001 名無しさん (2008/05/11(日) 13:28:41 ID:60TwSeEw) 
プラモデルと同じ要領でいいのでしょうか?
(プラモの塗装経験も無いですが)
機種はfmv-biblo NU8 23で、もう10年目です。
材質はポリカーボネートだと思うのですが・・・。
綺麗にするつもりはないです。多少マシになってくれればいいです。
002 名無しさん (2008/05/11(日) 13:37:43 ID:Flg8aCA.) 
車用のアクリル塗料が堅くて熱にもそこそこ強いのでいいかも?
003 名無しさん (2008/05/11(日) 14:35:42 ID:i20oX.OI) 
本当にやる気があるなら細かくアドバイスするが。
素人には結構大変だと思うぞ。
004 名無しさん (2008/05/11(日) 14:40:05 ID:JbBvOymI) 
プラモ用の塗料は頻繁にさわることを想定してないので場所によってはすぐとれちゃうかも。
車用かパソコン用スプレーでいいんじゃないか。天板に塗るやつだったけど
005 名無しさん (2008/05/11(日) 15:14:40 ID:gZttoMTo) 
ロック・エースを使いなさい・・
006 名無しさん (2008/05/11(日) 15:15:01 ID:i20oX.OI) 
綺麗にするつもりはないです。多少マシになってくれればいいです。
↑を考慮して、大まかな作業工程を説明する。
1、下地処理
2、脱脂
3、プライマー
4、下塗り
5、中塗り
6、上塗り
■必要な道具
1の工程
800番と1200番程度の耐水ペーパー少々 洗剤(クリームクレンザ−ジフがお勧め)
2の工程
無水アルコール 毛羽立たないウエス(布)
3の工程
マスキングテープ(ラッカーテープ)16ミリか25ミリ1本 カッター プラスチックプライマー
4・5・6の工程
希望する色のラッカースプレー1本
注:プラモ用、車用、家庭用と色々なスプレー塗料があるが、ようは成分の違いだけで、
一般的には
○水性塗料(アクリルエマルション)
○油性塗料(合成樹脂塗料)スプレータイプでは販売されていない
○アクリル樹脂塗料(アクリルラッカー)
○ウレタン樹脂塗料(ウレタン)1液型と2液型がある
本職からのアドバイスだが、この先5年塗装時の品質を保とうと思わなければ、アクリルラッカー
でも十分だ。
ただ、アクリルラッカーはウレタンに比べ塗膜が硬いので、一度剥がれだすとそこからペリペリ
とかさぶたみたいに剥がれてくるから要注意だ。
その為にも脱脂作業とプライマー処理は必須事項になる事をキモに命じておけ。
総予算はざっと2000円強くらいかな。
こんなボロっちいノートPCを綺麗にしてやろうというお前さんが気に入った!
頑張って綺麗にして末永く可愛がってやってくれ。
007 名無しさん (2008/05/11(日) 15:19:14 ID:i20oX.OI) 
>>5 2液型塗料単体だと、
カップガンかエアーブラシ
コンプレッサー
シンナー
エアーホース
ジョイントパーツ
で4万オーバー!って
新しいPC買ったほうが安くね?ww
008 名無しさん (2008/05/11(日) 15:51:52 ID:Flg8aCA.) 
普通にベーパーがけしてソフト99辺りのスプレーでいいやん?w
009 名無しさん (2008/05/11(日) 15:52:34 ID:i20oX.OI) 
書き忘れたが、画像のマーク部分(可動部品)の取り外しを精密ドライバーで外してからの
作業開始な。
それと塗料の色にメタリック系を選んだのなら、仕上げ(工程6)にクリアーを使用する事。
でないとすぐに薄汚れて剥がれてくる。
質問があれば遠慮なく。
010 名無しさん (2008/05/11(日) 15:53:57 ID:i20oX.OI) 

画像忘れ
>>8 後で絶対後悔する
011 名無しさん (2008/05/11(日) 16:12:06 ID:2QUDFfzI) 
塗るより貼った方が良いのではないか?
012 名無しさん (2008/05/11(日) 16:12:07 ID:0nZZwZRA) 
親切な人が多いなこのスレ
勉強になります
013 名無しさん (2008/05/11(日) 16:14:55 ID:gZttoMTo) 
014 名無しさん (2008/05/11(日) 16:29:43 ID:60TwSeEw) 

