001 名無しさん (2008/05/11(日) 13:28:41 ID:60TwSeEw) 
プラモデルと同じ要領でいいのでしょうか?
(プラモの塗装経験も無いですが)
機種はfmv-biblo NU8 23で、もう10年目です。
材質はポリカーボネートだと思うのですが・・・。
綺麗にするつもりはないです。多少マシになってくれればいいです。
112 名無しさん (2008/05/30(金) 22:39:27 ID:iPjfPRcY) 
>>110 ミッチャクロンだけは必ず使えよ
でないとあっと言う間にはげる。
使わずにぬってマスキングテープとともに塗膜がペリペリはがれた俺だからいえる。
113 名無しさん (2008/05/31(土) 19:14:45 ID:KLWSnTBc) 
>>112 そもそもマスキングテープって乾く前にはがすんじゃないのか?
114 1 (2008/05/31(土) 20:29:14 ID:lrWE1ZNo) 
どうも、1です。
ぐずぐずしてしまいましたが、明日、塗ります!!
>>104 これは凄い…。
なんかハードル上がってるなぁ…
まぁ、初挑戦ですがガンガン塗ったるわい!!
115 名無しさん (2008/05/31(土) 21:07:53 ID:4NgrnVUs) 
116 1 (2008/06/01(日) 11:09:29 ID:GbPhshN6) 

今、プライマーを塗りました。
117 1 (2008/06/01(日) 11:11:43 ID:GbPhshN6) 

結構ムラがあるみたいです。
こんな風に、表面が波打ってる部分があります。
ヤスリで研いでまた塗ればいいかな…?
118 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 11:29:12 ID:SXtivj5g) 
>>117 1度に吹きすぎによる「ちぢみ」です。
よく乾燥させてペーパー掛けして、何回かに分けて薄く吹いてください。
ちぢみが出てる状態で絶対に仕上げの塗料を塗らない事。
この状態の原因は
>>87によるものだと思います。
質問あれば遠慮なく。
119 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 11:37:43 ID:SXtivj5g) 
>>117の対処方法
パームレスト部分以外の旧塗膜がプライマーによって侵される(侵食)されている
ので、シンナーなどで綺麗にふき取ってから塗装に移るのがセオリーですが、
シンナー(ラッカー)等が無い前提で書いて見ます。
1、#800のペーパーでよくペーパー掛けし、波打ってる部分を綺麗にする。
2、プライマーを薄く吹きつける。特に旧塗膜の部分にだけ軽く吹き付けるイメージで。
3、15分間隔くらいを目安に3回ほど繰り返す。
4、都合3回の塗装で1回分の塗装となるように意識する。
120 1 (2008/06/01(日) 12:07:38 ID:GbPhshN6) 
ありがとうございます!!
今、研いできました。
やはりいっぺんに塗りすぎでしたか…。
気をつけます。
121 名無しさん (2008/06/01(日) 12:22:36 ID:Yp4QAngA) 
現在進行中か。なんかドキドキしてきた。
いきなり風が吹いて新聞紙がペタッとついて・・・・。
122 1 (2008/06/01(日) 13:05:54 ID:GbPhshN6) 

特に問題の無いパーツを塗ってみました。
ムラがありますが…。
123 名無しさん (2008/06/01(日) 13:10:43 ID:x6u.4uPA) 
うす〜く、うす〜く・・・
落ち着いて☆
あぁ〜、ほんとドキドキしてきたぁ〜・・・
124 1 (2008/06/01(日) 13:35:37 ID:GbPhshN6) 
表面に細かいホコリが付いちゃうなぁ…。
まぁいい、ガンガンやったらぁ!!
よくないか…。
125 名無しさん (2008/06/01(日) 13:35:38 ID:vpOohkKE) 
画像で見る限りではこれだけでも生まれ変わった感じじゃないか!
126 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 13:45:00 ID:SXtivj5g) 
>>122 下塗りとしては、俺が想像した以上の仕上がりみたいだな!
コバ(厚みの部分)なんかは上手に塗装出来てるように見えるぞ。
下塗りとしての膜厚(塗料の量)は、その位でじゅうぶんだ。
ちゃんとした工程、手順を踏めば必ず綺麗に仕上がる事を信じて頑張ってくれ。
>>124 そのホコリは小さなゴミなのか、塗料が素地に到達する前に乾燥してしまった
ものなのかを見極める事。
後者ならば、スプレーの位置が遠いか、手の動かし方が早すぎると言う事になる。
中塗りまでは別段かまわないと思うが、このような場合、塗装前に#1000の
ペーパーでさらっと磨いてから塗装すればよい。
仕上げの場合は、「ぬらっと」した感じを意識しながら塗装する事。
でないと艶が出てこない。
あと、注意点として、このてのソリッド色の塗料は、どんな人が塗装しても
>>104 のような艶を出す事は無理なので、
>>104の仕上がりをイメージして塗装しない事。
127 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 13:50:26 ID:SXtivj5g) 

