような。
でも、指が痛い、力入れすぎ?
削った後は各パーツに切り分け。
今回はfounderさんに教えてもらった糸鋸に油を塗ってを試してみました。
お~なるほど糸鋸が引っ掛からず滑らかに!
良いこと教えてもらいました。ありがとうございます。
で、こんな感じに。
ん~まだまだ色々とパーツを作らねば。
なんかプラモデルをパーツから作ってる気分。
2008年02月29日
さてさて。
フック作ったら今度は反対側に付けるナスカンにチャレンジ!
厚さ2.5ミリ20×70の銀板を使って作ってみようと思って作業開始。
板を半分に切って形を同じようにきるために四隅をロウ付けで固定しました。
ナスカンの絵を銀板に書き込み、さあ切るぞ~!

まず、真ん中を丸く切るためにキリで穴を開けて糸鋸でギーコ、ギーコ引いて。。。ポキッ!
あっ!折れた。また付け替えてギーコ、ギーコ。ポキッ!あっ!
を三回繰り返し・・・
今度は外周をギーコ、ギーコ。ポキッ!・・・
ポキッを繰り返し過ぎです。。。もうええ加減にしてください。
折れすぎるので切り口を少しこじ開けながら。。。うっ!
尖ったへらを無理やり差し込もうとしてたら滑って指に、さ、刺さった~!
作戦苦闘、三時間。やっと切れたです。

変な人形の絵みたい・・・
まともに出来上がるのやら。
厚さ2.5ミリ20×70の銀板を使って作ってみようと思って作業開始。
板を半分に切って形を同じようにきるために四隅をロウ付けで固定しました。
ナスカンの絵を銀板に書き込み、さあ切るぞ~!
まず、真ん中を丸く切るためにキリで穴を開けて糸鋸でギーコ、ギーコ引いて。。。ポキッ!
あっ!折れた。また付け替えてギーコ、ギーコ。ポキッ!あっ!
を三回繰り返し・・・
今度は外周をギーコ、ギーコ。ポキッ!・・・
ポキッを繰り返し過ぎです。。。もうええ加減にしてください。
折れすぎるので切り口を少しこじ開けながら。。。うっ!
尖ったへらを無理やり差し込もうとしてたら滑って指に、さ、刺さった~!
作戦苦闘、三時間。やっと切れたです。
変な人形の絵みたい・・・
まともに出来上がるのやら。
2008年02月26日
忘れ物?
フック完成~!と書いてから、フッと思ったことが・・・
ベルトに付けてみたら、ん~何か足らん?
というか、これにチェーンか革を付けた時、ガッチリし過ぎてしまいそう。
と言う事で対策です。
って、そんなたいした事やないんですが
丸カン作って付ける事にしました。
地金がまだあったので、なましてリングでいうと1.5号ぐらいに丸めて、半分に。
なんせ平角線やったので。。。
2つ取れたんですが試しに1つヒネリを入れてみたんですが・・・失敗しました。(><)
丸くならなくて。。。
んで、普通に1つ形作ってフックに通してロウ付けで接合しました。
石付けたままやったので石の所に水で湿らしたティッシュ被せて。
後は磨きまくって完成しました。

これでほんまに完成です。
ベルトに付けてみたら、ん~何か足らん?
というか、これにチェーンか革を付けた時、ガッチリし過ぎてしまいそう。
と言う事で対策です。
って、そんなたいした事やないんですが
丸カン作って付ける事にしました。
地金がまだあったので、なましてリングでいうと1.5号ぐらいに丸めて、半分に。
なんせ平角線やったので。。。
2つ取れたんですが試しに1つヒネリを入れてみたんですが・・・失敗しました。(><)
丸くならなくて。。。
んで、普通に1つ形作ってフックに通してロウ付けで接合しました。
石付けたままやったので石の所に水で湿らしたティッシュ被せて。
後は磨きまくって完成しました。
これでほんまに完成です。
2008年02月24日
フック完成~
今日も朝から仕事に・・・なんと外は雪景色に。
そんな中、車で仕事へ、大丈夫かぁとか思いつつ走ってたら南はたいして積もってなかったので一安心。
仕事も1時過ぎと早く終わったので寒いし家に直行。
昼食べて。
フックの続き~!
あらかた出来てたのでとりあえず磨いてっと。
飾りの覆輪を燻したかったので燻し液にフックをドボン!
全部燻さんでもよかったんちゃう?と入れてから思いました。
そんな事しながらも液から取り出しまた、1から磨き。^^;
覆輪の線のところだけ燻しを残し・・・小さくて残ってるのか判りにくい。
よく見ると残ってるのでオッケイ!
最後に石留めこれは覆輪もカットしてたので簡単に付きました。
ではでは、こんな感じになりました。