皆さんありがとうございますm(_ _)m
>>6さんのおっしゃる通りにしようと思います。
プライマー処理とはどのようなものでしょうか?
あと下塗り・中塗り・上塗りは、同じように繰り返し塗れば良いですか?
ご教示よろしくお願いします。
・・・あと、画像のように裸で電源を入れると、感電などありうるのでしょうか・・・?
015 名無しさん (2008/05/11(日) 16:42:42 ID:i20oX.OI) 
>>1 わははは!
>>14の画像にちょっとワラタ!
塗装の話の前に、この状況で使うには・・・
まぁ、このPCしか無いんであれば、応急処置として
画像の緑になってる部分に紙(プリンター用紙でもいい)を貼り付けてゴミや水分が接触しない
ようにすればいい。
あと、赤い○の部分のネジを外してそこに紙を挟み込めばズレ防止になるぞ。
このような状態での使用は絶対にお勧めしないが、仕方が無いのであれば慎重にな!
外装の塗装の情報を仕入れるために本体を感電死させたなんて事になったらオモシロ過ぎるぞw
次回塗装のお話へ続く
016 名無しさん (2008/05/11(日) 16:56:48 ID:i20oX.OI) 
プライマー処理とはどのようなものでしょうか?
これは簡単に言うと接着剤みたいなもんです。
塗料と素地の密着には相性があります。注:ちょっと乱暴な表現だが
今回の素地(プラスティック)と塗料の密着強度はかなり弱いので
密着度を上げるための物と考えてくれたら良いと思う。
よくプラスティック製品に安易に缶スプレーで塗装してべりべりにめくれてるのを
見た事があると思うが、これは上の理由からこうなる。
では具体的にプライマーとは、一般的にオートバックスなどの車屋関係では「バンパープライマー」
などという名前で売られてます。
ホームセンターなどの塗料コーナーでは「プラスティックプライマー」や「ミッチャクロン」という名前
で売ってます。
性能の事を考えると「ミッチャクロン」がお勧めだが、コストの事を考えると1本1000円程度の
バンパープライマーでもOKです。
ほとんどの人が、ペーパーがけ+スプレーの作業みたいだけど、素地がプラスティックの場合は
すぐに剥がれてきます。
プラモみたいに触る事を前提としないのであれば問題ないかも知れないけど、PCの場合
手で直接触れる所は確実に剥がれてきます。
説明が長くなってスマン。
とても重要な事なので理解して欲しい。
続く
017 名無しさん (2008/05/11(日) 17:04:22 ID:i20oX.OI) 
あと下塗り・中塗り・上塗りは、同じように繰り返し塗れば良いですか?
そのとおりです。
いっぺんに仕上げようとせずに何回かに分けて仕上げないと塗膜の乾燥(硬化)が間に合わず
完全に乾くまで膨大な時間がかかってしまいます。
綺麗にしたいが為に、たくさん塗料を吹き付けてしまいがちだが、あまりたくさん吹き付けると
上記の事や、艶、仕上がりが悪くなり、もっさりした質感になります。
綺麗にならなくてもいいと言うのは本来、本末転倒で「綺麗にしたいから塗装する」という事
を意識して挑戦してみて。
以降、各工程のポイントを説明していく。
頑張ってくれ!
018 名無しさん (2008/05/11(日) 17:19:56 ID:i20oX.OI) 
■下地処理編
所要時間:1時間もあれば十分なはず
道具と費用:耐水ペーパー#800/#1200各 80円程度
クリームクレンザージフ 180円程度?注:無ければ普通の台所洗剤でも可
1 まず、800番の耐水ペーパーで素地に水をかけながら全体的に軽くコスル!
2 次にクリームクレンザージフなどの洗剤で手垢(油分)がついていそうな部分をコスル!
3 最後に1200番程度のペーパーですでに剥がれた部分やロゴの部分の段差が無くなる様に
注意してコスル!
4 素地に洗剤の成分が残らないように十分水洗いしてじっくり乾燥する事。今の時期なら直射
日光で4〜5時間位、日陰干しなら1日。
プラスティックは案外、粒子が荒いので油分などを良く吸います。
ペーパーをかける目的は、表面を滑らかにする事と、油分を除去する事です。
連続投稿規制に引っかかるので、レス頂けるとありがたい。
019 名無しさん (2008/05/11(日) 17:25:13 ID:qih.LOCM) 
age
020 名無しさん (2008/05/11(日) 17:28:36 ID:HTtIvfc6) 
なにこのプロが親切に教えてくれる凄いスレ
021 名無しさん (2008/05/11(日) 17:35:21 ID:i20oX.OI) 
■脱脂編
所要時間:5分もあれば十分なはず
道具と費用:無水アルコール450円程度 無ければシンナー(ウレタン)またはガソリン
注:ガソリンは脱脂効果があるが、混ざりものが多いのでお勧めしない。
シンナーはホームセンターに売ってるタイプ「塗料用シンナー」と「ラッカーシンナー」
が一般的だが、「塗料用シンナー」は揮発が遅くなかなか乾かないし、「ラッカーシンナー」
は素地(プラスティック)を溶かしてしまう程、揮発が強いのでお勧めできない。
ブレーキクリーナーは?との問い合わせがたまにあるが、通常は使用しないのでなんとも言えない
>>20 普段はROM専門なのだが、
>>1のPCを見たらぐっと来るものがあったw
この機種って多分WIN98だったような。
XPのSP3がどうの、VISTAのクソッぷりがどうのと言ってる時代に
>>1のPCは
>>1に引き
取られて幸せ者だなと思ったw
>>1も
>>1のPCも幸せになって欲しい。
022 名無しさん (2008/05/11(日) 17:53:28 ID:i20oX.OI) 
■プライマー編
所要時間:5分もあれば十分なはず
道具と費用:プライマー(スプレー)1000円〜2000円
まず、前工程の脱脂作業とプライマー処理、あと、下塗り〜上塗りは1日で仕上げてしまってOKです
特に、脱脂〜プライマー〜下塗りまでは同日に完了して下さい。
脱脂が終わったら、良く乾燥したのを確認し、プライマーを吹き付ける。
ポイントは2つ。
1 プライマー剤は粒子が粗いので吹き付けるのを雑にするとムラになりやすい。
その為に遠くから30センチ〜40センチくらいの距離を保って滑らかに吹き付ける事。
シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!では無く、
シュワーーーーーーーーーー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*シュワーーーーーーーーーー
てな感じ。
2 スプレーする前のポイントとして上記のムラを出しにくくする技として、事前にスプレー缶
を湯煎にかけておく事(洗面器に熱いお湯を入れてほっとけばいい)すると缶の内圧が上がり
スプレーの勢いが良くなる。寒い時期には特に有効。仕上げの缶スプレーも同じ事。
素地にプライマー処理をした後、20分〜30分放置し乾燥させる。
その後下塗り作業へ続く
023 名無しさん (2008/05/11(日) 18:14:31 ID:jhZhFjoo) 
俺は今、ひとの優しさを見ることが出来て
猛烈に感動している。
024 名無しさん (2008/05/11(日) 18:20:40 ID:i20oX.OI) 
■下塗り・中塗り・上塗り編
所要時間:40分もあれば十分なはず
道具と費用:缶スプレー(お好みの色)1本 800円位 注:希望の色がメタリックの場合は
上塗りにクリアーが必要になります。
欲を言うときりが無いので車用の缶スプレー(アクリルラッカー)を前提とします。
贅沢を言えば、ホームセンターにナノテクの缶スプレー「染みQ」が今回の用途には
最適です。しかし、色のバリエーションの問題と価格の面からも今回はなしの方向で
いきます。
前工程のプライマー処理が終わったら、30分程度乾燥させ、素地の状態を確認します。
スプレーした事による塗料の「たまり」や「たれ」が無いかよくチェックし、もしあれば、綺麗な
ウエスにシンナーやマニキュアの除光液などを含ませてその部分をふき取ります。
ふき取った後はよく乾燥させ、再度その部分をスプレーしておきます。
続く
025 名無しさん (2008/05/11(日) 18:21:11 ID:i20oX.OI) 
続き
まんべんなく塗装できたらプライマー作業と同じ工程で下塗りスプレーをします。
重要なのは「あくまでも下塗り」という事!いつまでも未練がましくシュッ!シュッ!してると
必ず失敗します。下塗りの工程で重要なのは「スプレーしにくい部分」をポイントにする事。
>>1画像ではわかり難いが、パネルの厚みの部分や返りの部分が画像の状態では吹き付けにくいはず。
そのような時は、あらかじめパネルをひっくり返して組み付けた時に見える部分を塗装しておいてやる事。
いっぺんに仕上げず、部分部分でじっくりと作業すれば問題ない。
さっきも書いたが、あくまでも下塗りだという事を肝に銘じて置くこと。ここで欲を掻くと必ず失敗する。
そこそこ綺麗になった事を確認したらよく乾燥させること。今回の缶スプレーだと、40分もあれば
十分乾燥するはず。
次に、素地に塗料のたまりやたれが無いか確認し、あれば800番のペーパーで滑らかにする。
そしてペーパーをあてたところを部分的にスプレーしておく。
ここまでが最大の山場。ここまで上手くいったならもう安心だ。
本職の俺が言っても説得力に欠けるが、塗装の難しさは「ついついあせってしまう」「ついつい手を抜いてしまう」
事に尽きる。
ばたばた書いてるので、だんだん日本語でおK状態になってるが、誤っておく。スマンw
026 名無しさん (2008/05/11(日) 18:41:38 ID:i20oX.OI) 
■中塗り・上塗り編
所要時間:1時間もあれば十分なはず
道具と費用:前工程で使用した缶スプレーと、メタリック色だった場合はクリアー
1 下塗り作業が終了し、よく乾燥した事を確認したら、PCのパネルを手に取りあちこち良く眺めてみる。
嫁や息子がいるんなら、この時点で見せびらかし、良く自慢しておく事! この作業で
>>1の尊厳が保てる。
そうしているうちに妻や子供が、「あなた!ここに塗り残しがあるわよ!」「お父さん!ここ、色が付いてないよ」
などと指摘され、さげすんだ目で見られる事になるでしょう。しかし、ここでキョドってはいけません。
落ち着いてこう言って下さい。
「・・・・。 いいんだこれで・・・。
>>6さんもそう言ってた。」と。
そうです。ここでの貴方のミッションは「あくまでもクールに、そしておごそかに、そしてとどこうりなく」
塗装ムラと塗り残しの確認です。
細かい部分やパネルの厚みの部分は必ず塗り残しがあると思ってください。
細かい部分の塗り残しを発見したらシュッ!シュッ!と小さく吹き付けて補修して下さい。
たまりやたれを発見したら、ペーパーで滑らかにし補修して下さい。
ポイントとして、手にとって見た時点で塗装面に指紋が付くようなら乾燥不足です。完璧に乾燥させましょう。
続く
あっ!下地処理の後にマスキング編を書くの忘れてた!
マスキング編に続く
027 名無しさん (2008/05/11(日) 18:50:14 ID:60TwSeEw) 
ありがとうございます(p_;)
この98、性能的にもかなりツライのですが、実際気になるのは見た目の方ですw
10年の節目にこのマヌケヅラを何とかしてやろうと思って・・・。
私にゃ知識も経験をありませんでしたが、
まさか専門家に教えていただけるとは思っておりませんでした。
来週末はちょっと忙しくて・・・
脱脂からの作業はちょっと後回しになってしまうかもしれません。
とりあえず明日はホームセンターに行って参ります。
無難に黒一色にしようと思います。
028 名無しさん (2008/05/11(日) 19:13:32 ID:i20oX.OI) 
029 名無しさん (2008/05/11(日) 19:29:51 ID:i20oX.OI) 
>>23 そんなかっこいいもんじゃねえよ!ばかw
030 名無しさん (2008/05/11(日) 19:59:53 ID:TDlh6wDg) 
塗装ってめんどくせ〜んだな。
031 名無しさん (2008/05/11(日) 20:43:31 ID:Pug0Evzg) 
>>28 お〜すげ〜と思って良く見たら、これウチにあるVAIOのTypeCじゃねーか?
あくまでイメージなのね。
でも、古いノートがこれぐらになったら、たとえWin98でももう少し使って
やろうかという気にもなるね。
ノートじゃないけど、うちに古いWin98のデスクトップがCD焼き専用機
で現役可動してる。床に置いてあるので蹴ったり物が落ちたりしてかなり
かわいそうな状況になってる。
いつか塗りなおそうかなと思っていたけど、これみたら俄然やる気が出て
来ました。
032 名無しさん (2008/05/11(日) 21:57:15 ID:Q.iP13q2) 
win98でなくてもLinuxで余生をおくらせてやってくれ
mail、web程度なら困らないとおもうぞ。
ttp://openlab.jp/puppylinux/#news
で紹介されているものは、とくに軽いらしいよ。
がんばってね!
033 名無しさん (2008/05/11(日) 22:17:18 ID:c4IFm9ms) 
一言、染めQ使え
034 名無しさん (2008/05/12(月) 00:47:25 ID:g25i8MUI) 
スレ主へ、まだ実行までに時間があるようなので
いきなりPCで塗り始めるんじゃなくて
何か別の物で試し塗り(勿論全工程を実施)してからの方が良いよ
聞くとやるのは大違いだから
一度通しで作業を経験するのと、ぶっつけ本番でやるのでは、いくら教科書が良く出来ていても
結果に大きな違いがでるから
035 名無しさん (2008/05/12(月) 00:59:31 ID:YshaV4EU) 
そういえば「染めQ」のCM見たことあります。
塗料のCMなんて珍しいなぁと思っておりましたが、
なるほど評判が良いんですね。
ただ
>>24でおっしゃる通り予算オーバーです…。
>>32 Linuxいいですね。
塗装が上手くいったら中身も一新しようと思います(失敗したら……?)。
あと、すみません。また質問です(今日はもう遅いですが)。
『ペーパーをかける目的は、表面を滑らかにする事と、油分を除去する事です。』
つまり今の塗装を剥がす必要は無いのですか?
すっかり剥がすものだと思っていたので…。
あとクリックのボタンがとれません。
マスキングすれば良いとは思いますが…。
036 名無しさん (2008/05/12(月) 01:04:18 ID:YshaV4EU) 
>>34 それもそうですね。
何か見つけて練習してみます。
037 名無しさん (2008/05/12(月) 01:10:36 ID:YshaV4EU) 
あ、ID変わっちゃってる。私
>>1です。
今
>>14の使ってるんです。
038 名無しさん (2008/05/12(月) 08:42:15 ID:DiRTEIhc) 
これ質問者と回答者、同一人物の自作自演なんだぜ
039 名無しさん (2008/05/12(月) 10:02:29 ID:H.wBOqOc) 
>>35 塗装を剥がすというよりプラーマーの食い付きを良くする効果が有るよ。
生地がツルツル過ぎると一部にヒビや剥離が起きるとそこから再塗装した部分が
剥がれ出す事が有るから、適度に表面を荒らし細かい傷にプライマーを食い込ませる事で
生地と塗料の橋渡し役になるんです。
#1000程度までペーパー掛けすればプライマー吹き終えた時点で傷は埋まるから
仕上がりに影響は有りません。
ノートの液晶パネル裏って結構な熱に長時間曝されるからそれが心配。
040 名無しさん (2008/05/12(月) 10:44:04 ID:WDKU3VYA) 
って言うか新しいの買えば?
041 名無しさん (2008/05/12(月) 19:47:27 ID:YshaV4EU) 
プライマーが無いよ〜
カ○ンズホームには置いてないみたいでした・・。
とりあえず耐水ペーパーとテープだけ買ってきました。
>>39 なるほど、ありがとうございます。
やはりプライマーが無いと始まらないようですね。
今週一杯ちょっと忙しいんですよ・・・。
これはスレ立てる時期をミスったかもしれません・・・。
042 名無しさん (2008/05/12(月) 20:32:03 ID:mWY0hluU) 
視点変えたレスでゴメンなんだけど
fmv-biblo NU8 23って富士通っしょ
型番もわかってんだし>>1の画像をさサポセンとかにメールして
ガワのパーツ販売してくれんか聞いてみるのはいかが?
万が一可能なら、お値段聞いて、塗装関係の総額といい勝負なら部品発注のほうがよくね?
まぁダメもとって感じなんだけど、トライするくらいいいべ
043 6 (2008/05/12(月) 20:40:23 ID:wIZcTTy.) 
今帰った!
>>35 >つまり今の塗装を剥がす必要は無いのですか?
>>39のとおりです。ただ、「適度に表面を荒らし細かい傷にプライマーを食い込ませる事で」
と言うのは、あくまでもミクロン単位での表現であり、目視でわかるほどの傷という意味では
無いです。指で触ってもツルツルしてる範囲の事です。
>あとクリックのボタンがとれません。マスキングすれば良いとは思いますが…。
>>10の一番下の赤○の事ならマスキングでもかまわないし、そのまま一緒に塗装してもかまいません。
ただし、一緒に塗装すると一番最初に剥がれてくる所なので
>>1が判断してください。
自分なら一緒に塗装します。
>>36 >それもそうですね。何か見つけて練習してみます。
ちょっと意地悪な言い方になってしまうが、あまり意味が無いように思います。
塗装の難しさは素地(塗装しようとするもの)の材質や形状、大きさにより違ってきます。
すなわち、同じ物がもう一組あって、練習用と本番用に分けれるのなら練習になるが、
違う材質や形状の物で練習し、本番になって上手くいかないという事がよくあり、塗料や
手間を無駄にしただけになる事が良くあります。缶スプレーの吹き付けの練習程度の認識で
いたほうが無難でしょう。
044 6 (2008/05/12(月) 20:48:17 ID:wIZcTTy.) 
>>42 おそらく、
>>1「あのぅ、このPCのガワを交換したいんですけど・・・。」
富士通サポ「はぁ?うちにそんな商品ありましたっけ?」
>>1「いっいや!なんでもありません!しっ失礼しました!ガチャ!」
富士通サポ「?????」
てなぐらいのPCになってるはずw
>塗装関係の総額といい勝負なら部品発注のほうがよくね?
オクや中古屋ならありえるが、メーカー経由だと10倍くらいの差が付くでしょう。
ましてや、オクや中古屋にすら見当たらないほどの機種になってるはず。
そんな機種を大事にする
>>1だから俺がおせっかいやいてるという事だw
045 6 (2008/05/12(月) 20:58:56 ID:wIZcTTy.) 
046 名無しさん (2008/05/12(月) 21:07:12 ID:bKffyuXI) 
失敗したらまたペーパー掛けしてやり直せばいい
047 名無しさん (2008/05/12(月) 22:35:58 ID:Fb77wnGE) 
知り合いにクロス屋さんが居たら塩ビシート(住友ダイノックシート、サンゲツリアテック等)
を分けて貰うといい。
これを貼ったほうか遥かに綺麗だしやり直しも利く。
ちなみにシート貼り職人は半ヘルメットに切れ目無しで貼れるよ。
048 名無しさん (2008/05/12(月) 23:04:14 ID:YshaV4EU) 
>>42 いやー、6さんの言う通り、無いと思います…。
もし部品があるならバッテリーユニットが欲しいのですが、これもまず無いでしょうね。
せっかくの機会なんで今回は塗っちゃいます。
>>43 >>45 確かに練習用に何かあるわけでも無いですから、試し塗り程度にしときます。
なぜかプライマーは無かったです…。
店員のおばちゃん達はプライマーの存在すら知らないようでした。
ミッチャクロンって言えば良かったのかな…?
明日はカーマに(行けたら)行ってきます。
画像はどんどんアップしたいと思っておりますw
>マスキング編と仕上げ編は責任を持ってアップするから時間をくれ。
>俺も週末以外はめちゃ忙しいんだ。
↑6さん、ありがとうございますm(_ _)m
本当に助かります。
>>46 そうですね。なにしろこんなポンコツですからw
>>47 ビニルシートですか?
ごめんなさい、どう使うのでしょうか?
>ちなみにシート貼り職人は半ヘルメットに切れ目無しで貼れるよ。
↑す、凄いですね…。
049 6 (2008/05/13(火) 00:27:59 ID:uDffUXUQ) 
050 名無しさん (2008/05/13(火) 01:26:45 ID:RMvtrnbU) 
プライマーで探すよりプラサフで探した方が見つかりやすいよ。
カーショップやホームセンターの自動車の補修材料売り場にニッペかホルツが必ず有るはず。
051 6 (2008/05/13(火) 01:59:45 ID:uDffUXUQ) 
>>50 「プラサフ」とは「プライマーサフェーサー」の事で、素地がプラスティックの場合
密着強度がほとんどでません。ちなみに、サフェーサーはポリパテをシンナーでシャバシャバ
に薄めたような物です。(ちょっと乱暴な表現だがw)
>>1 今回は頑張ってプライマーを探しましょう。
PPプライマーという名称でも良く見かけますよ。
■ここからマスキング編
所要時間:10分もあれば十分なはず
道具と費用:マスキングテープ カッター
マスキングは特にアドバイスする事も無いと思うが、今回の場合は、画像の色の付いた部分に
マスキングテープを貼り付ける。この時、塗装面と養生面の境目に大きくはみ出して張り、
後でカッターで境界を切り取ると綺麗に仕上がる。
ポイントはテープを張った時に、境界面をつまようじ等でしっかり押さえつけておく事。
052 6 (2008/05/13(火) 02:09:36 ID:uDffUXUQ) 

