(cache) NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 7
【 禁断の壷 2.5.5.5 】
◆このスレッドのチャット部屋に入る◆
Powered by
QRかきこ
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 7
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/08 03:25:37 ID:l4zM84Ws0
- NEC公式
http://121ware.com/nsserver/ax/
前スレ
NEC
DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099303084/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/08 03:26:46 ID:l4zM84Ws0
- 過去ログ
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099303084/
5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090033929/
4 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080958679/
3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076571246/
2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074029520/
1 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069821825/
AX10exporter 録画ファイルを結合しつつ転送(Dolby D で録画した番組も可)
ttp://dayclipper.at.infoseek.co.jp/
RRiEPG
メール機能を使ってiEPG対応に
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se256220.html
AX300Rzv ケータイからメールで録画予約
ttp://worx.casign.net/ax300rzv_i/
AX10/20テンプレサイト(AX300スレの過去ログあり)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~lm700j/AX/axtop.html
AXシリーズ ソースコード
ttp://121ware.com/product/pc/support/AXLinux/
NECへの要望
ttps://www.nec.co.jp/cs/contact/opinion.html
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/08 03:27:12 ID:l4zM84Ws0
- 関連記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0913/kai37.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20040706/109003/
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/16/news078.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/15/news008.html
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2004/03/04/
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2004/03/03/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040218/zooma142.htm
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/25/lp21.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031126/nec.htm
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0311/26/lp16.html
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/08 07:42:16 ID:u7vtogpE0
- >>1
乙
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/08 10:51:16 ID:vWNgilWY0
- >>1
乙カレー
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/09 11:02:39 ID:JhjKhp9E0
- おれもMac持ってるんで気になるんだが、誰か解決方法しらない?
ttp://macmini.ameblo.jp/entry-349e145cd590c321c74c79481d11827e.html
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/09 20:12:47 ID:phmtAcoK0
- オイオイ、東芝の通販オンリーのヤツ、第1回目は完売しちゃったよ。今は2回目だ。
http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=E53FAF10-EE3E-40E0-9333-987F4EFF0463
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/09 20:18:45 ID:ql9UTMMM0
- これというのもAX300が生産中止なんかになったからだ。
そっちのH1は転送速度が10Mbps程度なのでこちらにも十分
勝算があったのに・・・
通販だけでもいいからAX300も復活して呉よ
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/09 23:27:31 ID:FMq0hWhs0
- >>7
微妙な値段だな。
x53が5マソでうっているからな。悩む。
>>8
たぶん、生産中止は自粛なんだよな。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 00:12:35 ID:sbOZ7a5K0
- >>9
この程度で自粛してたらこの分野でいきていけんよ。
自粛して自前の高セキュリティフォーマットしか採用しなかった某社の
HDDウォークマンの凋落を見てれば分かるだろう。
- 11 :前スレ957 [sage]
:05/03/10 01:34:39 ID:kA4hvYcu0
- 今日届いた。
あけたらかなりの美品。説明通り本当にHDDだけ抜いてあった。
手持ちのAX300HからHDD移して起動させた...
動いた(`・ω・´)
ラッキー。
250GBのHDDでも載せてAX300Mとでも名付けるか。
以上、チラシの裏でスマソ。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 05:00:16 ID:x3PFueez0
- いつの間にか自粛でってことに決まってんの?
それと某社は自粛っていうのとは少し違うよ
コンテンツメーカーなので自分で自分を食うのを避けたかっただけ
単なる内輪もめ
その証拠に今では「自粛」を止めてる
本当の自粛であればし続ける
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 11:27:41 ID:kA4hvYcu0
- >>9
この価格下落についていけなかっただけじゃないのか?
だって最初は15万くらいで売ってたんでしょ?
そいえば、日立のWOOOレコって、VIA C3+Linuxなんだってね。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 12:18:43 ID:HA456gKz0
- 芝の型落ちXL43買ったんだが、
AX300でできる事ができないってのがスッゲー不便、
録画中にPCから予約できないし、
予約ナビってのも見難いし、
ネットdeダビングもよー解らん。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 14:15:04 ID:sbOZ7a5K0
- >>14
マジ?AX300がもう入手できないから泣く泣く芝機でも購入しようかと
思っている最中なんだけど、何か他に芝機が不便なところってある?