初めて950の地金を使って作りましたが、これもまた楽しかったです。
また、違うのにも挑戦しよ~!
これでなんとかフックは完成です!
そんな中、車で仕事へ、大丈夫かぁとか思いつつ走ってたら南はたいして積もってなかったので一安心。
仕事も1時過ぎと早く終わったので寒いし家に直行。
昼食べて。
フックの続き~!
あらかた出来てたのでとりあえず磨いてっと。
飾りの覆輪を燻したかったので燻し液にフックをドボン!
全部燻さんでもよかったんちゃう?と入れてから思いました。
そんな事しながらも液から取り出しまた、1から磨き。^^;
覆輪の線のところだけ燻しを残し・・・小さくて残ってるのか判りにくい。
よく見ると残ってるのでオッケイ!
最後に石留めこれは覆輪もカットしてたので簡単に付きました。
ではでは、こんな感じになりました。
初めて950の地金を使って作りましたが、これもまた楽しかったです。
また、違うのにも挑戦しよ~!
これでなんとかフックは完成です!
2008年02月23日
あと一息。
今日も仕事終わってからチマチマと。
フックの方の飾りを付ける所を削って磨いてごそごそと。
こんな感じに。

ここに昨日の飾りを付けると隙間が出来て単に付いてるよりデザイン的にカッコイイかな?って。
削った分強度が落ちたけど覆輪の固定で問題ないやろうと勝手に思ってます。
さて、どう付ける?で、あ~だ、こ~だ、とちょっと考えて。
こうしました。


横から見ると。

邪魔にならない程度の飾りをと思ってたのですが良い感じかな。
そやけど、削りと磨きすぎかなぁ?手首と指に力入れるとメッチャ痛い・・・
あと少しで完成やし頑張るか!
フックの方の飾りを付ける所を削って磨いてごそごそと。
こんな感じに。
ここに昨日の飾りを付けると隙間が出来て単に付いてるよりデザイン的にカッコイイかな?って。
削った分強度が落ちたけど覆輪の固定で問題ないやろうと勝手に思ってます。
さて、どう付ける?で、あ~だ、こ~だ、とちょっと考えて。
こうしました。
横から見ると。
邪魔にならない程度の飾りをと思ってたのですが良い感じかな。
そやけど、削りと磨きすぎかなぁ?手首と指に力入れるとメッチャ痛い・・・
あと少しで完成やし頑張るか!
2008年02月22日
飾り。
フック本体はどうにか形まとまってきたので、今日はそこに付ける飾りを作ってました。
以前使ったターコイズのカケラがまだあったので加工して形つくりました。
これをまた覆輪留め、今回は覆輪自体も手を加えてインディアンジュエリーっぽく?してみました。
最初なのでこんなもんかなぁ、と一人納得。
切って削って、自分の爪まで・・・
ロウ付けもだいぶ慣れてきました。
こんな感じに出来ました。石を仮に入れて。

完成まであと少し。
頑張るぞ~!
以前使ったターコイズのカケラがまだあったので加工して形つくりました。
これをまた覆輪留め、今回は覆輪自体も手を加えてインディアンジュエリーっぽく?してみました。
最初なのでこんなもんかなぁ、と一人納得。
切って削って、自分の爪まで・・・
ロウ付けもだいぶ慣れてきました。
こんな感じに出来ました。石を仮に入れて。
完成まであと少し。
頑張るぞ~!
2008年02月19日
リベンジなるか!
きょうも仕事終わってから昨日の続きを。。。
少しヤスリで削ってたら・・・
また、いつもの悪い癖が。
ん~曲げてみたくなってきた
ならば、早速。
まず、思うままに曲げる所をトーチで、炙る曲げるを何回かに分けて少しずつ曲げていきました。
とりあえず、形になってきたので曲がりの所をまた、トーチで炙り赤いうちにハンマーで叩いて平たくしました。

なんせ、平たい部分とは逆の狭い方やったのでイメージと違ったので叩き潰しました。
まだ完成やないんですがこんな感じに!


