2008年05月30日

『LOST』って

496d50cb.jpgウィリアム・ゴールディングの小説『蝿の王』みたいですね。
DVD2枚、4話分見ただけですが。

shige4 at 18:02|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記 

今週の『週刊ダイヤモンド』

bb9014d9.jpg数字というのは強い人と弱い人ってやっぱりいるんですよね。ワタシ自身、かなり以前『数学オンチの諸君!』(ジョン・アレン・パウロス著)という本を読んで目からウロコというか、自分の数字の感覚の弱さにあきれかえった事あります。「数学オンチとエセ科学を妄信することとのあいだには、重要な相関関係がある。」(上記・序)という事もあるわけです。そ〜いう意味でもこの特集興味深いですよね。ということで『「数字脳」を鍛える』特集号。
表紙に使ったのは「数のピラミッド」とか云われてるもの。ホントにこうなるのかなあと、試しに小学生の頃からおなじみの縦に数字を書いて計算するやり方で11×11を試してみたら、なるほど、と。それ以降もそうなる構造が分かりました。



shige4 at 17:51|PermalinkComments(1)この記事をクリップ! 日記 

ミュージカル版『EVIL DEAD』ポスター

c9e3c87d.jpgカリフォルニアで上演されるミュージカル版『死霊のはらわた』のポスターだそうで。いいですねえ、パロディですね、おもしろいですねえ、かっこいいですねえ。「ZOMBIE手帖」さんにありました。
『EVIL DEAD=死霊のはらわた』は1981年公開のサム・ライミ監督のカルト的ホラーです。

shige4 at 13:21|PermalinkComments(1)この記事をクリップ! 日記 

2008年05月29日

『LOST』

452e3728.jpgついこの間まで、家族がず〜っと『24』を見てた。さすがにseason2の途中くらいでドラマ展開の秘密に気付いたようで、もう誰も見てない。私なんかはその昔『ツインピークス』なんかでしっかり経験値つんでるんで、もうこんなもんに嵌らない。といいつつ、昨日私自身が『LOST』season1の1と2をレンタルして来て見てるけど。

二つほど補足。
『24』といい『LOST』といい、ウチの家族ってなにをいまさらって場合が多い。ただし、いまさらなぜ『LOST』かというと、『クローバーフィールド/HAKAISHA』をプロデュースしたのが『LOST』の監督J・J・エイブラムスだったから。

shige4 at 19:53|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記 

2008年05月28日

ヤマダ電機へ行ってきた

743ab00c.jpg今日は2.5ヶ月おきの検診日で、朝から病院。終わってから取材のため駅前「モリシア」にあるヤマダ電機へ行ってきた。いや〜ヤマダ電機すごいね。電機がいっぱい。TVコーナーにフルハイビジョンがずら〜と並んでいて、でかい画面なのに画質がまたまた良くなってたんで驚いた。ウチのTVも比較的最近買ったんだけど、なんだか更に画質UPしてる。でかいTV欲しくなってきた。これでホラー見たい。

ちなみに検診結果は問題ないそ〜です。

shige4 at 21:52|PermalinkComments(2)この記事をクリップ! 日記 

突然ですがラメチャンは

8171a637.jpgデタラメのラメらしいです。で、ギッチョンチョンです(笑)
『東京節』のおしまいのリフレイン部のハナシ。この部分

ラメチャンタラ ギッチョンチョンで
パイノパイノパイ
パリコト パナナで
フライ フライ フライ

なんだかとても気になってるんですが。ていうか頭にこびりついてて、何かといえば思わず口に出るんだけど(笑)
で、フライ フライ フライは当時の洋食屋のメニューのフライらしい。となるとパナナは要するにバナナでしょうか。パイノパイノパイは洋食屋のパイのことか。それでもパリコトとギッチョンチョンはなんなんなのかわかりません。ギッチョは左利きのギッチョですかね。まあ、なんですね、どうやら添田唖蝉坊(そえだ あぜんぼう)と息子の添田さつきが一緒になって、そうとう出鱈目に作った一節のようです。それがたちまち大流行となってさまざまな替え歌が作られていったというんですから、その出鱈目さがなにかしら凄い力を持ってたんですね。唖蝉坊は、どうせ浮世は出たらめだという感を持ってた人ですし。その出鱈目さの力に、私も捕まってしまったと。