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/10 16:09:28 ID:G+UiHFvo0
- age
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 16:15:57 ID:Xrv6qJiK0
- AX300Hがヤマダで\54500だったが、すぐに売り切れ。
迷わずスパッと買えばよかったな。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 16:20:27 ID:kA4hvYcu0
- >>15
AX使い慣れてるほど、芝機には不満がでるよ。
・常時タイムシフトじゃない、タイムスリップモードというのがあるが、
このモードではチャンネルが変えられない。
・録画中に予約入れたり、HDDの中の番組整理(消したり)出来ない。
・ネットdeダビングが、録画が始まると中断される。
・ネットdeダビングが遅い。(10Mbps位といわれている)
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 16:29:47 ID:sbOZ7a5K0
- >>18
> ・ネットdeダビングが、録画が始まると中断される。
>
・ネットdeダビングが遅い。(10Mbps位といわれている)
↑この2つは致命傷だよな・・・
あとAX300ってアンテナ入力しかないテレビと接続することってできたっけ?
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 17:17:16 ID:LtYsvx8q0
- >19
それは無理。ていうか今時RF出力できるビデオデッキすら希少
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 18:08:45 ID:LtYsvx8q0
- そういえばおまかせ録画もないと結構不便だ
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 22:22:51 ID:kA4hvYcu0
- 結論。
AXにもっとも近いレコーダーはRDだが、
AX>>越えられない壁>>RD ってことだな。
なんか、柏のビックでAXが54500ででてたとか
安売りスレにあったけど、すぐ売り切ってしまったようだ。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/10 23:49:19 ID:HA456gKz0
- 14だけど、
ネットdeダビングはできたけどスゲー遅い、
AXとは比べ物にならない、
2GBの転送に40分ぐらいかかる、
RAMやRWで移した方がいいかも、
それと音声がAC3とLPCMしかないのも不満、
MP2で録画できた方がPCでの編集には便利、
AXに勝る点は殻付きRAMやRWが使えるという事ぐらいかな。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/11 00:31:36 ID:dm5P8ZFH0
- やべ〜!
AXを使いまくっている。他機種かったら不満が出そう。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 00:50:50 ID:q++tVxog0
- サブ機としてパナのVHSつきを買ったけど不満山積。
なんであいつらこれで平気なんだ?
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 08:18:19 ID:YIndj9sg0
- 知らぬが仏...
AXが隠れた名器だって事か...
物量作戦には太刀打ちできなかったという事、
まさに
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」
「悪貨が良貨を駆逐する」
っていうのを具現してるな。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 10:06:01 ID:DZ5GzVmf0
- >26
AXは確かにニッチな市場での名機だが、RDや他のレコーダーとの
比較となると、そもそも志向しているところが違うので比較しても
仕方ない。自分で使っていても、これは家電か? といわれると
言い切る度胸はない。
AXと比較するならH1とかじゃなくて、ロク楽とかLink de 録!とか
そっちじゃないかな。
- 28 :A [sage] :05/03/11
10:36:50 ID:MBkJL1t10
- >>27
ユーザーから見た使い方のスタンスはそっちなんだよね…<ロク楽とか
でも、NECは、RDとかと同じ土俵で戦おうとした。
結局のところ、このギャップが撤退って言う結果になったんだろうね…
もしこれが、NECではなく、I/OデータとかのもっとPCよりのメーカーから
出ていれば、今でも細々とではあっても売られていたかも。
とはいっても、その場合の完成度は、今のAXには及ばない可能性も高いけどw
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 13:17:51 ID:YIndj9sg0
- NECってアンプのA-10みたいなマニア受けする名器も作ってたんだけど、
みんなダメになっていっちゃうんだよね。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 13:40:47 ID:dMNybu3A0
- 売り方、宣伝の仕方に問題があるかと・・・
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 13:57:42 ID:DZ5GzVmf0
- まず、名称をPK-AX300HからLavieAX Type 300Hに変更。
次に、取り扱いを121ware.comのダイレクト販売に変更。
あたりからかな? その上で、いっそPC側に大きく振って
DVDユニットとHDDユニット部分を交換式にして、外部のNASも
サポート、編集点はフレーム単位のスマートレンダリングを
サポートしてくれたらネ申機なんだがなぁ。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 14:00:12 ID:AnwjBeSh0
- linkde録り!も結構マニア向けっぽいけど、宣伝の仕方が素人にも分かりやすかった
それにくらべたらAXの売り方は確かに…だ
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 14:25:27 ID:NvnVZ/ts0
- 今使ってるAX-20が壊れたら、
VALUESTAR G
タイプLにテレビ受信機能つけたやつにしようと思ってるんだけど、
こんな奴は少数派で俺だけ?
