[PR]テレビ番組表
今夜の番組チェック
Windows2000質問スレッド Part50
- 1 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 18:55 ID:4UbSgjuS
- Windows2000に関する質問は>>1-15を熟読してから、こちらでどうぞ。
※初心者の方はPC初心者板へ http://pc.2ch.net/pcqa/
・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>2
【WinFAQ】http://winfaq.jp/w2k/ etc.
★★★★★★ 質問者の方へ厳重注意 ★★★★★★
質問者が他の方から貰ったレスに対してレスを返す場合は、
『自分が最初に投稿したレス番号』を名前欄に記入する事。
また、常にここに人が居てる訳ではありません。
直ぐに答えが欲しいならメーカーサポートに電話してください。
基本的に★善意★で答えてくれている事を忘れずに。
★質問前の指差し確認!★ まとめて見るなら>>1-10あたり
・既出じゃない?→≪過去ログ≫確認!>>2-4
・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>5
・スレ違いじゃない?→他スレ、他板へ!>>6
・必要事項(トラブルの状況,マシン構成,etc.)は書き込みましたね?>>7
・転んでも、例え無視されても泣かない。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ!
○○○○ 回答者にお願い ○○○○
URLに#が含まれたページを直リンすると、#以降が認識されません。
ttp:// 等も、かちゅなどの2chブラウザだと直リンと認識されてしまいます。
回答としてURLに#が含まれたページ(例:WinFAQ)へのリンクを貼るときは
http:// を抜いていただきますようお願いします。
- 2 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 18:56 ID:4UbSgjuS
- Windows2000質問スレッド 過去ログ置き場
http://win2ch.hp.infoseek.co.jp/
≪過去ログ≫
初代〜Part20
Part1 http://yasai.2ch.net/win/kako/962/962812655.html
Part2 http://yasai.2ch.net/win/kako/972/972889916.html
Part3 http://yasai.2ch.net/win/kako/977/977666028.html
Part4 http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982039586.html
Part5 http://yasai.2ch.net/win/kako/985/985869747.html
Part6 http://yasai.2ch.net/win/kako/989/989419926.html
Part7 http://yasai.2ch.net/win/kako/991/991664132.html
Part8 http://yasai.2ch.net/win/kako/993/993741606.html
Part9 http://yasai.2ch.net/win/kako/996/996962265.html
Part10 http://yasai.2ch.net/win/kako/999/999275029.html
Part11 http://yasai.2ch.net/win/kako/1001/10010/1001092598.html
Part12.01 http://yasai.2ch.net/win/kako/1002/10025/1002503335.html
Part13 http://pc.2ch.net/win/kako/1004/10040/1004011280.html
Part14 http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10055/1005557968.html
Part15 http://pc.2ch.net/win/kako/1007/10074/1007448990.html
Part16 http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10096/1009638528.html
Part17 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10109/1010990243.html
Part18 http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10123/1012312475.html
Part19 http://pc.2ch.net/win/kako/1013/10136/1013654447.html
Part20 http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10151/1015161258.html
- 3 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 18:56 ID:4UbSgjuS
- Part21〜Part40
Part21 http://pc.2ch.net/win/kako/1016/10162/1016299055.html
Part22 http://pc.2ch.net/win/kako/1017/10176/1017663559.html
Part23 http://pc.2ch.net/win/kako/1019/10190/1019041322.html
Part24 http://pc.2ch.net/win/kako/1020/10202/1020236190.html
Part25 http://pc.2ch.net/win/kako/1021/10211/1021112227.html
Part26 http://pc.2ch.net/win/kako/1022/10225/1022579649.html
Part27 http://pc.2ch.net/win/kako/1024/10240/1024034513.html
Part28 http://pc.2ch.net/win/kako/1025/10254/1025464221.html
Part29 http://pc3.2ch.net/win/kako/1026/10263/1026365242.html
Part30 http://pc3.2ch.net/win/kako/1027/10276/1027681588.html
Part31 http://pc3.2ch.net/win/kako/1028/10286/1028620776.html
Part32 http://pc3.2ch.net/win/kako/1029/10296/1029634835.html
Part33 http://pc3.2ch.net/win/kako/1030/10307/1030779481.html
Part34 http://pc3.2ch.net/win/kako/1032/10322/1032266244.html
Part35 http://pc3.2ch.net/win/kako/1033/10336/1033619304.html
Part36 http://pc3.2ch.net/win/kako/1035/10351/1035120379.html
Part37 http://pc3.2ch.net/win/kako/1036/10364/1036476228.html
Part38 http://pc3.2ch.net/win/kako/1037/10379/1037953575.html
Part39 http://pc3.2ch.net/win/kako/1039/10394/1039427095.html
Part40 http://pc3.2ch.net/win/kako/1041/10410/1041090438.html
- 4 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 18:56 ID:4UbSgjuS
- Part41〜
Part41 http://pc2.2ch.net/win/kako/1042/10422/1042296955.html
Part42 http://pc2.2ch.net/win/kako/1043/10435/1043588859.html
Part43 http://pc2.2ch.net/win/kako/1045/10450/1045064788.html
Part44 http://pc2.2ch.net/win/kako/1046/10464/1046434435.html
Part45 http://pc2.2ch.net/win/kako/1048/10480/1048001282.html
Part46 http://pc2.2ch.net/win/kako/1049/10497/1049733810.html
Part47 http://pc2.2ch.net/win/kako/1051/10515/1051541294.html
Part48 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1053009311/
- 5 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 18:56 ID:4UbSgjuS
- Windows2000質問スレッド Part49
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1054740009/
≪Windows2000 TIPS サイト≫
【WinFAQ】Win2000.FAQ
http://winfaq.jp/w2k/
【@IT】WindowsInsider
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/
【Nacelle】
http://nacelle.info/
【ZDNet】WindowsTips
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/
【MYCOM】スマートチューニング
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html
【Sysinternals:英語】
http://www.sysinternals.com/
【EventID.NET:英語】
http://www.eventid.net/
≪Microsoft≫
【Windows2000 サポート技術情報】
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/default.asp?P=Win2K&URL=/japan/support/faq/docTop.asp?P=Win2K
【TechNet セキュリティ情報】
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
【Windows2000 アップデート】
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/default.asp
【Windows2000用 Msconfig.exe】
http://www.nemu.to/tool/etc_variable.htm
日本語化パッチ
http://downloads.tripod.co.jp/
- 6 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 18:58 ID:4UbSgjuS
- ≪他スレへのリンク≫
ここのリンク先は現時点での最新です。
質問の前に、最新スレッドを確認!
1.初心者の方は・・・PC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/
[代表的な質問スレ]
パソコン初心者板総合質問スレッドVol.411 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1056776998/
くだらねえ質問はここに書き込め!ver7.31 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1056743361/
2.Windows板のスレッドたち
・くだらない質問は≫1-20を読んでから! Part.51 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056104882/
・Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part9 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1049815167/
・Windows 2000 Proを安定させるインストール順序 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037443199/
・【ウホッ!】Windows2000 SP4 その3【いいOS!!】 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056688262/
・☆実況☆Windows2000再インストール http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1020905630/
・Windows 2000 Advanced Serverユーザー会 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037451965/
3.その他
[パーツ、周辺機器] 特定の製品・ドライバがトラブルの原因かも。
・自作板 http://pc.2ch.net/jisaku/
・ハードウェア板 http://pc.2ch.net/hard/
・CD-R,DVD板 http://pc.2ch.net/cdr/
[インターネット] 最近多いADSL関連のトラブルは、、、
・初級ネット板 http://pc.2ch.net/hack/ の「ADSL初心者スレッド」
・プロバイダー板 http://pc.2ch.net/isp/ の「ADSL質問スレッド」などへ
- 7 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 18:59 ID:4UbSgjuS
- ≪質問時の注意事項など≫
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
・トラブルの内容:「現在の状況」「問題発生の直前に行った操作」,etc
・マシン構成:本体orパーツのメーカー名&型番,チップセット,接続形態,etc.
※同じ機器が複数あるときなどは、できるだけわかりやすく工夫してください。
・その他:ネットワーク形態,インストール済みプロトコル,etc.
・エラーメッセージやイベントID:省略などせず、正確に!
※まずはGoogleやEventID.NETなどで検索してみましょう。
☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。
☆ レス数950くらいをメドに、新スレを立てて移動してください
- 8 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 19:44 ID:dV2Z+6t5
- DELLのWindows2000Proモデルを購入したのですが(4590T)
リカバリーCDにてリカバリーしてもうまくいきません。
上手く行かないと言うのは以下の通りです。
・Windows2000が2つインストールされている。
・何度やっても全部のパーティションを消せない。
というか再インストール時にパーティション削除画面が出ない
(ちなみにNTFSでインストールされてます
- 9 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 19:47 ID:/kIWXrT+
- >>8
上はこれ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1437
下はわからんな。
- 10 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 19:48 ID:SqHW9X1i
- fujitsu10
- 11 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 19:54 ID:GogSyP9R
- 2台のPCをLAN接続しているのですが、「オフィスドキュメント」だけ
ネットワーク経由でコピーできません。。
(ネットワークコンピュータ上でのブラウズはできますが、コピーを始めたとたんに
応答無しになります)
PC環境は、
両方ともwin2000pro、office2000pro
(SP,SR等は最新を適用済みです)
HDDのフォーマットは、片方のPCがFAT32,もう片方がNTFSです。
その他の状況は
・オフィスドキュメント以外のファイルは、どれでもコピーできます。
(アクセス権等は問題なさそうです)
・新規作成したオフィスドキュメントでもコピーできません。
・PCのoffice2000proを再インストール/アンインストールしても
拡張子がオフィスドキュメントのファイルはコピーできません。
・同じオフィスドキュメントファイルを、メールに添付して、もう片方のPCで受信すると
これはちゃんと保存できて、開く事もできます。
このような状況ですが、改善方法がわかる方、ご指導願います。
- 12 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 20:27 ID:IGpCMf39
- >>8 DELLといえばサポートが充実しているので有名なんだから、
直接聞いてみたら?後はHP見てみるとか(↓とか)。
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/200645.asp
- 13 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 21:44 ID:esiauNH4
- Windowsの終了にとても時間がかかるようになりました。
前にも同じことがあったしWindowsUpdateをしたあとだったので
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1445
上のアドレスの問題であることはわかったのですが前回と同じようには解決できないみたいです。
まず最初にQ329170をアンインストールしました。
でもなぜか遅いままです。
アプリケーションの追加と削除で見てもQ329170は表示されないので
一応削除できてるような気もしますがどこかで失敗してるんだと思います。
次にPrint Spoolerを手動に切り替え、停止しました。
でも遅いままです。
どうすればなおるでしょうか?
- 14 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 21:55 ID:AcNvaFjY
- >>13
だから、powerボタンがあるキーボードを買えって。
一発でシャットダウンできるぞ。
- 15 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 22:00 ID:AcNvaFjY
- >>8
他のパソコンが使えるんだったら
HDDをスレーブにしてそのパソコンに接続し,
接続したパソコンのOSからスレーブのHDDの
パーテーションを切ってフォーマット。
- 16 名前:牛 投稿日:03/06/28 22:23 ID:bUPIeaZ8
- GatewayのSelect950をMeから2000pro sp3に変更したんだけど、
なぜか、一分位の間隔でHDDのカリカリ音が発生して、
その間はマウスポインタなどが鈍くなってしまう。
これってNTFSにしたのが原因なんだろうか。。。
- 17 名前:75,3,543 投稿日:03/06/28 23:06 ID:WBIChYuU
- インストールしたんですけど再起動すると真っ黒な画面に白い英語がいっぱい書いてある画面が出るだけです。
CDロムをいれたまま起動するとウィンドウズ2000がでてくるんですけど
どうしたらちゃんと起動できますか?
- 18 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 23:13 ID:PxXcpVtH
- PCを人から譲り受けたのですが、パスワードがわからなくてログインできません。
こういった場合どうしたらいいでしょうか?
初歩的、アホな質問で大変申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
- 19 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 23:23 ID:/kIWXrT+
- >>17
マルチ
>>18
貰った人に聞く or OSを入れ直す or 思いつくのを試す
- 20 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 23:35 ID:PxXcpVtH
- >19
返信ありがとう。OSを入れ直したいんですが、リカバCDが起動しないんですよね。
外付けのCD−ROMなんですが・・・。
- 21 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 23:35 ID:wrA1nPMh
- >>14
この方法でシャットダウンするのは早くていいんだけどパソコンに悪影響を与えませんかね?
- 22 名前:13 投稿日:03/06/28 23:35 ID:esiauNH4
- >>14
キーボードですか。んー。
どうにもならないんでしょうか?
- 23 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 23:38 ID:haaf8WLj
- >>17
とりあえず その英語のメッセージ晒せよ
- 24 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 23:42 ID:haaf8WLj
- >>13
なんらかのエラーでてないかい?
ちょっとイベントログみてみ
- 25 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/28 23:52 ID:yt27XhXE
- ウチのキーボード、PowerキーがF12の真隣についてるんで
誤爆して押して落ちちゃう事が良くあった。
結局、危なっかしいんでひっこぬきますた。
- 26 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/29 00:13 ID:Elg/vMLP
- Win2000を入れたのですが、画面がうまく表示されません。
解像度などを変更する事ができず、一番粗い画質でしか表示されないのです。
どうすれば、普通に表示させられるでしょうか。
- 27 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/29 00:14 ID:8qEzpsIK
- ディスプレイドライバ入れれ。
無ければ探せ
- 28 名前:26 投稿日:03/06/29 00:17 ID:Elg/vMLP
- >>27メーカーのHPで探すとか?
- 29 名前:26 投稿日:03/06/29 00:22 ID:Elg/vMLP
- ありました!……だけど、WinXP対応としか表記されてない。
これではWin2000に入れても意味が無いかな?
- 30 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/29 00:46 ID:STF1WzMN
- >>13
http://cactusn.hp.infoseek.co.jp/tips.html
■Windows 2000 のシャットダウンに時間がかかり過ぎるようになった
俺もQ329170をアンインストールしても効果なかったから
ここの2と3試したら少し早くなったよ
- 31 名前:13 投稿日:03/06/29 00:49 ID:h0feMSVC
- >>24
やってることが合ってるか自信ないのですが再起動すると
イベントビューアのアプリケーションの欄にエラーがでてます。
↓がエラーのコピペです。
レジストリ ファイルをアンロードできません。
移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。
管理者に問い合わせてください。
詳細 - アクセスが拒否されました。 、ビルド番号は ((2195)) です。
- 32 名前:13 投稿日:03/06/29 01:29 ID:h0feMSVC
- >>30
あ、解決。
そこの3をやってみたらすっきりと終了するようになりました。
24さん、30さんありがとう。
- 33 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/29 02:42 ID:Rn6axVDJ
- >30
その方法はエラーチェックをスキップするので、エラーがあったときに困る。
つーわけで、チューンナップスレよりコピペ
>Q329170解決方法。3スレ459氏より。
>
>メモ帳を開いて
>net stop spooler
>とだけ書き、stop_spooler.cmd って名前付けて保存。
>
>ファイル名を指定して実行 → gpedit.msc
>ユーザの構成\Windowsの設定\スクリプト(ログオン/ログオフ)の設定\ログオフ
>を開いて、上で作ったファイルを追加 (コピーする)
この方法はプリンタスプーラーを止めるので、LogOff/Onをした場合には
手動でスプーラの再開が必要になるが、個人使用なら問題ないと思う。
- 34 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/29 16:15 ID:EpybpCus
- Win2000をインストール→sp4インストールと
Win2000・sp4統合インストールでは、同じですか?
- 35 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/29 16:17 ID:I7LAGuZQ
- 微妙に違う。
- 36 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/29 17:31 ID:pLQlXggM
- 今使ってるキーボードの調子がおかしくなったので、
一時的にたまたま持っていた101キーボードを使ったのです。
そうしたら、キーが101配列になってしまいました・・・
101キーボードのデバイスを削除しても元に戻りません・・・
直す方法を教えていただけると助かります。
どうかよろしくお願いします。
- 37 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/29 17:34 ID:I7LAGuZQ
- >>36
この手順なら直る
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/download_setup.asp
- 38 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/29 17:44 ID:pLQlXggM
- >>37
本当にありがとうございました。助かりました!
- 39 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/29 17:51 ID:R7+WLTDG
- >>34
無印Win2kだと、ATA100問題やBIG DRIVE問題で
まともにインストールできない可能性がある。
- 40 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 09:10 ID:i91nC058
- Windows 2000(SP3)
この前間違ってRemote Procedure Call(RCP)サービスを無効にしてしまいました。
これによって、クリップボードが使えなかったり、起動に数十分かかったり、
別ウインドウが開かない(ファイルの検索ダイアログやプロパティが開かない)という
とんでもない状況が発生してしまいました。原因は良くわかります。RCPサービスを無効にする自分が悪いのです
で、有効にしようと思ったのですが、前述の「プロパティ」が開かないという状況で、
サービスを有効にすることが出来ません。レジストリを直接いじって直すほかないのですが、
サービスの設定がどこに書かれているのか、googleで検索してもウイルス情報が表示されるだけで
レジストリをいじって設定する方法はわかりませんでした。
だれか、ご存知の方がいましたら教えてください。
- 41 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 09:14 ID:Ye04Og6u
- 回復コンソールから有効にできる
詳しくは自分で調べて
- 42 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 09:27 ID:Og8ua5EH
- >>40
コマンドプロンプトで
C:\>net start "Remote Procedure Call (RPC)"
- 43 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 11:54 ID:/eawIQn5
- Ctrl+Capsでカナ入力モードになったとき、
再びCtrl+Caps押してもなかなか英数モードに戻りません。
何度か押してると戻るのですが、どこか設定があるのでしょうか?
ところでカナ入力モードのときにローマ字で
「あややに3てん」(AYAYANI3TENN)って打ち込んでみてください
- 44 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 12:10 ID:jVN8Hu0f
- >>43
>Ctrl+Caps
じゃなくて、ただのCapsで良いんじゃないの?
- 45 名前:43 投稿日:03/06/30 13:28 ID:/eawIQn5
- >>44
だめでした。
英数モードからはCtrl+Caps一発でカナモードになるのに・・・
あと、Shift+CapsでのCapsON/OFFは正常に動作してます。
- 46 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 15:34 ID:IjQzPEcR
- 2000に限りませんが、タスクスケジューラで毎日決まった時刻に
特定のurlにIEでアクセスすることはできますでしょうか。
レンタルサーバー上の自作PHPを自動起動するためです。
巡回ソフトでも何でもいいとは思うのですが、タスクスケジューラで
できればと言うことで。よろしくお願いします。
- 47 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 15:55 ID:/eawIQn5
- >>46
そのレン鯖でcronとか使えないのかな?
Winのタスクスケジューラでやるなら、
実行ファイル名のところに
IEXPLORE.EXE http://...
って入れればいいような。
でもこれだと、起動したIEを自分で閉じないといけないので、
httpgetするスクリプト書いて登録するのがいいかも
- 48 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 15:57 ID:Xkfre+52
- >47
閉じるだけなら、その自作PHPにJavaScriptでも仕込めばいいんじゃ?
- 49 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 16:53 ID:jVN8Hu0f
- >>46
VCが使えれば、指定されたアドレスをgetして標準出力に吐くコードなんて
サンプルにもあるくらい。出来たcomコマンドをhttpget.exeなんてして、似たような
ことをした事がある。
httpget http://****.com/**** > NULL
を.batなりにして登録すればよろし。
VBでもあるんじゃないかな。鯖管ならこれくらいやりましょう。
- 50 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 17:37 ID:hgZXjj35
- いま2000をインストしてるのですがファイルのこぴーのがめんで必ずえらーがでてしまいインストできませんこれはなにが原因なのでしょうか?
- 51 名前:_ 投稿日:03/06/30 17:38 ID:qQ6LhakQ
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz04.html
- 52 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 17:42 ID:l2N/loYJ
- >>50
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1332
- 53 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 17:43 ID:8MGYKpEP
- >>50
メモリーが悪い。
一度スロットから外して接点をアルコールなどで掃除してから再装着。
それでダメならメモリー交換をする。
- 54 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 17:52 ID:hgZXjj35
- >>はじめ一回インストできてそこにxpを入れようとしたら再起動の繰り返しをしてしまいその後2000の機動ディスクでフォーマットをかけたらこんなふうになってしまったのですがめもりーのせいなのでしょうか
ちなみに一回目はいんすとできました
- 55 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 17:55 ID:5JEDgryr
- 情報を小出しにする馬鹿は初心者板へどうぞ!
- 56 名前:40 投稿日:03/06/30 19:42 ID:QFdwre7a
- >>41 >>42
どうも迅速な解答ありがとうございました。まずはじめにnet startコマンドで有効にしようとしましたが、
レジストリエントリが見つからないとのことなので出来ませんでした(完全に無効になってたってことかな?)
と言うことで、回復コンソールというものをはじめて立ち上げてみました。
helpコマンドでヘルプが出たりmoreが使えたり、なかなか使い勝手が良いですね
(っていうかコマンドプロンプトで使えたんですね。dir | more が出来て感動…)
enableコマンドで、シスコルーターの某OSが頭をよぎりました。
とりあえず、listsvcコマンドでRemote Procedure Call (RPC)の名前がRpcSsなのを確認!
enable RpcSs SERVICE_BOOT_START と入力後、Exitコマンドで再起動。
正常に起動しました(今までは10分くらいかかった)
確認のために「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」を開きました
例のRPCだけスタートアップの種類が「ブート」になっていたので(まあ、自分が念のためそう設定したんだけど)
「自動」に変更しておきました。以上が一連の操作です。
直りました!新しい知識つきました〜嬉しい。親切な解答ありがとうございました。
- 57 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 19:43 ID:A1tkW98g
- PC初心者板でも質問したのですが・・・
PCが立ち上がらなくなってしまいました。
セーフモードで起動しても
\WINNT\system〜 ファイルが存在しません。
CDかフロッピーを入れて下さい。
と出てきたのですがリカバリCDのコトですよね?
そのリカバリCDを紛失してしまった場合どうすれば
いいのでしょうか?
OSはWin2000pro、機種はIBM ネットビスタです。(型番不明)
やっぱりリカバリーCD入れないと不可能なのでしょうか??
- 58 名前:_ 投稿日:03/06/30 19:56 ID:qQ6LhakQ
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz04.html
- 59 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 20:01 ID:noFrUWB4
- >>57
マルチポスト
- 60 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 20:14 ID:A1tkW98g
- >>59
最初に断っているじゃないですか
- 61 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 20:24 ID:mTe7eDi9
- >>60
向こうのスレは断ってきたのかい?
- 62 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 20:26 ID:MidAjRXl
- >>57,60
βακα..._〆(゚▽゚*)
- 63 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 20:45 ID:1ZnVYZRk
- >>57
ウインドウズのCDでもいれてみれば
- 64 名前:40 投稿日:03/06/30 22:03 ID:l8WJTY7L
- もう一度質問失礼します。
>>40にて、RPCサービスを無効にしてしまい、皆さんの助言で修復できたのですが…
今度はRPCサービスが起動しなくなってしまいました。
エラーメッセージは以下のとおりです。
システムエラー 123 が発生しました
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています
だそうです、エラーメッセージの言いたいことはよくわかるのですが、
「で、間違ってるのはどこの構文?」と疑問に思うのです。
裏側で何らかのコマンドが実行され、その構文が間違っているのでしょうが、
ハテ?対処法は?
ちなみに svchost.exe や rpcss.dll 等の必要と思われるファイルはきちんとsystem32フォルダに入っています
chkdskもやりました。どこをどうすれば直るのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
- 65 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 22:52 ID:sEfBTYnN
-
毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。
- 66 名前:75,3,543 投稿日:03/06/30 23:21 ID:XnDAyHPF
- 音が出ません。ドライバはインストールしてます。どうしてですか?
- 67 名前:孤高の戦士 投稿日:03/06/30 23:24 ID:XnDAyHPF
- あとポスたるっていうゲームをやろうとしたら2000だとコントローラが動かないので
98に変える方法教えて下さい。
- 68 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 23:26 ID:FcmCh+px
- スピーカー?接続したが違うもの
ボリュームを上げたつもりがゼロのまま
5・7・5にしてみました。
- 69 名前:孤高の戦士 投稿日:03/06/30 23:31 ID:XnDAyHPF
- >>68そこまで初心者じゃありません。仕様はマウスコンピューターです。
- 70 名前:46 投稿日:03/06/30 23:32 ID:IjQzPEcR
- >>47,48,49さん、どうも。遅レスすみません。
タスクスケジューラの実行ファイル名(IE)の後ろにURLを書くと
IEが起動しませんでした。
URL付きでIEを起動するにはどう書けば良いでしょうか。
- 71 名前:孤高の戦士 投稿日:03/06/30 23:32 ID:XnDAyHPF
- スピーカーがついてない?まさか!!
98に変える方法もお願いします。
- 72 名前:孤高の戦士 投稿日:03/06/30 23:33 ID:XnDAyHPF
- 買ったばかりで人殺しゲームができなくてイライラしてます。
出来れば早く教えて下さい。
- 73 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 23:34 ID:Ye04Og6u
- 初心者じゃなかったら、98に変える方法は聞かなくてもわかるだろ
- 74 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 23:35 ID:FcmCh+px
- 放置プレー するもされるも 我慢汁
- 75 名前:72 :孤高の戦士 投稿日:03/06/30 23:35 ID:XnDAyHPF
- 音が出ない!コントローラが動かない!!叫び声が聞きたい!!
- 76 名前:孤高の戦士 投稿日:03/06/30 23:38 ID:XnDAyHPF
- なめられちゃ困ります。マックを3年間使ってました。
ウィンドウズのオーエスを先日韓国人から買ったばかりです。
- 77 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 23:39 ID:/eawIQn5
- >>70
そりゃスマンかったねぇ それじゃ
var uri = 'http://hogehoge/hoge.html';
var ie = WScript.CreateObject('InternetExplorer.Application','IE_');
ie.Navigate2(uri);
ie.Visible = true;
while((ie.Busy)|(ie.ReadyState!=4)) WScript.Sleep(200);
ie.Quit();
これを拡張子 .js にして保存して、
wscript.exe "保存した場所\ファイル名.js"
を実行するようにすれ。
うまく動いてるようだったら、ie.Visible = true; を ie.Visible = false; にすれば
IEは表示されずに実行されるよ
- 78 名前:孤高の戦士 投稿日:03/06/30 23:40 ID:XnDAyHPF
- あまり怒らせないで下さい。気は長いほうじゃ無い
- 79 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 23:40 ID:FcmCh+px
- くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055787578/
- 80 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/06/30 23:42 ID:/eawIQn5
- ニセモノ掴まされたんじゃないか?
Windous2000とか書いてない?
- 81 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 00:15 ID:I+vPg3Qv
- 助けてください。
win2000sp2でベッキーを使っているのですが
ベッキーが異常終了しているのですが
タスクマネージャーから終了させようとすると
「プログラムを終了できません。デバッグ中である場合は、デバッガを〜」
とでてしまい、終了できません。
物理的に電源を落とすしかないのでしょうか?
- 82 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 00:16 ID:+1/7Up8g
- Window2000において、パーティションマジックを使ってHDDを分割後、
分割した部分をアクティブにしたのち、新しいWinXPをインストールしようとしたら、
もともと入れていたWin2000も起動せず、CD-ROMからのWinXPインストールも出来なくなってしまったようです。
この状態からWinXPをインストールする方法か、
もしくはもともと入っているWin2000を起動させる方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします・・・。
- 83 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 00:19 ID:954R46uP
- >>82
それはアクティブになってないんじゃないの?
98系の起動ディスクかCDROMがあるといいね
- 84 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 00:20 ID:yfeEc/6m
- どうでもいいけどベッキーとカタカナで書かれるとアッチのベッキーを想像してしまう。
- 85 名前:82 投稿日:03/07/01 00:23 ID:+1/7Up8g
- >>83
98系の起動ディスクもCD-ROMもないです・・・。
パーティションマジックには、新しくOSを入れる時には分割した部分をアクティブにして再起動、
と説明してあったのですが。ほとほと何も出来ない状態です。
分割してWin2000が入っている部分を起動させる方法はないものでしょうか?
- 86 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 00:29 ID:ATUl2LoF
- 83>>WIN2000再インストールでも可?
- 87 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 00:37 ID:ATUl2LoF
- CD-ROMないのか・・・・
処置なし!