CD『からからそんぐ』のハナシの続きみたいなもんです。その2曲目はこれまた当時大ヒットした「ラッパ節」。なんでも「ラッパ節」>「与論小唄」>「十九の春」という系譜があるそうで、いやはやなんと、唄というのは実に奥深いもんですねえ。

●画像は添田唖蝉坊。Wikipediaより。

shige4 at 21:16|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記 

2008年05月27日

なむちゃんGOODSリニューアル中

fe2f8604.jpg団扇、ポスターに続いてA4サイズのビニール袋を作ってます。
この顔のアップが、しばらく新しいトレードマークになりそ〜うです。

shige4 at 21:57|PermalinkComments(5)この記事をクリップ! 日記 

本日の見本誌『暮らしの法律問題シリーズ』3冊

69da3ef9.jpg5月19日月曜日に「緊急事態ではありますが」というタイトルで某中央経済社(?)のシリーズ本の事書いた。翌20日に、シリーズの第1回配本3冊をいっぺんに印刷所入れしなくてはいけないのに、肝心のイラストをまだ発注すらしていないというハナシ。コレがその本なんですね。
その19日、イラストお願いしたのはイラストレータのH谷川さん。実は明日下版なんですけど……と云ってみたら涼しい声で、じゃなんか見繕ってみますっていってくれた。で、翌日午後に出来上がって、スタジオゾーンセブンというとこで撮影し下版。なんのかんのと21日下版したんだけど、まだ1週間たってません(笑)




ま、ワタシも相当ナニですけど、H谷川さんも凄いよなあ〜〜(笑)

shige4 at 20:15|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記 

2008年05月26日

追記

この『からからそんぐ』の1曲目に入ってるのが『東京節』。『パイノパイノパイ』とも呼ばれてますね。こんな唄

東京の中枢は 丸の内
日比谷公園 両議院
いきな構えの 帝劇に
いかめし館は 警視庁
諸官省ズラリ 馬場先門
海上ビルディング 東京駅
ポッポと出る汽車 どこへ行く
ラメチャンタラ ギッチョンチョンで
パイノパイノパイ
パリコト パナナで
フライ フライ フライ

添田唖蝉坊の長男添田知道の演歌師としての芸名、添田さつきの作詞。曲はアメリカの唄。

で、最後のへんの
ラメチャンタラ ギッチョンチョンで
パイノパイノパイ
パリコト パナナで
フライ フライ フライ
てのはどういう意味なんでしょ。

「花ちゃんたら別嬪さんでパイノパイノパイ」ていう替え歌も原曲コレ。まあよく替え歌されてる唄ですがね。

shige4 at 22:10|PermalinkComments(1)この記事をクリップ! 日記 

久しぶりに新譜でも聴こう

a5b45f97.jpgだいたいワタシは新しい音楽なんて全然聴かない。だいたい60年代〜80年代の唄ってやつを繰り返し聴いてるだけ。聴くといっても日曜日仕事しながらか車を運転しながらなんで、家で聴く事は全くないし、ましてやi-Potで通勤中に聴くなんてこともない。
余談だけどi-Potが出た時は驚いた。i-Tunesとの連動のコンセプトといい操作性といい、あまりの素晴らしさに初代発売時に3台も買ってしまった。2台はミニMDみたいな原始的なマシンを使ってた娘2人のために。で、使ってみて本当に素晴らしい機械だと感動していた。唯一つの欠陥はこれを使って聴くものが無かったってことだけど。。。。
ま、そんなことはどうでもいいんだけど、新譜というのは岡大介と小林寛明って若いミュージシャンが添田 唖蝉坊やらの大正時代の演歌・流行歌を再現した『からからそんぐ』。例によってスタッフのF谷くんからの提供。チンドンヤ的音楽がナイスです。