リモコンもついてるし、AVパソコンとしては使いやすい様な気が・・・・。
http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN0487212915.1110518087NNNN&BV_EngineID=cccdaddedelidjfcflgcefkdgfgdffm.0&LN=4d&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAVALUESTAR%2f200501%2fVGL200501&MODE=k&ND=1283
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 14:58:26 ID:75s1GeC20
- 我々が欲しいのはAVパソコンではない。
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 15:17:00 ID:SOJE2vPc0
- >>33
ここでは少数派。
パソコンでいい奴はパソコンでいいと思う。
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 15:23:13 ID:DZ5GzVmf0
- >34
まぁそうだな。継続するためにPC寄りに振るとしても、あくまで
販売やサポートを含めた対象ユーザー層についてであって、
商品としてはテレビにつないで鑑賞するレコーダーという線は
キープして欲しい。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 16:19:09 ID:NvnVZ/ts0
- >>34
>>35
>>36
まぁ、AX300の後継機がでなかったらという前提ですが。
後継がでたらもちろんそれが一番良いです。
確かにAVパソコンは(+д+)マズーな部分もあるんだけど、
最終的にDVDにやいちゃう保存用はAVパソコンで録画して、
普段のエアチェック用はソニーのスゴ録とかで分けると良い感じになるのかなと思っただけです。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 16:31:29 ID:YIndj9sg0
- AVパソって肝心要な時にコケるんだよね、
休止からの復帰に失敗してたりとかで(イラネ機能テンコ盛りWindowsにやらせるのがそもそもの間違いか)、
少し前に録画ボタン押して録画中は正座して正常終了を待つ、
途中で変な操作すると中断しちゃう事あるから、
で確実に録りたいTVはレコーダーになる。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 16:52:37 ID:NvnVZ/ts0
- >>38
ふむふむ、そうなのですか。
参考までに教えて欲しいのですが、
そのマシンで録画以外の作業ってやらせてますか?
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/11 18:15:00 ID:YIndj9sg0
- >>39
今のPCはXeon2.4GHz/Dualにハードウェアエンコのキャプチャボードだから、
録画中にMPEGエンコードさせたりDVD書き込みさせても問題はねーけど、
Athlon1.2GHzの時はCDやDVDのマウントで録画中断とか起きてたね、
それとXPのSP2にするまでは休止からほぼ100%復帰に失敗してたし、
電源管理でHDDの休止があると録画中断もあったし、
WinCDRが起動してると予約録画がキャンセルされたりとかもあったよ。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/12 00:41:22 ID:+jMJJMjI0
- 3万弱(Lの方)で売っていたから、とりあえず買ってみた。
RDやDIGAを使い慣れているから、なんとも使いにくそうだ。
コンセプトが異なるとは言え、本体での編集機能が皆無に
近いのがキツそう。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/12 00:52:37 ID:OMYOG9YK0
- 本体の編集とかDVDドライブとか使った事ないな
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/12 06:56:00 ID:3gfOslFT0
- >>41
>本体での編集機能が皆無に 近いのがキツそう。
それを補って余りあるくらいのLAN端子があるから活用しる。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/12 07:21:30 ID:qe4tq0rI0
- でも>>41がPCもってなかったら悲惨だね。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/12 08:27:43 ID:YmNjDgMK0
- PC連携がAXの最大の特徴でありセールスポイント、
つーかPC持ってないやつぁAXは買わんだろ、
オイラも本体編集なんてやった事無いな、
GOP単位でしかできんしリモコンでチマチマなんてやっとれん。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/12 13:32:27 ID:OHimtDXQ0
- >>45
そうだな。本体でやったことと言えば、
高速レート変換ダビングだけだなぁ。
この機能地味で目立たないんだけど、
他の機種のように再エンコしなきゃならん
状況でも、高速変換出来るので、
一般人向けにもメリットあるのにね・・・
理解されてないっていうか...