- 88 名前:85 投稿日:03/07/01 00:54 ID:+1/7Up8g
- >>87
処置ナシですか・・・。あぁ・・・(泣
もう少し、細々と対処法を探ってみます。
ありがとうございました。
- 89 名前:ビギナー 投稿日:03/07/01 01:10 ID:P2kX2T5n
- 糞な質問ですが、お願いします。
某コンパックのDeskpro Series x86 〜にNT4.0が入っていたのですが、
2000Proを入れようと思い、CDから起動しようとしたのですが、
I/Oエラーが出てしまったので、仕方がなく、起動ディスクで起動したの
ですが、ファイルをディスクにコピーする段階で、うまくコピーができず、
インストールできませんでした。。。。
メーカーのパソコンで、新規クリーンインストールできない機種って
あるのでしょうか?
- 90 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 01:49 ID:vd+6Il/9
- OSがインストール出来ないのは、メモリーの品質が悪い場合が多い。
一回、Memtest86でチェックしたら?
- 91 名前:46 投稿日:03/07/01 02:01 ID:PuxuMzCg
- >>77さん、
おおぉぉ〜、何だか良く分かりませんがうまく行きました。
それも、あんな遅レスに速レスして頂いて、、、
本当にありがとうございました。
- 92 名前:() 投稿日:03/07/01 07:43 ID:X4Ef8QPU
- すいません教えてください。
wmvファイルを起動しただけで、ウイルスに感染することはあるのでしょうか?
マジレス希望です。
- 93 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 08:33 ID:bfnWNZbc
- >>92
可能性だけから言えばある
- 94 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 08:53 ID:H5jGskoD
- >>92
そりゃ、「起動」したら感染する罠…
IEか何かでリンク先をおもむろにクリックしたとき、
ファイルの関連付けがとんでもないことになってたらってことね。
フツーにデータとして開いただけじゃ感染しないよ。
- 95 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 09:01 ID:Ds8yy4Tu
- すいませーん
辞書登録のツールバーがどっかいっちゃったんです
どうやったら表示できるんでしょう?
IMEです
- 96 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 09:07 ID:bfnWNZbc
- >>95
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#1017
- 97 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 09:17 ID:Ds8yy4Tu
- >>96
直りましたー!さんx
- 98 名前:88 投稿日:03/07/01 09:57 ID:+1/7Up8g
- 申し訳ないです。もう少し質問させて下さい。
XPの起動ディスクを使ってMS-DOSを起して、ここから2つに分けた基本ドライブの、
現在アクティブとなっていない基本ドライブを指定して、Windowsを起動させる方法はあるでしょうか?
DOSプロンプトはなんとか起動出来たので、
ここから何らかのコマンドを用いて起動出来ないものかと探っているのですが・・・。
何か方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
- 99 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 10:03 ID:cdlVLKnR
- 回復コンソールにアクティブにするコマンドって無いんだな
今アクティブになってるほうのパーティションを消せばもう一方を勝手にアクティブにしてくれたかな
- 100 名前:98 投稿日:03/07/01 10:25 ID:+1/7Up8g
- >>99
そうですか。ヒントありがとうございます。
今現在、アクティブになってる方の基本ドライブを削除する方法を探ってみます。
- 101 名前:100 投稿日:03/07/01 10:44 ID:+1/7Up8g
- せっかくヒントくれたのに申し訳ないです。
PC起動してもキーボードが効かなくなってしまってもうダメです・・・。
BIOSの設定画面には行けるのですが、そこを終えて、
何らかのコマンドを入力したりしようとしてもさっぱり動いてくれません。
ありがとうございました。
- 102 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 11:30 ID:3MQDQkDm
- MEから2000にUPグレードしたんですが画面の領域が設定できません。
パソコンのデバイスドライバ?というのをDLすればいいのでしょうか。
あと接続設定も出来なくて困ってます…
(って困ってるだけじゃわかりませんよね。とりあえず上の質問お願いします)
- 103 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 11:56 ID:hISfCUGt
- >102
グラヒッコのドライバを設定するなりインストールするなりして下さい。
接続できないのはモデムorLANが認識されてないんだか設定の
やり方がわからないんだか解らないから答えられません。
前者であればドライバをインスコしてください。
後者であればプロバイダの資料を見ながら設定してください。
- 104 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 11:59 ID:dj0OR3NE
- >>88
メニューからコマンドプロンプトを起動
1. diskpartと入力
2. select disk 0と入力 通常これでいい筈
3. list partitionと入力
上記のコマンドでパーティションの情報が表示されるはず
4. select partition 番号(システムの入っているパーティションの番号)
5. active
終了
これで再起動してみる
- 105 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 12:05 ID:dj0OR3NE
- >>88
そもそも、パーティションマジック持っているならそれでアクティブ切り替え
出来るだろう。ディスク操作
- 106 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 14:23 ID:BfcNjUCD
- ルータを購入して2台のPC間で共有を行いたいと考えています。
>>5のサイトなどを参考に設定を行ったのですが一方通行の共有しか出来ません。
PC初心者の方でも質問したのですが解決できなかったので、こちらに移動しました。
・環境
ルータ:IODATA、NP-BBR
PC1:Win2K、Athlon1600+、メモリ512MB
PC2:Win2K、Celeron400MHz、メモリ192MB、NortonSystemWorks2002
PC2からPC1へはアクセス可能なのですが、PC1からPC2へアクセスすることが出来ません。
Pingは通っていますし、TCP/IPのバインドのチェックも入っています。
Nortonは怪しいと思ったのですがファイヤーウォール機能が無くシロとのことです(初心者板より)。
PC1からのアクセスは
「\\(パソコンの名前)にアクセスできません。
ログオン失敗:要求された種類のログオンは、このコンピュータではユーザーに許可されていません」
と出ます。
PC2の方へもユーザーを登録済みなのですが、、、、
- 107 名前:() 投稿日:03/07/01 15:05 ID:eKmxprtg
- >>93,94
ありがとうございます。
- 108 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 15:25 ID:6DuuVoQw
- >>106
何故に、ルータ?
1.ping アドレス
2.ping \\PCNAME
本当はココで再起動する暇があるとよい
3.net view \\PCNAME
4.net use <省略>
の手順でやると良い。dos窓でのコピペは出来るよね。
メモ帳にコマンドを貼り付けて、ココで報告するよろし
- 109 名前:106 投稿日:03/07/01 15:40 ID:BfcNjUCD
- >>108
2台同時にインターネットをしたいので、ブロードバンドルータを導入しました。
PC1で>>108を実行した結果が以下です。
C:\>ping 192.168.0.3
Pinging 192.168.0.3 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.0.3: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 192.168.0.3: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 192.168.0.3: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 192.168.0.3: bytes=32 time<10ms TTL=128
Ping statistics for 192.168.0.3:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
C:\>ping \\1000knives
Unknown host \\1000knives.
C:\>net view \\1000knives
システム エラー 5 が発生しました。
アクセスが拒否されました。
C:\>net use \\1000knives
システム エラー 1385 が発生しました。
ログオン失敗: 要求された種類のログオンは、このコンピュータではユーザーに許可され
ていません。
- 110 名前:108 投稿日:03/07/01 15:45 ID:6DuuVoQw
- >>109
ping -a 192.168.0.3 はどう?
- 111 名前:106 投稿日:03/07/01 16:11 ID:BfcNjUCD
- >>110
以下のようになりました。
C:\>ping -a 192.168.0.3
Pinging 192.168.0.3 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.0.3: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 192.168.0.3: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 192.168.0.3: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 192.168.0.3: bytes=32 time<10ms TTL=128
Ping statistics for 192.168.0.3:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
- 112 名前:108 投稿日:03/07/01 16:25 ID:6DuuVoQw
- >>111
名前解決が出来ていないようですね。
1000knivesでなく192.168.0.3をPC名に置き換えて、
net view 192.168.0.3
の結果次第です。
マスタブラウザ や WINS ノードタイプ 等を検索して
お勉強ください。
- 113 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 16:26 ID:vVLt5xWD
- >>106
Nortonはシロとのことだが、とりあえずアンインストールして試してみた?
- 114 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 16:31 ID:m3RLkZ+u
- >>106
ルータレベルというよりはOSレベルの問題のような気がする。
- 115 名前:106 投稿日:03/07/01 16:35 ID:BfcNjUCD
- >>112
C:\>net view 192.168.0.3
システム エラー 5 が発生しました。
アクセスが拒否されました。
これも駄目でした。マスタブラウザ等、示されたことを検索して来ようと思います。
解決できれば良いのですが、、、、
>>113
事情によりPC2からNortonをアンインストール出来ない状態です。
なのでアンインストールして試してはいません。Nortonについてもいろいろ調べたのですが、分かりませんでした。
- 116 名前:106 投稿日:03/07/01 16:36 ID:BfcNjUCD
- >>114
もっと根本的な問題ということでしょうか?
クロスケーブルがあるのですが、ルータを外して共有を試した方が良いですかね。
- 117 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 16:44 ID:e/0FmUgc
- >>116
問題箇所をしぼるという意味で、クロスケーブルは有効な確認手段だと思われ。
今の段階だと、どのレベルで問題なのかがはっきりしていないよね。
- 118 名前:88 投稿日:03/07/01 16:52 ID:+1/7Up8g
- >>104
ありがとうございます。
今現在キーボードが効かない状態なんで、それをなんとかした後試します。
>>105
Windows自体が起動しない状態に陥ってしまってるんで、
アプリケーションは使えないんです・・・。
基本パーティションを基本パーティションA+基本パーティションB(Win2000)に分割
→基本パーティションAをアクティブに。
→起動不能
・・・このような手順で何も出来ない状態になってしまいました。
- 119 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 16:54 ID:JpTW8TyM
- >>106
ものすごく基本的なことだけど、以下のチェック項目はパスしてる?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
ここの言ってることは理解できますよね?
- 120 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 16:58 ID:5TCTfr6X
- >>106
NP-BBRってファイアーウォール機能があるよね。
それに引っかかってるなんてことはないかな?
- 121 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 17:01 ID:bfnWNZbc
- >>118
パーティションマジックの起動ディスク作っとけばよかったのに。
バージョン8なら、CDがそのままブータブルCDだし。
- 122 名前:106 投稿日:03/07/01 17:26 ID:BfcNjUCD
- 引き続き語彙検索中です
>>117
クロスケーブルでやってみたところ、ルータの時と同様になりました。
>ログオン失敗: 要求された種類のログオンは、このコンピュータではユーザーに許可されていません。
>>119
クリアできているはずです。何度も確かめたので、、、、
>>120
調べてみます。
- 123 名前:へるぷみ〜 投稿日:03/07/01 17:29 ID:i6oaURi6
- 2chのリンク先にとんだら「Favorites22」というフォルダが勝手につくられ「お気に入り」がかきかえられてしまいました〜
前のお気に入りフォルダはあるのですが、どーしても設定しなおすことができません。
現在は
Favorites(今までのお気に入りフォルダ)
Favorites22(勝手につくられたお気に入りフォルダ)の2つのフォルダがあり。Favorites22に設定されています。
「Favorites22」から「Favorites」に戻すにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。
ちなみに、「Favorites22」をすてようとしてもシステムフォルダだから捨てられませんってでます。
- 124 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 17:31 ID:bfnWNZbc
- >>123
レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
を書き換えるか、「いじくるつくーる」使って場所を書き換える。
- 125 名前:106 投稿日:03/07/01 17:35 ID:BfcNjUCD
- >>120
パケットフィルタを調べてみましたが、何も設定されて居ないようです。
恐らくここでフィルタリングされていることは無いと思います。
- 126 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 17:40 ID:4sfkMceh
- >>122
>クロスケーブルでやってみたところ、ルータの時と同様になりました。
ルーターに問題がないとは言い切れないが、少なくてもOS側の設定上の
何かに問題があることははっきりしたわけだ。
先ずはクロスケーブルでつないだ状態で問題解決する方向で
作業は進められない?
逆に、それがうまくいくと、すんなりルーターでも
うまく行きそうな気がしてならない。
- 127 名前:へるぷみ〜 投稿日:03/07/01 17:46 ID:i6oaURi6
- >>124さん
できました〜〜〜〜
ありがとうございます。すごく助かりました
- 128 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 17:48 ID:+c3R99Tb
- >>122
ウィルスバスター初めてインストールしたときにはまったんだよね。
ファイアーウォール機能で(w
そのときに似ているよ。
ノートンにはそれはないらしいけど、激しく気になる。
他に、2000マシンってないの?実験に使えるようなのとか。
ノートンをアンインストールしなくても
起動しないようにするオプションとかあったらやってみたら?
乱暴なやり方だと、タスクマネージャーから殺しちゃうとかね。
- 129 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 17:51 ID:C667uJHO
- プログラム->スタートアップに置いてある
ファイルの実行順番を制御したいのですが
どうすればできますか?
教えてください。
- 130 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 17:53 ID:C667uJHO
- >>129
自己レス
StartupExでできるみたいでした。
- 131 名前:106 投稿日:03/07/01 17:57 ID:BfcNjUCD
- >>126
そうですね、解決策が見つかったらまずクロスケーブルで試してみます。
>>128
荒治療でNortonを殺してやってみましたが、、、、やはり駄目でした。
埒があかないので、事情も色々あったのですが、許可を取ってアンインストールも行いました。
が、やはり駄目でした。症状は全く変わらずです。
- 132 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 18:05 ID:dj0OR3NE
- >>88
XPのCD?
それでCDからブートして今アクティブになっているほうに
インストールすればいいのではないのか?
- 133 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 18:16 ID:Rva1ZbHP
- >>131
2k同士だから、普通はそんなに苦労しなくてもつながるんだけどねー。
マイネットワークから相手のPCのアイコンは見えてるんでしょ?
で、そのアイコンをクリックすると駄目なんだよね?
あとは、アカウントがちゃんと設定できているかとか。
IPアドレス、ネットマスク、など、基本的なところを再確認。
- 134 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 18:43 ID:/YZC4QY1
- >>131
設定したアカウントは有効になってますか?
- 135 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 18:53 ID:q9Gnk2wp
- Win2000で起動時に下記のエラーメッセージが出ます。
ドライブにディスクがありませんディスクを
ドライブ\Device\Harddisk2\DR2 に挿入して下さい
何が原因か全くわからないので対処方法をどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 136 名前:106 投稿日:03/07/01 18:58 ID:BfcNjUCD
- >>133
そうです、相手のアイコンは見えています。が、弾かれてしまいます。
しかも相手側からのアクセスは可能です。
IPは
PC1:192.168.0.2
PC2:192.168.0.3
どちらもサブネットマスクは255.255.255.0になっています。
>>134
アカウントと言うとユーザーの設定の事でしょうか。
そちらは有効になっているようです。
- 137 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 19:12 ID:dj0OR3NE
- >>135
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9903/9903_4.htm
- 138 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 19:15 ID:JpTW8TyM
- >106
コントロールパネル
↓
ネットワークとダイヤルアップ接続
↓
ローカルエリア接続
↓
プロパティ
↓
インターネットプロトコル(TCP/IP)
↓
プロパティ
↓
全般・詳細設定ボタン
↓
WINSタブの下3つのうち、どれにチェック入ってます?
NetBIOS over TCP/IP を有効にする にチェック入ってますか?
- 139 名前:106 投稿日:03/07/01 20:06 ID:BfcNjUCD
- >>138
それも大丈夫でした。
もしかするともっと基本的なところを見落としているんでしょうか、、、、
- 140 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 20:08 ID:fLkGRQEh
- win2000 ProfessionalでRASを構築しようと思ってます。
PPP用なんですが、CHAPとかPAPの設定ってできるんですかね?
Serverのほうは出来た筈なんですが・・・。
相手側はダイアルアップルータなのでPPPなんですよね・・・。
- 141 名前:140 投稿日:03/07/01 20:14 ID:fLkGRQEh
- ↑win2000 ProfessionalでRASサーバを構築しようと思ってます。サーバのほうです・・・。
- 142 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 20:54 ID:RJVdD5ru
- ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフに登録すれば小遣い稼ぎができます!!
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に500円の報酬
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
別に自分のホームページがなくてもできます。(URLを書く欄は適当でいいです)
単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると500円もらえるので
1日5人スタッフを紹介したとして500×5×30=75000円
30000+75000=105000!!しかも間接報酬などもありますので一ヶ月に10万円以上稼げます!!
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=252
超おすすめです!!ぜひ一度のぞいて見てはいかがでしょうか?
- 143 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 20:55 ID:Zw/bTpvr
- WINDOUS2000のNECパソコンを買ったんですが、
”マイネットワーク”アイコンがないんです。
パソコン販売店に勤める友達にエクスプローラとか
などで探してもらったのですが、アイコンどころかプログラム
自体がないらしいです。初期不良との事です。
買ったばっかりでまず、エミュレータをインストール
したのでそのときに何かあったのかなとは思います。
再セットアップしか方法はないのでしょうか?
再セットアップしかないのいでしょうか?
- 144 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 20:58 ID:5SOvk9CW
- WINDOUS2000はわかりません
- 145 名前:143 投稿日:03/07/01 20:59 ID:Zw/bTpvr
- Windowsですね。
もう私は馬鹿野郎です。
- 146 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 21:02 ID:5SOvk9CW
- >>145
揚げ足取りは終わりにして・・・w
窓の手とかインストールされてない?
そのアイコンはカスタマイズソフトで消せるのよね。
- 147 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 21:06 ID:dj0OR3NE
- >>143
悩んでいるならリカバリーしちゃったほうが早いぞ。
- 148 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 21:13 ID:nm2BC4pR
- >>143
それは大変だ。
まずエミュレータを消しなさい。
- 149 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 22:14 ID:3+RDMi1D
- ワークグループを変更しようとしたのですが、
「ネットワークID」というボタンが灰色になってクリックできず、
変更できません。
どうすれば変更できるようになるのでしょうか?
- 150 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 23:08 ID:nhfUboVK
- >>149
NICがささっていない、もしくはドライバがインストールされていない。
デバイスマネージャーで確認!!
- 151 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/01 23:47 ID:9WJbsEEz
- >149
ワークグループ名の変更なら「プロパティ(R)」だが...
- 152 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 00:04 ID:Gumv1Bl0
- WINDOWS2000で、チェックディスク(2箇所チェック)して、再起動して調べたのですが、
バッドセクタがでたらしく、2箇所リプレースしたようなのですが、
ファイル名に日本語が入っていて文字化けして、確認できませんでした。
なにか後で確認できるログファイルなどは、作られてないのでしょうか?
あと、WIN98では、不正クラスタを視覚的にチェックできたと思うんですが、
WIN2000では、割合とか場所をチェックする方法は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 153 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 00:54 ID:0QuRVgGe
- ユーザーとパスワードを見たらASPNETってユーザーが登録されているんですがこれってなんですか?
- 154 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 01:00 ID:ez9s7hwe
- >>153
http://www.google.co.jp/search?q=cache:dN0r57FJu8IJ:www.kawabata.com/aspnet/+ASPNET&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
- 155 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 01:28 ID:yN6FRnOY
- >>152
DOSのコマンドはあまり知らないのだが、> は使えないのかな。
ディスクチェックの結果をテキストファイルにでも出力すればよさそうだが
- 156 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 10:38 ID:4JXwlnUS
- 再セットアップ(sp3)中なのですが、デバイスのインストール画面でPrecsim SCSI Controllerの
デジタル署名がありません、と出た後、インストールの続行を選んでも再起動してしまいます。
インストールの中止を選んでも再起動です。
再起動後も同じところで引っかかって、これの繰り返しです。
このループから助け出してください…
- 157 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 12:38 ID:wl/Hw4Ux
- Windows2000を使っています。PCは自作/MB ABIT BP6 です。
昨日、WindowsUpdateを行ったところ、起動時にログオン画面直前で
PCが落ち→再起動、を繰り返すようになってしまい、困っております。
safeモードでも同様の症状、前回正常起動時のプロファイル復帰も無
理でした。
スプラッシュ画面の後、デスクトップの背景が出たところで落ちます。
重要な更新は9つほどたまっておりましたので、どれが問題であるかは
わかりません。update以外にハード周りはUSB機器の脱着も含めて一切
触っておりません。それまではすこぶる快調に動作しておりました。
考えられる原因と、対処方法などをご教示願えればと思います。
- 158 名前:R 投稿日:03/07/02 13:20 ID:hg/GO76K
- >>152
検索で「file*.chk」で検索してみ。
それがファイル化された断片。残念ながら内容の確認はできないようだけど。
tp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#14
>>156
SafeModeで起動してみて、デバイスマネージャから一旦デバイスを消す。
んで再起動。上手く起動したらもう一度デバドラのインスコ、でどうです?
>>157
原因はわかりません。現在調査中です。
とりあえず一度、Windows2000のCD-ROMをドライブに入れて起動してみる。
起動したらそのまま何もせずに再起動。
これだけで治ってくれればもうけものだが・・・
- 159 名前:81 投稿日:03/07/02 15:49 ID:+jwI60Pi
- こういうエラーがでてしまったら、リセットボタンを押すしかないのでしょうか?
どうかレスをお願いします!
- 160 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 16:08 ID:YXKyDPdu
- >>159
そう押すしかないのです
あなたはそうすべきです
良い結果が得られるでしょう
- 161 名前:135 投稿日:03/07/02 16:56 ID:D/rzFGR7
- >>137
ありがとうございます
エラーが出る前から内部はさわっていないので、どうやら
このページの内容とは違うエラーの様です。
わかる方いらっしゃいましたら宜しく願います。
- 162 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 17:04 ID:EAgCIyMD
- 質問です。
アドレスを入力して、そのサイトにすぐいけるように
「移動」っていうのが右端にでてたのに消えてしまいました
それを出すにはどうしたらいいのか教えてください!
- 163 名前:R 投稿日:03/07/02 17:19 ID:hg/GO76K
- >>159
同様のエラーはBkNewsの作者さんも認識されてますが、どうにもお手上げとの発言を
聞いた事があります。
>>160さんの言う通り、押すしかないと思います。
>>161
3番目のデバイスを疑うのが一番手っ取り早いんですが。
ディスク管理で見ればDR2がどのドライブか分かります。
分からなければドライブ構成を晒してみてください。
または、QuickTimeのせいかもしれません。
このエラーメッセージはQuickTimeも出すことがあるという噂を聞いた事があります。
QTを使用するデジカメを接続したことがあったりすると、出る可能性があります。
もし入れていたら一度外してみてください。
>>162
アドレスバーを右クリックして、一番下の「移動ボタン」をクリック。
- 164 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 17:31 ID:EAgCIyMD
- 163 ほんとだ〜
でました!!ありがとうございました!!
- 165 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 17:58 ID:hPwetQaN
- >>106
もしかして、どちらかのマシンに、NICが2枚刺さってるなんてことはないよね。
- 166 名前:156 投稿日:03/07/02 18:11 ID:4JXwlnUS
- >>158
どうもです。
セーフモードを選択したのですが、またセットアップ画面に入ってしまい、
今度は「お待ちください」の画面で止まってしまいました…
このHDDを別のマシンに繋げてフォーマット、1から入れ直ししかないのでしょうか。
- 167 名前:161 投稿日:03/07/02 19:14 ID:D/rzFGR7
- >>163
ありがとうございます
A:FDD
C:ローカル
D:CD
E:リムーバブル(MO)
となっております。
ベクターワークス10をインストールしたので、おっしゃる通りに
クイックタイムを削除しましたが直りません。
念の為ウィルスバスターもストップさせましたが同じ結果でした。
他になにかありましたら宜しく願います。
- 168 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 19:46 ID:nDFE+YQr
- CDのドライブを変える設定はどうしたらいいのでしょうか?
今はマイクロソフトのディスクドライブになってしまってます。
- 169 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 19:49 ID:U2NnghCL
- >>168
いまいち何がやりたいのかわからない
・ドライブのアイコンを変えたい
http://nacelle.info/customize/02005.php
・ドライブレターを変えたい
マイコンピュータを右クリック、管理、ディスクの管理から
- 170 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 20:23 ID:nDFE+YQr
- >>169
下の方のことをしたかったのですが
設定してもCDに書き込むをしても
ディスクが入っていませんとか出てしまいます。
- 171 名前:R 投稿日:03/07/02 20:36 ID:dMkIqdRv
- >>166
うーん・・・。通常は「続行」押したらすぐに「完了」するはずなんですけどねぇ。
そのSCSIには何が繋がっていますか?
できるなら取り外して、後から別にセットアップできませんか。
つかOSセットアップ時にはなるべくデバイス類は外してからやった方がいいすよ。
>>167
このドライブ構成であれば、多分MOが問題のDR2。
「コンピュータの管理」開いて、「リムーバブル記憶域」の「物理的な場所」に
そのMOドライブが表示されているはず。
右クリック→プロパティ表示して、各タブの内容を確認してください。
主なところでは、「全般」では「マウントエラーうんぬん」のチェックがついているか、
「メディア」タブでメディアの種類が適正か、「セキュリティ」タブで
現在のログオンユーザーの権限に全てチェックが入っているか、くらいかな?
めったにないとは思いますが、MOドライブが複数ないかも確認よろしこ。
これがHDDだったらまだスキャンディスクできるんだけどなぁ。
実際MO挿して起動したらどうなるんだろう?
- 172 名前:106 投稿日:03/07/02 21:28 ID:LtYu2QPr
- 共有化が出来なかった者です。
色々調べたのですが、結局原因は分からず仕舞いでした。
これからまた試行錯誤してみますが、助言があればよろしくお願いします。
- 173 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 22:29 ID:hAvM+TGi
- ある日起動したらDドライブが突然空っぽになりました。
トラブル前は、
(HDD1) C:約10GB D:約30GB
(HDD2) F:約10GB G:約70GB
という風にパーテーション分けして、
C以外は全てデータが詰まっていました。
マイコンピュータにはDドライブのアイコンがあるし、
コンパネのディスクの管理でもDドライブ28.2GBと
認識されてます(ただDのみ「NTFS」という表示が
されていません)。
データが消えた、というよりパーティション情報?
が壊れたという感じなのですが、
これを復旧させる方法はありますでしょうか?
- 174 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 22:46 ID:nDFE+YQr
- Dドライブがないってことは有り得るのですか?
IBMのNetvista win2000です。
- 175 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/02 23:09 ID:SqrRcom2
- >>173-174
Dは光学ドライブだろうね
おそらく何らかの理由で光学ドライブが認識しなくなったんだと思う
もう一度、ケーブルを刺しなおしてごらん
あ 光学ドライブとは、CDやDVDドライブの総称ね
- 176 名前:173 投稿日:03/07/02 23:32 ID:hAvM+TGi
- 174は私ではないのですが、こちらはEがCD-Rドライブで、
今回の件はそういうことではないです。
- 177 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 00:14 ID:k5t5xJu0
- CFとかのカードライターへの延長書き込みを停止にすることできます?
- 178 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 00:42 ID:j95izxaU
- そんな事よりお祭りは始まってますよ
- 179 名前:sage 投稿日:03/07/03 05:05 ID:W2IhocRS
- 質問です。
何もしていない状態なのにCPU使用率が50〜60lと表示されるようになってしまいました。
どうしてでしょう?CPUはセレ1.4Gです。
- 180 名前:_ 投稿日:03/07/03 05:06 ID:ngBIq3G9
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 181 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 09:22 ID:TxX8gpYP
- >>172 106氏へ
とにかく最初からやり直す。原因不明のときは再インスコがセオリー。
とりあえず2台とも修復インスコしてみる。
で、マイドキュメントフォルダの共有設定から
ネットワーク設定から全部一から設定し直す。
普通に考えたら、ルーター接続って時点でほとんど何にも考えずとも繋がるはず。
1.TCP/IPの設定で共有設定をする、必要なサービスを確認する
2.DHCPを有効にする
3.デフォルトゲートウェイをルーターのアドレスにする(フィルタの設定も要確認ね、最初は無しでもいいかも)
4.サブネットマスクは255.255.255.0にする
5.ワークグループに共通な名称を入れる(デフォルト可)
6.共通のアカウントを作成する
7.マイドキュメントフォルダを共有設定する
普通こんなもんでOKでしょ? なにか抜けてます?
- 182 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 11:05 ID:wvPTmNZX
- 今からsp4をインストールしようと思ってるんですが
sp3インストール時にバックアップ修復用のフォルダ
パッチ用?のフォルダは削除しても大丈夫ですか?
HDの容量が足りないもので。
$NtServicePackUninstall$
$NtUninstallQxxxxxx$
$NtUninstallSP2SRP1$
です
- 183 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 11:07 ID:ieEvFQ++
- SP4入れたら勝手に消える。
はず
- 184 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 12:57 ID:EmIzAGkp
- LocalSetting¥TEMPの中身は全部削除しても問題ないですか?
