○ 無題(仮題:MMOつくろうオンライン) 開発計画と協力者募集について
○
ご閲覧いただきありがとうございます。
1.運営
時期的には2010年以降のサービスインを予定しています。当面は自宅サーバーか、最近安くなりつつあるレンタルWindowsサーバーの
どちらかを考えています。同接500人程度が限界になると思いますが、プレイヤー増に対してはアカウント発行を絞って対処し、
回線の増設は原則行わない方針でいきます。とりあえずは、手元の既存のオフラインRPGに、オンラインによるレアアイテム取引と
成績確認モード(獲得経験値の1/30を送信)をする機能を追加して、ハイブリッドプログラムの形とし、ノンサーバーでRMTを中心とした
運営を行います。(開発中の取引画面)
ベースとなるプログラムは、現在のところ開発協力者のみに提供しております。
2.世界観
将来的にはエンカウント制とアクションの複合タイプ(行こうとするダンジョンやクエストによって異なる)を考えています
世界観なども元のプログラムがある関係ですでに決定しておりますが、詳しくはお問い合わせください
3.協力者募集について
立ち絵兼動画作成担当、効果音兼作曲、プログラマーの方をそれぞれ1人ずつ募集したいと思います。
募集後、人数不足でしたら協力者様の要望に応じて増員します。誠に勝手ながら、6/10にて募集を締め切り、以降は開発運営に専念します
どっと絵については、募集スレッドの144様がどっと絵を検討されておられるとのことですので、どっと絵については募集を締め切ります
(他にもどったーがいますし、私自身もどっと絵を描きますので、3人いればさすがにもう十分。またすでに作業が進行しておりますので
混乱を避ける意味で、144様が正式に申し込まれなくても増員はしません)
増員の予定は当方のリアルから調達する以外は原則なく、サービスインに向けて人数不足でも作業を継続します。
人数は少なめですが、基本的にこじんまりとしたビジネススタイルを考えています。報酬については収益の10%程度を
お考えください。作業された分量相応に減額させて頂きますが、ちょっとだけ参加したいというのも歓迎です。
法的な扱いとしましては、請負契約に相当するものを考えております。普通のMMOの開発や運営のやり方とは
やや異なりますが、ここでお知らせしている通りの当方の方針に概ね従っていただく事が条件になります
4.商業ベース
基本無料アイテム課金方式を予定しています。もちろん商業活動としての運営を予定しております
自前開発、自前運営。外部へライセンスはしませんのでロイヤリティーはありません。
協力者様への報酬について、書面の契約を行う用意もございます(内容は同等になります)。書面によらない場合は、
相当額の送金記録をもちまして、これにかえさせて頂きます。
5.その他細かい仕様
A.対人関係のあるサービスになりますが、既存のMMOと異なり、ユーザー間のトラブルにも必要に応じて介入するつもりです
B.RMTやアカウント取引などを公認し、手数料を頂戴して公式サービスに取り入れます
C.いわゆる廃人および作っただけ、取引、倉庫用のプレイヤーに対する一定の調整を(出来るだけ自動的に)行うシステムを考えています
D.プレイスタイルは主に戦闘、クエスト、生産の3種類を考えています
1アカウントで戦闘・生産それぞれ1体ずつ作成できるようにし、戦闘職は1種類のみ、生産職は多種類、高次職を導入するつもりです
E.ギルド機能については実装を予定しておりません。すべてフレンド設定でまかなう形を考えています
F.将来的にはソロ(1人プレイ)/ローカルパーティサーバーの設置を考えています
G.完全に公平なワールドではなく、開発協力者や当方のリアル知り合いについては優遇アカウントの発行を考えております
6.今後の予定
6月中に協力者の方の選抜クォリティの基準を示したいと思います
7月中にオフラインお試し版をアップロードするかもしれません(開発協力者限定とさせていただく場合があります)
7.当方の事業に対する誹謗中傷について
2ちゃんねるスレッド等で当方を擁護して下さる方には大変感謝しておりますが、最終的には法的措置を講じますので
問題ありません。御多忙の中恐縮ですが、原告側の証人として呼ばせて頂いてもよろしければ、ご連絡いただけますと幸いです
また、同様の被害にあわれた方の参加を受け付ける形になると思いますので、よろしければいわゆる「叩き」を
受けた時期の、お手元での開発資料などの証拠を準備していただけますと幸いでございます。
また、極めて危険が大きいですので、今後一切、一般の方は本件にからんだ書き込み等はなさらないことをお勧めします
本件については、最初にお声をかけてくださり、ソースコード利用契約を結ばせて頂きました「闇の家RPG」の開発者様と
共同で事を進めてまいります。(というより、個人的には法律のことはよくわからないので、闇の家側に言われたとおりに
やっている状態ですが^^;)
とりあえず決まっているところではこんなところです。 お問い合わせ:mmotukurou@yahoo.co.jp