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/12 14:55:03 ID:72YSJocf0
- 高速レート変換はいい機能だ・・・
けど、パソコンとの連動中心のAXには不要な気もする。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/12 16:42:14 ID:/dIBp4Ap0
- レート変換したら動画の動きががくがくにならない?
- 49 :A [sage] :05/03/14
17:17:09 ID:5eNTTgt40
- >>48
レート変換したからといって、コマ数削るわけじゃないから、動きには影響ないと思われ。
画質の低下とブロックノイズが目立ちやすくなる程度かと。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/14 19:10:24 ID:BVHNiV7B0
- NECの取締役とお話したのでチョッと書き込み。
最近、儲けにならない部門はかなり大胆に切ったみたいよ。
利益ベースでより分けたらしい。
たぶん、AXも切られたんだろうな。
NECはいいHDDレコーダーを出しているのに、販売が地味でもったいない、
って言ったら、
NECはそもそも技術者集団なので派手さがないんだよ、
と言ってました。
なんだかんだ言っても、やっぱり業務用機器で儲けを出している会社なので、
民生品を売るのはヘタね。
パソコンもパナとかソニーとか家電メーカーにやられちゃってるし。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/14 19:52:38 ID:DkBCcVlO0
- >>50
NECは営業が弱いからね。
いい製品作っても、売り方がヘタだから。そのくせ値引きだけはすぐする(笑)
PCは昔は殿様商売、それ以外の営業は官庁や大企業向けばっかりだから、
松下やソニーみたいなドブ板営業出来ない。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/14 22:16:41 ID:9NFYhIsT0
- >>50
民生AV機器の店頭販売は思い切って廃止して
代わりにネット注文オンリーにすれば少数生産も可能なんじゃないのか?
東芝からRD-H1がネット上で限定販売されたがあっという間の4時間足らずで
1250台が完売した。2回のチャンスがありながら物に出来なかった俺はorz・・・
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/14 22:25:14 ID:DkBCcVlO0
- >>52
H1とはちょっと事情が違う。
あれはRDのほかのシリーズを転用して作ったから、開発費が浮いて
あの値段に出来たのでしょう。
同じことをAXに求めるのは難しいと思います。
まあ、AXになれた奴がRDに手を出しても不満が多いと思うから、
これはマターリと処分品を探せ、ということなのだろうか。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/14 22:37:34 ID:u5bK44mv0
- >>53
つか、AX20の再生産で充分なわけで、開発費なんか(ry
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/14 22:43:53 ID:TvPvQ3Fk0
- AX300体験してなくてVirtualRDで満足してる俺って幸せなのかな
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/14 23:01:40 ID:9NFYhIsT0
- >>53
いや、AX300-Hから余計なDVDドライブを取り除けば8万円台で・・・
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/14 23:03:35 ID:9NFYhIsT0
- そういえばRDシリーズはネット経由ではMPEG1オンリーなんだけど
AX-300っていくつか種類選べるんだっけ?
MPEG1だけってのも不満な点なんだよなぁ。
- 58 :A [sage] :05/03/14
23:08:24 ID:5eNTTgt40
- >>57
AX300のネット転送は録画ファイルをそのままファイルコピーするだけだから、
録画したときの設定次第(MPEG2/MPEG1)。
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/14 23:11:26 ID:PM/qh/D10
- mpg2 wmv か?
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/14 23:19:55 ID:+8bCyYCz0
- >>56
5万円台くらいにしないとダメかも?