shige4 at 21:41|PermalinkComments(2)この記事をクリップ! 日記 

2008年05月25日

SUNDAY通信

ebc50b77.jpg昨日は女流プロ中倉彰子初段に飛車落ちで勝ち。これが対女流戦初勝利。女流戦に分が悪いのは、なかなか闘志が湧かないから。ただ昨日の中倉初段は結構勝ち負けにこだわられるタイプの棋士だったんで、こちらもついその気になって本気を出してしまったわけですね(笑)。画面はワタシ(手前)が▲6四歩とたらしたところ。終盤に入りかけたあたりですね。このあと十数手後、桂馬を手に入れ即詰めに打ち取りました。

まあ将棋のハナシばかりで、ナンですけどね。
きょうは装丁ひとつ仕上げます。

shige4 at 16:46|PermalinkComments(3)この記事をクリップ! 日記 

2008年05月23日

ヴィム・ヴェンダースがホラー映画を作るそうだ

a174011c.jpgそれも村上龍の小説『イン・ザ・ミソスープ』だというんでびっくり。
(ZOMBIE手帖ブログ:http://blog.livedoor.jp/zombie_tecyo/)
といってもヴィム・ヴェンダースという監督はあまり好きではない。ニュー・ジャーマン・シネマてのもよくわからない。まあ『ハメット』は少し面白かったかな、くらい。村上龍の小説は結構読んでた方だけど(最近はもうほとんど読んでない)、まあ、いいなあと思ったり、ダメだこりゃと思ったり。好きとも嫌いとも云えない。でも、『イン・ザ・ミソスープ』はすごい傑作だと思ってる。
さて、そういう訳でなんともびみょ〜な感じなんだが、しかし面白い組み合わせかもしれない。現在最終的な調整の段階らしいが、是非実現して欲しいね。あ、正体不明の殺人鬼らしき人物のサイコ・サスペンスです。正体不明な主人公の不気味な描写が秀逸です。

shige4 at 21:04|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記 

『聖☆おにいさん』

c87239d1.jpgというコミックなんだけど、どういう訳かワタシの机の上に置いてあった。
スタッフからの、面白いから読んでみて、って事でしょうかね。
あ、O田か? まあいいや。
いまN実業出版社の装丁で結構忙しいんだけど、で、ちょこっと読んでみたら、おもろいじゃん、コレ。
ブッダとキリストが現代の安アパートをシェアして、下界ですったもんだのコミック。
作者中村光って人、目の付けどころがいいなあ。
これ浄土宗のお坊さん達に絶対薦めよう。
きっとウケるぞ、一部にだけど。



shige4 at 18:11|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記 

今週の『週刊ダイヤモンド』

fb340fba.jpgということで外人さんを一杯並べたわけですが。。。。。。
ウチの事務所が入っているビルにも外人さん結構多いです。
エレベータの中で「や、どうも、どうぞお先に」とか
ニッポン人よりよっぽど気配りがきいててエラいです。
外人さんの写真たくさん探してすごく苦労したけど
ご近所さんにモデルお願いしたほうがよかったなあ。

shige4 at 15:31|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 週刊D 

『モーテル』

91b5d779.jpgアクシデントでやむなく泊まることになった古びたモーテル。その一室では、おぞましい殺人シーンのビデオが流され、そしてそれはあろうことか、その部屋で撮影されたものだった。。。。。というよくある惨殺ホテルもの。とはいえビデオの仕掛けとか、モーテルに辿りつかざるをえなかった夜のドライブシーンの不気味さとか、なかなか工夫していて佳作。将棋で負けて荒んでた心を癒してくれました(笑)

