与党の高齢者医療制度に関するプロジェクトチームは6月10日、低所得者の保険料負担を軽減することなどを盛り込んだ「高齢者医療の円滑な運営のための負担の軽減等について」と題する文書をまとめた。
【関連記事】
後期高齢者医療制度廃止法案、参院委で可決
6月4日の中医協
後期高齢者医療制度廃止法案が実質審議入り
終末期支援料、患者の希望「不明」でも
保険料の新たな軽減措置は、▽後期高齢者医療制度の被保険者全員が年金収入80万円以下の世帯については、一律に支払う「均等割」を現行の7割軽減から9割軽減にする▽年金収入が210万円以下の人について、所得に応じて負担する「所得割」を50%程度軽減する―などの内容で、来年度から実施する。
また、年金からの保険料徴収は、国保の保険料を確実に納付していた本人、世帯主や配偶者など連帯納付義務者がいる年金収入180万円未満の人からの申し出により、口座振替による納付に切り替えるようにする。
このほか、4月の診療報酬改定で新設された「後期終末期相談支援料」については、当面の凍結も視野に中央社会保険医療協議会(中医協)で議論し、これを踏まえて必要な措置を速やかに取るとしている。「後期高齢者診療料」についても、中医協で具体的な検証作業に速やかに着手するとした。
更新:2008/06/10 22:29 キャリアブレイン
医療ニュースデイリーアクセスランキング
※集計:6/9
医療ニュースアクセスランキング
※集計:6/4〜6/9
医療ニュース動画
08/05/23配信
最近、駅や学校などで見掛けるAED(自動体外式除細動器)は、急に倒れた人を助けるための医療機器です。いざという時のために、AEDの使い方を学びましょう。