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/14 23:43:11 ID:DE/Z8mfD0
- >>53
いや、マニュアルと・ソフトとボードと電源のみで3マソ。
「他の部品はご自由に」ってな感じで、ネット販売。
(とりあえず組み立て説明書付)
筐体はバブルビデオデッキのものを使う。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/14 23:44:20 ID:DE/Z8mfD0
- ↑
>>56
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/14 23:52:24 ID:9NFYhIsT0
- >>61
それ(・∀・)イイ!!
家電メーカーには絶対マネできない荒技だ(w
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/15 02:58:31 ID:sPZ0ppCI0
- >>61
なんか台湾あたりから出てきそうな商品だな・・・
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/15 09:37:13 ID:z5nJPkFs0
- 同じような構成でCPUをGEOGEとかに変えて
強化してだしてくんないかなぁ。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/15 10:21:04 ID:g/bNNjnd0
まあ、AX の後継機種がでないんなら、メルコ PC-MV7DX/U2 が良いんでないかい?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050216/zooma193.htm
- 67 :A [sage] :05/03/15
12:42:39 ID:SIjrMGdI0
- >>63
たしかに、家電メーカーには無理だけど、そこまでいくとNECにも無理な気がw
ほんと、台湾メーカーとか、玄人志向の領域じゃない?w
>>65
以前、C3つんだマザーにスマビカードさした擬似AXマシンでソフト動かした人
居なかったっけ…? そこからがんばれば、CPUは違っても何とか動きそうな
気もしないでもないけど…私にはそこまでの技術は無い…。
擬似AXの場合、画面出力はスマビからでてたのかなぁ?
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/15 13:20:12 ID:Jqt2J4p/0
- >>67
AX300は造りが独自っぽいから、大変そうだ。
MPEGのエンコーダ・デコーダが乗ってる拡張ボードとは見慣れないスロットで
接続されてるし、高速ビットレート変換用チップと思われる、miniPCIぽいボード
もあるし、、、
x86機+スマビで擬似AX作るなら、AX10/20のソフトの方がいいのかも?
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/15 16:34:27 ID:UOanQfQE0
- AX300て、AX20に付属しているスマビをインスコしてあるPCと
接続して、ルーター内のIPさえ合ってれば転送可能ですか?
300本体だけ譲ってくれるって言う香具師がいるので…。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/15 16:53:02 ID:WJzxBUzw0
- 可能。
ただ、ドルビーで録った番組をスマビで再生出来ないとか、
転送寺に複数のファイルを選択出来ないとかがある。
DVDに焼くだけならax10exporterで代用がきくけど
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/15 20:49:06 ID:dWCtRdm80
- >>48,49
実際に変換してみると微妙な変化が飛び飛びになったりして
実用にならないと思った。
- 72 :A [sage] :05/03/15
21:51:31 ID:SIjrMGdI0
- >>71
画像の細かいディティールが消えちゃう、のなら非可逆圧縮ってのはそういうもんだから
しかたない。画質を完全に維持したまま、容量だけは削るなんて都合のいいものは無いし。
でも、それと、動きががくがくになるってのは別でしょ?
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/15 22:14:59 ID:4nPibw9f0
- >>69
添付ソフトなんかピー(ry
- 74 :71 :05/03/16 07:53:36 ID:OZTMQysP0
- >>72
いや、実際になったんだよ。
動きが速い画像は気にならないけど、ゆーっくり変化していく画像はカクカクになる。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/16 12:02:59 ID:x2Brar+I0
- 予備機として△ダでAX300Hを購入しました。
展示品ですでにハングアップしているので69800円+5%ポイントを現金7000円値引きに
してもらい、即修理としました。
ポイントつかないので貯まったポイントを使い、カード払いにしたので5万円弱でした。
お得なのかしら、、、、。
製造番号が今持っているのが146・・・・だけど今回のは46・・・で1がない。
噂の外部入力シマシマ発生するかしらん。
- 76 :A [sage] :05/03/16
14:53:20 ID:vC/hzDDG0
- >>74
中間フレームの情報削りすぎて、微妙な移動が無かったことにされちゃったって感じ?
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/16 16:50:54 ID:uylQq63U0
- >>74
ビットレート下げすぎただけじゃないのか?