せっかくのアドバイスに横やりスマソ。
睡魔と闘いながらだったから配慮に欠けてた。ホントすまん。
プラサフは主に板金塗装に使用されるが、素人にもわかり易くたとえると、
リンスINシャンプーみたいなもんです。素地が鉄の場合なら効果がありますが、それ以外の
素地(アルミやステンレス、メッキ面、塩ビ、プラスティックなど)にはあまり効果を発揮し
ません。
今日はこれで寝る。
お休み。
053 6 (2008/05/13(火) 02:45:22 ID:uDffUXUQ) 
054 名無しさん (2008/05/13(火) 09:12:47 ID:Mv6Ty4d6) 
携帯電話を塗装してくれる所なんかに持ち込むのがいいんじゃないか?
055 名無しさん (2008/05/13(火) 10:01:36 ID:pyFzgsS.) 
とうとうでたミッチャクロンw
本職さんがアドバイスしてるみたいなので参考程度に思ったことを書いてみる
シーラーという名前でも数種あるので硬質塩ビに塗れる(雨樋用とか)を選べばOK
あと、プラモの道具で使えるのはマスキングゾル
テープで不安な箇所はつかうといいね
あと黒系ならトイガン用のキャロムのスプレーがある
古くなったゲームパッドなどにたまに使ってるけど丈夫・速乾(60秒で触れる)だよ
もちろん完全乾燥まではもっとかかるが作業性はいい
056 名無しさん (2008/05/13(火) 11:30:56 ID:yCbq81c.) 
このスレ保存してえ
057 名無しさん (2008/05/14(水) 16:15:06 ID:kGDF34Jw) 