- 185 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 17:44 ID:yHARPlU8
- 再インストしたら使用領域が2.3Gとなってるんだけど、ファイル調べたら800Mほど
しかないんだけど、これはどうして?
- 186 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 17:53 ID:xeqQ+ZT2
- >>172
ざっとしか読んで無いけどNetBios関連のサービス止めてない?
名前解決とか幾つかあったと思うけど。
要らんサービス解説サイトで止めろなんて指示してるサイト見たことあるような無いような。
- 187 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 18:00 ID:sF4LvprF
- >>184
窓の手とか使うと自動的に消してくれるよ
- 188 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 19:22 ID:8VVOnNL2
- NTサーバからメイルをとってくるプロトコルとして、
POP3とIMAP4があることは承知しているのですが、
それ以外にも他に何かプロトコルって存在するのでしょうか?
(例えば、M$独自のプロトコルとか...)
- 189 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 19:24 ID:ByuGVCpu
- >>188
APOP
はなんか違うか。
- 190 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 19:29 ID:6Su0V+CD
- >>183
消えません。
残ってます。
ウチは14個有り。
さて消すか。
- 191 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 20:14 ID:xZkBhVXk
- OS→SP→inf→dx→iaa→ドライバ
というのが定石のようですがこれにIE5.5SP2を挟むとしたら
どこに入れるのが最適なのでしょうか?
- 192 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 20:20 ID:i/X8bF4Z
- IEはSPの後でもドライバの後でもいいと思う。
最低限他のアプリケーションよりは先に入れること。
- 193 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 20:22 ID:pD1XquzI
- Windows2000 のコマンドプロンプトで,
フォントが「Lucida Console」と「ラスタフォント」しか選べず,
いずれにしても日本語を表示させると文字化けするのですが,
どうすれば日本語を表示できるでしょうか?
- 194 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 20:27 ID:HRGqdpIB
- 初期化する前は普通に作動していたのに
初期化してプリンターなどを繋ぐと
デバイス読み込みエラーと何回もでて
PCが止まってしまいます。
どうしてでしょうか?
- 195 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 20:29 ID:xZkBhVXk
- >>192
ありがとうございます。
- 196 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 20:31 ID:2Gz9EvPP
- >>194
それだけで教えてもらえると思ってるのか?
それだけで原因を特定できる奴がいたらすごすぎ
- 197 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 20:32 ID:ByuGVCpu
- >>193
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Console\TrueTypeFont
から日本語のフォントの記述が消えちゃったとか
- 198 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 20:59 ID:ES/BmBGL
- Cドライブに ~ というファイルが作られるのですが、ウイルスでしょうか?
消しても消しても作られます。
中をワードパッドで見てみると、アドレス帖のメールアドレスが文字列と共に書かれてます。
- 199 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 21:00 ID:uOLYzwC/
- >>198
WinFAQにあったぞ
見て来い
- 200 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 21:12 ID:HRGqdpIB
- >>196
>>194 ですがどういう事を言えば原因がつかめるでしょうか?
初期化してプリンター・MOドライブをセットしたとたん
デバイス読み込みエラーとなってしまったのですよ。
セットする前は正常に動いていたのに。
機種はIBM Netvistaです。
- 201 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 21:14 ID:HRGqdpIB
- 自分ではこんなカンジなのかと思います。
ttp://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/MIGR-43275.html?lang=jp_JP
- 202 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 21:17 ID:ES/BmBGL
- >>199
見たのですが、チルダの入力方法しかヒットしませんでした・・・
- 203 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 21:19 ID:LMqmQZPk
- >>199 どこよ?
- 204 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 21:19 ID:0/KXOHdS
- 今日から突然休止状態からの復帰に
失敗するようになってしまいました
環境はWin2kpro+SP3です。
復帰する途中で「復帰イメージが壊れています」とかいう
メッセージが出ます。
一度休止サポートのチェックを外して復帰イメージを消したり
スキャンディスクかけてもダメ
WinFAQやぐぐるで調べたんですが解決しませんでした。
- 205 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 21:20 ID:uOLYzwC/
- ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475
この現象じゃないの?
保存場所は違うけど環境依存だと思われ
- 206 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 21:25 ID:ES/BmBGL
- >>205
恐らくそれですね。
気持ち悪いですがほっとくことにします。
お手数をおかけしました。
ありがとうございました。
- 207 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 21:29 ID:sDuHR5wA
- >>200
初期化とはどういうことか?
機器を接続する前にドライバをインストールすることが
求められていないか?
SPのレベルは?
プリンタ・MOの型番は何か?
- 208 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 21:30 ID:HRGqdpIB
- 何度もすいません
マイコンピューターを開くとインターネットエクスプローラの
エラーが出てしまうのですが原因がわかりません。
- 209 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 21:54 ID:OY/Q8vtY
- 製品版のDISK2って、PC98用ってだけなのですか?
PC98を一生使わないなら、捨てちゃってもいいんですか?
- 210 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 22:22 ID:pDJ9LhJw
- >>209
捨てるなら おれにください リサイクル
- 211 名前:209 投稿日:03/07/03 22:31 ID:OY/Q8vtY
- >>210
今日、バイト先のおばちゃんが、
「何か機能を追加したとき、windows2000のDISK2を要求された事あるわよっ!」
とか言ってたから、ものすごく気になってしまったのです。
いらないですよね?
おばちゃんが別のソフトと勘違いしてるだけですよね?
- 212 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 22:34 ID:bvrBfWMr
- ・Win2000のServicePack2のCD
・Office2000のDISK2
・おばちゃんが使ってるのがPC98
さあ、どれだ
- 213 名前:209 投稿日:03/07/03 22:37 ID:OY/Q8vtY
- >>212
たぶん、
Office2000のDISK2
だと思います。いや、ぜったいそうだ!
DISK2いらないですよね? 捨てちゃっていいですよね?
誰か、「捨てていい」って言ってください!
- 214 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 22:38 ID:uOLYzwC/
- ウィンドウズの
「ディスクツウ」?
「ディスクニ」?
・
・
・
「ディスク煮」→晩御飯のメニューで頭がいっぱい
- 215 名前:209 投稿日:03/07/03 22:42 ID:OY/Q8vtY
- >>214
捨てちゃダメ? ダメなの?
PC98一生使わなくてもいつか必要になるの?
おしえてくださいってば!
- 216 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 22:45 ID:uOLYzwC/
- >>215
もうこの子ったら・・・
ググれ。擦り切れるまでググれ。
ググって飽きたらおもむろに捨てろ
俺は捨てないけどね。
Win2k売らないとは限らないし。
- 217 名前:209 投稿日:03/07/03 22:56 ID:OY/Q8vtY
- >>216
ありがとうございます。
ググりまくってみたのですが、いまいち確実な情報を見つけられなかったので、こちらに書き込んでみました。
明日おばちゃんにもう一回だけ問いただして、
その答えがなんであろうとも、押入れの奥にDISK2をしまっておきます。
- 218 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 23:25 ID:WfoPmXqP
- ページファイルの設定ってあるじゃないすか?(仮想メモリの設定)
ディスク容量が少なくなったため、最小の2Mに設定したんすよ。
で、新しくHDD買ってきたので推奨のM数に戻そうとするといきなりOS
落ちちゃうんすよ。
特に動かないとか超問題ってわけじゃないんすけど、ことあるごとに
仮想メモリが少なすぎます、とか怒られるので出来ればなおしたいんすけど。
こうやるんだよ!って知ってる方いませんか?
- 219 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/03 23:30 ID:y3hs14B0
- Office 関係の、最小化とか、閉じるとかのボタンの部分が文字化けして
、ゾッとするような模様とか、数字になってしまいました。
どうすれば直るでしょうか。
- 220 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 01:34 ID:D4JVbRQ/
- >>219
セーフモードで再起動、だめならfntcache.datを削除
- 221 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 01:43 ID:8GMv7tnk
- WINDOWS 2000 SP4を
ダウンロードしたのですが、これにおまけでついてる
・Windows Update のドライバ自動検索機能
・ Web コンテンツ機能
・自動ルート更新機能
・WM-DRM機能が
を使用しない、解除する方法は、どうすれば又は何を見れば
いいでしょうか?
- 222 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 04:05 ID:nLzc84Pz
- パソコンを壊す。
- 223 名前:直リン 投稿日:03/07/04 04:23 ID:MejkCO6w
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 224 名前:_ 投稿日:03/07/04 04:43 ID:cTVKv3Fb
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html
- 225 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 05:38 ID:NQQhf7at
- IE6の累積パッチにOEのパッチは含まれますか?
- 226 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 09:21 ID:jacsX765
- すすすすすみません。
今朝起きてwin2kを起動したらエクスプローラ上でのコピー、切り取り、貼り付けが一切できないんです。
たとえばctrl+xを押すとアイコンが半透明になるのですが、どこの場所でctrl+vや編集→貼り付けをしても
ポーンとエラー音が返ってきます。
いろいろなファイル、場所で試して見ましたがダメでした。
再起動しましたがやっぱりダメ。
昨日まで全く問題はなかったのですが一体何が原因と考えられるのでしょうか?
win2k+SP3を使用しています。
おまけに、昨日まで出ていたエクスプローラでのプレビュー表示もなくなってしまいました。
何か関係があるのでしょうか・・・?
- 227 名前:226 投稿日:03/07/04 09:49 ID:jacsX765
- ViXでファイルコピーを試したところ、ドラッグ&ドロップでもショートカットキーでも正常にコピー、切り取り、貼り付けができました。
どうやらwindowsのエクスプローラのみがおかしいようです。
一体なんでこんなことに・・・。
- 228 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 10:00 ID:pbCiuisG
- 昨日、windows2000AdvansedServerをsony-vaio,PCV-R62TV7に新規インストしました。
ネット環境はNTTのISDNなのですが、ダイヤルアップしてまだブラウザも何も開いてないにもかかわらず、
どっかと交信してるみたいなんです。そのせいで、インターネットが激遅になってしまいました。
一体、どこと交信しているのでしょうか。また、解除法はあるのでしょうか。
ちなみに、このOSを導入しようと思った理由はネットワークについて勉強したいからです。
もし、こころあたりのある方、どんな情報でもかまわないので書き込みよろしくお願いしますm(_ _)m
- 229 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 10:06 ID:kWMKyfeg
- >>228
MSにおまえの個人情報が送られてます。
Advanced Server は MS のサーバと通信士ながら動作します。
近いうちに警察がくるかもね
- 230 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 10:18 ID:pbCiuisG
- 個人情報が転送されるのですか・・・。セキュリティの面で問題があるような・・・。
- 231 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 10:33 ID:R31EEOwM
- 勉強するには高い品だよな。
というか、ネットワークの勉強をしようという者が通信のログも取らないの?
- 232 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 10:35 ID:pbCiuisG
- すみません。ぜんぜん意味不明でいれたもんで
- 233 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 10:40 ID:R31EEOwM
- ( ´_ゝ`)フーン
意味不明でも入れちゃうほどのお金持ちなんだ。
なら、素直にMICRO SOFTのサポートにでも相談した方がいいと思うよ。
- 234 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 10:56 ID:kWMKyfeg
- まぁ、ネットワークの勉強がしたいのならちょうどいいじゃないか。
自分で調べてみろや。
つうか、
ネットワークの勉強したい
↓
WIndows 2000 Advanced Server をインストール
つうのが割れ坊らしい発想だよな。
- 235 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 12:17 ID:G7gpWeNA
- 新しいPCを買うのですが、今WIN98とWIN2000のアップグレード版を持っています。PCのサポートセンターに聞いた所2000を入れてから98を入れろといわれました。理由を聞くとMSに聞いてくれといわれました。教えてください。どうすればいいですか?
- 236 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 12:21 ID:WUB9unhF
- Windows 2000(アップグレード版)
Windows 98(ノーマル?SE?)
があるならば、
Windows 2000をインストール
途中で「アップグレード版だよ、あんた。古い奴もってんだよねえ!」
と聞いてくるので
「もーまんたい」
とWindow 98のCDを入れる。
という流れだと思ったが。
両方ともアップグレード版なら、さよな。
- 237 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 12:23 ID:kWMKyfeg
- >>235
MSに聞けばいいだろ
- 238 名前:235 投稿日:03/07/04 12:31 ID:G7gpWeNA
- 98はノーマルです。XPより2000の方が良いときいたので、2000を入れようとおもってます。ちなみにPCはアスロンXP2500+ メモリ256MBです。有り難うございました。
- 239 名前:235 投稿日:03/07/04 12:34 ID:G7gpWeNA
- あともうひとつ質問です。2000を入れるときって、起動ディスクいらないですか?初心者です。すみません
- 240 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 13:16 ID:gNACnhJY
- >>239
少しは調べたのか。
それとも一度試してみたのか。
- 241 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 13:24 ID:g4zgJGu9
- >>239
>1
- 242 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 14:18 ID:kWMKyfeg
- >>236
両方アップグレード版でも問題ないよ。
- 243 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 14:56 ID:z6iF7Pk/
- >242
両方ともアップグレード版しか所持していなければ
ライセンス的にアウト
- 244 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 15:05 ID:kWMKyfeg
- 98がアップグレード版だとしたら
3.1か95を持ってるだろ。
- 245 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 15:54 ID:G9ZTFjMo
- 終了オプションのスタンバイって どこを参照(Link)してるかわかります?
- 246 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 16:24 ID:fn+Kj4dp
- メディアプレイヤーでAVIみようとすると、こういったダイアログがでるんですが、
Hard coded break point
"invalid audio but not signaling an error."
At line 483 of e:\dx8_2\multimedia\dshow\filterus\avi\avimsr\aviindex.cpp
Continue?(Cansel to debug)
どうすれば、AVIファイルみれるようになるんだろう。
- 247 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 16:30 ID:mc5B4D02
- デスクトップ上のマイネットワークのアイコンの削除の仕方を教えてください
- 248 名前:強者 ◆oS910.NwJM 投稿日:03/07/04 16:37 ID:y+2UWCEq
- >>247
回答者の手間を省くために窓の手をダウソしてインスコしていろいろ見ろ
- 249 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 18:02 ID:sp8Iro5h
- >>236
俺のWindows 2000(優待アップグレード版のアカデミックパック)にゃ
買ったばかりのHDDにWindows 2000をクリーンインストールしても
「アップグレード版だよ、あんた。古い奴もってんだよねえ!」
とは聞いてこなかったなぁ。
何事も無くインストール完了。
まぁ、WIN98持っているから聞いてきてもよかったんだけど。
- 250 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 18:23 ID:KyWFtp0y
- SP4の完全版(?っていうのかな?130数Mあるほうの奴)をダウソしてCD
に焼いて線の細い友達にあげたり、300円くらいで売るのってだめなの?
- 251 名前:250 投稿日:03/07/04 18:26 ID:KyWFtp0y
- ちなみに、漏れは会社のサーバーに早くも置いてあったので、それをRに焼いて
おうちに持って帰ってインスコします。ありがとう>うちの鯖缶(<多分このカキコも
見れるんだろうから)
で、この事例はOK?あうと???
- 252 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 18:26 ID:kWMKyfeg
- >>250
マイクロソフトに聞けや。
売ると著作権法にかかるけどな。
相手にCD-R用意させて
焼いてあげるだけなら問題ないとおもうが。
- 253 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 18:40 ID:gNACnhJY
- >>250
それは普通にアウトな気がする
- 254 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 19:38 ID:vsu4DEBc
- たまぷら〜ざ、あざみ野のお勧めスポット ぱあと25
お前ら、頼みますよ
- 255 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 19:39 ID:vsu4DEBc
- ・・・・。
誤爆、と。
ごめんね
- 256 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 19:45 ID:BS4wX+UG
- PC初心者板に質問したのですがスルーされてしまいました。よろしくお願いします。
470 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:03/07/03 02:55 ID:U5zpVpDb
windows2000でハードウェアの安全な取り外しのダイアログ↓を
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20030703025048.gif
タスクトレイのアイコン以外から出したいんですけど、コマンドとかあるんですかねぇ?
その接続機器を取り外せってのは無しでお願いします。
- 257 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 19:50 ID:DnLQYA04
- >>256
このコマンド
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1239
- 258 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 19:52 ID:BS4wX+UG
- >>257 即レスありがとうございます。助かりました。
- 259 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 20:03 ID:3U1R3qoz
- 質問させてください。
一昨日あたりから、どのsetup.exeを実行しても必ず
アプリケーションエラーとワトソン博士の致命的なエラーがでるのですが
解決策はないのでしょうか?
一応、ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/apps.html#1000
を、見たのですが、アプリケーションの追加と削除に
Windows 2000 Hotfix (Pre-Sp1)[See Q254049 for more information]
という項目がないので、どうしようもない状態です。
どうかよろしくお願いします。
- 260 名前:228 投稿日:03/07/04 21:36 ID:QZOoUQd7
- 家に帰ってもう1回やってみたら、あの現象はなくなっていました。う〜ん、とても不思議・・・。
ご迷惑かけてスマソ。
- 261 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 22:00 ID:wV5fpyBM
- cookieの削除→ファイルの削除→履歴のクリアしたのですがホ−ムペ−ジのアドレスに以前見たWEBが残ってます。
先日までは全て消えていたのですがこれを消す方法あるのでしょうか?
- 262 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 22:24 ID:JVjwOXgs
- 窓マーク+Eでエクスプローラを開こうと思ったのですが、
操作をすると、
このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に連絡して下さい
というダイアログが出てきて開けません。
ちなみにちゃんとアドミニで入っているのに起こります。
原因として考えられるものは何でしょうか?
- 263 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 22:32 ID:PZXhwxks
- コントロールパネルのアイコン表示が今日になって突然変になった。
新規フォルダで名前なしの意味不明なアイコンが3つ表示されている。もちろん、
コントロールパネル内のアイコンなので削除は不可能。
原因は何だろうね??? 10分以内で何もレスがなかったり、煽られたりしたら
再セットアップしよっと。
- 264 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 22:37 ID:DnLQYA04
- ああ、俺も一個ある
*.cpl全部消してみたりしても残ってるからほっといた
- 265 名前:名無しさん 投稿日:03/07/04 22:49 ID:6Domll7E
- 今起動させようとしたら動かないのですがどうすればいいのですか?
今は友達の家から書き込み中です。良いアドバイスあったら教えてください
詳しく書くと
画面が黒くなって強制終了もなにもきかない状態にヘルプ!
初心者でスンマソン
ついでに初めから暗くなって写りません
ファンやドライブの回転音は聞こえています
- 266 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 22:50 ID:xgHDzMCo
- 詳しくないじゃん!
- 267 名前:名無しさん 投稿日:03/07/04 22:53 ID:6Domll7E
- (;´Д`)もしかして故障ですかね?
- 268 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 22:54 ID:xgHDzMCo
- >>267
>>7を100回嫁!
- 269 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 22:56 ID:zuTBjWmo
- Windows2000とXP (Home) でファイルの共有をしたいのですができません。
現在双方ともpingは通っているのですが、双方ともネットワークにアイコンが表示されません。
何が原因なのでしょうか?構成は
XP (192.168.0.4)
> 無線LANアクセスポイント − ルータ
2000 (192.168.0.3)
のようになっています。よろしくおねがいします。
- 270 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 23:17 ID:za8cw59r
- >>269
コマンドプロンプトで「ipconfig」を実行して出た結果を貼ってください(2台とも)。
- 271 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/04 23:25 ID:zuTBjWmo
- >>270
XP:
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.4
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
2000:
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.3
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
のようになっています。
- 272 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 00:36 ID:aJJwyFnY
- deamon toolやアルコール120%みたいな
仮想CDを作るソフト入れて
管理→イベントビューア→システムを見ると
仮想CD用のドライバがエラーログ出しまくってるんだけど
エラー出さないようにする良い方法ないかな?
- 273 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 01:04 ID:9LR20TUi
- >>272
ウチではエラー吐かないよ
- 274 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 01:11 ID:TKukQsvP
- >>271
とりあえずここ見とくか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
- 275 名前:263 投稿日:03/07/05 01:14 ID:sXvL7ZL+
- ようやく再インスコ完了。はあ、長かった。でも、まだ大量のソフトを入れんと
いかんのでまだまだ序章に過ぎん。取りあえず Windows 板を彷徨うか。
- 276 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 01:26 ID:nh6h8nNl
- 質問です。
最近98SEから2000にバージョンアップしたのですが、システムファイルチェッカー
やレジストリーチェッカーがないので、月一度のメンテナンスが不安です。
他のコマンドであるのでしょうか?
- 277 名前:219 投稿日:03/07/05 01:32 ID:Whw3Mu8D
- 220さん ありがとうございます。直りました。
- 278 名前:272 投稿日:03/07/05 01:58 ID:aJJwyFnY
- こんな感じで起動や再起動するたびにエラーはいてるようでつ
どうやったら黙らせる事が出来るんでしょうか?
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030705015612.png
- 279 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 02:31 ID:khkXIAwH
- ネタだと思うが。。。
>>276
システムファイルチェッカー
……必要なし。システムファイルプロテクションで自動化されてる。
レジストリチェッカー
……必要なし。レジストリチェッカーが役立ったことがあったか?
レジストリが壊れたらレジストリは自身を修復することはできない。
2000ではレジストリは壊れない。
- 280 名前:276 投稿日:03/07/05 02:46 ID:nh6h8nNl
- >>279
いや、ず〜っとWIN98で頑張っていた(・・・)ので、ネタじゃなかったんです。
「システムファイルチェッカー」は、WINFAQを読んで「sfc /scannow 」をやってみました、
でも、エラー報告もなしに終わってしまったので、よく分かりませんでした(笑)
要は、279さんが教えてくれたように、どちらも必要ないのですね!!
98ユーザーの期間が長かっただけに、身軽になれて嬉しいでうs。
レスありがとうございまたた♪
- 281 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 03:35 ID:PWrvlZeQ
- SP4がリリースされたようだけど、慌てて入れる必要ないよね?
- 282 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 03:45 ID:mM8m8BQU
- >>281
結構よさげな評判だが、様子見したきゃ暫く様子見でいいんじゃない?
俺は入れた(というか、統合CDでクリーンインスコした)けど。
- 283 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 04:17 ID:SeT1KOwW
- WindowsXPのDual用HALをWindows2000に移植したら論理CPU4個認識できるでしょうか?
- 284 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 09:20 ID:txroL0sp
- Windows Update実行すると、自動的にSP4もインストールされますか?
- 285 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 09:36 ID:5e/byiHc
- >>284
なにゆーとるの?
Updateで重要項目のなかにあるSP4を選択すれば自動的にUpdateしてくれるよ
途中で、同意するかどうか、SP4をアーカイブするかどうか聞いてくるけど
まぁいつものことだから気にする必要もなし
それより君、>>284に聞いていい?
いままでどうやってWindowsを使ってきたの?
ひょっとすると、他人任せだったのかな
- 286 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 10:03 ID:HTkA4fvG
- Win2kの再インストール後に、以前のユーザープロファイルを
移行して、使えるようにするにはどうすればいいのでしょう?
なんかツールがあったような気がするのですが。。。
- 287 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 11:54 ID:pgYuVlv4
- >>285
煽るな、ヴォケ!!
- 288 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 12:45 ID:R1JGOdZB
- SPはローカルに保存して実行の方がいいと思うぞ。
ホントは統合CD作ってクリーンインストールが一番いいが
>>284は激しく馬鹿そうなので奨めない。
アドレスは
http://download.microsoft.com/download/a/0/0/a008c376-a5fc-4219-9ba7-7b61d1236fc0/W2KSP4_ja.EXE
- 289 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 14:51 ID:2UL9pO2B
- 晒し
- 290 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 15:08 ID:KdiqVTZf
- Cドライブに勝手に作られる ~ このファイルは何でしょうか?
- 291 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 15:17 ID:xC1ebC19
- >>290
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475
- 292 名前:228 投稿日:03/07/05 15:24 ID:4vu6or7g
- 無視進行のようですが、一応解決までのプロセスを書きたいと思います。
まず、負荷分散プロトコルを一応解除しました。次に、ローカルセキュリティ→セキュリティオプション
→可能な場合クライアントにデジタル署名をする
を無効にしてみました。
- 293 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 15:40 ID:kBrBlYV8
- 電源をつけると画面が表示されるとすぐにフリーズしてしまうんですが
おうすればいいんですか?
- 294 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 15:46 ID:SFjNOe8n
- >>293
PCを窓から投げ捨てろ
- 295 名前:228 投稿日:03/07/05 15:54 ID:5EQX1h3x
- WindowsMediaを削除してみました。交信はなくなったけどまだ不安dwす・・・。
- 296 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 16:06 ID:8/pT4A4Q
- XPのNTFS5.1のHDのデータを
2000のPCのスレーブにつないでで読む事はできますか?
- 297 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 16:08 ID:xC1ebC19
- >>296
何も問題ない。CHKDSKだって出来る。
- 298 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 16:11 ID:dj6yJkWy
- Windowsのhtmlヘルプからリンク先(例えばタスクバー、とか)に飛ぼうとすると、
IEのスクリプトエラー
エラー:オブジェクトでサポートされてないプロパティまたはメソッドです
コード:0
URL:mk:@MSITStore:D:\WINNT\Help\windows.chm::/(表示中の項目のhtm名?)
というエラーを吐いてきてリンク先に飛ぶことができません。
修復するにはどうすればいいですか?
- 299 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 17:16 ID:cPIQttiU
- 質問の意味がわかんねえんだよ。
わかりやすく書けや。
htmlヘルプでリンク先がタスクバー?
んなあほな。
- 300 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 17:38 ID:Ht2SdfOt
- >>298
普通にInternetExplorerの修復すれば直りそうな気がする。
Windows2000特有の問題とは思えないな。
- 301 名前:298 投稿日:03/07/05 17:39 ID:yHxWoLSw
- >>298
Windows標準のヘルプでした。
うまく説明できなくて申し訳ない。。。
例えば、
ペイントを使用する
ペイントは、白黒またはカラーの画像を作成できる描画ツールです。画像はビットマップ ファイルとして保存できます。
ペイントを開きます。
 ̄ ̄ ̄
↑本来ならばここをクリックするとペイントが起動するはずなのに、
>>298のようなエラーが出て止まってしまいます(;´Д`)
- 302 名前:298 投稿日:03/07/05 17:43 ID:yHxWoLSw
- >>300
IE5.5SP2にあげて駄目だったのであきらめてましたが、IE6にあげたら解決しますた。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
- 303 名前:228 投稿日:03/07/05 17:50 ID:yxN9UuCd
- たびたびスマソ。
DNSのプライマリ、セカンダマリの設定をしてみました。これで、安定することを望みます・・・。
- 304 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 17:56 ID:cPIQttiU
- こっちは問題ない。
HTML HELP コンポーネントを上書きインストールしろ
と言おうと思ったが保護されていて更新できない。
どうしてもならWFPを一度止めて
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=14498
をダウンロードしてインストール。
それでもだめならOSの修復インストールかなぁ。
実行ファイルへもリンクだけがおかしいのか
それともそれ以外のインクでもおかしいのかもわからん
- 305 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 18:04 ID:NCMES4mi
- 現在Meなんですが、2000をインストールしようと思ってます。
「ここは見ておけ!」というところあります?
>>6のインストール関連スレはとりあえず見ておきます。
- 306 名前:298 投稿日:03/07/05 18:50 ID:yHxWoLSw
- 遅レススマソ。
hhupd.exeは試してませんでした。
>実行ファイルへもリンクだけがおかしいのか
>それともそれ以外のインクでもおかしいのかもわからん
HELP内の全てのリンクで同じようなことが起こってました。
原因として思い当たる節はまったくなくて、(強いて言えばOSの修復を数週間前に行ったくらい)
困っていましたが、なんとか>>302で解決できました。
今度またおかしくなったら>>304の方法を試してみようと思います。
わざわざ答えていただいてありがとうございました。
- 307 名前:298 投稿日:03/07/05 18:50 ID:yHxWoLSw
- >>306は>>304のレスです。
でわ。
- 308 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 19:46 ID:8UcaU6Ni
- MEから2000へ移行したいのですが、どういうところを確認しておけばいいでしょうか?
- 309 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 19:51 ID:c8qBAVBj
- 対応してるソフト。
- 310 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 20:02 ID:znyVEEto
- 2000だけでなくXPでも発生したのだが、IE6SP1が突然、通信不能になりました。
インターネットオプション開こうとすると、
「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。
システム管理者に問い合わせてください。」
と、でます。
アホか、管理者は漏れだ。誰も制限なぞ変えとらんぞ!!
nslookupするとDNSは生きていて、www.yahoo.co.jp見えます。
ヤホーまでPingも飛びます、飛びます。
でもIE見えません。
何がどうなったの、ウィルス?