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/16 21:05:47 ID:/00c2EPG0
- MPEG4にAX300上で変換したいんだけどその際
映像をWMV9やDivX、音声をMP3やOGG
にすることってできる?
- 79 :71 :05/03/16 21:10:18 ID:OZTMQysP0
- >>76
そんな感じ。GOPごとにカクカク動くみたい。
>>77
9M→4.5Mでもなるよ。
- 80 :A [sage] :05/03/16
22:08:54 ID:vC/hzDDG0
- >>78
IDがすごいなw EPGとかw
それはおいといて、AX300には、AX300上でMPEG4化する機能は無いよ。
自分でエンコーダー入れたなら、そのソフトの設定次第じゃない?
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/16 23:13:22 ID:/00c2EPG0
- >>80
> それはおいといて、AX300には、AX300上でMPEG4化する機能は無いよ。
> 自分でエンコーダー入れたなら、そのソフトの設定次第じゃない?
なんと!みんなエンコーダーをインストールして使っていたのか。
ソースだけしか公開していなくてコンパイルしてないものもあるでしょ?
そんなエンコーダーはどうするの?
というかそういう作業は普通PCにさせるか( ´∀`)
> IDがすごいなw EPGとかw
Σ(;´Д`)!
- 82 :A [sage] :05/03/16
23:24:44 ID:vC/hzDDG0
- >>81
ソースしかないのは、AXにgccをインストール…って入ってるんだっけ?
Linux自体には詳しくは無いから、そこらへんは詳しい人のレス待ちでw
どっちみち、AXのCPUって非力だから、無理にAXでやらずにPCやったほうが
はやいとおもうけど。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/16 23:40:30 ID:n8RQ3TI60
- >>81
配布されてるバイナリで、Divx+MP3は作れる。
WMV9はMSのライセンスモノだし、ffmpegとかmencoderでは無理じゃないかな?
ウチのAXに入ってるバイナリの"-formats"だと、
> Encoders: ac3 mp2 mp3 mpeg1video
h263 h263p flv rv10 mpeg4 msmpeg4v1 msmpeg4v2
> msmpeg4 wmv1 wmv2 mjpeg
ljpeg huffyuv asv1 ffv1 rawvideo pcm_s16le pcm_s16be pc
> m_u16le
pcm_u16be pcm_s8 pcm_u8 pcm_alaw pcm_mulaw adpcm_ima_qt adpcm_ima_wav ad
>
pcm_ms adpcm_4xm
が内蔵されてるコーデックのようだ。oggは無さげだね。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/18 01:34:50 ID:Joxr5gnS0
- AX300と直接関係ないがGRTについてレス。
他社のレコーダーでGRTを内蔵しているのは高級機ばかり。
1万以下のキャプボで使われているNECのGRTチップ使えば
安い機種にも内蔵出来るのに何故やらないんだ?コストパフォーマンス的に
みるとNECのはかなりいい。AX300が業界から無視されている事と
関係あるのだろうか?
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/18 01:41:40 ID:1DrXPWzS0
- >>79
GOP単位で画質が変化するってたしかAC Watchのレポートでも見たな。
- 86 :85 [sage] :05/03/18 01:42:19 ID:1DrXPWzS0
- >GOP単位で画質が変化するってたしかAC Watchのレポートでも見たな。
誤:AC Watch
正:AV Watch
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/18 02:56:21 ID:WHi2KYZW0
- >84
単にNECが他社に供給してないだけじゃまいか?