まだまだ先は長い?
少しヤスリで削ってたら・・・
また、いつもの悪い癖が。
ん~曲げてみたくなってきた
ならば、早速。
まず、思うままに曲げる所をトーチで、炙る曲げるを何回かに分けて少しずつ曲げていきました。
とりあえず、形になってきたので曲がりの所をまた、トーチで炙り赤いうちにハンマーで叩いて平たくしました。
なんせ、平たい部分とは逆の狭い方やったのでイメージと違ったので叩き潰しました。
まだ完成やないんですがこんな感じに!
まだまだ先は長い?
2008年02月18日
思い出して・・・
去年の4月、バイク屋さんの社長にウォレットチェーンのフックをシルバーで作れんかぁ?
とい言われて銀粘土で作ろうと試みたんですが・・・
強度不足で折れてしまったんです。
あれから一年、いろいろ勉強して粘土が無理なら950の地金を使ったらいけるかも。
んで、950の5.0×1.2平角線を彫金屋さんで購入してきました。
それでも思ってるより厚みが足らないので長さを決めてロウ付けで二枚重ねにしてみました。

これで5.0×2.4になったわけです。
さて、どうする?もう曲げるか?
あかん、あかん、後で形成しにくくなる。。。
まず、形を作ってそれから、ということで地金に形を書いて削り出しました。

ヤスリで面取りして丸みを付けました。

ほんま削りまくりました。
今日はこれまで。
また、ちまちま削ります。
ん~ほんまに出来るかな?
とい言われて銀粘土で作ろうと試みたんですが・・・
強度不足で折れてしまったんです。
あれから一年、いろいろ勉強して粘土が無理なら950の地金を使ったらいけるかも。
んで、950の5.0×1.2平角線を彫金屋さんで購入してきました。
それでも思ってるより厚みが足らないので長さを決めてロウ付けで二枚重ねにしてみました。
これで5.0×2.4になったわけです。
さて、どうする?もう曲げるか?
あかん、あかん、後で形成しにくくなる。。。
まず、形を作ってそれから、ということで地金に形を書いて削り出しました。
ヤスリで面取りして丸みを付けました。
ほんま削りまくりました。
今日はこれまで。
また、ちまちま削ります。
ん~ほんまに出来るかな?
2008年02月08日
こんな感じに!
トップようやく完成!
いや~今回は磨くのに手こずってました。^^;
仕事終わってからチマチマ磨いてたんですがアールの角度がまちまちで狭くて。。。
サンドペーパーを小さく巻いて磨いとりました。
磨き終わって先に作ってあった覆輪をロウ付けして。
バチカンも少しボリュームあるのが欲しかったので今回は作ってみました。
それをいったん縁切って、トップの穴に通してからそこをロウ付けしました。これで外れません。
最後に燻し仕上げ、で梵字が綺麗に出るはず・・・
あれ?何故か文字の周りだけうまく燻せず。
何度かやってるうちにどうにか見られるぐらいに。
ようやくこれで石を留められるようになったのでタガネで叩いて石を留めました。


ようやくトップが出来ました。
さて後は革を選んで完成!です。
いや~今回は磨くのに手こずってました。^^;
仕事終わってからチマチマ磨いてたんですがアールの角度がまちまちで狭くて。。。
サンドペーパーを小さく巻いて磨いとりました。
磨き終わって先に作ってあった覆輪をロウ付けして。
バチカンも少しボリュームあるのが欲しかったので今回は作ってみました。
それをいったん縁切って、トップの穴に通してからそこをロウ付けしました。これで外れません。
最後に燻し仕上げ、で梵字が綺麗に出るはず・・・
あれ?何故か文字の周りだけうまく燻せず。
何度かやってるうちにどうにか見られるぐらいに。
ようやくこれで石を留められるようになったのでタガネで叩いて石を留めました。
ようやくトップが出来ました。
さて後は革を選んで完成!です。
2008年02月04日
ついつい・・・
昨日、夕方からヤスリかけてある程度綺麗になってきたら。
早く焼成して梵字がどうなるか確かめたい衝動に・・・
ええかげん我慢を覚えねば!
んで、少し先走りすぎて不安箇所があったんやけど焼いてしまいました。
焼成終わって梵字を掘り出しに、今回はなかなか現れず。。。あれ?お~い、まだかぁ。
と、格闘30分。ついに梵字現る!
だけど全部削るのにさらに2,30分位。。。
いや~手こずった。
でも綺麗に現れましたです。