まめ知識1 もし殺人鬼モーテルに泊まらざるを得なくなったら、まずなにより武器になりそうなものを手にいれろ。

shige4 at 13:43|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記  | 映画

対飯野戦、負けました。。。。

a1b84302.jpgやっぱりプロは強い。いや、ワタシが弱いのか。

明日はLPSA女流プロ中倉彰子初段(写真)と対戦。
顔を見ないようにして戦うつもりだ。
見たら負けるだろう。
女流にはなおさら弱いと評判だし。。。。。。

shige4 at 10:15|PermalinkComments(2)この記事をクリップ!

2008年05月22日

『ハチワンダイバー』作者対談が

57089c7d.jpg昨日の読売新聞夕刊「pop style」欄でワタシの兄弟子(笑)渡辺竜王と『ハチワンダイバー』作者柴田ヨクサルさんの対談が載ってましたね。作者は意外にもアマ4、5段の強豪だそうで、竜王とこの対談の時「飛車落ち」で戦ってました。ワタシも今プロの先生と「飛車落ち」の手合いで教わってますが、竜王に「飛車落ち」で勝てる気はしませんねえ。「2枚落ち」でもどうでしょうか。

ということで、本日夕方から池田書店の「将棋のお稽古日」。飯野健二七段に「飛車落ち」で挑戦します。はい。

shige4 at 10:06|PermalinkComments(2)この記事をクリップ! 日記 

2008年05月21日

想像を絶する応酬

a45a1aef.jpg「午後の戦いになった。想像を絶する応酬が続いている。休憩後の羽生挑戦者は▲1八香。80分の長考だった。続いて森内名人が61分の長考の末、△1四歩! 対して挑戦者が▲1六歩! お互い指したい手があるはずだが、じっと端をつきあった。さらに名人は△7三角!と角を一路動かした。……」asahi.comより







『椿三十�』のラストの対決シーンみたいですね。 

shige4 at 16:38|PermalinkComments(2)この記事をクリップ! 日記 

Amazon.co.jp ご注文の発送

c62f6c24.jpgAmazon.co.jpからのお知らせ
お客様からご注文いただいた 商品 を本日発送させていただきました。
ご注文の処理が完了しましたのでお知らせします。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。またのご利用を
お待ちしております。

今回発送する商品は以下のとおりです。
---------------------------------------------------
数量 商品 価格 発送済み 小計
---------------------------------------------------
1 モーテル ¥2,953 1 ¥2,953
---------------------------------------------------
小計: ¥2,812
配送料: ¥0
消費税: ¥141
Amazon Points ¥0
Amazon Points ¥-18
EB プロモーション ¥0

shige4 at 12:21|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記 

じっくりした展開に 将棋名人戦第4局2日目

b1ba9aca.jpg「1日目は乱戦の様相だったが、次第に名人戦らしいじっくりした展開になってきた。」
asahi.comより

shige4 at 11:19|PermalinkComments(4)この記事をクリップ! 日記 

2008年05月20日

本日将棋名人戦第4局

f7b4dbeb.jpgまあ本日の一報はコレでしょう。森内俊之名人VS羽生善治二冠。第3局を劇的な逆転で制した羽生二冠が奪取にあと1勝と迫るか、森内名人が勝って星をタイに戻すか。注目ですねえ。森内名人が後手番でどんな作戦を用意してるのか。2日制なので決着は明日夕方頃。まあ衛星放送中継ありますんで、明日録画してゆっくり見ましょう。本日は昨日書いたとおり、明日いきなり下版3冊のため午後からイラスト(立体)の撮影に出かけなくては。天候収まるといいんだけど。