当然、自社製品ではそれを売りにするわけだし。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/18 10:20:21 ID:bOTA4bTS0
- >>87
いや、チップの次元ではそんな商売はしないと思う。
買ってくれるならどんな会社にでも売るはずだよ。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/18 11:32:27 ID:mKrc+gYZ0
- ソニー以外のメーカーはGRTを高級機にしかつけない傾向があるからな。
まぁ、そうしないと売れないからな。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/18 11:59:22 ID:bz5BXx/10
- >>87
>>87
いや。NECの半導体は別会社だし、それはないだろ。
現に松下以外はみんなNECのGRチップ使ってるはずだよ。
要はハイエンド機と普及機の差別化に使いたいだけではないかと。
そーしないとハイエンドが売れない。
- 91 :A [sage] :05/03/18
18:03:22 ID:hTLz73li0
- 要はほかのメーカーがケチなんじゃなくて、ローエンドにもかまわず入れちゃう
NECが太っ腹なだけ?w
#単にNECがローもハイも無く1機種しか出してないだけともいえるが
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/18 20:37:08 ID:E17QKxM70
- AXシリーズの値段を考えれば、とてもローエンドという
言葉が似合うとは思えないけど。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/19 11:49:39 ID:vmDiZRy10
- 1種類しかないんだからハイエンドもローエンドもないだろ
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby
:05/03/19 14:04:22 ID:XvvKXMdx0
- ガイシュツだと思うが予約録画だとアミアミ出ないなー。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/19 15:03:43 ID:EH6X10Ky0
- そんなばかな。
てかアミアミってなんやねん
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/19 17:41:05 ID:YT/5ErEE0
- まだ7スレ目だが…、
もうアミアミ知らない世代出現?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/19 19:11:23 ID:lJm4zuJZ0
- まぁ全く出ない人もいるしねぇ。
にしてもPS2とAX300しか持ってない俺は
毎日AX300でDVD見ているが、俺って希少人種か・・・
せめてサーバーモードの時の動作音がもっと静かなら
AX300は完璧なのだが・・・
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/19 22:21:48 ID:gUEb6+lp0
- シマシマンは元気でやってるのだろうか・・・
- 99 :95 [sage] :05/03/19 22:40:46 ID:VWJUy/0C0
- >>96
1スレ目からい居るがアミアミなんて初めて聞いたぞ。
シマシマなら知ってるが
シマシマはBSアンテナの電源がオフなら出ない、
というのが私の結論。
>94が言ってるのはワイパーだと思う
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/20 00:02:28 ID:YbkExt7W0
- シマシマは別の故障で修理に出したらついでに治ったというのと
アンテナの分配にブースターを使ったら治ったという2種類なかったっけ?
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/20 01:01:48 ID:cKIcYAIl0
- ヤマダ祭りで購入した新参者ですが、聞いてもいい?
シマシマって、緑の縞々のこと?
最初に電源入れたときに出てびびった。
映像入力のピンコードがきちっと挿さってなかったせいでした。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/20 01:10:09 ID:MYkkFnLT0
- もっと微妙な濃淡のゆらぎ。普通の人はこれと言われるまで気付かない。
- 103 :A [sage]
:05/03/20 08:42:17 ID:2Q70iub50
- >>101
初期に分析した人が居るけど、輝度にして数%程度の差しかない薄い横線。
出ない人も多いし、そもそも出ても気づかない人がかなりいるっぽい。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/20 13:32:49 ID:UZ6ENtAx0
- BOOT中にHDDが「ガッ」と鳴って起動しない現象が
何度か続いたのでHDDを交換した
予備でもう一台レコーダーを買いたいが
AX300より劣る東芝機しか選択肢が無いのか
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/20 18:30:34 ID:xFuWMgML0
- >>104
因果なものだよな。
技術は進歩するはずなのに今や機能的に劣る芝機しか入手できないなんて・・・
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/20 18:42:07 ID:IfPcZnw+0
- どっかから圧力かかってんじゃねーの?
強制的に全部コピワンにしたアホとかが。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/21 00:36:17 ID:PM1AMUBa0
- LANで素早くPCに転送する機能以外は、完膚なきまでにRDに負けていると思うけど。
両方持つものの率直な意見。
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/21 01:02:02 ID:zJOqVnob0
- >>107
漏れも、RD-X5とAX300の両方持ってるが、AXで負けてるのは、スカパー連携と
Wチューナーくらいなもんだと思うが。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :05/03/21 01:21:19 ID:IoFvHMpv0
- >>107
>>18で書かれている不満点は困るな(普段使う機能なので)
あと芝機は音声がAC3なのでPC側での加工が面倒
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/21(月) 05:22:56 ID:B08SOJfM0
- >>109
まあTMPGEncのAC3エンコ/デコならWinn(ry
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/21(月) 09:52:37 ID:zKok59QN0
- 芝機は再生中に予約とかなんかしようとすると
再生が中断しちゃうのが×
AXなら予約追加とかファイル削除とかできるのにね
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/21(月) 13:22:23 ID:S7CZWIsp0
- スマートビジョンの機能って使える部分制限されてるのですか?