さて、これから仕上げに向ってちょっとずつ前進!
あっ!不安箇所、見事に修正が必要に。。。
今回もめげずに頑張るです。^^;
早く焼成して梵字がどうなるか確かめたい衝動に・・・
ええかげん我慢を覚えねば!
んで、少し先走りすぎて不安箇所があったんやけど焼いてしまいました。
焼成終わって梵字を掘り出しに、今回はなかなか現れず。。。あれ?お~い、まだかぁ。
と、格闘30分。ついに梵字現る!
だけど全部削るのにさらに2,30分位。。。
いや~手こずった。
でも綺麗に現れましたです。
さて、これから仕上げに向ってちょっとずつ前進!
あっ!不安箇所、見事に修正が必要に。。。
今回もめげずに頑張るです。^^;
2008年02月03日
6割り位?
ようやく昨日、トップの制作にかかりました。^^;
こんな形に自分でしといてなんやけど・・・手強い!
おおまかに形作って石の位置を調整、全体のバランスが難しかったりしました。
が、なんとかいけそう、で、削りまくりました。
曲線ばかりやからデザインナイフでRをもたせて削っていきました。慎重に!
とりあえず荒削りなので後で紙やすりで滑らかにしていきます。
全体の形はこんな感じに。

今日もまた少し完成に近づけよう!
こんな形に自分でしといてなんやけど・・・手強い!
おおまかに形作って石の位置を調整、全体のバランスが難しかったりしました。
が、なんとかいけそう、で、削りまくりました。
曲線ばかりやからデザインナイフでRをもたせて削っていきました。慎重に!
とりあえず荒削りなので後で紙やすりで滑らかにしていきます。
全体の形はこんな感じに。
今日もまた少し完成に近づけよう!
2008年01月30日
少しずつ。
デザイン決定しました。
友人にデザイン書いてメールで送ってOKもらったので制作に入ろうかと。。。
ところが手持ちの材料が足らず
買出しに行ってきました。
今回もブラスワークを取り入れてみようと真鍮の板も仕入れて。
まずはパーツ作りから始まりです。
よく干支の梵字を彫りこんでいるんですが今回は真鍮で作ってみようかと。
一時間半ほど集中して作ってたんですが疲れました。
でっなんとかこんな感じに出来ました。

友人の梵字が複雑なやつでなくて良かったです。
でもこの梵字はサブ的な物なんですよね。
友人にデザイン書いてメールで送ってOKもらったので制作に入ろうかと。。。
ところが手持ちの材料が足らず
買出しに行ってきました。
今回もブラスワークを取り入れてみようと真鍮の板も仕入れて。
まずはパーツ作りから始まりです。
よく干支の梵字を彫りこんでいるんですが今回は真鍮で作ってみようかと。
一時間半ほど集中して作ってたんですが疲れました。
でっなんとかこんな感じに出来ました。
友人の梵字が複雑なやつでなくて良かったです。
でもこの梵字はサブ的な物なんですよね。
2008年01月27日
久々に。
またまた、トップ作ろうかと思ってるんですが。。。
イメージがまだ、固まってなくって石留だけ作ってみました。
友人から何か作ってと頼まれてた分なんですがね。
石はアジュラマラカイトと言う濃いブルーにグリーンの石が混じってる石なんですが、名前からやと
グリーンはマラカイトなんかな?
と思いつつ綺麗な色合いで気にいってます。^^;
まあデザインはおいおい決めて・・・
具体的には本人に聞いて決めようかと。
単純に作ってと言われてたので。

形もこんな感じの三角形で意外と面白いのが作れそう。
さてさてどうしようかな。
イメージがまだ、固まってなくって石留だけ作ってみました。
友人から何か作ってと頼まれてた分なんですがね。
石はアジュラマラカイトと言う濃いブルーにグリーンの石が混じってる石なんですが、名前からやと
グリーンはマラカイトなんかな?
まあデザインはおいおい決めて・・・
具体的には本人に聞いて決めようかと。
単純に作ってと言われてたので。
形もこんな感じの三角形で意外と面白いのが作れそう。
さてさてどうしようかな。
2008年01月09日
そういえば。
私が銀粘土やり始めて一年が経ちました。
いや~こんなにはまるとは思って無かったです。
最初はなにも知らずにキット買ってきて付属の粘土でペンダントトップ作ってしかも何度もポキッ、ポキッと。。。
何気にこうか?ん?こう?とまあ作ってました。
でも壊れてもまた面白いやん?負けるか~!ってね。
それからいろんな石に興味もって今度はこれを使って何かを。
手法もわからないと色々調べて新しい事覚えて(我流ですが)作っていくとまた、面白い!
でもまだまだ知らない事もたくさん!
作っていくとしょっちゅう疑問にぶち当たる・・・
それがわかって少しでも出来るとまた面白くなる。
とこれからも楽しんでいきたいです。