ウィルスバスターのオンライン登録もできなきゃ、ホットゾヌもだめ
誰かヘルプきぼんぬ
このPCはもう一台の方で、こっちは平気??!!
- 311 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 20:22 ID:c8qBAVBj
- ダメもとで、インターネットオプションのセキュリティでも見てみれば?
ウイルスかも知れないけどね。
- 312 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 20:23 ID:aomm11k+
- spCを当てることでシネプレやー(ソニック製品)がおかしくなります。
ソノ件についての スレのご案内です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057404034/l50
- 313 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 22:03 ID:eNGwOhWa
- Fdisk
MSDOSの領域区画削除ってなんですか?
- 314 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 22:05 ID:V4Bmdugy
- >>313
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
- 315 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 22:18 ID:znyVEEto
- >>311
いや、だからインターネットオプションが開けない・・・
あら?!
IEのアイコンのプロパティからなら開けたw
ブラウザーのメニューバーからじゃダメなのに?
ホームページアドレスが変更できなくなってるよ
管理権限の部分だろうけど、これの修復って厄介だよね確か
あーあ、再インストールかなぁ・・・
- 316 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 22:21 ID:S7bzNuW4
- WindowsUpdateでSP4をインストールしたんだけど高速インストール
同じことですか?
それとなんかノートンのプログラム制御にIISが増えてたんだけど・・
もしかして自動でIISインストールされたんでしょうか?
コーポネントの追加のとこではインストールしてないようなんですが・・
- 317 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 22:21 ID:V4Bmdugy
- >>315
spybot入れてて自分で制限かけてるなんて馬鹿なことは、ないよな
- 318 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 22:28 ID:iMbHv9ba
- 今までw2k SP3を使用していました。
SP4統合CDを作成して、Cドライブをフォーマットし、
SP4統合w2kをクリーンインストールしました。
しかし、システムのプロパティで起動/回復の項目、規定のOSを選ぶところに
「"Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect」が二つ表示されています。
たぶん依然のw2kの情報がどこかに残ってしまってるのだと思うのですが、
これを削除するにはどうしたら良いのでしょうか?
- 319 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 22:30 ID:V4Bmdugy
- >>318
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1437
つーか、フォーマットしたんならboot.iniも消えてるはずだが。
- 320 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 22:37 ID:eNGwOhWa
- FDISK コマンド再インストールに失敗するときに使ってたのですが
どういう意味で使用するものなんですか?
- 321 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 22:56 ID:znyVEEto
- >>317
すまん! ツボにはまった
最近GAIN殺すためにSpybotの存在を教えてもらって適当に設定してました。
で、今色々調べたけど、どこ設定いじったかわからんです。
どこ触ったらIE繋がる様になるか解りますか?
- 322 名前:318 投稿日:03/07/05 22:59 ID:kfy6TD7c
- >>319
さんきゅうです。
仮想ドライブをDのみに設定していたのでフォーマットしていないDの方に
残っちゃってた見たいです。
で、ERD制作しないでboot.ini弄くったら起動しなくなっちゃいました。
かなり本気で逝ってきます。
- 323 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 22:59 ID:V4Bmdugy
- >>321
繋がらない方はわからないけど、spybotのImmunize - 免疫の「推奨される様々な保護処置」
の下二つのチェックを入れてるのと同じ症状だったもんで。
- 324 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/05 23:44 ID:IPNZaX1e
- ここのサイト、美少女のつるつるワレメが丸見えです。
↓
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…
- 325 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 00:14 ID:56TT92LV
- professionalの見た目をadvanced serverにしたい
起動画面とスタートメニューのprofessional表示は変更できましたが
シャットダウンメニューの変更方法がわかりません
こういった画像はどこに格納されているのでしょうか?
- 326 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 01:30 ID:tLLSu9CK
- >>325
起動画面アップして
- 327 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 01:59 ID:gdHqSEGX
- >325
XPのスキンスレFAQにはシャットダウンメニューの変更方が書いてあるんだが2000では場所違いますかね
http://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/xp/index.shtml
- 328 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 03:17 ID:56TT92LV
- >>327
ありがとうございます
場所違いましたが見つかりました
- 329 名前:318 投稿日:03/07/06 03:24 ID:rr4mHask
- 一応報告
結局Dドライブにw2kもう一つインストールしてデータ救い出して
HDD綺麗にフォーマットしてw2k SP4入れました。
疲れた・・
- 330 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 09:24 ID:Dc1aFlvg
- >>323
うん、そこは気づいてすぐやってみたけど
やっぱり繋がらない
Spybot削除してもだめだった
再インストールかぁ・・・ (遠い目
- 331 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 09:58 ID:AF2gxKGl
- SP4をインストールしました。
けど、次回にプリインストールの2000を初期化して、またSP4をネットに接続して
ダウンロードするのが面倒なのですが、SP4単体で保存はできるのでしょうか。
1 2000の初期化
2 SP4を展開、インストール
の方法で。
- 332 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 09:59 ID:hcd4qVJL
- >>331
あほなこと言ってねぇで、さっさと
ttp://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp4/download.asp
- 333 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 10:15 ID:mrFB0UoL
- スタートアップの起動順序を管理する方法ってありますか?
- 334 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 10:18 ID:WL/t9zJx
- >>333
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se048060.html
- 335 名前:直リン 投稿日:03/07/06 10:23 ID:LL3ZLXwZ
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 336 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 10:24 ID:CI8thgam
- Windows2000のPC同士のフォルダを同一ネットワーク内で
共有するためにはどうすればいいでしょうか。
- 337 名前:331 投稿日:03/07/06 10:25 ID:4uFS8zWO
- >>332
ネットワーク インストールを選べばいいのかな?
- 338 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 10:36 ID:VAoI38Lf
- スレ違いかとおもいますが・・・
win2kを メモリ64Mで 動かしてるのですが
かなり おもおもです
メモリ増設なしに 多少快適になるようにできますか?
おながいします
- 339 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 10:40 ID:mrFB0UoL
- タスクバーを常に前面に出す設定をしているのですが、デスクトップ上の
アイコンをクリックするタイミングなどでブラウザとかがタスクバーの
前面に表示されてしまいます。
これって何が原因かわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
- 340 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 10:42 ID:mrFB0UoL
- >>334
助かりました、ありがとうございました。
- 341 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 10:43 ID:VK+U8LDQ
- >>338
仮想メモリを多めにしてみるとか
- 342 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 10:44 ID:VAoI38Lf
- >>341
HDDゴリゴリいいませんかね・・・
- 343 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 10:45 ID:VL+U+UqI
- >>338
CPUかHDを速いものにする(メモリ増設も考えてないなら無理かw)
不要なサービスを切る
tuneapp使う
ここへどうぞ
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055911669/l50
- 344 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 10:53 ID:VAoI38Lf
- >>343
ありがd
逝ってきます
- 345 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 11:38 ID:VBDOWSru
- CPU:Pentium I 200Mhz
HDD:2GB
Memory:96MB
この悲しいスペックでで2000は作動しますか?
- 346 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 11:39 ID:/ZgH988P
- >>345
DOSでも使っていてください
- 347 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 11:40 ID:WL/t9zJx
- >>345
快適に、とはいかんだろうけど動く。
- 348 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 11:49 ID:DyEF84B/
- 同一ワークグループのPCを開こうとすると
「サーバーはリモート管理用に構成されていません」
と表示されてしまいます。
セキュリティソフトは停止させているし、TCP/IP、NetBEUIはインストールされていて、アクセス権もEveryoneになっています。
よろしくお願いします。
- 349 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 11:51 ID:5QcXA9Yb
- 一瞬
1200Mhzに見えた
このばやいPen200の方が見栄えがいくない?
2GBじゃ油断したらすぐ一杯になりそうですね
もうちょっと大きめのサイズのHDDに換えたらいいかも
安いし
- 350 名前:345 投稿日:03/07/06 12:17 ID:VBDOWSru
- レスをくれた方、ありがとうございます。
参考になりました。
- 351 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 12:17 ID:WYfHbq6h
- Win2000+Sp3+DirectX9、
ハードウェアはKT400マザボ、ATI純正RADEON9500(ドライバは最新)、
AthlonXP2600+、PC2700 256MB×2です。
Windows Updateのどのモジュールかわかりませんが、インストールすると
必ず3Dmark03や、ゆめりあベンチなどのDirectX9系ベンチが、メニュー以降
止まってしまいます。どなたか、同じ現象に遭遇した方、いらっしゃいませんか?
または解決法は?
これではSp4がリリースされたというのに、怖くてインストールできません。
よろしくお願いします。
- 352 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 12:32 ID:q+TPZ3tH
- SP4突っ込んだらスタンバイから回復しませんたすけてちょんまげ
- 353 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 12:34 ID:8oo4AotE
- >>351
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_759%5e871%5e2367,00.html
- 354 名前:351 投稿日:03/07/06 13:26 ID:WYfHbq6h
- >>353さん、早速ありがとうございます。
お陰でWindows Updateを全部インストールしても3Dmark03が動きました!
素早いレスに感謝、感謝です。
- 355 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 13:27 ID:YQ/9DoiQ
- SP4入れてから2kのイベントログに
「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk5\DR5 上でエラーが検出されました。 」
と
「ドライバは、デバイス \Device\Harddisk5\DR5 の書き込みキャッシュが有効であることを検出しました。 データが壊れる可能性があります。 」
が、ずらっと並んでます。
この\Device\Harddisk5\DR5というのはどのドライブでしょうか?
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-105 J:
HITACHI DVD-ROM GD-5000 Q:
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0 G:
Maxtor 4R080L0 I:
Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller (PDC20265)
ST340016A 3.75 C:、H:
ST360021A 3.05 D:
I-O DATA SC-UPCIシリーズ
MELCO DSC-G 1.00 E:
I-O DATAHDVS-UM40G 204M F:
- 356 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 13:28 ID:yGlpivQz
- SP4入れてから2kのイベントログに
「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk5\DR5 上でエラーが検出されました。 」
と
「ドライバは、デバイス \Device\Harddisk5\DR5 の書き込みキャッシュが有効であることを検出しました。 データが壊れる可能性があります。 」
が、ずらっと並んでます。
この\Device\Harddisk5\DR5というのはどのドライブでしょうか?
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-105 J:
HITACHI DVD-ROM GD-5000 Q:
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0 G:
Maxtor 4R080L0 I:
Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller (PDC20265)
ST340016A 3.75 C:、H:
ST360021A 3.05 D:
I-O DATA SC-UPCIシリーズ
MELCO DSC-G 1.00 E:
I-O DATAHDVS-UM40G 204M F:
- 357 名前: 投稿日:03/07/06 14:07 ID:dWJcF6Or
- w2k serverの最新ビルドはいくつですか?
- 358 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 14:18 ID:63HGDnUg
- 5.00.2195.6699
- 359 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 16:04 ID:0e4XzmKB
- いい加減、Win2K Plus!日本語版出さないのかね?
- 360 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 16:08 ID:qwCJxY8y
- >>359
Windows Plus! って必要、もしくはあった方が便利か?
無駄な機能ばかりで重くなるだけな気がするんだが、
>>359以外の人はどー考えてるよ?
俺はタダで配られたとしても、いらない
- 361 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 16:18 ID:to4ITMAA
- >360
要らない/入れない。
パッチ、サポートツール、リソースキットでお腹いっぱいです。
- 362 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 16:32 ID:Igz/viEj
- いまさらいわなくてもいいかもしれませんが、>>305は解決したので放置してください。
で、質問です。
win2000proをインストールしたことろ、手順として
VGAドライバのインストールをしないといけない(らしい)んですが、
ドライバがダウンロードできるページをみたところ、種類がたくさんあります。
どれを落としたらいいのかわからないのですが、
これだけの情報でわかりますか?
【使っているもの】
アダプタの種類
NVidia Vanta
アダプタ情報
チップの種類 NV5
DACの種類 Integrated RAMDAC
メモリサイズ 8MB
アダプタ文字列 NV5
BIOS情報 version 2.05.2002
【DLしようとしたページ】
ttp://www.aopen.co.jp/tech/download/vga/default.htm
- 363 名前:359 投稿日:03/07/06 17:02 ID:0e4XzmKB
- >360
Plus!居るかどうかって聞かれたら微妙なところなんだけど、
XPのヤツみたいなOSより高スペック要求して、
見た目を派手にするだけのもんならいらない。
フリーのPowerToysの方がマシ。
でも95、98のなら次期OSに取り入れられた
機能があるくらいだからあってもいいよね。
これ以上はスレ違いなので止め。
>362
Vantaのドライバ゙なら標準で入ってないか?
基本機能しかサポートしてないと思うけどね。
大体、なんで青ペンから落そうとしてるのさ?
元がMeマシーンでVantaならN社かF社のメーカー品でしょ?
そっちを見るのが先だと思うけど。
そこになければ、チップベンダーのNVidiaに行けばいいのに。
- 364 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 17:17 ID:rwbMOUXo
- >362
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
- 365 名前:362 投稿日:03/07/06 17:32 ID:Igz/viEj
- >>363-364
ありがとうございます。
>Vantaのドライバ゙なら標準で入ってないか?
画面のプロパティからいろいろ見てみたら、どうも入っているようです。
windows updateから最新のドライバを検索してくれるメニューまでありました。
なにやら今のドライバよりいいものが見つかったようなので、いれてみて再起動するところです。
ありがとうございました。
- 366 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 18:08 ID:I4szfZLI
- 普通に使ってるだけで頻繁に「windowsファイル保護」が出てくるのですが
windowsのCDを入れても、セットアップのメニューが出るだけで何も起こりません。
修復やクリーンインストールも何回かやってみたのですが、依然治る気配がなく
ネット中に突然HDDが音を立て、ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを見ると
cmd.exeとnet.exeというプロセスが無数に立ち上がっていて、しばらくするとOSが落ちる、
ということが最近よく起こります。
いったい何がどうなってるんでしょうか・・・
- 367 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 18:11 ID:eAfRL245
- >>366
怪しい挙動だって思ったなら、
オンラインウィルススキャンぐらいはやったんだろうね?
- 368 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 18:12 ID:hcd4qVJL
- >>366
ところでファイアーウォールかアンチウイルスソフト入れてる?
- 369 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 18:13 ID:UgilcoT2
- >>366
net.exe
かなり怪しいファイル名…
標準のコマンドラインツールだけどな。
トロイにもその名前を使う奴がいるし。
- 370 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 18:13 ID:I4szfZLI
- >>367
やってません・・・
>>368
いれてません・・・
ごめんなさい、やってきます。。
- 371 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 18:24 ID:EqhQfFNB
- IE6を入れたら、explorerで「"0x10001f68"の命令が"0x00125010のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。」
というエラーが頻発するようになってしまいました。
環境はwin2k sp4、IE6 sp1です。
どなたか対処法をご存知の方、お教え頂きたい・・
- 372 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 18:36 ID:0e4XzmKB
- >366
どう考えても蟲飼ってるし、クリーンインストールの意味判ってないし。
>371
こっちも蟲かもしれないけど、
右クリックメニュー拡張してるとか常駐ソフトがいたづらしてるっぽいなぁ。
- 373 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 18:41 ID:by47CxSj
- サービスで無効にしていいものをここにざっと書いてください。
- 374 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 18:41 ID:eAfRL245
- ざっと
- 375 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 18:43 ID:UgilcoT2
- 吉野家の紅生姜…だってオレ嫌いだもん
インデックスサービスが一番人気かなぁ
- 376 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 18:58 ID:by47CxSj
- マジレスしろ!
- 377 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:00 ID:Igz/viEj
- >>373をみるかぎり>>375はマジレスであると思われ
- 378 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:00 ID:0e4XzmKB
- >373
居酒屋の付け出し・・・酢の物食えないし
つーかチューンうpスレに逝けよ
- 379 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:02 ID:by47CxSj
- 逝って読むのがめんどうだからここに書け!
- 380 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:04 ID:eAfRL245
- DHCP Client
Network Connection
止めていいよ
- 381 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:11 ID:by47CxSj
- それ止めたらネットに繋がらなくなったよ
- 382 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:15 ID:RmnJk9L+
-
フォーマットネタと似たようなもんだねえ
- 383 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:15 ID:0e4XzmKB
- ネタにマジレ(ry
- 384 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:27 ID:eAfRL245
- >>381
軽くなっただろ?
片っ端から止めろよ。
- 385 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:29 ID:by47CxSj
- マジレスしろ!
- 386 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:32 ID:Igz/viEj
- 常にDOSにすればいいのに
- 387 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:36 ID:qwCJxY8y
- >>385
おまえは>>378さんのレスを読んでないのか?
さっさとチューンナップスレに( ゚Д゚)イッテコイ
向こうのほうがきちんと答えてくれるはず
つーか、向こうの天婦羅にあるから安心して逝ってこい
- 388 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 19:49 ID:RmnJk9L+
-
教えて君丸出しなレスに対する態度は
win板共通だと思うねえ
- 389 名前: 投稿日:03/07/06 20:05 ID:Hq+tMc6k
- ID:by47CxSj う〜んマンボ
- 390 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 23:42 ID:pxH1YXbh
- >>345
NT4が最適。NTが好きスレ参照。
>>373 =376=379=381=385は、いい味出してるね。
「それ止めたらネットに繋がらなくなったよ」がいい。
- 391 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 23:57 ID:9wrMR4Cb
- 音が出ません。どうしたらいいですか?
- 392 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/06 23:57 ID:FYLO7sJq
- ドライバ入れろ
- 393 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 02:41 ID:9Q5qkVYM
- ドライバとか言う前にスピーカーつけれ
- 394 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 02:54 ID:9+0OpnvK
- ドライバとかスピーカーとか言う前に
サウンドカード付けろ
- 395 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 02:56 ID:uyXO+jiJ
- サウンドカード付けろとか言う前に
耳の穴かっぽじってよーく聞きやがれ
- 396 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 03:16 ID:aCRy1f3l
- てゆうか、それワープロじゃん
- 397 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 05:03 ID:GBX4N4Q7
- ワラタ
- 398 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 10:27 ID:3wly7gMO
- インターネットにつながらなくなっちゃいました。
先週の金曜日までは問題なく使えていたのですが、 土曜日にPCを起動したら、
ネットにつながらなくなっていました。 最近設定をいじったり、
新しいソフトのインストール等はしていないつもりです。
でも「セーフモード+ネットワーク」で起動すると、 ちゃんとつながるので、
ハード的には、こわれていないと思います。
ウィルスソフトやファイアーウォールソフトも削除したけど、ダメで、
セーフモード時と比較して、不要なスタートアップソフトや、サービスも削除
しましたが、やっぱりダメでした。 デバイスマネージャーに!や?もありません。
サービスパック4を入れてもダメで、OSの上書きインストールもしましたが、 ダメでした。
その後わかったのですが、「ローカルエリア接続のプロパティ」の
「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を一回削除して、再起動し、
TCP/IPを追加すると、その起動中は、ネットにつながるようになるのですが、
再起動すると、またつながらなくなっちゃいます。
考えられる原因等、お解りになりましたら、ご教授ください。 お願いします。
環境
OS:windows2000 SP3
CPU:アスロンの800
メモリ:640MB
グラフィックカード:ATI ALL IN WANDER 128 PRO
ネットワークカード:コレガの安いやつ。
追加ボード:5年位前のメルコのSCSIカードにMOとCD-Rとフィルムスキャナ
プロバイダ:ヤフーBB
ウィルスソフト:Norton AntiVirus 2001
ファイアーウォールソフト:ゾーンアラーム
- 399 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 10:33 ID:HshCg02x
- Windows2000を入れたらDirect 3Dが無しになってしまいました。
認識させるにはどうしたらいいですか?
- 400 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 10:38 ID:LLU/VoLP
- /⌒彡
/⌒\ /冫、 )
/ ∧ `./⌒ i ` /ゝ
/ ノ > ( < ( \\
 ̄~⌒ ̄ ̄~ \`つ ⌒ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もろDVDは http://www.dvd01.hamstar.jp だろ・・・
- 401 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 12:16 ID:TOnzcoBm
- >>399
チップセット・ドライバ
グラフィックカードかチップのドライバ
DirectX
入れてダメなら
Win98かなんかに戻す
- 402 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 13:02 ID:T+eK5o2v
- チューンナップスレの過去ログに
「Outlook Express、Microsoft Frontpageフォルダを削除可能にする。
ファイル名を指定して実行
1・sfc /cachesize=0
sfc /purgecache
2・次にsfc.dllのコピーをとり、バイナリエディターでオフセット6211と6212の8B,C6を
両方とも90に上書き
3・sfc.dllを手動またはSRCPYなどで2のものに差し替える
4・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
のSFCDisableの値をffffff9d(16進)に書き換えて再起動
IEも消去可能になるので注意。」
というのがあったんですが、
これをSP4でやろうとすると、sfc.dllの6211と6212の値が8B,C6
じゃなくなっていて、いじるにいじれない…。SP3までは同じだったのに。
SP4のsfc.dllの場合は、どことどこを変更すれば
糞Outlookexpressや糞Frontpageを削除できるようになるのでしょうか?
- 403 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 13:41 ID:l4PkjZtF
- >>402
俺の場合、SP3の時点で効果が無かったのであきらめた。
まあ気にするな。
- 404 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 16:06 ID:BmqSxuu4
- $NtUninstallQ815021$
こんな感じのフォルダが20個くらいあって
70Mくらいあります
削除しても問題ないんでしょうか?
- 405 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 16:18 ID:1X2tLk+D
- 削除すると対応しているパッチがアンインストールできなくなります。
お好みで。
- 406 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 16:29 ID:duITP/VV
- 1ヶ月前まで4倍速でDVD-R焼けてたのに
今日、焼いたら2倍速でした。
調べてみるとPIOモードになってたけどなぜ?
しかもDMAにならないし・・・
SP4を入れたのが原因かな(´・ω・`)ショボーン
- 407 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 16:34 ID:nl0qMtUV
- アダルトDVDが激安です!
http://www3.to/900yendvd
- 408 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 16:35 ID:K4OqjXLj
- アップグレード版のWIN2Kに
SP4を適用したディスクを作る際に、インストール中に
WIN98を要求するメッセージで、98のディスクを入れなくても
インストールできるように出来ない?
- 409 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 16:51 ID:iOlnOQ0k
- >>408
たしか出来るよ。やり方は失念。
- 410 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 16:53 ID:WeW++xMk
-
ちょうかわいい、われめちゃん1本筋〜w
ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。
http://www.hl-homes.com/
- 411 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 16:55 ID:HshCg02x
- ちょっとおまえら教えてくれ
- 412 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 17:02 ID:wiIyMnEe
- 今度はここで釣りか?w
- 413 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 17:03 ID:Ylw2QVP6
- Windows2000 Professional を使っています.
ディスクの再署名の方法の質問をさせてください.
初めて HDD を接続した際,「ディスクの管理」起動時に
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/diskmanagement/diskman04.html
にある通り「ディスクのアップグレードと署名ウィザード」が出ますが,
これを明示的に手動で行ないたいのです.
このウィザードの絶対パスをご存知でしたら教えていただければ幸いです.
状況は,別の OS が入っていた HDD が IDE のセカンダリスレーブにつながっており,
「ディスクの管理」を用いてこの HDD のパーティション情報を全て削除しました.
ところが,全てを「未割り当て」にしたところ
「ディスク 2 ベーシック 28.63GB オンライン」と出るのですが,この容量は
本来この HDD の持っている容量 (80GB) とは異なっております.
以前にこの HDD に対して fdisk を使った記憶があるのですが,
その際はきちんと容量が 80GB に認識されておりました.
お時間ございましたらよろしくお願いいたします.
- 414 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 17:10 ID:1Wor07an
- 質問させてもらいます。
昨日、サブのノートPCにWin2000PRO+SP4を入れたのですが、
ワークグループの項目が灰色になっていて選択できず、ワークグループ名を変更できません。
症状としては、>>149氏の症状に良く似ています。
NICはちゃんと刺さっているし、ドライバもちゃんと入っています。
どなたか解決方法をご存知の方いますでしょうか?
- 415 名前:Another. 投稿日:03/07/07 17:11 ID:O+VPXn8Y
- ∧_∧
ビュー( ´∀` ) <これからも僕を見つけてくださいね(´∀`)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ Another.
- 416 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 17:15 ID:VKgXJCcY
- おまいらはSP4入れてからどのくらいHDがカリカリいってますか?
- 417 名前:sage 投稿日:03/07/07 17:17 ID:UFurjf5w
- 質問させてください。
今、ASPの仕事でVBで作成したDLLをCOM+に登録し、ASPから
呼び出し、結果を表示するということをやっているのですが、時々COM+から
応答がなくなり、呼び出し時間が増えつづける(ASPに処理がもどらない)
という現象が出ています。
この現象についてなにか知っているひとがいたら教えてください。
環境は
CPU:Pen3 デュアル
OS:Windows2000Server SP2
DB:oracle 8.1.6
です。
- 418 名前:sage 投稿日:03/07/07 17:24 ID:UFurjf5w
- 417 名前:sage :03/07/07 17:17 ID:UFurjf5w
です。
すみません、環境を間違えました。
DB:Oracle 8.1.7
で、Oracle8Clientの修正パッチをあてています
- 419 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 18:15 ID:AthLj+WS
- SP4入れてからシャットダウンしようとすると電源切れないで再起動するようになりました
同じ症状の人いますか?
- 420 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 18:19 ID:A7p5Wvcy
- どうしても削除できないショートカットファイルがあるので、教えてください。
NTFSです。
そのファイルのプロパティ->セキュリティを選ぶと
---------------------------
セキュリティ
---------------------------
hosts の現在のセキュリティ情報を表示するアクセス許可しかありません。
---------------------------
OK
---------------------------
と表示されてしまいます。Administratorでやってます。
おねがいします。
- 421 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 18:22 ID:DDO7thwG
- >>420
「セキュリティ」タブの「詳細」ボタンを押して、「所有者」
から所有者の変更
- 422 名前:420 投稿日:03/07/07 18:23 ID:A7p5Wvcy
- >> 421
あんたスゲーです。まじ天才です。
ありがとうございます。
- 423 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 19:23 ID:njICXfCN
- SP4入れてから登録していた外字がでなくなりました。
同じ症状の人いますか?
- 424 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 19:25 ID:sPHv76xX
- >>423
以前は使えていたフォントが使えなくなったというのは聞いた
Windows 2000 Service Pack 4 障害報告
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057158583/
- 425 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 21:23 ID:tl0b0PP+
- Media Player9をいれたらCDもMedia Playerで再生するようになってしまった
win2000標準のCDプレイヤーで再生するように戻すにはどうしたらいいの?
- 426 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 21:31 ID:H5Wy/Dim
- >>425
Media Playerの関連づけからCDをはずす。
フォルダオプションから.CDAを標準のCDプレイヤーに関連づけする。
で、直る気がする。
余談だが、w2kにCDプレイヤーが入ってることを初めて知った。
- 427 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 21:36 ID:VXYDDqqQ
- ゲームのファイルを削除しようとしたら
ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取る事が出来ません
みたいな事言われるんですがMS-DOSプロンプトでdelコマンド
やrdコマンドを試しても削除出来ないし、どうしたらいいのでしょうか?
- 428 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 21:37 ID:tfYRQJFo
- WindowsUpdateで、「インストールする更新の選択」の「Windows」がいつもグレーのままです。
前まではちゃんと青くなってたんですが、これを直す方法があれば教えてくださいm(_ _)m
SP4あててますが、SP3の時からこんな感じでした。
- 429 名前:428 投稿日:03/07/07 21:38 ID:tfYRQJFo
- PrintScreenした画像です。
http://revery.net/~niku/cgi/img/img20030707213447.jpg
- 430 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 21:40 ID:DDO7thwG
- >>427
CHKDSK
- 431 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 21:43 ID:sPHv76xX
- >>428
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;193385
- 432 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 21:46 ID:W9akvwec
- すみません質問です。
もしxpから2kへフォーマット→インストールした場合、
はじめPCを買ったときに入っていたxpの、
リカバリCDを使って買ったときの状態に戻すことは出来るのでしょうか?