shige4 at 10:01|PermalinkComments(1)この記事をクリップ! 日記 

2008年05月19日

緊急事態ではありますが

10日ほど前、某経済系出版社で年内10冊くらいまで発刊予定のあるシリーズ本の装丁依頼を受けたのですが、シリーズタイトルが変わるかもしれないとかなんとかありまして、まだまだ時間があると思ってたら第1回目配本が3冊同時で、明日(20日)印刷所入れなんだそうです。え〜っと、それ聞いたのは先週の金曜日でその時点でまだラフ作ってなかったんだけど。
今朝ようやくシリーズ通してのラフ作りまして、イラストは最初からH谷川さんでいこうと思ってたんだけど、まだ依頼もしてない。
結局あさってまで(21日)になんとか締め切りのばしてもらったんだけど、それにしても3冊分だし。
とりあえず、いちかぱちかイラストレータさんに相談するしかないですね。やれるかやれないかは、やってみなけりゃわかりません。とか、なんとか、まあ、そんなはちゃめちゃな状況なんですが、しかしこういうことって結構よくある事なんですね。ワタシの場合。

shige4 at 18:39|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記 

『ディスタービア』

43aa5d2d.jpgというDVDが手つかずだった。なんとなく食指が動かなかったもので。暇つぶし近所を覗き見してたら、隣人がなんと……てな青春サスペンス・コメディ。昨日観たんだけど、まあ暇つぶしにはなる程度。それ以上ではないですね。全米公開されるや3週連続No.1てのが信じられない。

shige4 at 15:45|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記 

2008年05月18日

SUNDAY通信

3b9a387a.jpg昨日(土曜日)将棋でさんざん負けて帰ったら、TVで『ハチワンダイバー』て将棋のドラマやってて笑った。大杉漣て、この人がでるとどうしてもB級映画に見えてしまう俳優が、「雁木構えスペシャルだ〜〜〜〜!」とかなんとかいいながら少林寺将棋みたいな指し方でばしっ!と指したりしておかしい。んなわけね〜だろ、とか云いながら、結構笑ったりして、うん、よし、今度すくなくともあの指し方だけまねしてやろうかなと思ったりした。
次回以降も憶えてたら見ようと思うんだけど、そういえばこの番組(原作のほうかな?)のために鈴木大介や木村一基といった現役A級棋士がえらく苦心して面白そうな盤面を作ってる、とか聞いたことがある。番組見てる人の何人がわかるかかどうか不明だけど、ちゃめっけがあっていい。この主人公やってる俳優誰だか知らないけど、まあ、こんな感じの若いアマ強豪結構いるますよ。そいつらへらへらしてるくせにえらく強いんで嫌いなんですけどね。

shige4 at 19:57|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記 

2008年05月16日

将棋関係者は読まないでね

bfcf325f.jpgところでいまさらだけど、このところ毎週土曜日は、とある私鉄沿線の一応は駅ビルの中で『なんなん将棋亭』という名前をつけて「将棋道場ごっこ」をやってるわけ。席主はワタシ。あくまで「ごっこ」です。普通将棋道場というのは1日だいたい700〜1000円位。ところがここはあくまで「ごっこ」だから高い(笑)。1日2000円。そのかわりいわゆる「将棋道場」ってとこよりかなり環境がいい。なんてったってバーカウンターまであって実質飲み放題(ここも笑か)。これもわざわざ作ったんだけどね。
で、高い料金設定にして、本当は時間も少し余裕ができた富裕層を客にと狙ったんだけど、富裕層はちっともこないで(笑)、来るのはアマ強豪ばかり。手伝ってもらってるアルバイトの娘だって今年の「関東学生将棋選手権」の優勝者!。という訳でアマ初段(自称)のワタシとしてはこのところちょっと肩身が狭い。お客さんや(「ごっこ」は「ごっこ」だけど、まあ客は客)アルバイトの娘に将棋を教わってる有様。まあいいけど。

ちなみにここでは所司和晴七段というプロの先生や日本女子プロ将棋協会の女流棋士の指導対局受けられる。

ということで、明日はそこで将棋指してます。

shige4 at 20:33|PermalinkComments(0)この記事をクリップ! 日記