初めて作ったやつです。
いやぁ~最初から折れやすそうなのに挑戦してましたね。^^;
いや~こんなにはまるとは思って無かったです。
最初はなにも知らずにキット買ってきて付属の粘土でペンダントトップ作ってしかも何度もポキッ、ポキッと。。。
何気にこうか?ん?こう?とまあ作ってました。
でも壊れてもまた面白いやん?負けるか~!ってね。
それからいろんな石に興味もって今度はこれを使って何かを。
手法もわからないと色々調べて新しい事覚えて(我流ですが)作っていくとまた、面白い!
でもまだまだ知らない事もたくさん!
作っていくとしょっちゅう疑問にぶち当たる・・・
それがわかって少しでも出来るとまた面白くなる。
とこれからも楽しんでいきたいです。
初めて作ったやつです。
いやぁ~最初から折れやすそうなのに挑戦してましたね。^^;
2008年01月07日
トップ!
焼成完了!
んでガ~リ、ゴ~リ、ガリガリとヤスリで削って模様が、浮き出た~!
意外とまともに出てきました。
ところが・・・左右の形を整えようともう少し削ったところ。。。
あっ!
少し削り過ぎたようで石側のRが短くなってしまいました。
でもとりあえず磨き、磨き。ピカピカに。
それから石枠をロウ付け、酸洗い。
んでまた磨き~!
仕上げに向ってあと少し。
さらに燻し液に漬けてまっ黒に。
よしよし。最後に磨いてっと。
さ~石留め今回は覆輪の高さも確認!よし!
タガネでトントンと。でけた~!
こうなりました。



左のブラスワーク側は燻しを少し残して。
右の梵字側は文字のみを燻し仕上げにしてみました。
意外と良い感じに出来たと思います。(自画自賛)
あとは革紐を選んでチョーカー完成かな。
んでガ~リ、ゴ~リ、ガリガリとヤスリで削って模様が、浮き出た~!
意外とまともに出てきました。
ところが・・・左右の形を整えようともう少し削ったところ。。。
あっ!
でもとりあえず磨き、磨き。ピカピカに。
それから石枠をロウ付け、酸洗い。
んでまた磨き~!
仕上げに向ってあと少し。
さらに燻し液に漬けてまっ黒に。
よしよし。最後に磨いてっと。
さ~石留め今回は覆輪の高さも確認!よし!
タガネでトントンと。でけた~!
こうなりました。
左のブラスワーク側は燻しを少し残して。
右の梵字側は文字のみを燻し仕上げにしてみました。
意外と良い感じに出来たと思います。(自画自賛)
あとは革紐を選んでチョーカー完成かな。
2008年01月07日
乾燥~
今日は一気に形作って乾燥まで。。。
ほんまはもう少し早くここまで来る予定やったんやけど。
先っぽがポキッとな。
を2回ほど繰り返してたら・・・こんな時間に。
なんかこのまま焼成しようかと、でも焼いてしまうと仕上がるまで続けてしまいそう!^^;
あ~いかんいかん!そろそろ睡眠時間を仕事モードに戻さないとあかんしね。
今回のはこんな形のトップにしてみました。

先の尖がってる所の右にまたまた梵字も彫ってます。
左には真鍮を埋めてるんですがちゃんと出来るかなぁ。
焼くのが楽しみ~!
ほんまはもう少し早くここまで来る予定やったんやけど。
先っぽがポキッとな。
を2回ほど繰り返してたら・・・こんな時間に。
なんかこのまま焼成しようかと、でも焼いてしまうと仕上がるまで続けてしまいそう!^^;
あ~いかんいかん!そろそろ睡眠時間を仕事モードに戻さないとあかんしね。
今回のはこんな形のトップにしてみました。
先の尖がってる所の右にまたまた梵字も彫ってます。
左には真鍮を埋めてるんですがちゃんと出来るかなぁ。
焼くのが楽しみ~!