アサヒペン
プラスチック用プライマー
クルマ用のプライマーはABS樹脂等は溶かしてしまうかも
058 名無しさん (2008/05/14(水) 18:07:48 ID:nPsqkoeg) 
オレも半年ほど前に自分で塗装したよ。
だいたい
>>6さんの手順通り、分解、ペーパー、プライマー、2液ウレタンスプレーで。
最後に水砥ぎしてピカピカになった筐体を見るのも、なかなかいいものですぞ。
キレイに仕上げるのに一番大事なことは、早く仕上げようとしない、に尽きますね。
下地処理や、塗料の重ね塗り時などは特に時間を掛けるといい。
059 名無しさん (2008/05/14(水) 19:23:19 ID:CTYdvGZ6) 
060 名無しさん (2008/05/14(水) 21:39:47 ID:4A3ieVfU) 
どうも。
今ヤスリがけをしてきました。
まだ800番をやっただけですが。
今日はこれにて休戦します…。
みなさんアドバイスありがとうございます。
特に6さん、夜遅くに画像まで用意して説明して下さって…、
もう有り難すぎて泣けてきます。
本当にありがとうございます。
061 名無しさん (2008/05/14(水) 21:47:52 ID:2R3qK9kw) 
呼んでたら、ラジコンの新しいボディが作りたくなってきた・・・だれか金クレ
062 名無しさん (2008/05/14(水) 22:12:51 ID:CTYdvGZ6) 
063 名無しさん (2008/05/14(水) 22:13:38 ID:aNoM6zLE) 
>>32 すごい!!
塗装スレとはまったく関係がないけど、このPAPPY、軽いは速いはでビックリです。
今までXPでもっさり、UBUNTUやKANOTIXあたりの1CDでがこがこ五月蝿く遅かったのが嘘のようです。
しかも、標準でアナログモデムまで対応してるとは!
これは良いLINUXを教えていただきました。
ありがと〜〜!
と言う訳で今PAPPYで通信中!
こりゃ、うちのセレ400にインストールしなきゃ。
064 名無しさん (2008/05/15(木) 06:56:47 ID:e6ukDyEE) 
あっ、今読みなおして気がついた。
PAPPYでなくてPUPPYでした。
メモリ上で動いているせいか、本当に動きが軽いです。
スレ汚しスマン。
065 名無しさん (2008/05/15(木) 07:40:16 ID:DlyItBko) 
ソフト99のサフェーサーはプライマー入りだとか。
066 名無しさん (2008/05/15(木) 14:38:22 ID:NMTSV5Ds) 
最後の仕上げにソニータイマー付けるの忘れんなよ。
067 名無しさん (2008/05/17(土) 08:03:46 ID:s5FnoR6U) 
068 名無しさん (2008/05/20(火) 01:07:07 ID:4QqlPQyE) 
どうも、1です。
なんかじれったくてすみません。
今週末には画像アップします!!
069 名無しさん (2008/05/20(火) 06:03:18 ID:XvTKPJ9c) 
勉強になった。メモしとく。
070 名無しさん (2008/05/21(水) 12:30:33 ID:1cCnP5LY) 
1とは別人だがミッチャクロンを吹いたらプラスチックにヒビが入ってしまった。
液晶ベゼルの部分でちょっと油断して厚塗りになったところです。
かどのL型を上から吹いて右から吹いたらかどの部分が...
ヒビは10mm x 1mmぐらいの大きさで深さ0.1mmぐらいで最後まで塗装したら目立たなくなりました。
071 名無しさん (2008/05/21(水) 19:25:08 ID:EiJChIog) 
>>32 >>63 PUPPY で書き込んでみた。
ストレス動く本当に軽いな。RAMだから静かでいい すいすいと動くよ。
説明文が、またおもしろいな。
3世代前の12インチPCで無線モバイルできるし インタネット程度ならこれで十分だぁ。
>>32 おしえてくれてありがとう。
また、塗装スレ参考に赤いモバイル造ってみようかな
スレ汚しスマンかった。
072 名無しさん (2008/05/22(木) 09:39:06 ID:7dgKKTQM) 
毎朝ここを見に来る自分が可愛いと思ったわ。
>>1 期待してるぞ! がんばれよ!
073 名無しさん (2008/05/22(木) 14:44:26 ID:0NKWgiqM) 
074 名無しさん (2008/05/23(金) 09:18:11 ID:cWPsmCuU) 
いよいよ今週末に塗装開始かな? と,今日も見に来たオレでした。
075 6 (2008/05/23(金) 17:33:30 ID:cVgpnFBU) 
ひさしぶり!6です。
そろそろ塗装の段階かな?
ちょっとした注意点をアドバイスしておく。
塗料に関する注意点
1ホームセンターや100均で売っている激安スプレーは使用しない。
100円〜200円程度で売ってる激安ラッカースプレーは「クソ」です。
耐久性や耐侯性仕上がり、引っかき強度が「クソ」ですw
安物買いの銭失いとは、まさにこれの事です。
塗装に関する注意点
1塗装は屋外で行うこと。(ベランダや庭先など)
2風の無い日を選ぶこと。
3なるべく高い位置で(膝の高さ以上)で塗装すること。
屋外で塗装する場合、一番気を付けなくてはいけない事が
ほこりが塗装面に付着してしまう事です。
新聞紙やダンボールを地面にひいて塗装し、失敗してる人が
多いみたいです。例えアスファルトやコンクリートの床面で
も膝下の高さからまでは、ちょっとした風でほこりが舞います。
ダンボール箱の中に雑誌など、錘(おもり)になるものを入れ、
立てて使うといい。
076 6 (2008/05/23(金) 17:37:24 ID:cVgpnFBU) 
あと、予備知識程度だが、
>>58がちょっと面白い事を書いてくれてるので
書いておく。
>最後に水砥ぎしてピカピカになった筐体を見るのも、なかなかいいものですぞ。
余程、実用的では無い番手のペーパーを使わない限り、水研ぎでピカピカになる
事はない。通常は♯1200程度の耐水ペーパーで水砥ぎしてコンパウンドの
荒め〜細めで仕上げます。
ただ、面白かったのは、
>>58の作業で「マット仕上げ」ができます。
通常はつや消し(セミグロス)の塗料を使いますが、丁寧に水砥ぎして仕上げる
事も可能です。
>>55 シーラーとプライマーは別物です。
シーラーは主に木材やブロック塀、レンガ、
コンクリートの床など、吸収する素地の吸い込み
止めに使用します。素地が吸収しない素材の場合
にシーラーを使用すると、かえって剥離の可能性が
あります。
ちなみに
>>57のプライマーは・・・。
>>70 ミッチャクロンを吹いたらプラスチックにヒビが入ってしまった。
おそらく、プラスティック自体にひびが入ったのではなく、塗料の
吹きすぎによる「ちぢみ」という現象でしょう。
しっかり乾燥させてペーパーを掛ければ大丈夫です。
077 1 (2008/05/23(金) 20:33:59 ID:49elwYb6) 