あと、
>>122のパームレスト部分のパーツは一番剥がれやすい部分なので
下塗りを1回多くしたほうがいいかもな。
じゃ、ちょっと買い物に出てくる。
128 1 (2008/06/01(日) 14:10:56 ID:GbPhshN6) 

こ、このつぶつぶは…?
えらいことになったかも…!!
129 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 14:24:32 ID:SXtivj5g) 
>>128 画像の赤○の部分の事だと思うが、多分塗料がはじいてるだけだと思う。
あまり気にせず、次の塗装前に#800のペーパーで、さっとならしてあげれば
うまくいくはず。
次に黄○の部分だが、この部分が組み付けた時に、見えない部分なら問題ないが、
見える部分なら
>>26を参考に仕上げてくれ。
あと、青○の部分は明らかに塗装ミストが乗ってしまってる状態なので、今の
段階では問題ないが、仕上げだと、
>>126を意識して作業してくれ。
ホントに出かけてくるw
130 1 (2008/06/01(日) 15:40:10 ID:GbPhshN6) 

どうも。遅くなりました。
あれほど薄く塗れといわれていたのに…溜まっちゃいました。
131 1 (2008/06/01(日) 15:44:09 ID:GbPhshN6) 

まぁ、こんなもんかなーという感じで、作業は一段落つきました。
(溜まっちゃったのは致命的か…)
私としては満足できる範囲です。
132 名無しさん (2008/06/01(日) 17:12:35 ID:huLL/6wo) 
これだけ作業について細かく注意を受けながら
全くそれが活かされてない様子ですね。
133 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 17:19:44 ID:SXtivj5g) 
今戻った!
>>130 あれほど薄く(ny
まぁ、あれだ。このムラを見る度に、今日のこの日を思い出す印(しるし)と思えば
いいもんじゃないか。
>>131 この画像は上塗り完了の画像と言う事でいいのかな?
画像を見る限りでは、マスキングをした部分が、かなり塗料で埋まってるので、丁寧に
カッターを入れて剥がすようにしないと「エライ事」になるかもしれんぞ。
プライマーの利きによって何とも言えんが、
>>112を再現する事になるかもなw
ここを見てるみんなの為にも完全乾燥した状態で、
>>1との比較画像と、組み付け完了時
の画像をうpしてくれるとありがたいが。
134 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 17:33:57 ID:SXtivj5g) 
>>132 プラモも塗装した事が無い
>>1を思えば、よく頑張ったほうだと思うけどな。
なぜ、この工程が大事なのか?
なぜ、この作業をきちんとしなくてはいけないのか?
など、後々身をもって経験(失敗)しないと、なかなか分からないもんだしな。
これだけ本職の俺に煽られても、ガッツでやり遂げた
>>1に賛辞を贈ってあげてくれ。
みんなも頼む。
それじゃ、今夜のビーフカレーを作ってくる!
注:ちなみに、国産和牛3700円分の牛肉入りだぜい。みんなうらやましがってくれ!w
135 名無しさん (2008/06/01(日) 17:55:00 ID:EnD1UJGM) 
国産和牛をカレーに!?
もったいないな〜オレならそのまま焼いて喰う。
贅沢な使い方で羨ましい。
136 名無しさん (2008/06/01(日) 18:00:39 ID:dOyVGPjw) 
良い肉って、柔らかいからカレーやシチューにいれると
食い応え無いんだよな。
煮込みすぎると、スカスカの肉になってしまうので注意
137 1 (2008/06/01(日) 18:27:17 ID:GbPhshN6) 

出来上がりです。
手伝って下さった皆さん、本当にありがとうございました。
特に6さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。
138 1 (2008/06/01(日) 18:33:28 ID:GbPhshN6) 

この手前の部分がムラになってしまったところです。
>>132さんの言う通り、あれほど気をつけろと言われていたのにミスるとは・・・。
この経験は今後、車のバンパーなどで生かしたいと思います!!
でも…、大ざっぱな私だからかもしれませんが、
初挑戦にしては上手くいったなぁと…。そんなこと無いかなぁ?
139 名無しさん (2008/06/01(日) 19:17:04 ID:S1mUS2wQ) 
いや、でも綺麗にできてると思うよ!
オレ液晶のフレームを黄色で塗ったけど、ヤスリとかやらないで塗ったしwww
それに比べれば上出来だと思う〜(´∀`)
140 1 (2008/06/01(日) 19:31:19 ID:GbPhshN6) 