- 433 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 21:47 ID:tfYRQJFo
- >>431
会社のPCなので、明日やってみます。
どうもでした〜
- 434 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 21:51 ID:VXYDDqqQ
- >>430
ありがとうございます
- 435 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 23:28 ID:JCILAy8J
- >>432
2kをインストールしてxpになることはありません
- 436 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 23:40 ID:3S3c0pZL
- W2Kアドバンストサーバ導入したら、まいった、まいった
.wavファイルを再生をすると、
2倍速になってしまう
W2Kプロフェッショナルでは正常再生なんだが
- 437 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 23:41 ID:CKEcErDC
- こーでっく
- 438 名前:432 投稿日:03/07/07 23:41 ID:W9akvwec
- すみませんクリーンインストールです。
- 439 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 23:45 ID:JCILAy8J
- >>438
今インストールされているXPを消して2kを入れる、ということですよね?
で、何がききたいのですか?
- 440 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 23:48 ID:W9akvwec
- >>439そういうことです。
えっと、今XPを入れているドライブをフォーマットして2Kを入れたとします。
それを、購入字に入っているリカバリCDを使って
買ったときのXPの状態に戻すことは出来ますか?
- 441 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 23:53 ID:CKEcErDC
- >>440
できないとリカバリCDとはいえないと思いますが
- 442 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 23:54 ID:uIp8gbLA
- >440
普通に考えたら出来る。
が、プリインスコに入っていてもリカバリCDに入っていないものがある可能性あり。注意。
- 443 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/07 23:55 ID:JCILAy8J
- >>440
どうもこちらが読み違えていたようです。すみません。
で、リカバリーすれば元に戻りますが、
パーティションの操作をしたりしなければ、特に考える必要もないかと思われます。
- 444 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 00:02 ID:29A5OZaj
- >>440
意味がつかめないのは洩れだけか?
OSはWin2000に変更。で、XPマシン購入時の環境をリカバリーCDROM
使って移植したいということか?
それとも、Win2000を試してみたい。XPがやっぱよかったとなった時、
出荷時の状態にPCを戻せるかどうかということか?
- 445 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 00:02 ID:1f9Taak4
- >>444
後者
- 446 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 00:08 ID:29A5OZaj
- だったら全然問題なし。リカバリーでいつでも戻せます。
- 447 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 00:25 ID:N+lrmLy4
- Windows2000使ってるんですけど、WINNTのファイルがウイルス感染して消えちゃったんですけど、
あまり重要なファイルではないらしく起動などには問題が無いんですが、
気分が悪いのでどうにかしてそのファイルを復元したいんです。
なんか良い方法ないですか?
- 448 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 00:40 ID:Wrhihf2o
- Win2kがインストールされたHDDを丸ごとコピー(バックアップ)するにはどうすれば良いのでしょうか?
関連サイトとかあればキボン!!
- 449 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 00:46 ID:yIEd1L0E
- >>448
「HDDを丸ごと」って言ってる以上、ライティングソフト使うのじゃダメか
- 450 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 00:46 ID:+/UOS12z
- >>448
ttp://google.co.jp/
まず自分で探す!
- 451 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 00:50 ID:fg2HPp/y
- >448
普通はノートンゴーストかドライブイメージを買うのだがな。
やり方はマニュアル読んでね。
- 452 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 01:19 ID:NZZeT+N3
- >448
ソフトウェア板へいってみそ。専用スレがあるから。
- 453 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 03:46 ID:ru7CKtbl
- 質問です。
アドミンのユーザ名をデフォルトのAdmistratorから不特定文字列10桁に変更して、
それをメモするのを忘れてしまったために、Windowsにログオンできずに困っています。
何とかしてユーザ名を調べる事はできないでしょうか?
ちなみにGuestも含めて他のユーザは一切登録してません。
使用OS:Windows2000 Advanced Server SP4
- 454 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 04:49 ID:g37TBGlj
- OSドライブだけ変えれば?
つまり別のドライブにOSを新インストール後、以前から使っていたドライブにアクセス
そして必要なファイルだけ救出
パスワードが掛かっているからといって安心しているのか、
ただ単に完全にフォーマットすることを知らないのかわからないけど、
ジャンクHDDを買うとこんなことで中身が見れてしまうものもある
- 455 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 07:28 ID:7I+u6/Zm
- まぁ、ここでアド鯖云々って言ってる香具師は割れもんカイザーと言う事で
- 456 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 12:30 ID:WnEChYm7
- windows2000バージョンうぷ版を新規インストールでc:\winntにではなく、
c:\windowsにインストールしたいのですが、どうやったらc:\windowsにイン
ストールできますか?
おせーてください。
- 457 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 12:33 ID:ganh1qIT
- >>456
[Unattended]
TargetPath=\WINDOWS
と書いたWinnt.sifをFDに入れて、インストール時にFDドライブに入れておく。
- 458 名前:456 投稿日:03/07/08 12:39 ID:WnEChYm7
- >>457
なーほどー。
べんきょうになるますた。
- 459 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 14:30 ID:TkexE/8Q
- Win2ksp4で、インターネットはフレッツISDNをダイヤルアップで利用しているのですが、
OS起動の時に必ず以下のエラーがイベントのシステムログに記録されています。
IPNATHLP
内容
DNS プロキシ エージェントは、名前解決サーバーのローカルの一覧を取得するときに、
エラーを検出しました。
ローカル ネットワーク上のクライアントにアクセスできない DNS サーバー
または WINS サーバーがある場合が あります。
このエラーの意味が解らない為、エラーを解決する方法も解りません。
何方か解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
Kerio PFW 2.1.5 を使用しています。
- 460 名前:DNS 投稿日:03/07/08 15:35 ID:RepCOhgC
- すいません、2000用の質問スレが無かったのでこちらに書きます。
win2000 SP3です。
DNSを入れたいのですがどうすればよいのでしょうか?。
調べたら
アプリの追加−ネットワークサービス-DNS で入れれると会ったのですが
ネットワークサービスの中が「ripリスナ」と「簡易TCP/IP」しか無く
DNSが見あたりません。。
この場合どうすればよいのでしょうか?
あきらめ・・?
- 461 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 15:47 ID:vVNcOCH/
- ここはボクが作ったアングラ系のサイトです!!
みんなが知らない裏業載せてるので絶対来てね!!!
http://members.tripod.co.jp/masakon2000/purohu.html
- 462 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 16:03 ID:pIXMdE/k
- >>460
Server での話なのか Proでの話なのか分からん。
Win2K SVなら勉強不足。DNS入れても管理できないと思われる。
リソースキットでも買って勉強する。
Win2K Proなら、無理。MS純正でなければProでも導入可能だが、
そんなことも知らないなんて、勉強不足。導入しても管理できない
と思われる。やっぱりリソースキットでも買って勉強する。
- 463 名前:463 投稿日:03/07/08 16:42 ID:9UuFKGG9
- win2000で標準pcにしたら、シャットダウンしても、
電源がきれなくて、切れる状態になりましたと
いう画面になり、電源ボタンをオスト切れる
んですが、前のように一度で切れるように
するためにはどうすればいいですか?
それと、win2000でごみ箱のものを削除するときの
ビープ音がムカツクんで消したいですがどうすればいいんでしょうか?
- 464 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 17:43 ID:kRDJhxE4
- Windows2000のデスクトップに他のPC(NT4.0)の共有フォルダのショートカットを
置いていると、たまにそのショートカットが消えることがあります。
ぐぐってみたんだけど、それらしい情報にはヒットしませんでした。
原因がわかる方はいるでしょうか?
メルコのブロードバンドルータでプライベートIPをふってるのですが
最近新しいものと買い換えてから起こるようになりました。
- 465 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 17:48 ID:7I+u6/Zm
- >464
ネットワークドライブ 切断でぐぐれ
- 466 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 17:49 ID:VU8fpdUl
- >>464
フォルダが消えるのは分からないけど。。。
DHCP使ってるよね?
リース期限に関係ないかな?
IPアドレスが替わっていないかチャック汁!
無期限に変更出来る?
- 467 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 17:53 ID:VU8fpdUl
- >>460
462さんも言ってるけど勉強不足。漏れが分かる訳じゃないけどさ。
とりあえず、ぐぐって先人がやり方紹介してるHPを探す。
そして熟読。
んでやってみて、分からなくなってから来たほうが良いと思う。
- 468 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 18:05 ID:kRDJhxE4
- >>465 >>466
レスありがとうございます。
>リース期限に関係ないかな?
自分もそれを考えたのですが、前のルーターでは同じ設定でも
ショートカットが消えると言ったことは無かった気が…
気のせいかな?
何はともあれ、ありがとうございました。
- 469 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 18:05 ID:kRDJhxE4
- ↑464です
- 470 名前:DNS 投稿日:03/07/08 18:29 ID:RepCOhgC
- pro です、こいつには入れるのは無理ってことですか。
あきらめます・・アリガトウございました。
- 471 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 18:32 ID:QSww+dpy
- すみません質問です。
windows2000のインストールディスク(CD)を入れて
PCを起動しても、windowsインストーラー(何でしょうか?)が起動しません。
なぜでしょう?
- 472 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 18:34 ID:fg2HPp/y
- >>471
BIOSでHDDとCDDとFDDのブートの順番はどうなってますか?
- 473 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 18:39 ID:QSww+dpy
- >>471ごめんなさいBIOSと言う言葉は分かるのですが・・・
どう確認するのか分かりません・・・
- 474 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 18:42 ID:7I+u6/Zm
- >471
Push any keyの意味は判るかな?
- 475 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 18:45 ID:XRhCHk9c
- すみません質問します。
起動時「ユーザープロファイルが壊れています」と表示されて、
Administratorでしか起動できません。
ファイルはエクスプローラーから救出しましたが、メールとかも
あるので、壊れたユーザープロファイルを修復する方法ってありますか?
OSはWin2000です。
- 476 名前:472 投稿日:03/07/08 18:50 ID:QSww+dpy
- 起動のとき下にBIOSと書いてあったのを思い出し、今F2を押しながら起動して見ると
CDBOOT......
こんな感じで出た気がするのですが、やはりインストールは始まりませんでした。
- 477 名前:472 投稿日:03/07/08 18:53 ID:QSww+dpy
- すみませんなんか書き方がおかしかったです。
F2を押しながら起動し、
設定を変更して見ると、
先ほどのようになりました
- 478 名前:472 投稿日:03/07/08 18:56 ID:QSww+dpy
- 色々書き忘れてすみません。
いまつかっているのはxpでそれを
フォーマットインストールしたいと思い、
やっているのですが、どうしたらいいでしょうか?
- 479 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 19:02 ID:xzUeGIhn
- >>475
バックアップを作ってないなら、無い。
アカウント作り直しだわさ
- 480 名前:472 投稿日:03/07/08 19:06 ID:QSww+dpy
- あっもしかして今CDDRIVE以外使用しないの設定にすると
左上にwindows2000と言う文字が現れ下のほうで文字が色々と出てました。
これで大丈夫ですよね?
- 481 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 19:11 ID:ganh1qIT
- 青っぽい?
- 482 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 19:11 ID:pIXMdE/k
- >>475
>>479
c:\Documents and Settings\%username%以下にファイルが残っているなら、
別のユーザー(管理者)を作成して、ファイルをコピーする。コピーしちゃいけ
ないファイルもあるので、そこいら辺は知識と経験と勘を総動員する。
FavoritesなんかはそのままコピーしてもOK。
- 483 名前:472 投稿日:03/07/08 19:13 ID:QSww+dpy
- >>481全面青です
- 484 名前:T 投稿日:03/07/08 19:41 ID:sA5cP95M
- updateしたところ IEでホームページは普通に見られるのですが
パスワードを入れる画面に移ろうとすると
(ページを表示出来ません)
と出て下の方にサーバーが見つからないかDNSエラーですとあります。
直し方を教えてください。
尚そのホームページはオンライン証券のホームページで
他のLAN接続のパソコンからは入れます。
- 485 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 20:09 ID:7Zsp/PZ3
- windows2000の無償サポート終了がいつになるか発表ありました?
- 486 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 20:11 ID:ganh1qIT
- >>485
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp
- 487 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 20:11 ID:Rgn4u0vd
- >>484
インターネット オプションで
インターネットとイントラネットのセキュリティを低にする
Cookieは全部食う
FWソフトは切る
これで海外エロサイトにダッシュでGO!
- 488 名前:DNS 投稿日:03/07/08 20:17 ID:RepCOhgC
- BINDいれました。
- 489 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 20:28 ID:7Zsp/PZ3
- >>486
サンクス
- 490 名前:sevendead 投稿日:03/07/08 20:58 ID:eiS8PSNe
- 既出&すごい厨房まるだしな質問なんですが、フォルダのアイコンを
変更するのはどうするんですか?プロパティ→カスタマイズ→アイコンの変更
でやるとそのフォルダしか変更できないんですが、すべてのフォルダを一気に
変更する方法を教えて下さい
- 491 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 20:59 ID:xzUeGIhn
- >>490
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\DefaultIcon
- 492 名前:sevendead490 投稿日:03/07/08 21:01 ID:eiS8PSNe
- >>491
あ、出来ました。てか、窓の手で変更できました。
ありがとうございました。
- 493 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 21:21 ID:Nxe0KeDd
- MicrosoftのJavaVMをダウンロードするにはどうすればいいでしょうか?
WindowsUpdateのページまでは飛ぶのですがそこから先がわかりません。
- 494 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 21:37 ID:2g4EECwg
- >>493
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044368911/l50
- 495 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 21:49 ID:Nxe0KeDd
- >>494
tuneapp.exeっていうチューンナップスレのソフトが
Microsoft Virtual Machine not foundってなって起動できないんです。
- 496 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 21:51 ID:xzUeGIhn
- >>495
494が出したスレにJavaVMへのリンクがあるから探せ、という事だってば。
- 497 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 22:05 ID:B9ZpRcub
- MSJavx86.exe
ns.nttdata-univ.co.jp/MSJavx86.exe
MSJavWU_8073687b82d41db93f4c2a04af2b34d.exe
download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/MSJavWU_8073687b82d41db93f4c2a04af2b34d.exe
まづかった?
- 498 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 22:16 ID:yN9xRoN7
- お願いします。
ディスプレイの画面上部に2センチほどの空きが出るようになってしまいました。
ちょうど画面全体が2センチ下に下がったような状態です。
ディスプレイの調整は一番上にしてもその状態です。
画面のプロパティで、ドライバソフト上で調整してもそれより上にいきません。
画質がちょっとおかしくなったので、ビデオカードのドライバを
入れ直してからおかしくなりました。
最新ドライバの導入、ビデオカードのBIOS最新化も試してあります。
Win2000SP4
Gigabyte Radeon7000pro
Mitsubishi RDT153A
よろしくお願いします。
- 499 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 22:23 ID:r2n6AXK7
- >>498
AutoAdjust機能は無いのかな?
- 500 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 22:29 ID:sPy4zxEf
- モニタそのものの画面調整で対応すれば?
- 501 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 22:33 ID:w6uxsooY
- >>498
モニタがぶっこわれたから買い換えましょう
- 502 名前:498 投稿日:03/07/08 22:37 ID:yN9xRoN7
- さっそくありがとうございます。
>>499
Auto Adjust機能を使っても治りません。
>>500
ディスプレイそのものの調整機能を使用して、一番上になるように調整しても
上部に2センチほどの空間が空いてしまうのです。
>>501
ビデオカードドライバを削除した状態だとちゃんと上までうつるので、
ディスプレイではないと思われます。
当然解像度が低いので使い物にはなりません。
- 503 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 22:48 ID:eOumeGWK
- カード自体のチェックもして見る
ずれてたり
焦げてたりして
コードの接続見てみる
前回いつ開けた?
- 504 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 22:53 ID:H3izfHb4
- RealOnePlayerをインストールしてから(アンインスト済)クリック音?が
出なくなりました。
ブラウザでボタンとか押したときに鳴るカチッっという音です。
どこいじれば鳴るようになりますか?
- 505 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 22:56 ID:eOumeGWK
- >>504
start.wav
- 506 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 23:09 ID:/k0SY7/A
- LSASS.exeというのがネットにアクセスしようとしていると
ノートンのインターネットセキュリティーが警告するん
ですが、このファイルってどんなことをするの?
システムファイルのようです
- 507 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 23:14 ID:H3izfHb4
- >>505
どうやらその音みたいですが、どのイベントに割り当てればいいんでしょう?
- 508 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 23:16 ID:RK/44AQl
- ナビゲーション開始でわ?
- 509 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 23:17 ID:lngJ2hYw
- >>506
LSA(Local Security Authority:LSASS.EXE)
ttp://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/tokusyu/2000_01/02.html
参考までに
- 510 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 23:20 ID:lngJ2hYw
- >>506
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.lovgate.removal.tool.html
もう一つ貼り忘れた。 ウィルス関係
- 511 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 23:20 ID:H3izfHb4
- >>505,508
できました。一通り試したつもりだったんですけどね・・申し訳ない。
どうもありがとう。
- 512 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 23:20 ID:eOumeGWK
-
http://search.microsoft.com/default.asp?boolean=ALL&nq=NEW&so=RECCNT&ig=01&ig=02&ig=03&ig=04&ig=05&ig=06&ig=07&ig=08&ig=09&ig=10&ig=11&ig=12&i=00&i=01&i=02&i=03&i=04&i=05&i=06&i=07&i=08&i=09&i=10&i=11&qu=LSASS&siteid=japan
- 513 名前:498 投稿日:03/07/08 23:27 ID:yN9xRoN7
- >>503
カード引っこ抜いて掃除して挿しなおしたら解決しました。
ありがd
- 514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 23:31 ID:/k0SY7/A
- >>509
thanx
でもなんでネットに接続しようとしてるんだろ
- 515 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 23:41 ID:eOumeGWK
- >>513
おめでとう、これで君は一つ成長した!
- 516 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/08 23:45 ID:lngJ2hYw
- >>514
一応ウィルスの検索してみ
- 517 名前: 投稿日:03/07/08 23:46 ID:+O0AVfNu
- すいません。虎ぶってしまいました。
Win2000の休止状態から復帰に失敗して、
ハードを立ち上げ直し、再度復帰させました。
そしたらそれ以降、IEの「お気に入り」が表示されなくなりました。
IEからも、スタートメニューからも、(なし)になってしまいます。
新しくお気に入りを登録すると、
C:\Winntの中に勝手にFavoritesフォルダを作っているようです。
Winのシステムファイルのどこかがおかしくなっているのだと思うのですが、
どこだかわかりません。
それとも、IEの問題なのでしょうか?
どなたか詳しい方にご指導願いたいのですが・・・。
不便でしようがありません。
- 518 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 00:00 ID:VY4JQ98y
- >517
IEは何?
本物のお気に入りは有るの?
- 519 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 00:08 ID:tyaxyE6L
- >517
TweakUIの特別なフォルダの項目から、お気に入りのアドレスを修正してみては?
- 520 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 00:08 ID:17wHu0I8
- Win2000環境でAir-H"でダイアルアップ接続しています。
FWにZoneAlarmを導入したところ、system32フォルダのservices.exeが外部に
アクセスし、その後外部からアクセスされてしまいます。
アクセス不可にするとIEの方が通信エラーを起こしてしまうのですが、
このservices.exeはアクセス可のままで宜しいのでしょうか?
- 521 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 00:11 ID:VY4JQ98y
- >520
参考になるかい?関係無かったらごめんね
www.google.com/search?q=services.exe%81@%83E%83C%83%8B%83X&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 522 名前:517 投稿日:03/07/09 00:23 ID:U368JeR1
- >518
IEは6.0です。
元々のお気に入りは相変わらず
\documents and settings\administrator\favorites
に存在しています。
>519
やっぱりツールでレジストリいじらないといけないですかね。
とりあえず試してみます。
- 523 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 00:24 ID:17wHu0I8
- >521
ありがとうございます。一応NAVではウイルスを検出していません。
自分でgoogle検索した際には見つけられませんでしたが、
>521様のリンク先のひとつに
www.sourcenext.info/mcafee/support/mpfverup0303_1.html
を見つけました。とりあえず許可で問題ないようですね。
ありがとうございました。
- 524 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 00:27 ID:VY4JQ98y
- >>522
IE6ならアプリケーションの追加と削除の中のIEの修復が出来るんじゃないですか?
- 525 名前:517 投稿日:03/07/09 00:29 ID:U368JeR1
- >524
そうなんですか?
じゃあとりあえず、修復にトライしてみます。
どうもありがとうございます。
- 526 名前:517 投稿日:03/07/09 00:51 ID:U368JeR1
- 結局TweakUIで一発でした。
怖がらずにやってみるものですね。
どうもありがとうございました。
修復?というのはイマイチよくわからなくて、
アップデート(Q81026とかなんとか)をアンインストールしますか?
て聞かれたので、悩んだ上、キャンセルしました。
もしかしたらそのあとに出てくる選択肢だったのかもしれませんが。
お騒がせしました。失礼します。
- 527 名前:495 投稿日:03/07/09 01:31 ID:eAgw7CS1
- >>497
ありがとうございました。
- 528 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 03:49 ID:dHtn1m3h
- 前スレかどこかで同じ悩みをしている人がいて、その人の質問が
あっさり心なきひとの一言で流されてしまって非常に悲しかったの
ですが、
>エクスプローラから「含まれる文字列」で検索をかけると、
ハードディスクが異常な音を出してフリーズします
私も全く同じ現象です。
同じような現象の方、いらっしゃらないのでしょうか。
- 529 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 07:13 ID:D3Eagss/
- Windows2000使ってるんですけど、WINNTのファイルがウイルス感染して消えちゃったんですけど、
あまり重要なファイルではないらしく起動などには問題が無いんですが、
気分が悪いのでどうにかしてそのファイルを復元したいんです。
なんか良い方法ないですか?
- 530 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 09:01 ID:vzsKPUvO
- >>529
再インスコしよう
- 531 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 10:55 ID:9W72yuSQ
- >>529
修復インストール&SP3あてる。
- 532 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 10:58 ID:sSdAWj6T
- ☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
- 533 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 11:09 ID:u66GIwuO
- フォルダ内の小窓でDvixの動画を表示させて動かすと電源が落ちます。
MediaPlayerで見ると落ちません。
なんで?
- 534 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 11:27 ID:SmgBjUcd
- スタンバイ状態を解除したいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
- 535 名前:必ず出会えるカリスマサイト! 投稿日:03/07/09 11:29 ID:l0oGggGL
- 恋愛フレンズ
http://go.fc2.com/cococom/
写メ対応版 i/j/ez/
ご近所さんを探せ!
抜きぬき部屋へ
web加盟代理店募集
http://go.fc2.com/100100/
目指せ!100万円
初心者でも安心サポ−ト有り
男女共加盟可能です不明点は
納得するまでアドバイス致します。
- 536 名前:っq 投稿日:03/07/09 14:03 ID:JJeFlpb4
- がいしゅつでしょうが・・・
SP4統合CDを作成したく
以前使用したバッチファイル(たぶんSP3で使ったもの)
により途中までうまくいっていたのです
ISOイメージを作るところで
エラーがでて進みません(ISOイメージでないとのエラー?)
解決方法をご存じの方宜しくお願いします
- 537 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 14:04 ID:eeLOas7r
- Windows 2000 の管理者パスワードについて
Usersの権限しか与えられてなくてアプリをインストールする
ことが出来ません。
何とかインストールすることは出来ませんか?
または、デフォルトであるAdministratorのパスワード
を調べる方法はありませんか?
学校のPCにまともなアプリが入ってなくメチャ使いずらいので
コッソリ
権限奪取したいのです。
よろしくおねがいします。
- 538 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 14:05 ID:AlKJ6jqx
- >>537
nai
- 539 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 14:11 ID:DCnFyeyE
- >>537
そういうヤツがいるからUsersにしてあるんでしょ。
そもそもそんなことが簡単にできるようなら何の意味もないし、
何よりも仮にAdministratorの権限を手に入れたとして、
その結果自分がどうなるのかを考えた方がいい。
そこまで予想できないならやめた方がいいっていうか最初から無理。
- 540 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 14:25 ID:P0/gqjCU
- HAL(ハードウェアアブストラクションレイヤ)ってなんでしょうか。
人から聞いた話では、ある種のDLLでカーネルの一番下層に位置している
と聞いたのですが、もう少し詳しく聞きたいです。
- 541 名前:_ 投稿日:03/07/09 14:41 ID:7VUQGnOF
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 542 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 15:08 ID:eeLOas7r
- >>538-539
おそるべしマイクロソフト(w
いけない行為をするところですた。
代わりに権限なくてもいいアプリを使うデス。
アリガトン
- 543 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 15:09 ID:0fvjSyfo
- >>540
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/012/01234.htm
- 544 名前:472 投稿日:03/07/09 15:42 ID:BGwRziGS
- >>472
- 545 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 17:03 ID:AGHOQg38
- ユーザーとパスワードでユーザー名を削除して新しくユーザー名を登録
したら元のデーターが表示され無くなりました・・・・
だれかご指導お願いします。
- 546 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 17:04 ID:0fvjSyfo
- >>545
C:\Documents and Settings
- 547 名前:545 投稿日:03/07/09 17:19 ID:AGHOQg38
- >>546
ありがとうございます。
他のパソコンでマイネットワークでデータ見ると有るんですが、
直接参照するとユーザーデータが有りません・・・・
どうすればよいのでしょう?
ご指導お願いします。
- 548 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 17:26 ID:lbMVvDIi
- D:\に2kとC:\にXPをデュアルブートしてるんですが
デフラグする事に問題はありませんか?
- 549 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 17:28 ID:pu2AUcoN
- >>545
ユーザーは内部でIDを持っている。
消したユーザーと同じユーザー名でも参照できない。
admin権限のあるユーザーが以前と同等の権限を与えてやるか、
作成しなおしたユーザーで所有権の取得をすべし。
- 550 名前:545 投稿日:03/07/09 17:31 ID:AGHOQg38
- c:\My Documentsにデータが移動されて有りましたが、
メールのデータなど元に戻せないのでしょうか?
初期状態のままです。
ご指導願います。
- 551 名前:545 投稿日:03/07/09 17:37 ID:AGHOQg38
- >>549
どのように所有権の取得をすればよいのでしょう・・・
すみませんが、ご指導お願いします。
- 552 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 18:32 ID:zTPznJUc
- >>550
*.dbxを検索せよ
それが入ってる所がOE関連のデータのフォルダ
それをOEにインポート
- 553 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 18:56 ID:1jDd1vYg
- ファイルの移動について質問です。
最近別ドライブに移動してるとブルー画面になるんで心配なんですが
移動は、ファイルのコピーを完了してから元のファイルを消すんでしょうか?
- 554 名前:_ 投稿日:03/07/09 19:01 ID:7VUQGnOF
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 555 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 19:46 ID:nTYLNLyv
- MEから2000にしたいんだけど
アップグレードじゃないほうがいいかなぁ?
- 556 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 19:47 ID:QDuDrKVo
- >>555
クリ〜ンインスコしる
MEいらね〜〜
- 557 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 19:51 ID:nTYLNLyv
- >>556
アップグレードパッケージでもクリーンインスコは出来ますか?
- 558 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 20:08 ID:D3Eagss/
- >>531
修復インストール初めてなんでどうやるのだかわからないんですが。
- 559 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 20:20 ID:kx9L9VvU
- うぜえ
>>1参照
- 560 名前:558 投稿日:03/07/09 20:35 ID:D3Eagss/
- 529
ですれすいただいたので
- 561 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 20:37 ID:7+u+F9y9
- >>560
だからそれくらい調べろということだろ
- 562 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 20:41 ID:kx9L9VvU
- >>560
ヒント貰ってるじゃんよ
何故検索せんのよ?
ハナっから調べるキモチも無く訊いただろ
だから うぜえと書いたのさ
- 563 名前:558 投稿日:03/07/09 20:52 ID:D3Eagss/
- あー、わかりました。
俺らにはわからないからWindowsのサポートセンター問い合わせろってことですね。
- 564 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 20:57 ID:kx9L9VvU
- 529 :名無し~3.EXE :03/07/09 07:13 ID:D3Eagss/
Windows2000使ってるんですけど、WINNTのファイルがウイルス感染して消えちゃったんですけど、
あまり重要なファイルではないらしく起動などには問題が無いんですが、
気分が悪いのでどうにかしてそのファイルを復元したいんです。
なんか良い方法ないですか?
530 :名無し~3.EXE :03/07/09 09:01 ID:vzsKPUvO
>>529
再インスコしよう
531 :名無し~3.EXE :03/07/09 10:55 ID:9W72yuSQ
>>529
修復インストール&SP3あてる。
558 :名無し~3.EXE :03/07/09 20:08 ID:D3Eagss/
>>531
修復インストール初めてなんでどうやるのだかわからないんですが。
562 :名無し~3.EXE :03/07/09 20:41 ID:kx9L9VvU
>>560
ヒント貰ってるじゃんよ
何故検索せんのよ?