お久しぶりです。1です。
今日やっと買ってきたのが
>>57のプライマー…。ま、まずいのでしょうか?
色は黒にするつもりでしたが、灰色にしてみました。
グズグズしていましたが、とりあえず今日中に下地処理は終わらせます!
078 1 (2008/05/23(金) 21:03:37 ID:49elwYb6) 

800番のペーパーはもうかけてあるので、
クレンザーで手垢を落とします。
ペーパーがけの際、ヒンジの部分など細かい所があまりよく擦れませんでした。
大丈夫でしょうか…?
079 6 (2008/05/23(金) 21:18:15 ID:cVgpnFBU) 
>>1 おいっす!
材料が揃ったみたいだな。
プライマーについて、アサヒペンのプライマーは使った事が無いからよく分からないけど、
アサヒペンのHPによると、ポリカーボネートは適さないと書いてあるみたいだな。
もしも、相性的に悪い(このプライマーが適さない)場合の対処法を、後のレスで書いて
おくから安心してくれ。
あと、今
>>1の作業の参考になるようなビデオを発見したので、それを取り込んでようつべ
にうぷ出来るように編集中だ。
>>1のパソコンでようつべはちゃんと見れるのかい?
080 6 (2008/05/23(金) 21:22:23 ID:cVgpnFBU) 
>>78 なんか、チャットみたいだなwww
ペーパーがけは、凄く大切な工程です。
画像のペーパーを見る限りでは、まだまだちゃんとあたってないように見えるぞ。
ペーパーを小さくちぎって丁寧にあててやってくれ。
081 1 (2008/05/23(金) 21:33:13 ID:49elwYb6) 
はい、見られます。
こっちのボロでは無理ですが、もう一台ちゃんとしたヤツがあるので。
6さん、本当にありがとうございます。
6さんをはじめこのスレの皆さんは本当に親切な方ばかり…。
ありがたいです。
082 1 (2008/05/23(金) 21:35:32 ID:49elwYb6) 
083 6 (2008/05/23(金) 21:46:22 ID:cVgpnFBU) 
>>81 動画はプラモデル(車)の塗装について、スプレーの仕方が参考になると思う。
ふいんき←なぜか変換できない だけはつかめると思う。
今、カット編集とエンコ中なんでもうちょっと待ってくれい。
>>82 おう!こすったれや!
明日は家族サービスの日なので昼間は見れないから、質問があれば早めに頼む。
084 名無しさん (2008/05/23(金) 21:49:17 ID:dIt9/E6k) 
wktk
085 1 (2008/05/23(金) 22:10:41 ID:49elwYb6) 