天板です。
今気づきました。早速ヒンジの部分が剥がれてました。
組みつけの際に乱暴に扱ったのが原因です(ツメも数箇所折れました…)。
また、ネジの数が合わないなど、かなり初歩的なミスが多いです…。
思えば、ちょっと暇だから内部の掃除をしようと思いガワを外したとき、
「おっ、このままスプレーで色塗れそうだな!」と思い、ここに投稿しました。
作業は予想よりはるかに難しかったですが、挑戦して良かったです。
今日では、たいていの情報はググれば簡単に手に入れられます。
そのせいで「詳しい人に訊く」という方法を、忘れてしまっていたような…。
なんだか大切なことを思い出したような気がします。
さて、この塗装がどのくらい持つか…。
壊れるまで使う気ですから、二度目もあるかもしれません!
141 名無しさん (2008/06/01(日) 19:43:41 ID:YUQDU7xA) 
ようがんばった!お疲れさん
昔子供のころ、オカンとふすまの張替えをしたのを思い出した
水を吸った紙はふにゃふにゃで、乾くと張りが出るという事を知らなかった俺は
うまく行かずに泣いていた・・・
特別な訓練を受けたことない人が一発で成功させるのは
それは「運がよかった」だけで、失敗にいたる加減がわからないままいく事のほうが
後々リカバリーさえできなくなることも
今回サポートされた
>>6さんもご苦労様でした
興味半分でしかないですがとても勉強になりました
142 名無しさん (2008/06/01(日) 20:11:53 ID:7GiaDHjg:SoftBank) 
143 名無しさん (2008/06/01(日) 20:32:54 ID:Oj2w7sjo) 
お疲れ様です!
俺も少しだけ、塗装してみたくなった。
144 (2008/06/01(日) 21:37:40 ID:SXtivj5g) 
削除(by投稿者)
145 1 (2008/06/01(日) 22:07:03 ID:GbPhshN6) 

失礼、買いかぶりましたw
しかし本当にお世話になりました…。
捨てようかと思っていたこのオンボロも、
この姿なら壊れるまで使い倒そうと思います。
146 6◇ちゃんと見守ってるぜい (2008/06/01(日) 22:07:08 ID:SXtivj5g) 
[YouTubeで再生]

カレーうまかった!
>さて、この塗装がどのくらい持つか…。
ヒンジの剥がれは、おそらく乾燥不足でしょう。しっかり乾けば大丈夫だと思うよ。
>この経験は今後、車のバンパーなどで生かしたいと思います!!
おっ、おまいって奴は!
10年早いわっ!
147 名無しさん (2008/06/01(日) 23:10:21 ID:RGbwJutM) 
久々に良スレに出会った感じですわw
一体感が成した技か?w
148 名無しさん (2008/06/02(月) 00:44:07 ID:b1itFQ5A) 
1さん,よくがんばったぞ!
そして彼をサポートしてくれた6さん,あんたはエライ!
>>147に同じく,楽しませていただきました。
ありがとう。
149 1 (2008/06/03(火) 04:00:32 ID:OWmi0h4c) 
>>146 感動した。ありがとう。
なんか幸せだなぁw
見守ってくれたみんなもありがとう。
あ、あとこのPC、
10年間ありがとう。もう10年くらい頑張ってねw
150 名無しさん (2008/06/03(火) 21:47:49 ID:Pd4sTh2g:DoCoMo) 
>>1さん、よくやった!
>>6さん あんた
「カッコイイぜ〜!」
自分なら稲中の前野バリに投げ出してしまうな。
感動のスレに感謝・感謝
151 名無しさん (2008/06/04(水) 01:58:58 ID:v67lGK96) 
152 名無しさん (2008/06/05(木) 03:35:35 ID:kyuCCz56) 
乙!!
153 名無しさん (2008/06/05(木) 05:28:02 ID:YjmU/QEY) 
154 名無しさん (2008/06/05(木) 08:04:46 ID:ayI/1Sz6) 
楽しかった
おつかれさん
大切に使ってやってね
155 レットバトラーの亡霊 (2008/06/05(木) 13:50:04 ID:hS91uybM) 
いまさらだけど、
>>1は脱脂してないだろ
PC板じゃなく、車板にすれば、自家塗装の知恵を沢山もらえたのにね。
156 名無しさん (2008/06/05(木) 13:54:50 ID:pO/J.T2k) 
塗装は奥が深いよな。
自分もプラの塗装やったけど結構大変だった。
知り合いはFRPもやってたな。
157 名無しさん (2008/06/05(木) 14:11:37 ID:YjmU/QEY) 
158 名無しさん (2008/06/08(日) 23:58:03 ID:GK3XKpOU) 
良スレage
159 名無しさん (2008/06/10(火) 23:50:01 ID:869BtbDk) 
久々にイイもの見せてくれた。。。
お疲れ様
160 名無しさん (2008/06/11(水) 00:04:36 ID:oQNTKLnw) 
一気にここまで読んじゃったwいいスレですねヽ(´ー`)ノ
保存