ハナっから調べるキモチも無く訊いただろ
だから うぜえと書いたのさ
563 :558 :03/07/09 20:52 ID:D3Eagss/
あー、わかりました。
俺らにはわからないからWindowsのサポートセンター問い合わせろってことですね
- 565 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 21:22 ID:Vkk3haIW
- 悲惨(w
- 566 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 22:00 ID:gbna5Rer
- いきなりすみません。
UPnPを2000proで何とか使うようにすることはできないでしょうか。
可能であれば参照先だけでも教えてくださいm(__)m
- 567 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 22:01 ID:0fvjSyfo
- 残念ながら
- 568 名前:566 投稿日:03/07/09 22:07 ID:gbna5Rer
- >>567
ありがとう*_;
- 569 名前: 投稿日:03/07/09 22:12 ID:untiVvyt
- outlookを使っていますが最近パソコンの調子がおかしくなったので
メールを添付ファイルも含めてバックアップをしてOSを再インストール
したいのですが、おすすめのパックアップソフトはありませんでしょうか?
OSの再インストール後にはデータをパソコンに戻す予定です。
- 570 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 22:17 ID:QdtOErCf
- >>569
ぱっと検索したけど、こんなのしか見つからなかった
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se111191.html
手動なら↓
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260
- 571 名前: 569 投稿日:03/07/09 22:26 ID:untiVvyt
- >>570
Vectorの方のソフトは以前に試してみましたが何だったか忘れましたが、
○○かが見つかりませんというエラーが出てダメでした。
たしか動作環境にwin2000と書いてなかったのでそのまま諦めてました。
下の方法は全てのメールを一括でできるんですよね?
この方法で試してみようと思います。
情報ありがとうございました。
- 572 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 23:08 ID:S5xL0jf6
- >>569
2000sp4でも無事稼動しました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022434/html/main.htm
- 573 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 23:09 ID:I/TaAkMn
- すいません、DVD MULTIドライブ付属のwinDVD4をインストールしたらMPEGを再生しよう
とすると一瞬画面が真っ黒になりその途端デスクトップの解像度が800×600になってしま
います。何が原因かさっぱりわかりません。どうかお助けください。
OS:win2000
RADEON8500
- 574 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 23:15 ID:w3MtjdQD
- Windows2000+sp4で、Outlook Expressやmicrosoft frontpageを
完全に削除する方法を教えてください。
WinFAQの方法だと、C:\Program Files¥Outlook Express
のフォルダが消せず、中のファイルを全部消してもmsimn.exeが
何度でも復活してしまいます。
MicroSoftFrontPageも同様です。
- 575 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 23:43 ID:r0bxV5yv
- サウンドドライバがない状態なのですが、
いれるべきドライバ何なのかを知るためには、
PCを開けてサウンドボードを見るしかないですか?
それともどこかから設定でみれます?
コントロールパネルのサウンドのあたりで見てみても、
オーディオ CODEC とかあるだけで製品名らしきものはみあたらず…。
- 576 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/09 23:56 ID:S0crvZB6
- C:のWindows2000が調子悪くてC:にWindows2000を新規インストールしました。
すると、Windows2000とWindows2000のデュアルブートになってしまってます。
一つのWindows2000(調子の悪い方)を削除してシングルブートにするにはどうすればよろしいでしょうか?
- 577 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 00:01 ID:LNQvPaha
- >>576
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1437
- 578 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 00:33 ID:Bo+Lqu/x
- >>575
メーカーPCの場合、大抵オンボードだから
中開けて見てもわかんないと思うよ。
PCの型番書けば誰か答えてくれるかもしれない。
というより、メーカーサポに訊いたほうが早くないか?
- 579 名前:575 投稿日:03/07/10 00:52 ID:J8Dum97W
- >>578
オンボードっぽいかんじがします。
メーカーサポに聞くことにします。
ありがとうございました。
ちなみにcompaqのpresario5WV210です。
- 580 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 00:56 ID:Ge4lrosp
- >>574
俺の場合、少なくともアプリの追加と削除の「Windowsコンポーネントの追加と削除」
にチェックが入った状態でないと消せなかった。
その際、WindowsFileProtectionも無効にしといたほうがいいかな。
フォルダが復活してくるのは「仕様」と思ってあきらめれ。
- 581 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 01:15 ID:xHPj2o0o
- Sp4適用済みCDブート可能ディスクを作成したいと思います。
ハードディスク上に展開したWin2000P初版CD-ROM構成ファイルに
Sp3→Sp4と立て続けにアップグレードを適用すると、Sp4からは
除外された修正個所もCD-RW/Rに収録すること可能ですか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;820101
Windows 2000 SP4 は Microsoft VM に関するコンポーネントを含みません。
サポート技術情報 820101
- 582 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 01:24 ID:z9nqMs7P
- 収録できるけど、インストールされない。
過去ログ読んでMSVMを別途入手。
- 583 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 01:33 ID:DyMaGSw4
- sp4入れたついでにIEも6.0にしたら、重すぎ…
ちなみにpen3 600、メモリ256のノート。
5.0なり5.5に戻すには、OS入れなおすしかないっすかね?
- 584 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 01:45 ID:IkGWX9/9
- アンインスコできるはずだが>IE6
アンインストール情報を消してしまってたら無理
- 585 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 01:55 ID:urOEDnGG
- >583
そうか?俺のはCeleron400 メモリ192MBのノートだけど
新機能をきちんと使用不可にしたらあまり不満は感じない。
- 586 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 01:55 ID:DyMaGSw4
- あ、ホントだ!
すげー、ありがとう!
やってみるっす。
- 587 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 01:57 ID:DyMaGSw4
- >>585
あ、そうなんですか?
オフにすべき新機能ってなぁに?
- 588 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 04:01 ID:lKAZDQ8S
- >>579
ちょっとググってみたらこんなのありましたよ
http://www.compaq.co.jp/support/download/dll/dll1256.html
入れて試してみてはいかがでしょうか?
- 589 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 04:10 ID:OjizbQiZ
- >>587
とりあえず、
・画像のサイズの自動変更とイメージツールバー
(IEのプロパティの詳細設定で設定)
・メディアバーでのサウンドや動画の再生
(メディアバーを表示させて一番下の「メディアオプション」から設定)
といったあたりは確実にオフだな
- 590 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 10:36 ID:eVk95jc2
- すいませんが教えてください。
管理ツールのローカルセキュリティポリシーを開いてアカウントポリシー等を
開こうとすると30秒ぐらい待たされて、
ローカルポリシーデータベースを開けません
データベースを開こうとしたときに不明なエラーが発生しました。
と右窓に表示されて設定ができません。
現状としてHDから最近「カシャン」という異音が発生しており、故障直前かな?
と思っているのですが、(自分の技量に自信はありませんが)dos上でのscandiskでは
正常に出来ますし、DateAdviser(ONTRACK社)を使用した表面検査も異常は出てません。
HDの故障(?)が関係しているかはわからないのですが、後日HDを換装するまで、
他の方法でアカウントポリシーを設定出来るようになりますでしょうか。
宜しくお願い致します。
- 591 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 10:55 ID:1zX3srnG
- SP4のクリーンインストールですが、性能をきっちり引き出す為の手順を調べた所
SP4適用済みディスクでOSをインストール→最新のサービスパックもしくはパッチ→
infのパッチ当て→directX9インストール→Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ
いくつか調べたサイトでは上の手順で説明してるサイトが多いのですが
IE6SP1はどの状態でインストするべきなんでしょうか?標準で入っているIE5.0から
アップデートという形になるのは分かるのですが。どなたかご存知の方お教えください
- 592 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 10:57 ID:P3gAP7Ra
- 関係ないのは全部その後
- 593 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 11:10 ID:wIeTz3Vc
- >591
最新のSPやパッチと同様でいいのでは?
標準のIEにパッチが当たった後、さらにIE更新するのは2度手間になるでしょ?
- 594 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 12:43 ID:xPmSYUP0
- 漏れは「最新のパッチ」と「inf」の間でやってる。
>>593の言うように2度手間かも知れないが、
先に古いIEのセキュリティを塞いでからでないと
何か安心出来ない。
- 595 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 13:19 ID:I2c9ahOF
- NTSFが読めるDOSの起動ディスクってどうやって作るんですか?
- 596 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 14:01 ID:uxPtFZJ/
- windows2003server質問スレッドはできないですか?
- 597 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 14:05 ID:2mGQIvox
- スレ違い
こっちで訊け
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1051174808/
- 598 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 14:05 ID:lKAZDQ8S
- >>595
>>1
>>596
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1050655684/l50
- 599 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 14:07 ID:FdRXCfZ1
- >>595
SF読みたきゃ本屋逝け
- 600 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 14:50 ID:iIlgwCE+
- すいません ちょっとマジで困ってるんですが
レジストリをいじってショートカットアイコンを消してしまったのです。
なんとか元に戻す方法ないでしょうか?
- 601 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 15:00 ID:GM8FleJI
- >>600
質問するときの基本がまるでなってない
・レジストリのどこをいじったのか
・何のショートカットが消えたのか
最低限のことも書かずして、何が教えてくださいだ
お前は答えてくれる人が何でも知っている全知全能の神だと思っているのか?
- 602 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 15:02 ID:hVYsM1os
- >>601
おまえみたいな馬鹿には聞いてないと思う。
- 603 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 15:18 ID:lKAZDQ8S
- >>602
>>601のレスにはどうかと思うが、喪前さんも煽るんじゃね。
そんな漏れは>>600の質問に答えられないヘタレ。
もうちょっと詳細に書いて欲しい。
- 604 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 15:19 ID:QycA6mak
- >>600
窓の手のショートカットを消す、という設定があるからそこをいじってみ
たら直ると思うけれど。私は実際にはやってないのでまあ試してみてくれ
- 605 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 15:22 ID:hVYsM1os
- って言うか、ショートカットアイコン レジストリ で検索すればどんな馬鹿でも
わかることだが。
- 606 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 15:23 ID:hVYsM1os
- 検索もせずに、2chで聞くぐらいだから無理かもしれないけど。
- 607 名前:591 投稿日:03/07/10 15:31 ID:1zX3srnG
- >593,594
レス感謝です。
昨日クリーンインスト→WINアップデートの順で処理したら、IEで更新できるのが
SP1本体しか表示されなかったので又実行してもおそらくIEのアップデートに関し
てはSP1直インストールになりそうです。
今日も又再インストールするつもりですので助言を元にインストしてみます。
有り難う御座いました。
- 608 名前:600 投稿日:03/07/10 15:32 ID:iIlgwCE+
- いや・・・もちろん検索はしてHKEY_CLASSES_LOOT→lnkfile→IsShortcut
が原因なのはわかったんだけど、それを直しても同じっす
まぁ最悪ディスクイメージで復元します。。。
- 609 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 15:35 ID:3knSmQHO
- >>600
×情報の小出し
- 610 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 16:25 ID:ZsXgKvgy
- IE5.01SP4が出てるのに、IE6にする理由って何?
Outlook Expressも消せる(6で消すとNimda対策ができないらしい)し、
セキュリティホールも若干少ないし、いまいち理由が見あたらないのだが。
- 611 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 17:38 ID:lG9ysQwA
- アウトルッコエキスプレッソ
- 612 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 19:15 ID:QDBoEitD
- googleのURL教えてください!!
- 613 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 19:18 ID:uXmWXXTn
- http://www.yahoo.co.jp/
- 614 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 19:19 ID:JIOxz5ol
- http://www.goo.ne.jp/
- 615 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 19:32 ID:FdRXCfZ1
- http://www.goggle.co.jp/
- 616 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 19:45 ID:LtqvqiTF
- http://www.infoseek.co.jp/
- 617 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 20:15 ID:SdFb74em
- すいません、教えてください!
下のサイトを参考にして「FAXサービス」のコンポーネントを「アプリケーションの追加と削除」から削除しようと思ったのですが削除できません。
「アプリケーションの追加と削除」に「FAXサービス」は表示されているのですがチェックを消せないんです。
「FAXサービス」は削除できないのでしょうか?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:mmRqeZ5QRYcJ:pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k024.html+FAX%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%80%80%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%80%80Win2k%5D&hl=ja&ie=UTF-8
- 618 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 20:15 ID:ThZIr/7m
- http://search.msn.co.jp/
- 619 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 22:50 ID:Ua4pDFJD
- Aotiva 11J でWin2000を使用。
今までの98の時は使えた内蔵モデムが認識しません
認識さす方法、又は類似のモデムをお教へすださいませ。
- 620 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 22:52 ID:rpBm9ZL3
- >>619
Aotivaはやっぱり青いんですか?
- 621 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 22:54 ID:iLji2WNY
- >619
君はIBMのサイトを隈なく探したのかね?
その上、未だにアナログダイアルアップ接続なのかい?
てかAotivaか、そんなPCは知らん。
- 622 名前: 569 投稿日:03/07/10 22:54 ID:OL1RhYeU
- >>570,572
情報ありがとうございます。
今回のバックアップ・リストアは570さんのやり方で無事にできました。
572さんの紹介してくれたソフトも使いやすそうなので次回はこちらも試してみようと思います。
ありがとうございました。
- 623 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 23:05 ID:nyoRWOQy
- 一つの.vbsファイルで特定サービスの停止とシャットダウンを行いたい。
どのように記述すれば良いか答えよ。 (10点)
- 624 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 23:15 ID:zj6Ug4jV
- すいません、いきなりなったことで戸惑っております
教えてください
文字入力で、キーボードのめキーとわキーだけ、なぜかShitf入力
(めのところがハテナマーク、わのところは〜です)できなくなりました。
他のキーが一通り使えるのですが・・・
特に複雑なソフトを入れたわけではないのですが、いきなりなってしまい、
戸惑っております。キーボードで・や0といったローマ字入力ができるあたり
キー自体が壊れているわけではなさそうなのですが・・・
- 625 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 23:16 ID:IwVhCFyy
- STOP:0x000000D1(0x00000002,0x00000006,0x00000000,0EF01A7BE)
DRIVER_IRQL_NOT_OR_EQUAL
***Adress EF01A7BE base at EF018000,Datestamp 38ed939_HPT366
Beginning dump physicalmemory
Physicalmemory dump complete.Contact your system administrator or
tecnical support group
Cドライブから他のドライブに大量のファイル、もしくは比較的サイズの大きいファイルを
コピーすると上記のようなメッセージのブルー画面になってしまいます。
MBはBP6で、CドライブはHPT366に接続してあり
セカンダリーのHDD、440BXのIDEのHDDのどちらへのコピーでも頻繁になってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか?
- 626 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 23:18 ID:p1bVsiCk
- >>624
キーボード買い換えろ
- 627 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 23:24 ID:nyoRWOQy
- >>624
ドライバ入れ直してみたら?
- 628 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/10 23:27 ID:l4tcPo4O
- >>624
キーボードひっくり返してふれ。
- 629 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 00:07 ID:i8jnnodU
- すみません。困ってます。
WindowsMEからWindows2000に乗り換えたのですが、
インストールしたらディスプレイが16色でしか表示できないのです。
しょうがないので、マザーボードのメーカーでドライバをダウンロードしたのですが、
インストールしようとすると、「OSの種類がインストールメディアに記載されていません」
というエラーメッセージが出るんです。
これはどのようにして対処すればよろしいのでしょうか?
ちなみにマザーボードはELITE P6ISA-Uです。
- 630 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 00:19 ID:0Y7ph/v4
- >>629
装着してるビデオカードのドライバをインストール。
- 631 名前:629 投稿日:03/07/11 00:24 ID:i8jnnodU
- >>630
わかりました。やってみます。
ありがとうございます。
- 632 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 00:31 ID:UTKHl+zv
- 一つのCドライブに2つのWin2000がインストールされていますが、
一つを完全にアンインストールしたいのですがどうすればいいでしょう?
- 633 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 00:39 ID:zPaqe3tq
- >>632
いらないWin2000のパーティションを開放
- 634 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 00:49 ID:UTKHl+zv
- >>633
632です。すいません
開放するということはFDISKすることでしょうか。
無知で申し訳ないですが具体的にどうするのでしょうか?
ポインタだけでも教えてください。
- 635 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 00:59 ID:r8sQs6+S
- char *p;
- 636 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 01:01 ID:elkF5vAP
- >634
boot.ini の書き換えだけでもいいんだけど、
その状況を根本的に修復するのはかなり面倒。
SP4も出たことだし、再インストールしたら?
CDブートして、いったんCパーティションを削除/再設定すればきれいになるよ。
- 637 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 01:24 ID:139cCnkW
- コンパネ→管理ツール→コンピュターの管理→ディスクの管理→・・・・・・・・・・・・ヘルプ。じゃなかったっけ?
- 638 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 01:35 ID:elkF5vAP
- >637
C 以外ならね
- 639 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 02:12 ID:Uu5jPiaY
- 質問です。
HDDを新しく買ったので今使ってるHDDと入れ替えをしようとしました。
新HDDをスレイブで繋いで領域確保をしてから、
xcopyで旧HDDのデータを新HDDに全コピー、
電源を1回落して新HDDをマスター、旧HDDをスレイブに設定して電源をつけました。
問題はここからで、いくら電源をつけてもwindowsが起動しないのです。
windowsが認識する以前のDOS画面で「No boot filename received」と出てそれ以降進みません。
以前OSのドライブレターが違うとwindowsが起動しないという話を聞いて、
問題はそれだと思うのですが解決方法がわかりません。
以前も全く同じコトをやったときはwindowsはブートしますが永遠ログオン出来ず、
その場合はdosでFdisk / Mbrで解決できたのですが、
今回はwindowsがブートせず、検索をかけたのですが
なかなか上手いことヒットしません。
もし宜しければ解決方法をお教えいただきたく、お願いします。
- 640 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 02:14 ID:Uu5jPiaY
- 上記訂正です
今回はwindowsがブートせず、検索をかけたのですが
↓
今回はwindowsがブートせず、解決方法を見つけようといろいろ検索をかけたのですが
- 641 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 03:20 ID:jId+Fw4V
- >>639
基本的なことが分かっていない。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/hdd_replace/hdd_replace_01.html
まずはここを読んで勉強してください。
- 642 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 03:47 ID:7E5wPnHK
- >>639
その方法が通用するのはWin9x系のOSだけ
おとなしくOSを再インスコするか市販のバックアップツールを使うべし
- 643 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 03:57 ID:oQXtNAOx
- Windows2000が入っているHDDをまちがって、
FIDSKで領域開放してしまったんですが、もう元には戻らないですか?
- 644 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 04:17 ID:oRZMEjK6
- さっきからFDISKって騒いでるヤツがいるが、
2000単体で運用するなら別に要らんだろうが
- 645 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 04:48 ID:SJTfCCzD
- >>643
もぉ〜戻らない〜 太陽の牙ダグラム〜♪
- 646 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 05:20 ID:2cLiqJDl
- SP4をインストールしたんですが、再起動した後から
「Services and Controller app」と「LAS Executable and Server DLL (Export Version)」の二つが
ZoneAlarmにひっかかるようになりました。
最初にアラートダイアログが出た時に拒否したら、その時はネットに繋がりませんでした。
IPアドレスは取得できているのに、webが閲覧できませんでした。
再起動して、またダイアログが出たのでOKにしたら、ネットにも繋がって、ほっとしたところです。
こいつらは何をしてるプログラムなんでしょうか。
SP4インストールに失敗してしまったのでしょうか・・・?
- 647 名前:639 投稿日:03/07/11 05:22 ID:Uu5jPiaY
- 2000以降はムリ(もしくは非常に面倒くさい)だったんですね。
前に一度やった、っていうのは98だったんでしょう。
記憶があいまいで2000だと勘違いしてました。
別に完全入れ替えでも問題ないのでOS入れなおしてみます。
ご教授ありがとうございました。
- 648 名前:sage 投稿日:03/07/11 10:34 ID:7YO2YzNI
- 起動毎にスキャンディスクが作動して困っています。
DOS上のスキャンディスクで
verifying for consistencyなど表示されてます。
- 649 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 10:58 ID:ICajgX5m
- >>648
シャットダウン時にファイル壊してるんじゃない?
IDEカードか何か使ってる?
- 650 名前:648 投稿日:03/07/11 13:15 ID:7YO2YzNI
- >>649
レスどうもです。
使ってないです。
- 651 名前:: 投稿日:03/07/11 15:57 ID:DmL/Ceg+
- CPUセレロン466
メモリ160M
HDD6G
PC使用用途 ネット閲覧(主に2ちゃん エロサイトめぐり) エクセル
スペック的にWIN2000に移行しても良い物でしょうか?
現在98
- 652 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 15:59 ID:0WsyB8hO
- 最低基準は満たしてるけど、快適にやるならメモリーとHDDがもう一ランク上欲しいかな。
- 653 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 16:00 ID:PWqaKeIx
- >>646
ZoneAlarm最新版だと、検知が鋭すぎてそうなる。
サービスがしていることの詳しくはWinFAQ見れ。
- 654 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 16:10 ID:iRP2xtlK
- >>651
基本的に2Kに移行する理由も見当たらないような・・・
- 655 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 16:11 ID:8iLNfQA/
- 旧IBMのDrive Fitness testを使おうと思ったのですがフロッピードライブが無いため使えませんでした。
どうにか使う方法ってありませんか?
CDから使うことはできないのでしょうか?
- 656 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 16:16 ID:Mi8rN8sQ
- >>655
これつかって仮想FDD作って、出来たFDイメージを使ってブータブルCDを作る
ttp://chitchat.tripod.co.jp/vmware/vfdj.html
- 657 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 16:18 ID:PWqaKeIx
- >>654
セキュリティパッチなんかの関係上、ぼちぼち移行したほうがいいかと
- 658 名前:655 投稿日:03/07/11 16:21 ID:8iLNfQA/
- >>656
お早い返答ありがとうございました。
今使っているのですが仮想フロッピードライブを作ってもそこに解凍がうまくできないのですがどうやるのですか?
- 659 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 16:32 ID:Mi8rN8sQ
- >>658
イメージをマウントして(vfd mount ファイル名 /l:a /144 とすれば新しく作られる)
落としてきたDFT32-V340.EXEを実行Drive A:を指定して指示どおり実行
で、出来たよ。
あとはFDイメージをアンマウントしてブータブルCDを創れるソフトでこのイメージで作る。
- 660 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 17:42 ID:YIjaDnXv
- hotfixのlogは削除してもいいですか?
- 661 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 17:46 ID:nnC15WLF
- いいよいいよー
- 662 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 19:40 ID:N1AZCNkK
- >>661
ふざけんなや!
log消したらブートしなくなった
消えろボケ
- 663 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 19:43 ID:eVGi8pM9
- >>662
いいよーいいよー
- 664 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 19:59 ID:N1AZCNkK
- 全然よくねぇだろが(怒怒怒怒怒
- 665 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 20:01 ID:53ZDdtYM
- マイコンピュータからコントロールパネルを消すことってできますかぁ?
- 666 名前:617 投稿日:03/07/11 20:06 ID:qAXDIJqg
- 617ですが、どうやっても「FAXサービス」が削除できません。
どうすれば「FAXサービス」を削除できますか?
OSはWin2k-SP2です。
宜しくお願いします。
- 667 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 20:13 ID:PWqaKeIx
- >>666
レジストリの深い階層にあるからな。
「管理」で無効にとどめるのがベスト。
- 668 名前:dd 投稿日:03/07/11 20:39 ID:HF3a55Z3
- windows updateでSP4入れたら、電源が自動で終了しなくなりました。
助けて下さい〜
- 669 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 20:42 ID:SJTfCCzD
- >>668
APMかACPIの設定が変わったんでしょ。コンパネかデバイスマネージャーで設定変更すればいいよ
- 670 名前:617 投稿日:03/07/11 20:42 ID:qAXDIJqg
- >>667
早速のご回答ありがとう御座います。
確かに「管理」でサービスを無効にしてしまえば良いのでしょうが、どうしても気になりまして・・
もう少し詳しく説明しますと、ファイル名を指定して実行から『C:\Winnt\inf\sysoc.inf』を呼び出して「HIDE」と「hide」をすべて削除して上書き保存すると、
「アプリケーションの追加と削除」のWindowsコンポーネントに「FAXサービス」が表示されるんです。
通常ですと□にあるチェックを外してOKを押せば、そのコンポーネントを削除できるのですが、何故か「FAXサービス」の□のチェックが外せないんです。
アクセサリの項目は普通にチェックを外せるんですが・・・
詳しくは下のサイトに書いてあります。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:mmRqeZ5QRYcJ:pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k024.html+FAX%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%80%80%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%80%80Win2k%5D&hl=ja&ie=UTF-8
「FAXサービス」のチェックを外す方法はないものでしょうか?
- 671 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 20:49 ID:PWqaKeIx
- >>670
俺も同じことを考えてた奴だから、言わんとしてることは分かるw
デバイスマネージャで非Plug and playのドライバも表示させて削除というのはどうだ?
検索して、fax*.*で見つかるファイルがあるにはあるが
全部消してしまうと今度は「アプリの追加と削除」でWindowsコンポーネントが表示できなくなる。
以後、この話題に関しては
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055911669/
で続けた方がいいのではないかな
- 672 名前:617 投稿日:03/07/11 21:05 ID:qAXDIJqg
- >>671
レス有難う御座います。
>非Plug and playのドライバも表示させて削除というのはどうだ?
なるほど、そういう方法もあるんですね。
この話題を質問スレで続けるのは迷惑になりそうなので、チューンナップ専用スレに行ってきます。
皆さま、お騒がせしました。m(__)m
- 673 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 21:13 ID:TINkWM8B
- チェックディスクのログって無いのですか?
結果がわかりません。不良セクタを調べたいのですが
- 674 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 21:16 ID:Mi8rN8sQ
- >>673
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#858
- 675 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 21:18 ID:TINkWM8B
- >>674
まさかFAQとは
出直します
- 676 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 21:28 ID:OPqCb9aT
- ブラウザをSlaipnirからIEに戻し、Slaipnirを削除した後お気に入りのショートカットを実行すると、
URL:HyperText転送プロトコルの実行がまだSlaipnirになっている様で変更しようとしたのですが、
フォルダオプションのファイルタイプを探してもURL:HyperText転送プロトコルが見あたりません。
この場合どうすれば良いのでしょうか?
- 677 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 21:46 ID:uKQnXuOX
- ファイルをリネームしても、適用されるまでに数秒かかるようになってしまいました。
前にもこのような症状になったことがあり、そのときはOSを入れ直したら直ったんですけど、
こう何度も発症するようだと、いちいちOSを入れ直すわけにもいかないんで、対処法などあれば情報お願いします。
- 678 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 22:36 ID:hrMf6Wxr
- >>676
お気に入りのショートカット は、
拡張子:URL ファイルタイプ:インターネットショートカット
だと思いまつ。見当違いな回答だったらスマソ。
- 679 名前:676 投稿日:03/07/11 22:43 ID:OPqCb9aT
- >>678さんありがとうございます。自己解決しました。
他のPCからレジストリのhttp関連の部分だけ丸ごと移植したら直りました。
- 680 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:06 ID:lxRBeEkC
- 109キーボードが101っぽくなってすごくこまるんですけど。
デバイスマネージャでキーボードのドライバを日本語109のやつに変更しても
状況は改善されずです。
ほかの解決方法知ってる人教えてくださいな。
- 681 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:12 ID:Vdd9YM6e
- 起動時のCHKDSKが実行されるまでの待ち時間は
デフォで10秒になってますが、これはもっと短くなるように設定できるのでしょうか?
- 682 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:13 ID:Mi8rN8sQ
- >>681
「いじくるつくーる」使え。
- 683 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:17 ID:J/OQYwku
- ブロードバンドルータ使って、2台のPC間で共有したいんですけど、UDPの133番ポートってどうやったら開けられますか?
どうやらこれを開けないと半分しか共有できないらしいのです。
パソコンは両方ともWINDOWS2000SP2、CPUはペンティアムIII400MHZです。
- 684 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:18 ID:7VyXY1ei
- sp4が出てるみたいですが、当てても
大丈夫でしょうか?
- 685 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:23 ID:7VyXY1ei
- >>683
それってルーター側の設定だと思ふ
- 686 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:27 ID:J/OQYwku
- >>685
ルータ噛ませないで共有しても駄目だったんだが。
- 687 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:32 ID:PWqaKeIx
- NetBEUI使うとかは?
- 688 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:38 ID:J/OQYwku
- >>687
ルーターを介しているのですがNetBEUIを使って共有できるのですか?