慣れないことするから指がヒリヒリ…
このぐらいで良いでしょうか?
086 6 (2008/05/23(金) 22:15:06 ID:cVgpnFBU) 
>>85 www
なんか、祭りのあとみたいなせつなさに泣けた!
おk!おk!じゅうぶんだ!
思う存分コスったあとは
やさしく拭いてやれ
087 6 (2008/05/23(金) 22:21:04 ID:cVgpnFBU) 

エンコに時間がかかってるので、プライマーの塗布について補足
今回のアサヒペンプライマーには「ポリカーボネート」は適さない
との記載があった事について、なぜ適さないのかを説明します。
ポリカーボネートの特徴として、素材としての強度に優れるが、
耐薬品性については非常に弱いです。プライマーもシンナーと同じ
溶剤系なので、今回のアサヒペンプライマーの成分がプラスティック
の素地を溶解してしまう可能性がある。という事だと推測できます。
自分がお勧めしたミッチャクロンはこの心配がほとんど無いという
ところも魅力の一つです。
さて、だからといってアサヒペンプライマーをポイしてしまうのは
もったいないので、これでもちゃんと仕上げる方法を伝授します。
簡単に言うと、薄くスプレー・よく乾かす・また薄くスプレー・よく
乾かすを繰り返します。
要するに、素地が解けるのは、溶剤が乾いてない状態で起こるので
すぐに乾燥する程度の膜厚を維持します。具体的には、いつもの3割
くらいの気持ちでスプレーします。特に最初は薄く。
3回に分けて1回分を吹き付けるようなイメージで塗装しましょう。
注:2回目をスプレーする時も1回目のスプレーを溶かしてしまわ
ないように。
あと、
>>85の新聞の見出しに
「なにかしらの意味」
をもたせてあるのなら
今夜はこれで失礼する。
088 1 (2008/05/23(金) 22:34:35 ID:49elwYb6) 
ありがとうございました。
なるほど、慎重に使わないと危ないですね…。
ぶっ、気づかなかった。
「カローラの魂(4)“裸のつき合い”」か…。
まぁ、中日新聞GJ!
089 1 (2008/05/23(金) 23:32:53 ID:49elwYb6) 

ぐはー疲れました。
また明日、昼間は出かけるので夕方からやります。
またアドバイス頂けるとうれしいです。
では失礼します。
090 6 (2008/05/24(土) 00:07:12 ID:seX8FTBE) 
[YouTubeで再生]

おまたせ!
ようつべに動画うぷした。
映像の中のサフェーサーとクリアーを吹くシーンが参考になると思う。
クリアーをプライマーに置き換えてイメージしてもらえたらいい。
ただし、今回はあまり吹き付けすぎると解けてしまう可能性があるので、映像のように
1回で仕上げると危険だ。
映像の仕上がりを3回に分けて仕上げるようにするといい。
たいした事はやってないが、基本中の基本だ。
ペーパーがけが終わったら、
1、洗剤でよく洗う
2、アルコールで脱脂 注:解けてくるのであまりしつこくしない。
3、マスキング
ここで日にちを空けてもよい。
4、プライマー
5、下塗り
ここで日にちを空けてもよい。
6、中塗り、上塗り
7、十分に乾燥させて組み付け
あと、仕上げのグレーは他の色に比べて、色を付けるだけならむちゃくちゃ簡単です。
ただ、それだけに、仕上がりの美しさは技術の差が出ます。
嘘みたいと思うかもしれませんが、メタリックグレーのクリアー仕上げの方が遥かに
簡単で綺麗に仕上がります。
つまり、メタリックはソリッドの無彩色(N7前後)に比べて簡単・綺麗という事です。
さ〜〜〜!だんだんハードルが上がってまいりました〜〜!
頑張ってください。
>>89 ペーパーの量が尋常じゃないくらいあるみたいだけど・・・。w
ねこ可愛すぎる!
091 1 (2008/05/24(土) 20:19:48 ID:tpJANYl2) 
失礼!!ぐずぐずしてたらこんな時間に…。
昨日はペーパーがけの後、クレンザーで洗いました。
今から脱脂をします。
古いカッターシャツにアルコールをつけて拭くだけです。
092 1 (2008/05/24(土) 20:32:01 ID:tpJANYl2) 
6さん、動画まで用意してくださって本当にありがとうございます。
ハードル上がってきた…。
最初はかるーい気持ちだったんですがね。
まぁなんとか綺麗にしてやります!
アルコールは消毒時のように薄めれば良いんですよね?……良いはず!!
093 1 (2008/05/24(土) 21:11:22 ID:tpJANYl2) 

約80パーセントのアルコールで脱脂しています…。
094 6 (2008/05/24(土) 22:02:27 ID:seX8FTBE) 
>>93 お!綺麗になったな!
アルコールの件だが、「無水アルコール」を薄めるとは、これいかに?w
まぁ、問題ないです。
焦らずじっくり作業して下さい。
ひと通りの事は書いてきたんで、今後はじわじわと
ハードル
上げさせて頂きますw
095 1 (2008/05/24(土) 22:47:59 ID:tpJANYl2) 
>「無水アルコール」を薄めるとは、これいかに?w
は、恥ずかしい…。
あとはマスキングして、明日やっと塗装作業に入ります。
ハードル…ええい、やったるわい!!
ただ、物干し場で塗るので、雨が横降りだったら無理ですが…。
096 1 (2008/05/24(土) 22:49:54 ID:tpJANYl2) 
↑いやいや、湿気があるから無理か…。本当に馬鹿だねぇ…。
097 名無しさん (2008/05/25(日) 00:04:52 ID:eFoQU94s) 
経過楽しみにしてます
頑張ってください
098 1 (2008/05/25(日) 10:51:36 ID:vGZA9j.A) 
雨は止みましたが湿度が85%。
延期したほうがよさそうです…。
099 名無しさん (2008/05/25(日) 20:17:17 ID:isYNgNOw) 
そうか。だったら無理しない方がいい。
ここまで丁寧に進めているのだから,誰もせかしたりしないぞ!
来週も楽しみにしてるぜ!
100 名無しさん (2008/05/25(日) 23:01:47 ID:KrB/yD9Y) 
わくわく
101 名無しさん (2008/05/27(火) 14:05:12 ID:ZQuk6Azg) 