インポートやエクスポート、編集、静止画キャプチャ、ブックマーク登録のボタンが押せなくなってるんだけど…
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/21(月) 14:15:42 ID:nh7yajzI0
- AX300ってメールやネット経由で予約できるような状態で待機させておくと
電気代結構かかる?あとそのときの動作音ってうるさい?
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/21(月) 15:54:05 ID:oo/Gb71R0
- >111
ネット de ナビからすりゃ、普通に予約の追加も編集もできるし。
AXって、そんなに東芝機と比較するような機会かなぁ。両方とも自分で
使っていながらだけど、AXって本当にスキマ商品で、東芝機とは
明らかにターゲットが違う製品じゃん。
あまりに的外れの批判は情けなくなるからやめれ。
- 115 :長谷川 ◆szal61PNUA
[sage] :2005/03/21(月) 15:54:28 ID:T/dLI2HV0
- >>113
そんなちっぽけな電気代をケチるようなやつは
1万円のビデオデッキでも買ってろ
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/21(月) 23:28:54 ID:zKok59QN0
- 再生中に予約確認や追加予約で再生中断はかなり鬱陶しいし、
再生中の追加予約のためだけにPC起動なんてやってらんね。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/22(火) 00:33:27 ID:l9Wvas540
- >116
で、スカパー!番組の録画予約で、タイトルを入力するためだけに
PC機動なんてやってらんね、と言い返されるだけだわな。
そもそもPC機動が面倒なら、AXなんて使ってられんわな。
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/22(火) 00:53:30 ID:c+/FpK2j0
- >>115
それじゃ電気代の話は無しだ。
代わりに待機時の騒音はどうだ?
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/22(火) 02:13:49 ID:OFFcWTxo0
- >>107
RDはGUI遅いし、正直スカパー連携なければ俺はイラネ。
スカパーのためにしょうがなく使ってる感じ。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/22(火) 02:16:03 ID:OFFcWTxo0
- >>114
録画中に予約取り消したり出来ないし、
はっきり言って使い勝手悪いよ。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/22(火) 02:34:48 ID:l9Wvas540
- RDに言いがかりをつけてもそれでAXが良くなるわけじゃなし、
このスレ的にはOFFcWTxo0がいちばんイラネ。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/22(火) 03:23:53 ID:ACJ7sjTZ0
- RDにAXの100MbpsLAN機能「だけ」が加われば、最強であることは否定のしようがない。
- 123 :A [sage]
:2005/03/22(火) 09:05:54 ID:725PBsLr0
- >>122
RDユーザーにとってはね。
AXユーザーにとっては、AXにスカパー連携つけたのが最強、ってなるよ。
だって、RDとAXを比較してAXを選んだ人たちなんだからさw
個人的にはスカパー連携も要らないから、AXには何の不満もない。
常時タイムシフトは便利だし、シンプルかつ見やすいGUIは好き。
強いて言えば、超簡易編集機能ぐらいはあってもいいかな。ぐらい。
RDみたいに凝ったのじゃなくて、番組の最初と終わりの要らない部分を切り捨てられる
程度のでいいからw
録画してみたものの、後半は要らないやってのときどきあるんだよねw
でも、CMカット以上の細かい編集はPCでやったほうが楽だから別に要らないw
と、いちAXユーザーの個人的な感想はこんな感じ。
別にRDにはRDのコンセプトってものがあるんだから、それが合う人が使えばいい。
そういうのを無視して最強とか、何の意味も無いと思われ。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/22(火) 09:38:08 ID:c+/FpK2j0
- VHSデッキしか持ってない人間からの率直な疑問ですが
ずばりAXとRDはどう住み分ければいいですか?
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby
[sage] :2005/03/22(火) 10:15:49 ID:cZaUN3UA0
- >>124
AX:ハカー
RD:UNIX?なにそれ?
が一番の線引きじゃないか?