NetBEUIはルータを越えられないのでアタックの心配が無い、とは聞いているのですが。
- 689 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:39 ID:7VyXY1ei
- >>686
ご自宅LAN内の話でつか?
- 690 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:51 ID:rLpBKev+
- つーか・・・
133番って?
- 691 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/11 23:59 ID:J/OQYwku
- >>689
そうです。
なんかネットワークコンピュータからアクセスすると弾かれるんですよ。
一方通行な感じで、もう片方のPCからはアクセスできるんですけど。
んでUDPの133番ポートがアヤシイって話を聞いたんですけども。
- 692 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 00:05 ID:ZBXfGfFR
- こんばんは。windows2000で困っていることがあります。
パソコンのhddをいろいろなパソコンにつないでいたら、c:がe:になってしまいました。
コンピューターの管理→ディスクの管理→e:のドライブ文字とパスの変更→編集
をしたんですが、システムまたはブートボリュームのドライブ文字は変更できません。
となってできません。
やはりフォーマットしかないのでしょうか?
- 693 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 05:01 ID:NhpSD/1u
- >>692
まだ居るか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#912
- 694 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 06:47 ID:P+d81Vtr
- サービスパック4入れるときにエラーでない?
- 695 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 06:52 ID:ftIHfZ0h
- でない
- 696 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 07:09 ID:sJh3lJP8
- ここよかったぞ
http://www.k-514.com/
- 697 名前:_ 投稿日:03/07/12 07:48 ID:cgvvQwRV
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 698 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 08:15 ID:DqwSTmnb
- とつぜんですが
皆さん、旅は好きですか?僕は大好きです!
旅行系、新サイトオープンのため
旅行に関する簡単なアンケートにご協力ください
http://www.mx-style.com/anketo/tenshin.cgi
- 699 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 10:21 ID:QbTyHpzm
- このスレすげぇ親切&usefulだな、おい。。。
- 700 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 12:50 ID:++cvMCf4
- Windows2000で、未インストール状態のオンボードNICの型番を
調べる方法ってありますか?
ケースを開けてチップを確認しようとしたんですが、視認でき
ませんでした。
富士通 PRIMERGY B255ってことで、安易にバラすなという指令
が出てまして、マザーまで丸裸にすることができませんでした。
B255でぐぐっても仕様書にはチップが記載されてないし。
貴様ら調べ方を教えてください。
- 701 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 13:49 ID:93ThMlm3
- 「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったのでインストールが失敗しました」
誰か日本語に翻訳してくれよ
- 702 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 13:54 ID:A0ascjl9
- >>701
一度、英語に翻訳してみる J to E
翻訳結果 error
これを日本語に再翻訳 E to J
翻訳結果 エラー
- 703 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 14:04 ID:8f4GDBOW
- 音楽CDを挿入すると、勝手にOSに添付されているCDプレーヤーで再生されてしまう。
ヘルプには
「自動再生を行わないようにするには
1[マイ コンピュータ] をダブルクリックします。
2[ツール] メニューの [フォルダ オプション] をクリックし、[ファイル タイプ] タブをクリックします。
3[登録されているファイル タイプ] ボックスの [音楽 CD] をクリックし、[詳細設定] をクリックします。
4[アクション] の [play] をクリックし、[標準] をクリックします。」
と書かれているが[登録されているファイル タイプ] ボックスに[音楽 CD]が見当たらない。
他のプレーヤーソフトで自動再生させたいんだが関連づけをいくら変更しても勝手にOSに添付されているCDプレーヤーで再生されてしまう。
どうすればいいのよ?
- 704 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 14:09 ID:D+cKTwbb
- 質問じゃないが...
MSDNサブスクライバへ
SP4統合済ISOがDL出来るようになっとるぞ
- 705 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 14:23 ID:gniK7Ee/
- いつからか分からないんだけど、MP3ファイルを右クリックしてコンテキストメニュー出すと
エクスプローラが死ぬほどもたる。というかMP3をクリックしただけでももたる。
これの原因分かる人いない?
- 706 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 14:55 ID:NDiuN4tD
- 質問させてください。
友人をパソコンの話なのですが、ログオンできずに困ってます。
窓の手でusernameを変更→再起動→ログオンしようとするとパスが違うと出てログオンできない。
↑こんな感じです。親のPCを譲り受けたらしく、Administratorのパスも知らないらしいです。
どうにかしてログオンできる方法はないでしょうか?
- 707 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 14:58 ID:7YF4h2on
- >>706
窓の手で変更したのは「使用者」じゃないのか?
それとも自動ログオンにしてしまってるのか?
- 708 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 15:01 ID:nJ8wvnRm
- >>706
名前を変える前に、前のままログオン〜ログオフして
自分の名前でアカウント作ればよかったのでは?
- 709 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 15:02 ID:Q4d++ag5
- windowsupdateしたらネットに接続しなったヽ(`Д´)ノ
んでもってなぜかデフラグしてたwinnyフォルダのファイルが全削除されているというか
winnyドライブ自体がちゃんと認識されていない。
なぜかフォーマットされてません。フォーマットしますか?だって
そんあエロファイルとかエロファイルとかエロファイルとか、全部消せるかYO!
もし解決法があればだれか教えてください(´Д⊂
もうだめぽぉお
- 710 名前:709 投稿日:03/07/12 15:05 ID:Q4d++ag5
- OSはWindows2kproでwinupdateしたらそうなりました。
LANカードはちゃんと接続されていて、ネットワークケーブルも接続しているのに
なぜかネットワークケーブルが接続されていませんというエラーが出ています。
余談なんですがwin2kで使えるファイル復元ツールってありますか?
なんか98専用ソフトが多いような、もし知っている方がいましたら
教えてもらえるとうれしいです。
- 711 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 15:07 ID:UcgTcqON
- >>710
フリー>復元
シェア>ファイナルデータ
- 712 名前:709 投稿日:03/07/12 15:11 ID:Q4d++ag5
- >>711
ファイナルデータは98専用とどこかに書いてた記憶があって
つかってっていませんでした。
だめもとでインすとして見るか・・・
レスthxです
- 713 名前:706 投稿日:03/07/12 15:12 ID:NDiuN4tD
- >>707
レスどうもです。
> 窓の手で変更したのは「使用者」じゃないのか?
そうです、使用者名しか変えてないのにパスが変わってログオンできないらしいです。
> それとも自動ログオンにしてしまってるのか?
自動ログオンにしてるらしいです。
で、今電話して聞いたところによると、PCを立ち上げると変更した方の使用者名と
以前のものと思われるパスワード(アスタリスクでかくれてるらしい)がすでに入っていて、
自動ログオンにしてあるのでそのままログオンしようとするが、しばらくたつと
「ユーザー名かパスワードが違います」と出て、パスワード入力欄が空になっており、
以前のパスワードを入れてもログオンできない状態。らしいです。
自分はXPなので2000の事はよく分かりません。よろしくお願いします。
- 714 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 15:14 ID:nJ8wvnRm
- >>713
2000とXP(Pro)はほぼ同じ
- 715 名前:706 投稿日:03/07/12 15:26 ID:NDiuN4tD
- >>714
自分は自動ログオンにしていて、ログオン時にパスを求められる事がないので、
よく分からんのです。
窓の手もXP用と2000用では違うみたいなので…
あと、情報を小出しにする形になって申し訳ないのですが、アドミニ権限をもったアカウントは
他にはないらしいです。
そもそもなんで使用者名を変えただけでパスも変わってしまうのでしょう?
- 716 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 15:43 ID:nJ8wvnRm
- >>715
>そもそもなんで使用者名を変えただけでパスも変わってしまうのでしょう?
セキュリティ面を考えたら、妥当な仕様だと思うが。
個人で使うぶんには逆にイライラするけどな。
- 717 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 15:47 ID:NDiuN4tD
- >>716
仕様なんですか…
その変わったパスはどこでいつ確認するんですかね?
- 718 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 15:50 ID:50fVDL4b
- >>703
音楽CDを開いたときに起動されるプレーヤに変更したいのに
「自動再生を行わないようにする」を参照してどうする。
あなたのお気に入りのぷれーやの「設定」項目を
隅から済まで確認されたし。
- 719 名前:709 投稿日:03/07/12 16:13 ID:cNdg9Z9h
- OSはWindows2kproでwinupdateしたらネットに接続できなくなりました。
LANカードはちゃんと接続されていて、ネットワークケーブルも接続しているのに
なぜかネットワークケーブルが接続されていませんというエラーが出ています。
↑結局どうすればいいのだろうか・・・
だれもこのエラーになっていなさそうだし
うーん(´・ω・`)ショボーン
- 720 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 16:18 ID:ygbVR0AU
- >719
モデム類とか再起動してみた?
- 721 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 16:20 ID:A0ascjl9
- >>709,719
Winnyなんぞやっているからだ
諦めてクリーンインスコしろよ
nyで拾ってきたnorton ghostあたりを使って記念にバックアップでも取っておけば?
意味ないけど、気休め程度にはなるかもな
どうせインストールするOSもMX nyで拾ってきたんでしょ?
- 722 名前:709 投稿日:03/07/12 16:22 ID:cNdg9Z9h
- モデムもルータも再起動したけど
なぜか上のエラーが出て接続できない
今はもうひとつのPCで接続しています。
やはりwindowsupdateが原因っぽいです。
ネットワークケーブルも最近取り替えたばっかだし・・・・
winFAQにも対策方法載っていません。
もうだめぽなよかん(´Д⊂グスン
- 723 名前:709 投稿日:03/07/12 16:30 ID:cNdg9Z9h
- >>721
OSは評価版のついてる本かって期限解除したものを使ってます。
もしかすると正規品と評価版になにか違いがあるのかも
もしかして今回のUPDATEは評価版撲滅対策なんだろうか・・・( ; ゚Д゚)
- 724 名前:709 投稿日:03/07/12 16:39 ID:cNdg9Z9h
- 重要書類まで消えてた。。。
今日の夜、自殺始末
もう問題解決したので
この世にはようじはありませんさようなら
|ω・´)ノシ
- 725 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 16:39 ID:KNbQivVT
- >>723
逮捕
- 726 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 16:41 ID:KNbQivVT
- おそかったか
さいなら
- 727 名前:709 投稿日:03/07/12 16:45 ID:cNdg9Z9h
- >>725
逮捕される前に
サリン巻いて死にます
タイーホだけは勘弁してください。
ワタシハナニモシテイマセン
- 728 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 16:59 ID:rTisJnX0
- >>724
一番の問題は重要書類をバックアップしてないことだな
- 729 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 17:27 ID:Hz1SFrRO
- >>728
どうせエロ画像だろ(w
- 730 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 17:36 ID:Yc60P287
- >>321
そういうのを適当に設定しちゃうってのはどうかと思う。
- 731 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 17:42 ID:pWf+vmCc
- 概出かもしれませんが
W2KとXPでLAN構築できません。
どちらもコネクタやケーブルは認識して正常に動作してるようです。
今までW2KとW98の構成でしたが今回新規に1台組みましてXP(SP1)
入れたらお互いを認識しないようです。
- 732 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 17:43 ID:VovWUzse
- >731
ストレートとクロスのケーブル間違い?
- 733 名前:731 投稿日:03/07/12 18:09 ID:pWf+vmCc
- >>732
今までHUBに繋いでいたままのケーブルです。
- 734 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 18:13 ID:iKmrjKKb
- マジで困っていまつ。助けて
701 :名無し~3.EXE :03/07/12 13:49 ID:93ThMlm3
「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったのでインストールが失敗しました」
誰か日本語に翻訳してくれよ
- 735 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 18:29 ID:rTisJnX0
- 日→英
"Since a function driver was not specified to be this device instance, installation went wrong."
英→日
「関数ドライバーがこの装置実例であるとは明示されなかったので、設置は誤りました。」
- 736 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 18:34 ID:+Mk9J82E
- >>734
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/storage/b1780020.html
- 737 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 18:53 ID:f8KEOqMk
- nyドライブはずしたら接続できた。
うーむ
漏れのエロ動画が、え(ry
それにしてもすごいドライブが熱かった。
なんだあれは焼き芋かよ
びびってnyドライブ、125.6M先に投げてしまったよ
- 738 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 18:55 ID:0iWBTQ1Q
- >737
おめでとう。HDD投げの日本レコードだ。
- 739 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 19:11 ID:4L7vMJ5o
- sp3パッケージのCDに
W2KSP4_ja.exeを統合して適用済みブートディスクを作れますか?
ttp://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
は、無印2000を使わないといけませんか?
- 740 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 19:27 ID:UCWdVLc0
- >739
大丈夫でない?
リンク先の奴は知らないけど、
私は、無印2000をSP1適用済みにした奴にSP2を適用済みにした奴にSP3を適用済みにした奴をSP4適用済みにした。
- 741 名前:へるぷみ〜 投稿日:03/07/12 19:38 ID:yHBDuEXQ
- 起動時にネット接続のパスワードをいれないと、ネットにつなげないようにしてしまったのですが、パスワード入力解除の方法を教えてくださ〜い
- 742 名前:739 投稿日:03/07/12 19:43 ID:4L7vMJ5o
- >>740
ありがとうございます。
要は必要なファイルを上書きしてるんですよね?
不具合でブートできないかと思ってためらってたのですけど
今作ってマース
- 743 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 19:44 ID:nJ8wvnRm
- >>741
そんなこと聞かれたって知りませ〜ん
- 744 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 20:00 ID:bXUp5QI7
- >>741
OSインストール
- 745 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 20:04 ID:/jqVDYf5
- タスクバー上でアイコン?が点滅し、
それをクリックしてもソフトが前面に
出てこないことがあるのですが、
点滅させないようにするのはどうすれば
よいのでしょう
- 746 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 20:09 ID:o+iWmqQU
- サウンド関連の質問なのにサウンドカードの種類を書かない。
画像表示関連の質問なのにVGAの種類を書かない。
それで回答が来ると思っているのだろうか?
>>741 少なくともこれぐらいは書け。
1)「起動時」とはPC起動時?IE起動時?
2)ネット接続の形態(ISDN、ADSL、Bフレッツ)は?
PC〜外部接続の経路(ハブ/ルーター)は?
なんとなく自動ログインが止まったのと勘違いしているような
気もするが。
- 747 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 20:20 ID:tIMvUkv5
- >746
少なくともWin2Kに関しての質問じゃないよね。
使ってるのが2Kだから、ここで聞いてるだけって感じ。
- 748 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 20:39 ID:Yn5ZvixF
- インターネットにつなぐとき前の接続でパスワードを保存した状態で接続すると
パスワードエラーとなるんですけど。
パスワードを打ち直すとつながる。同じような経験した人おられますか?
- 749 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 20:42 ID:nJ8wvnRm
- >>748
接続アイコンの作り直しをしろ
- 750 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 20:44 ID:hbA00a9f
- SP4あてようとしたら xrxnui.dll がないと言われてインストールできません。
vmware on linux で動いてんだけどナ…
- 751 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 20:46 ID:Yn5ZvixF
- >>748
したけど同じ症状です
- 752 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 21:00 ID:P2Hn79cW
- 「Windowsの更新」をしようとすると「アーカイバ」かそうでないのかを
問い合わせてきますが、あれってどう違うのでしょうか?
どっちでDLして良いのか判らないので「アーカイバ」でやってますが。
- 753 名前:へるぷみ〜 投稿日:03/07/12 21:17 ID:yHBDuEXQ
- o+iWmqQUはアホ?
- 754 名前:直リン 投稿日:03/07/12 21:23 ID:dLARyFgw
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 755 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 21:52 ID:UngRfmRJ
- windows2000を再インストールしたら、マイネットワークからLAN内のブラウ
ズが以前に比べ異常に遅くなってしまいました。
LANカードのプロパティが以前と変わっていると思うのですが、どのように設
定しなおせばよいでしょうか?
- 756 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 22:33 ID:5vFCl+r1
- >>755
HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RemoteComputer\NameSpace
キー "{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}" を削除するか、先頭に ; を加えて無効化
- 757 名前:エラーメッセージ 投稿日:03/07/12 23:00 ID:KowiQp22
- win2kインストール中にコンセントを引っこ抜き、再起動後に
Error loading operating system
がでて身動きがとれなくなりました。
再起動をしても、CDブートをしようとしてもエラーメッセージは変わらずでます。
誰か私に道を授けてください
- 758 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 23:01 ID:N+8kluxv
- 何処かで見た質問だな。
- 759 名前:755 投稿日:03/07/12 23:07 ID:UngRfmRJ
- >>756
だめでした。遅いままでした。
TCP/IP設定がおかしいのかなぁ?
- 760 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 23:10 ID:y4nnFXaO
- >>757
起動ディスク
- 761 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/12 23:11 ID:CbeBgBqL
- >>757
誘導されたら礼くらい言って来い。
- 762 名前:757 投稿日:03/07/13 00:04 ID:/uX/DN+N
- >>758
>>761
なれていなくて、ご迷惑をおかけしています。ごめんなさい。
>>760
フロッピードライブがないのでCD以外に手のうちようがありません。
win98のCDもブートしてみましたが、同じエラーが出たまま
入力を受け付けてくれません。
- 763 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 00:09 ID:eVl0FWHc
- >>762
もう一度ブートの順番をチェックしたら?
CDブートできないって俺はよくわからん
- 764 名前:757 投稿日:03/07/13 00:24 ID:/uX/DN+N
- >>763
自作したてのPCなのでOSはまったくはいっていません。
電源を入れると通常はOSが入っていないのでセットして
Enterを押すように指示があるはずなのですが
今回はError loading operating systemの表示が画面最下行に出て
カーソールキーは点滅しているのですが、入力できるわけでも
CDをブートしても認識するわけでもありません。
BIOSからなんとかなるのでしょうか。
- 765 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 00:28 ID:s2h/MfZf
- >>764
CMOSクリアしてみたまい。(自作できるんだからわかるよね)
- 766 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 00:29 ID:eVl0FWHc
- >>764
ブートの順番があるじゃない?
HDD→CD→FDとかさ。
BIOSで設定するんだけどね。
俺の想像だと、1回目はHDD→CD→FDとかになってて
中途半端な情報がHDDに書き込まれたんで
ブートしないんじゃないかなぁって思ってるのね。
なんでDelだかF2だか知らないけど
BIOSの設定を見てみたらって言ってるのさ。
- 767 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 00:38 ID:IIpf5Ixr
- 新しくHDDを購入して、今までデータ保存用に使っていた20GのHDDが余ったので、
それにWin2000をインストールしようと思い、今まで使用していた6GのHDDから20GのHDDに交換して
Win2000をインストールしました。
インストールは無事に終了し、問題なく使用できていたのですが、
ですが、先ほど急にブルースクリーンが出て起動画面までたどり着けなくなってしまいました。
メッセージには
STOP:0x00000067(0x00000007,0x00000000,0x00000000)
CONFIG_INITIALIZATION_FAILD
といった具合に表示されています。
今は、前にWin2000をインストールしていた6GをHDDに付け替えて(システムはそのまま消さずに置いていたので)
起動させてますが、上記のようなエラーが出た原因が解らないので困っています。
どなたか、解決策や原因をご存知の方がいましたら回答お願いします。
- 768 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 00:42 ID:eVl0FWHc
- >>767
ぐぐるとメモリ不良だって書いてあったよ。
メモリの抜き差しとか清掃してみたら?
- 769 名前:757 投稿日:03/07/13 00:47 ID:/uX/DN+N
- >>765
ありがとうございます。CMOSクリアしてみましたが、同じエラーが出てしまいました。
>>766
ありがとうございます。なるほど、BIOSで設定するブートの順番ですね。
どの順番でブートしてゆくかの記載が説明書にありました!!
>俺の想像だと、1回目はHDD→CD→FDとかになってて
>中途半端な情報がHDDに書き込まれたんで
>ブートしないんじゃないかなぁって思ってるのね。
あぁ、そんな気がする。直りそうな予感です。
すぐチェックしてみます。
- 770 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 00:49 ID:0UIrTzZ+
- 明らかにWindows2000の質問では無いよね。
みんな優しいなあ。
- 771 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 00:51 ID:eVl0FWHc
- >>770
インストールからアンインストールまでWin2kの質問で
いいんじゃないかなぁと個人的には思うけど。
嫌がる人も確かにいるよね。
難しいよ。
- 772 名前:767 投稿日:03/07/13 00:59 ID:IIpf5Ixr
- >>768
レスありがとうございます。
ただ、メモリ関係のエラーだとするなら今立ち上がっているWin2000の説明が付かないような…。
とりあえず、今からマシン落としてメモリの抜き差し&掃除やってみます。
- 773 名前:757 投稿日:03/07/13 01:07 ID:/uX/DN+N
- >>770
申し訳ありません。自作板からインストールならこちらへと誘導され
正直何処への書き込みが正しいのか分かりませんm(_ _)m
>>764
ありがとうございました
ブートの順序をBIOSでCDを一番に変更したところ
セットアップが始まりました。
本当に感謝です。神と崇めたくなる気持ちが分かりました。
ありがとうございました
- 774 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 01:31 ID:ZHfOgqwL
- SP4適応したら、アクセス済みのリンクの変色(専門用語分かりません…リンクをクリックすると、青から紫に変色する事です)がしなくなりました。
何度リンクをクリックしても変色しないので、ニュースとか既読ページを開いてしまうことがありうっとうしいです。
設定等で直るのでしょうか?
- 775 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 02:11 ID:p/k8wBcZ
- すいませ〜ん。ど素人登場です。
スタートボタンから検索のところに飛んで、普通にファイル検索
とかするじゃないですか、そしたらファイル名がボックスに履歴として
のこるでしょ、それ消すにはどしたらいいの?
教えてください。そして罵倒してください。
- 776 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 02:14 ID:eVl0FWHc
- >>774
SP4障害報告に行ったほうが吉
>>775
それもひっくるめて窓の手インストールが大吉
- 777 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 02:45 ID:jgE5RMyR
- >774
なぜ、IEのバージョンを晒さないのか?
既読リンクの色が変わらない設定になってるか、
履歴が保存されない設定になってるかのどっちか。
- 778 名前:767 投稿日:03/07/13 03:18 ID:FOHEJ7iF
- >>768
メモリの抜き差し+掃除やってみました。
単純に掃除と抜き差しだけでは、改善されなかったのですが、
2枚指しているPC-100 256のメモリを
256-256-空-空
↓
256-空-空-256
としたところ、無事に起動しました。
うーん…メモリスロットがダメだったって事なんですかね?
でも、それだと先も書いたように旧HDDのシステムが起動した原因の説明が付かないし…。
一応、旧HDDのシステムはWinSP2で、新HDDのシステムはWinSP4なのですが、
SPのバージョンによって、メモリアクセス云々が変わってくるんですかね?
まぁ、何にしても無事に起動してくれたので、今後あの悪魔のブルーバックがでない事を祈る事にします。
>>768さん、どうもありがとうございました。
- 779 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 03:21 ID:jgE5RMyR
- >778
ちぷせとドライバーだ。
- 780 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 05:23 ID:sCsim6tL
- SP4を統合したCDを作る際、シリアルを入れなくて済むようにする方法はありますか?、
- 781 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 05:51 ID:LHo4zd5k
- それを俗に割れと言う
- 782 名前: 投稿日:03/07/13 09:38 ID:VuFPUsaR
- OSを入れ替えたらネットワークに繋がっているWin95からアクセスすると
パスワードを求められるようになってしまいました。
パスワードの設定をした覚えはないのですが共有できなくて困ってます。
どこの設定で間違ってしまったのでしょうか?
WIN95とはネットビユーイで繋げてます。
- 783 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 09:44 ID:KLJ2r2gE
- >>782
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
- 784 名前:782 投稿日:03/07/13 10:12 ID:VuFPUsaR
- >>783
情報ありがとうございます。早速、会社に行って設定を見直してみます。
トラブルが頻発する時は勝手に指が動くようにすんなり設定できていましたが、
最近は調子が良かったので設定しなければいけない所を忘れていました。
ありがとうございました。
- 785 名前:767 投稿日:03/07/13 11:20 ID:E/srQEsi
- >>779
昨夜、症状が改善されたと書き込みしたのですが、またもや症状が再発しました。
原因はチップセットとドライバですか…。
何となく自分はiAAあたりが悪さしてるんじゃなかろうか…っと思っているのですが…。
何にしても、Win2000SP2なら問題なく立ち上がっていたので、
iAA削除しても問題が改善されないようなら、SP2に戻す事にします。
- 786 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 11:43 ID:WpoeVFxm
- windowsMEに512MB以上入れるとエラーが出るのでwindows2000に替えようと
思うのですが、windows2000はメモリをどれくらいまで載せる事ができる
(エラーが出るまで)のでしょうか?
- 787 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 11:46 ID:WpoeVFxm
- 訂正
× エラーが出るまで
○ エラーが出ないままで
- 788 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 11:49 ID:KLJ2r2gE
- エラーは出ないが、Professional/Serverなら認識できるのは4Gまで。
- 789 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 12:00 ID:fCk9//20
- ちょっと困っているので質問させてください。
PCを変え、従来機で使っていたHDDをそのまま使用したいんですが、うまく起動できないという悩みです。
従来機は、M/B:ASUS製 チップセット815E SDRAM512MB PV1GHZ。
対して新機は、M/Bインテル製 チップセット850 RDRAM512MB PW1.8GHZソケット423。
OSはWIN2000。
従来機では問題なく起動していたんですが、新機で起動させようとすると、
NTローダーの画面まではちゃんといくんですが、WIN2000の起動が始まりWIN2000のロゴがでてる途中で、必ずブルーバック画面になり、
以下のエラーメッセージで止まってしまいます。
***STOP:Ox0000007B(0xEB81F84C,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
INACCESSSIBLE_BOOT_DEVICE
これに続いて例のFIRST BOOTならもう一度やれとかvirusチェックやSCANチェックをしろとか続きます。
さて事情があり新たなインストールを避けたいんですが、解決方法はあるんでしょうか?
ちなみにBIOSでは、デバイスはきちんと認識しています。
是非、よろしくお願いします。
- 790 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 12:04 ID:KLJ2r2gE
- >>789
マザーボード変えたら、再インストールほぼ必須。
運がよければ、修復インストールで動いてくれることも在る。
- 791 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 12:07 ID:5rp0Auxs
- PIOモードにすると動くかもって話なかったっけ?
まぁ普通は最インスコするけどねぇ
- 792 名前:789 投稿日:03/07/13 12:11 ID:fCk9//20
- >>790
>>791
さっそくありがとうございます。
おっしゃるとおり、再インストールがベストはわかってるんですが、
どうしてもそのまま使いたいので、悩んでおります。
2000はMBRにバグがあると聞いたことがありますが、fdisk /mbrコマンドは有効と考えられるでしょうか?
- 793 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 12:16 ID:KLJ2r2gE
- >>792
それは、インストール時とドライブレターが違うとログオン出来ない云々、の解決法でこの場合には意味無い。
- 794 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 12:17 ID:5rp0Auxs
- ブートレコード越えてるんだから関係ないんじゃ?
- 795 名前:789 投稿日:03/07/13 12:20 ID:fCk9//20
- >>793
>>794
そうですよね、ブートレコード後の症状ですからね・・・。
エラーメッセージの意味、どこかで調べられるでしょうか?
- 796 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 12:27 ID:5rp0Auxs
- INACCESSSIBLE
この意味の通りでしょ?
- 797 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 12:30 ID:GGgldtJj
-
無駄なあがきだな。
HDDのデータが惜しいのなら新品のHDDを買ってきて、そこにインストール
すればいい。
- 798 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 12:39 ID:d/m9osoD
- お願いします。
ノートンアンチウイルス 2002 をインストールしようとすると
windowsインストーラの警告メッセージで
「システム管理者は、このインストールを実行できないようにポリシーを設定しました」
の表示が出てインストール出来ません。
2002をアンインストし,2003を入れた所重くて使えなかったので2002に戻そうとした所、
この有様です。シマンテックのHPに書いてあるとうり隅々削除してみたのですが駄目です。
インストーラのポリシーの設定だと思うのですが一体どこをどうしたら良いのですか。
ご教授下さい。
- 799 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 13:22 ID:6tbEwF6t
- >>789
マザー変える時は、予めバックアップを取っておいて
再インストールしてから復旧するべし。
- 800 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:03 ID:zgLBuNSH
- >734
原文は function driver was not specified for this device instance
- 801 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:09 ID:Sxyt+tNB
- >>798
OSが2000かどうか明記されてないし、ノートンの問題なので答えられません。
- 802 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:25 ID:sG0F5/nT
- ユーザプロファイルが15Mに膨れているのですが、どうすれば
サイズを小さくすることが出来るのでしょうか?