101
102 名無しさん (2008/05/27(火) 18:22:32 ID:GxOmbg2U) 
103 名無しさん (2008/05/27(火) 18:27:52 ID:GxOmbg2U) 
104 名無しさん (2008/05/27(火) 18:34:29 ID:GxOmbg2U) 
105 名無しさん (2008/05/27(火) 20:23:38 ID:jDFDNH2Q) 
106 名無しさん (2008/05/28(水) 16:25:36 ID:XU8sLnrg) 
>>104を見たあと,しばし自分のPCを眺めたヤツ多いだろ?
オレもだ。
107 名無しさん (2008/05/29(木) 13:02:30 ID:mvHCWFfw) 
こんなの見ちゃうと俺もやりたくなっちゃうよw
でもいきなりする度胸はないからジャンク品からしてみようかな・・・
108 名無しさん (2008/05/29(木) 23:29:29 ID:ozqQi.Ss) 
>>104 拡大画像ないからわからないが、反射とか見ると綺麗に塗れるもんですな〜
プラモまともに作ったことない(塗装経験無し)俺には無理だな・・・
109 名無しさん (2008/05/30(金) 10:17:24 ID:ELsrNNmY) 
>>108 確かにプラモ経験の有無は多少影響するだろうな。
さてさて今週末はいよいよですかね!
110 名無しさん (2008/05/30(金) 11:56:57 ID:2eRbYD5k) 
>>104 読んだら
塗料はこれってことですね
みんな買いだ
111 名無しさん (2008/05/30(金) 11:59:13 ID:2eRbYD5k) 
112 名無しさん (2008/05/30(金) 22:39:27 ID:iPjfPRcY) 
>>110 ミッチャクロンだけは必ず使えよ
でないとあっと言う間にはげる。
使わずにぬってマスキングテープとともに塗膜がペリペリはがれた俺だからいえる。
113 名無しさん (2008/05/31(土) 19:14:45 ID:KLWSnTBc) 
>>112 そもそもマスキングテープって乾く前にはがすんじゃないのか?
114 1 (2008/05/31(土) 20:29:14 ID:lrWE1ZNo) 
どうも、1です。
ぐずぐずしてしまいましたが、明日、塗ります!!
>>104 これは凄い…。
なんかハードル上がってるなぁ…
まぁ、初挑戦ですがガンガン塗ったるわい!!
115 名無しさん (2008/05/31(土) 21:07:53 ID:4NgrnVUs) 
116 1 (2008/06/01(日) 11:09:29 ID:GbPhshN6) 

今、プライマーを塗りました。
117 1 (2008/06/01(日) 11:11:43 ID:GbPhshN6) 

結構ムラがあるみたいです。
こんな風に、表面が波打ってる部分があります。
ヤスリで研いでまた塗ればいいかな…?
118 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 11:29:12 ID:SXtivj5g) 
>>117 1度に吹きすぎによる「ちぢみ」です。
よく乾燥させてペーパー掛けして、何回かに分けて薄く吹いてください。
ちぢみが出てる状態で絶対に仕上げの塗料を塗らない事。
この状態の原因は
>>87によるものだと思います。
質問あれば遠慮なく。
119 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 11:37:43 ID:SXtivj5g) 
>>117の対処方法
パームレスト部分以外の旧塗膜がプライマーによって侵される(侵食)されている
ので、シンナーなどで綺麗にふき取ってから塗装に移るのがセオリーですが、
シンナー(ラッカー)等が無い前提で書いて見ます。
1、#800のペーパーでよくペーパー掛けし、波打ってる部分を綺麗にする。
2、プライマーを薄く吹きつける。特に旧塗膜の部分にだけ軽く吹き付けるイメージで。
3、15分間隔くらいを目安に3回ほど繰り返す。
4、都合3回の塗装で1回分の塗装となるように意識する。
120 1 (2008/06/01(日) 12:07:38 ID:GbPhshN6) 
ありがとうございます!!
今、研いできました。
やはりいっぺんに塗りすぎでしたか…。
気をつけます。
121 名無しさん (2008/06/01(日) 12:22:36 ID:Yp4QAngA) 
現在進行中か。なんかドキドキしてきた。
いきなり風が吹いて新聞紙がペタッとついて・・・・。
122 1 (2008/06/01(日) 13:05:54 ID:GbPhshN6) 

特に問題の無いパーツを塗ってみました。
ムラがありますが…。
123 名無しさん (2008/06/01(日) 13:10:43 ID:x6u.4uPA) 
うす〜く、うす〜く・・・
落ち着いて☆
あぁ〜、ほんとドキドキしてきたぁ〜・・・
124 1 (2008/06/01(日) 13:35:37 ID:GbPhshN6) 
表面に細かいホコリが付いちゃうなぁ…。
まぁいい、ガンガンやったらぁ!!
よくないか…。
125 名無しさん (2008/06/01(日) 13:35:38 ID:vpOohkKE) 
画像で見る限りではこれだけでも生まれ変わった感じじゃないか!
126 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 13:45:00 ID:SXtivj5g) 
>>122 下塗りとしては、俺が想像した以上の仕上がりみたいだな!
コバ(厚みの部分)なんかは上手に塗装出来てるように見えるぞ。
下塗りとしての膜厚(塗料の量)は、その位でじゅうぶんだ。
ちゃんとした工程、手順を踏めば必ず綺麗に仕上がる事を信じて頑張ってくれ。
>>124 そのホコリは小さなゴミなのか、塗料が素地に到達する前に乾燥してしまった
ものなのかを見極める事。
後者ならば、スプレーの位置が遠いか、手の動かし方が早すぎると言う事になる。
中塗りまでは別段かまわないと思うが、このような場合、塗装前に#1000の
ペーパーでさらっと磨いてから塗装すればよい。
仕上げの場合は、「ぬらっと」した感じを意識しながら塗装する事。
でないと艶が出てこない。
あと、注意点として、このてのソリッド色の塗料は、どんな人が塗装しても
>>104 のような艶を出す事は無理なので、
>>104の仕上がりをイメージして塗装しない事。
127 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 13:50:26 ID:SXtivj5g) 

あと、
>>122のパームレスト部分のパーツは一番剥がれやすい部分なので
下塗りを1回多くしたほうがいいかもな。
じゃ、ちょっと買い物に出てくる。
128 1 (2008/06/01(日) 14:10:56 ID:GbPhshN6) 

こ、このつぶつぶは…?
えらいことになったかも…!!
129 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 14:24:32 ID:SXtivj5g) 
>>128 画像の赤○の部分の事だと思うが、多分塗料がはじいてるだけだと思う。
あまり気にせず、次の塗装前に#800のペーパーで、さっとならしてあげれば
うまくいくはず。
次に黄○の部分だが、この部分が組み付けた時に、見えない部分なら問題ないが、
見える部分なら
>>26を参考に仕上げてくれ。
あと、青○の部分は明らかに塗装ミストが乗ってしまってる状態なので、今の
段階では問題ないが、仕上げだと、
>>126を意識して作業してくれ。
ホントに出かけてくるw
130 1 (2008/06/01(日) 15:40:10 ID:GbPhshN6) 

どうも。遅くなりました。
あれほど薄く塗れといわれていたのに…溜まっちゃいました。
131 1 (2008/06/01(日) 15:44:09 ID:GbPhshN6) 

まぁ、こんなもんかなーという感じで、作業は一段落つきました。
(溜まっちゃったのは致命的か…)
私としては満足できる範囲です。
132 名無しさん (2008/06/01(日) 17:12:35 ID:huLL/6wo) 
これだけ作業について細かく注意を受けながら
全くそれが活かされてない様子ですね。
133 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 17:19:44 ID:SXtivj5g) 
今戻った!
>>130 あれほど薄く(ny
まぁ、あれだ。このムラを見る度に、今日のこの日を思い出す印(しるし)と思えば
いいもんじゃないか。
>>131 この画像は上塗り完了の画像と言う事でいいのかな?
画像を見る限りでは、マスキングをした部分が、かなり塗料で埋まってるので、丁寧に
カッターを入れて剥がすようにしないと「エライ事」になるかもしれんぞ。
プライマーの利きによって何とも言えんが、
>>112を再現する事になるかもなw
ここを見てるみんなの為にも完全乾燥した状態で、
>>1との比較画像と、組み付け完了時
の画像をうpしてくれるとありがたいが。
134 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 17:33:57 ID:SXtivj5g) 
>>132 プラモも塗装した事が無い
>>1を思えば、よく頑張ったほうだと思うけどな。
なぜ、この工程が大事なのか?
なぜ、この作業をきちんとしなくてはいけないのか?
など、後々身をもって経験(失敗)しないと、なかなか分からないもんだしな。
これだけ本職の俺に煽られても、ガッツでやり遂げた
>>1に賛辞を贈ってあげてくれ。
みんなも頼む。
それじゃ、今夜のビーフカレーを作ってくる!
注:ちなみに、国産和牛3700円分の牛肉入りだぜい。みんなうらやましがってくれ!w
135 名無しさん (2008/06/01(日) 17:55:00 ID:EnD1UJGM) 
国産和牛をカレーに!?
もったいないな〜オレならそのまま焼いて喰う。
贅沢な使い方で羨ましい。
136 名無しさん (2008/06/01(日) 18:00:39 ID:dOyVGPjw) 
良い肉って、柔らかいからカレーやシチューにいれると
食い応え無いんだよな。
煮込みすぎると、スカスカの肉になってしまうので注意
137 1 (2008/06/01(日) 18:27:17 ID:GbPhshN6) 

出来上がりです。
手伝って下さった皆さん、本当にありがとうございました。
特に6さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。
138 1 (2008/06/01(日) 18:33:28 ID:GbPhshN6) 

この手前の部分がムラになってしまったところです。
>>132さんの言う通り、あれほど気をつけろと言われていたのにミスるとは・・・。
この経験は今後、車のバンパーなどで生かしたいと思います!!
でも…、大ざっぱな私だからかもしれませんが、
初挑戦にしては上手くいったなぁと…。そんなこと無いかなぁ?
139 名無しさん (2008/06/01(日) 19:17:04 ID:S1mUS2wQ) 
いや、でも綺麗にできてると思うよ!
オレ液晶のフレームを黄色で塗ったけど、ヤスリとかやらないで塗ったしwww
それに比べれば上出来だと思う〜(´∀`)
140 1 (2008/06/01(日) 19:31:19 ID:GbPhshN6) 

天板です。
今気づきました。早速ヒンジの部分が剥がれてました。
組みつけの際に乱暴に扱ったのが原因です(ツメも数箇所折れました…)。
また、ネジの数が合わないなど、かなり初歩的なミスが多いです…。
思えば、ちょっと暇だから内部の掃除をしようと思いガワを外したとき、
「おっ、このままスプレーで色塗れそうだな!」と思い、ここに投稿しました。
作業は予想よりはるかに難しかったですが、挑戦して良かったです。
今日では、たいていの情報はググれば簡単に手に入れられます。
そのせいで「詳しい人に訊く」という方法を、忘れてしまっていたような…。
なんだか大切なことを思い出したような気がします。
さて、この塗装がどのくらい持つか…。
壊れるまで使う気ですから、二度目もあるかもしれません!
141 名無しさん (2008/06/01(日) 19:43:41 ID:YUQDU7xA) 
ようがんばった!お疲れさん
昔子供のころ、オカンとふすまの張替えをしたのを思い出した
水を吸った紙はふにゃふにゃで、乾くと張りが出るという事を知らなかった俺は
うまく行かずに泣いていた・・・
特別な訓練を受けたことない人が一発で成功させるのは
それは「運がよかった」だけで、失敗にいたる加減がわからないままいく事のほうが
後々リカバリーさえできなくなることも
今回サポートされた
>>6さんもご苦労様でした
興味半分でしかないですがとても勉強になりました
142 名無しさん (2008/06/01(日) 20:11:53 ID:7GiaDHjg:SoftBank) 
143 名無しさん (2008/06/01(日) 20:32:54 ID:Oj2w7sjo) 
お疲れ様です!
俺も少しだけ、塗装してみたくなった。
144 (2008/06/01(日) 21:37:40 ID:SXtivj5g) 
削除(by投稿者)
145 1 (2008/06/01(日) 22:07:03 ID:GbPhshN6) 

失礼、買いかぶりましたw
しかし本当にお世話になりました…。
捨てようかと思っていたこのオンボロも、
この姿なら壊れるまで使い倒そうと思います。
146 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 22:07:08 ID:SXtivj5g) 
[YouTubeで再生]

カレーうまかった!
>さて、この塗装がどのくらい持つか…。
ヒンジの剥がれは、おそらく乾燥不足でしょう。しっかり乾けば大丈夫だと思うよ。
>この経験は今後、車のバンパーなどで生かしたいと思います!!
おっ、おまいって奴は!
10年早いわっ!
147 名無しさん (2008/06/01(日) 23:10:21 ID:RGbwJutM) 
久々に良スレに出会った感じですわw
一体感が成した技か?w
148 名無しさん (2008/06/02(月) 00:44:07 ID:b1itFQ5A) 
1さん,よくがんばったぞ!
そして彼をサポートしてくれた6さん,あんたはエライ!
>>147に同じく,楽しませていただきました。
ありがとう。
149 1 (2008/06/03(火) 04:00:32 ID:OWmi0h4c) 
>>146 感動した。ありがとう。
なんか幸せだなぁw
見守ってくれたみんなもありがとう。
あ、あとこのPC、
10年間ありがとう。もう10年くらい頑張ってねw
150 名無しさん (2008/06/03(火) 21:47:49 ID:Pd4sTh2g:DoCoMo) 
>>1さん、よくやった!
>>6さん あんた
「カッコイイぜ〜!」
自分なら稲中の前野バリに投げ出してしまうな。
感動のスレに感謝・感謝
151 名無しさん (2008/06/04(水) 01:58:58 ID:v67lGK96) 
152 名無しさん (2008/06/05(木) 03:35:35 ID:kyuCCz56) 
乙!!
153 名無しさん (2008/06/05(木) 05:28:02 ID:YjmU/QEY) 
154 名無しさん (2008/06/05(木) 08:04:46 ID:ayI/1Sz6) 
楽しかった
おつかれさん
大切に使ってやってね
155 レットバトラーの亡霊 (2008/06/05(木) 13:50:04 ID:hS91uybM) 
いまさらだけど、
>>1は脱脂してないだろ
PC板じゃなく、車板にすれば、自家塗装の知恵を沢山もらえたのにね。
156 名無しさん (2008/06/05(木) 13:54:50 ID:pO/J.T2k) 
塗装は奥が深いよな。
自分もプラの塗装やったけど結構大変だった。
知り合いはFRPもやってたな。
157 名無しさん (2008/06/05(木) 14:11:37 ID:YjmU/QEY) 
158 名無しさん (2008/06/08(日) 23:58:03 ID:GK3XKpOU) 
良スレage
159 名無しさん (2008/06/10(火) 23:50:01 ID:869BtbDk) 
久々にイイもの見せてくれた。。。
お疲れ様
160 名無しさん (2008/06/11(水) 00:04:36 ID:oQNTKLnw) 
一気にここまで読んじゃったwいいスレですねヽ(´ー`)ノ
保存