- 803 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:31 ID:Q4fGdHZr
- 十分小さいやん
- 804 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:33 ID:d/m9osoD
- >>801
OSは2000 ノートンの問題じゃ無い
- 805 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:37 ID:Sxyt+tNB
- >>804
管理者権限でシステムにログインはしたのか?
- 806 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:40 ID:d/m9osoD
- >>805
してます。
- 807 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:45 ID:wq0MUdGV
- 新しいバージョンの痕跡を見つけたから
インストールを中止したってことでは?
ノートンの問題だと思うんだけどなぁ・・・。
よくあるアンインストール後に気になるならこのキーも削れって
情報はなかったのかい?
- 808 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:46 ID:98zJUT75
- >>806
>>807に同意。
もう一度2003インストールしてみて同じようにできなかったらOSのせいだろうけど、
おまいはなにを持ってノートンの問題じゃないと言い切ってますか?
- 809 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:47 ID:d/m9osoD
- >>807
シマンテックのHPに書いてあるとうり隅々削除してみたのですが駄目です。
ノートンの問題じゃ無い。ポリシーの警告。
- 810 名前:731 投稿日:03/07/13 15:48 ID:KdGSQwtF
- 自己解決しました
どうもHUBがいかれていたようです。
クロスケーブルで直結したら認識しました
- 811 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:49 ID:d/m9osoD
- >>808
ウィンドウズのインストーラはノートンじゃないよ。ノートンまで行ってない。
- 812 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:51 ID:1+uqf+tQ
- >OSが2000かどうか明記されてないし
・・・・・・(゚Д゚)ハァ?
- 813 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:51 ID:Sxyt+tNB
- ID:d/m9osoDって、
質問者のくせに偉そうな口の利き方だなぁw
- 814 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:51 ID:wq0MUdGV
- なんで俺が過去ログ拾ってくるんでしょ・・・・
150 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/10/05 16:30 ID:yt07WzCg
>>139
ファイル名を指定して実行で「gpedit.msc」でポリシーエディタが開く。
その中のどこかに、「ソフトウェアのインストールを無効にする」という類の
項目があったと思う。
それが利いてるんじゃないかな...といっても、それが原因だった場合、
何で勝手にポリシーが切り替わったが謎だけど。
- 815 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:53 ID:d/m9osoD
- >>814
そこまで分かってるって一応書いたつもりなんですが、説明不足でした
- 816 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:55 ID:d/m9osoD
- >>813
ぶっちゃけ君は分かってないって分かってるけど、これでも押さえてるんですけどね。ゴメンよ
- 817 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:56 ID:wq0MUdGV
- >>815
お前さぁ・・・。
じゃあ、
>インストーラのポリシーの設定だと思うのですが一体どこをどうしたら良いのですか。
はどういう意味なんだよ・・・。
ポリシーをいじってもだめでしたって言ってるの?
いじり方がわかりませんって言ってるの?
やる気もなくなるんだけど・・・。
しばらく自分でいじったら?
- 818 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 15:58 ID:d/m9osoD
- >>817
どこのポリシーか聞いてるんだよ。うるせえな。
もういいよ。
- 819 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 16:03 ID:zAixmTIh
- 久しぶりの愉快君でしたね。
それでは次の質問をどうぞ。
- 820 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 16:04 ID:wq0MUdGV
- >>819
質問
愉快君が困っているように見えないのはなぜなんでしょうね。
- 821 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 16:05 ID:8D4D+BGb
- 息抜きも必要だな。
- 822 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 16:16 ID:d/m9osoD
- 一応 晒しageしとこ
- 823 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 16:17 ID:E2Z1x6XT
- http://satellite.esenden.com/ranking/ranklink.cgi?id=mercury
- 824 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 16:35 ID:wc8c8Q2i
- >798=802=804=806=809=811=815=816=818=822
ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
- 825 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 16:38 ID:wc8c8Q2i
- >>824
=802 は間違い。802よ、こんな奴と一緒にしてしまい悪かった、申し訳ない。
- 826 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 16:38 ID:5rp0Auxs
- |-`).。oO(自分を晒したのか・・・)
- 827 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 16:46 ID:cXrnt/md
- >>825
コイツ笑える
- 828 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 18:05 ID:d/m9osoD
- わかんねえのに知ったかぶりするからだアホ。
つっこみどころ満載の回答を晒してんだよ。
馬鹿はひっこんでろ。
- 829 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 18:06 ID:d/m9osoD
- 一々ID替えて粘着すんなハゲ
- 830 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 18:07 ID:wq0MUdGV
- (;´Д`)
- 831 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 18:08 ID:d/m9osoD
- 祭りしちゃるか並行で
- 832 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 18:10 ID:d/m9osoD
- 速いなぁおい速いなぁおい
- 833 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 18:10 ID:KLJ2r2gE
- お前ら、そろそろ放置してくんねえか?
- 834 名前: 投稿日:03/07/13 18:25 ID:TgXEM6em
- Windows2000はXPのような悪ティベーションはありますか?
よろしく
- 835 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 18:25 ID:RFe+NFn7
- 中国ではあるらしいな(w
- 836 名前:789 投稿日:03/07/13 18:51 ID:a4a2djmD
- M/B換えによるWIN2000の不起動解決したので報告します。
9xと違い、2000はM/B、正確に言うとチップセットが変わると起動しなくなる場合があるそうです。
NT Loaderで起動に最低限必要なドライバがロードされますが、
HDCがチップセットの変更によって起動プロセス内に旧チップセット用のドライバしか読み込めないため、
起動できなくなってしまうようです。
起動させるためには、元のマザーボード(P2B)に戻し、Windows2000を起動させます。
デバイスマネージャーを開き「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の中の
「Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller」のドライバを更新し
「標準デュアルチャンネルPCIIDEコントローラ」に変更します。
変更後、再起動を求められますので、再起動して、更に終了。
M/Bを交換して普通に起動させるというものです。
BBSにそれらしい書き込みがあり、ヒントになり解決しました。
ここでは絶対無理だと言ってた方もいましたが、
原因はわかりやすく全然難しいことじゃなかったようです。
- 837 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 18:55 ID:WZkF0OYz
- (´-`).。oO(何処のBBSだろう)
- 838 名前:789 投稿日:03/07/13 20:26 ID:fCk9//20
- >>837
http://bbs.tip.ne.jp/win/index.html
winユーザの部屋
- 839 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 20:27 ID:ggmrBuTh
- 教えて下さい。
Win2000,SP4環境。
PartitionMagic7でパーティションを新設したところ、そのパーティションが
起動時、勝手に開くようになった。
開かない場合もある。(再現性がない)
スタートアップ等、できる範囲で探したが、そのショートカットは登録されていない。
どのような原因が考えられるか教えてください。
- 840 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 21:53 ID:ujB+HZbj
- >>839
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1003827006/
- 841 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 23:50 ID:aMr3Z1Ic
- SP3をCDRに焼くにはどうすればいいですか?
- 842 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/13 23:53 ID:SWtEveqA
- >>841
マッチで火を付けろ!
- 843 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 00:02 ID:e0P9QYMd
- Win2000 SP3の環境でmp3をWMP9で再生しようと
するとRuntime Error C\WINNT\EXPLORER.exe R6025
とでてデスクトップに何も表示されなくなりました。
何回か再起動したら何故か再生できるように
なったのですが、修復インストールとか
行ったほうが良いのでしょうか?
- 844 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 02:08 ID:/dU/4Kqb
- >>836
いま読んでみたが、自分も知らなかったわりに威張った書き込みだなぁ
- 845 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 02:34 ID:NtvzlpEq
- >843
素直にSP4にしませう。
WMP9との親和性が高いです。
WMPのパッチ(3つ)は当たってる事前提ですが。
- 846 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 06:03 ID:L/uY83JJ
- >>840ありがとうございました。
- 847 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 09:27 ID:5ii5ht0d
- WINDOWS2000をHDDにインストールして
CD−ROMを使わずにインストールしたいんですが
WinMEの起動ディスクからインストール出来ますか?
- 848 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 09:28 ID:5ii5ht0d
- SP4統合してからのインストールだと
あとHPT366とHPT370のドライバーは
Sを押してドライバーをインストールする必要があるんでしょうか?
- 849 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 14:06 ID:GuDCgTSS
- 新しく作ったフォルダを開いたり
フォルダの設定をクリアした時の開く窓の大きさを
レジストリの設定で固定する事は出来ないでしょうか?
フォルダを開いた時、最初は必ず640×480で開くように
設定したいです。
フリーウェア探せはいくらでも有ると思うけど
常駐物が大嫌いなので設定出来たら感激でつ
- 850 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 15:04 ID:9REiEfyB
- 質問です。
Win2000 SP4を使用していますが、AVIファイル等のアイコンをクリックしてプレビューを表示させた後、
アイコンの選択を解除、又は切りかえるとエクスプローラーエラーが発生して落ちてしまいます。
今は動画のプレビューを表示させないようにして、使っているのですが
動画プレビュー有りでエクスプローラーが落ちるという原因が解らず終いで、
このまま使い続けて良いのか不安です。
どなたか、この原因が解る方がいましたら解答お願いします。
- 851 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 15:17 ID:3V6U5qIo
- >>850 SP4って書いてるけど、SP3では問題なかったの?
それと、エクスプローラーエラーが発生するのはその場合が
殆どで他では見ることがないの?
恐らく、他でもエクスプローラーエラーは良く起きてるんじゃないかな〜
- 852 名前:_ 投稿日:03/07/14 15:20 ID:zGXDCStl
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 853 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 15:56 ID:19A3Pskx
- test
- 854 名前:850 投稿日:03/07/14 16:37 ID:9REiEfyB
- >>851
SP4を入れる前は、SP2を入れて使っていましたが、SP2では問題ありませんでした。
エクスプローラーエラーは、AVIファイル等の動画のみに発生していて、
MIDIファイルや、MP3ファイルではエクスプローラーエラーは発生しません。
ふと思ったのですが、AVIファイルはDivXでエンコードされた物がほとんどなのですが、
もしかして、DivXが原因?
でも、これもSP2の環境では問題なかったし…動画その物は今の環境でも問題なく見れるし…。
うーん…原因が解らない…。
- 855 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 17:17 ID:ORQOJLqx
- グラフィック関係のドライバかもしれない
- 856 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 17:22 ID:Sv270Ezh
- >>847
出来る
- 857 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 17:49 ID:WFIb4kXr
- dellノートx200で内蔵miniPCIカード(無線LAN)が
取り外し可能なデバイスとして認識されて
タスクバーに常にデバイスの取り外しアイコンが表示されてしまっています。
とりあえず常に表示されているのはうざい上に
USBメモリを取り外すときに間違えて無線LANの方を落としてしまう可能性があります。
ということで取り外し可能なデバイスのリストからこれを削除することはできないでしょうか?
- 858 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 18:41 ID:LsmrAzFp
- >>849
設定をクリアしたら全部が元に戻ってしまうしな。
一旦好きな設定にしてしまったあと、速攻
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Streams
の0,1,nil,Default,Desktopと
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StreamsMRU
の0,1,MRUListExを書き出して保存。
そして、
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\LastVisitedMRU]
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSaveMRU]
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StreamMRU]
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Streams]
を、書き出したレジストリエントリの上に記入。
(−を頭に付けたら、そのエントリを消す作用がある)
- 859 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:03/07/14 18:53 ID:D0y9lnj3
- UNIXの
#shutdown -h +30
みたいなことはWindowsではどうやればいいでしょうか?
- 860 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 19:37 ID:523bX0Xu
- http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
これって、悪意のあるプログラムが含まれてたりしませんか?
- 861 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 19:38 ID:/rV54ugo
- 含まれてネーヨ
- 862 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 19:41 ID:wGgEengD
- >>859
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/restart/timer/index.html
- 863 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 19:51 ID:6WmSmhkE
- >>854
xvidでエンコードされたaviをプレビューした時のエラーと良く似ている。
ちなみにsp3環境
- 864 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 20:10 ID:qe5Wi5qy
- ファイルロックされたディレクトリを再起動しないで削除する方法ってありませんか?
- 865 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 21:35 ID:aFD8X5n2
- adminの他にもう一つ権限の弱いユーザを作成して、普段はそれを使用している
のですが、Internet Exploer6のキャッシュやOutlook Express6 のアドレス帳
、メールを共有するためにはどうしたらいいのでしょうか?
それから、仕事用、趣味用とかでユーザを複数作成して使い分けたいと
考えているのですが可能でしょうか?
- 866 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 21:40 ID:Sv270Ezh
- >>865
アドレス帳(これは別のOSでの例だが
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#1048
メール
オプション、メンテナンスタブ、保存フォルダから同じ場所にする
IEキャッシュ
インターネットぷしょんの一時ファイルの場所から
NTFSでフォーマットされている場合、両方のユーザーで読み書きできる場所にしていること
- 867 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 21:51 ID:6PYF+nst
- >>866
ユーザを作る時に一気にそういう設定で作ることはできないんですか?
- 868 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 22:33 ID:A5cQXeKU
- setupmgr.exeをつかって、シリアルを入れなくてもいい
インストールCDを作るにはどうしたらいいんですか?
- 869 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 22:36 ID:5XQF4Izq
- >>868
[UserData]
ProductID="XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX"
- 870 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 23:00 ID:oyka700R
- 激しく厨で申し訳ないのだが、「統合インストール」のやり方を教えてもらえませんか?
リカバリのついでに試してみたいのです。
スレ汚しスマソ
- 871 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 23:10 ID:A5cQXeKU
- >>869
ありがとうございます!
unattend.txtのどの辺に
[UserData]
ProductID="XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX"
を追記すればいいんでしょうか?
- 872 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 23:27 ID:A5cQXeKU
- >>869
unattend.txtをよく読んでみたら解りました。
最後に「CDからインストールする」を選択したら、win2000distってフォルダが出来たんですが
この中身をオリジナルのI386中に入れて、ISOで焼くだけでいいんでしょうか?
>>870
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056466680/
ここの>>3に書いてありますよ
- 873 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 23:30 ID:816i1QNc
- FDドライブが無くてパーティションも1個しかないWindows2000
を使用中なのですがフォーマットするにはどうしたらいいですか?
ちなみにあるのはWindows2000CDだけ。CDも焼けない状況にあります
- 874 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/14 23:35 ID:LsmrAzFp
- >>873
CDドライブにそのCDを突っ込んで電源入れればいいじゃないか。
- 875 名前:870 投稿日:03/07/14 23:39 ID:0f3hGFau
- >>872
マリガトー
- 876 名前:873 投稿日:03/07/14 23:55 ID:816i1QNc
- >>874
CD起動でフォーマットってありましたっけ?
セットアップと既存のWindowsを修復しかなかったような気がします
それと書き忘れましたが再インストールの際にはパーティションも
変更したかったりします。
- 877 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 00:04 ID:f2mgt17d
- >>876
2000/XPは、セットアップの過程で「パーティションを削除」して、
新規に入れる手順を踏むわけだが
そのときに全領域を2000に充てるなりパーティションを切るなりすればいい
- 878 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 00:32 ID:TR5zjKem
- タスクボタンの横幅を変えるレジストリキーってどこですか。
- 879 名前:870 投稿日:03/07/15 01:28 ID:qzaFOijF
- 度々スマソ。
いま>>872殿に教えてもらったサイトで勉強してるとこなんだが、
もしかしてOEM版のCDじゃ統合インスコって出来ない?
滅多にリカバリしないんで、どうせなら綺麗にやりたいんだ。。。。
- 880 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 01:29 ID:k/TT5yHG
- >879
OEM版でも問題なくできるが?
- 881 名前:870 投稿日:03/07/15 01:38 ID:qzaFOijF
- あ、ありがd。
872氏に教えて頂いたサイトによるとまず2000のCDをHDDにコピーするのだが、漏れの使ってるVAIOのシステムリカバリCDって2枚に別れてんでつ。
で、それぞれのCDに同名のフォルダ『SONY』ってのがあったんだけど、これはどうしたらいいんでしょう? 単純にフォルダの中身だけHDDにコピーでいいのですか?
ごめん。ホント素人なんだ。
- 882 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 01:41 ID:k/TT5yHG
- >881
それは俗に言うOEMじゃない。
プリインストール版だ。その場合は統合不可。
- 883 名前:870 投稿日:03/07/15 01:47 ID:qzaFOijF
- レスありがとう。
根本的に間違ってたのか・・・。
わざわざありがとね、おまい、カコイイな。
さて、爆死してくる。
- 884 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 02:52 ID:fSMkpAQx
- 気をつけてね。
ここの住人は素人ばかりだからいざというとき役に立たない人ばかり。
問題は自分で解決した方がいいよ。
- 885 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 02:53 ID:fSMkpAQx
- 昨日、ここで全く当てずっぽうな答えをもらい混乱したばかりなので。
- 886 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 02:54 ID:yzNAy5pp
- 未登録の拡張子のファイルをダブルクリックすると出てくる、
開くアプリケーションを選択するメニューが出てきません
どうしたら直ってくれますか
- 887 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 03:01 ID:AbSO7vZh
- >878
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics で、MinWidth の値のデータで設定する
って本にかいてありました(藁
- 888 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 03:03 ID:AbSO7vZh
- >885 わはははは バーカ。
- 889 名前:教えて君は死ね 投稿日:03/07/15 03:05 ID:fo0hQZM/
- >885
ならこんなところで質問するなよ
- 890 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 03:34 ID:JiKtBrPA
- >>886
ファイル右クリ→アプリケーションから開く→プログラムの選択 で出ないって事?
それは漏れにはわからん(´・ω・`)
- 891 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 03:35 ID:zVSaWoaE
- >>798=>>885
- 892 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 03:48 ID:JiKtBrPA
- つーかな、自分でわかんねーからここに書き込むんだろ
答えてもらえるだけ有りがたく思え。
それを自分の書き方が悪かった事を棚にあげて逆ギレしてんじゃねーよ。
日本語勉強してこいよと。
- 893 名前:886 投稿日:03/07/15 03:48 ID:yzNAy5pp
- >>890
そもそも右クリックのメニューに「アプリケーションから開く」の項目すら
出なくなってます
- 894 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 04:12 ID:JiKtBrPA
- >>893
今、さらっと調べてみたんですが
http://www.salty1.com/backnumber/356.html
のやり方でどうでしょうか?
- 895 名前:Win2k SP2さん 投稿日:03/07/15 05:33 ID:uX8+F5a/
- すみません・・まだSP2なんですが、SP4にしたほうが
いいんですよね?でもその場合、今色々なドライバとか
ソフトとか入れてある状態でそのままSP4にするのは
よくないんでしょうか?一度フォーマットしてから
Win2kインスコ直後にSP4にしたほうがいいですか?
- 896 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 05:53 ID:L5ldjAYF
- そのままSP4入れなさい。
心配なら大事なデータはバックアップとっとけ。
- 897 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 06:41 ID:pZuQgX1m
- かつてファイルをゴミ箱に捨てようとすると、HDDが固まるという現象になった方
いますか?
- 898 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 10:05 ID:6at21fo9
- SP2の当たっている正規のWIN2KをHDDに新規インストール
すぐにWINDOWS UPDATEでSP4にアップデートすると
iis.dllがありません setup???(忘れた).exeがありません
と出てインストールできません。
で、キャンセルをすると、Windowsを起動していますの黒画面までいって、またメモリーチェックの画面のエンドレス
仕方なく無印2Kをインストールして当てたよ。
- 899 名前:山崎 渉 投稿日:03/07/15 11:18 ID:NvEtvqax
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 900 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 11:18 ID:Soj08lI6
- 900
- 901 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 12:18 ID:d2whyANw
- 最近気が付いたのでSP4のせいかはわかりませんが、エクスプローラで同一フォルダ上の
ファイルを大量(200以上)に選択して削除しようとすると、かならずエクスプローラが落ちます。
削除するファイルの種類やサイズに関係なく落ちるみたいです。
考えられる原因とかあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 902 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 12:35 ID:jG81ZWGE
- ソフトが参照するファイルが大きくディスクを圧迫するので、別ボリュームに移したいのですが、
EXEファイルの場所はそのままで、移した先のファイルを参照させる方法はありますか?
Macのエイリアスみたいな働きをしてくれるといいのですが。
- 903 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 12:45 ID:cUiQRRuw
- >>902
NTFSならジャンクションが使える。
フォルダだけだけど
http://homepage1.nifty.com/emk/
のを使えば、ファイルにも使える。
- 904 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 12:53 ID:BYBwDgxw
- クラスタサイズ64Kでフォーマットしたパーティションにシステムを
置いてるんだけれど,ファイルの圧縮属性を設定出来ない。
これは仕様なのかな?
クラスタサイズ4K超だとデフラグできないとか,暗号属性と圧縮属性
は共存できないとかは知ってたんだけれど。
64Kクラスタで速度を稼いで,使用頻度の少ない細かいファイルは
圧縮してディスクサイズの膨張を緩和する
って狙いだったんだけれどなあ。
- 905 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 13:06 ID:1iCrMDbp
- >>904
コマンドプロンプトでFORMAT /?すると
NTFS 圧縮は、4096 より大きいアロケーション ユニット サイズ
に対してはサポートされません。
とあるから、仕様でしょ。
- 906 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 13:08 ID:6GOVZcrZ
- コマンドプロンプトからショートカットを作成する方法ありませんか?
- 907 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 13:13 ID:1iCrMDbp
- >>906
- 908 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 13:13 ID:1iCrMDbp
- 本文忘れてどうすんだよ
>>906
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se158605.html
- 909 名前:902 投稿日:03/07/15 13:16 ID:jG81ZWGE
- >>903
ありがとうございました。
にしても、ファイルにジャンクションをM$が禁止するのは変だよ。
- 910 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 13:34 ID:JVrscA9Z
- >>907-908
ワロタ
- 911 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 13:47 ID:PIGCQXCY
- 最近再インストールしてSP4にしたんですが
どこかをいじって以来毎回終了、または再起動するときに
エクスプローラがアプリケーションエラーを起こします。
エラーを起こしたときのダイアログにでてるアドレスはいつも同じではありません。
ちょっとGoogleなどで調べたらTweakUIかIEを再インストールと書かれていたので
実行しようとしたのですがTweakUIはアプリケーションの追加と削除からは
削除できませんでした。IEは今バージョン6のSP1を使ってるんですが、SP1を削除
してからIE6を削除するのがいいのかそれとも単純にIE6だけを削除したらいいのか
わかりません。
というよりもこのやり方が正しいのかどうかもわかりません。
教えてもらえないでしょうか?
環境ですが、
[OS] Windows 2000 Service Pack 4
[IE] 6.0.2800
TweakUI 1.33を日本語化したもの
あと窓の手などでもマイネットワーク消したり変更してます
- 912 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 13:54 ID:tHxR702y
- Windows2000Serverにさ、NIFTY MANAGER印酢個したいだけど
Serverは未対応といわれるんだけど、プロフェッショニなるに一時的に
見せかける方法ってない?
- 913 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 14:02 ID:HTYbBt9k
- ノート使ってるんだけど、セレ500、メモリー64じゃキツイですか?
- 914 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 14:05 ID:BVuiR1W7
- >>913
OKOK
- 915 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 14:20 ID:lR4KSDCQ
- Active Directory がわからないー。教えてください。
最初にxxx.co.jpってドメインつくって、その下にaaa.xxx.co.jpって
サブドメインをつくったとします。
質問1:
xxx.co.jpってドメインのドメインコントローラがすべて壊れた場合、aaa.xxx.co.jp
はどうなるの?
質問2:
aaa.xxx.co.jpってxxx.co.jpの何を引き継ぐの?
- 916 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 14:55 ID:rKCcT2LQ
- >>914
メモリ64じゃキツイだろ?
128Mにしたって5千円しないからメモリ積めって。
- 917 名前:904 投稿日:03/07/15 15:23 ID:BYBwDgxw
- >>905
Thx.
コマンドプロンプトかあ。
「圧縮属性 クラスタ」あたりで検索してもヒットしなかったもんで。
- 918 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 15:38 ID:6tBveQI8
- WIN2000Proですが。
Personal WEB server をインストールしたのに、起動をかけても
画面がでてこない。タスクモニターにはPWS.EXEが登録される。
どうしてうごかないのでしょうか? どなたかおながいします。
イベントViewerでみるとWinMgmtがエラーになり
次のようなエラーが出ています。
ライブラリ内で不明な問題が発生したため、
WMI ADAP は ftpctrs2.dll winspool.drv PerfDisk w3ctrs.dll
パフォーマンス ライブラリを読み込むことができませんでした:
これはなんか関係あるのでしょうか?
- 919 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 15:45 ID:4l0bxT0I
- ★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 920 名前:M 投稿日:03/07/15 17:45 ID:3PCxYbDd
- 最近IEですぐアプリケーションエラーになるのですがだれかなぜだかわかりません?最近急に調子わるくなりました。
- 921 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 17:54 ID:1ep116SS
- >920
それだけの情報じゃ誰もなぜだかわかりません。
調子悪くなる前にやった事を思い返しな。
- 922 名前:M 投稿日:03/07/15 17:59 ID:3PCxYbDd
- すいません。でもなにもしてないんですよねぇ。でなおします><
- 923 名前:M 投稿日:03/07/15 18:00 ID:3PCxYbDd
- あ、IEだけインストールってできません?
- 924 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 18:05 ID:ZyZhhQBl
- ▓
- 925 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 18:49 ID:03AVId3U
- IE6SP1のネットワークインストール版の落とす場所がわかりません(高速版は解ります)
URLを教えて下さい
- 926 名前:久しぶりのwin板カキコ 投稿日:03/07/15 18:50 ID:agYuCQ2S
- デフォルトの場所から
デスクトップフォルダを移動して使うと
send to のdesklink(ショートカットの作成)が使えなくなりますけど
これを使えるようにする方法はありますか?
- 927 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 18:56 ID:cUiQRRuw
- >>925
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#1075
- 928 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 19:11 ID:HEwL851/
- SP4を導入してから、起動するたびに
「そのサービスを開始できませんでした」
とダイアログが出てきます。
イベントビューアで見てみると
種類:情報
ソース:eventlog
分類:なし
イベント:6005
ユーザー:N/A
となっています。
同様の症状の方や、原因、対策を教えていただける方はいませんでしょうか?
- 929 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 20:53 ID:sdKIRIkd
- 質問です。
ファイルを右クリックした時に表示される『アプリケーションから開く』を非表示または無効にする方法を教えて下さい。
OSはWin2K-SP2を使用しています。
宜しくお願い致します。
- 930 名前:_ 投稿日:03/07/15 20:55 ID:xvAUi1z6
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 931 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 20:56 ID:cUiQRRuw
- >>929
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\Open With
ここを削除、でいいのかなぁ。
バックアップとってからな。
- 932 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 21:02 ID:3FWXNvs4
- WinMeにWin2kを入れたんですが、はじめの操作を間違ってしまったらしく、
WinMeが残ってしまいました。
(はじめの起動画面で選択できるという事です)
WinMeはいらないので消したいのですが、どうすればいいんでしょうか。
- 933 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 21:04 ID:cUiQRRuw
- >>932
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1437
- 934 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 21:04 ID:cyummxCi
- すみません、2つ程質問をさせていただきます。
いつの間にか「Zero G Registry」(隠し属性)というフォルダがC:\Program Filesの下に出来ていたのですが、
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
中には「.com.zerog.registry.xml」と言うファイルが一つだけです。
XP4を入れた辺りに近いのですが、良くわからなくて…
もう一つはイベントログに
・ドライバは古いファームウェアのデバイス \Device\Scsi\Ultra1 を検出しました。 性能が低下する可能性があります。
が延々と1時間おきに
・ページング操作中にデバイス \Device\CdRom2(3もあり) 上でエラーが検出されました。
が時々
・デバイス \Device\CdRom0 に不正なブロックがあります。
最近でていませんが…
といったコメントが出てくるのですが、細かい事がわかりません。
とにかく酷いのが一番上のScsiエラーです。
延々とログの8割?を占めている感じなので、何とかしたいのですが、
どなたか解決法をご存知ありませんか?
うちの環境は
CPU Pentium4 1.6AGhz
M/B ASUS P4T-E(i850)
MEM PC800-45 256MBx2 PC800-40 256MBx2
VGA GF4MX440 AGPx8 DDR128MB (Detnator43.45)
SCSI Tekram DC395U
IDE Promise Ultra100(BIOS 2.00Build17) 初期のままなのでBiosが古いです
光学ドライブ PX-40TS、DVR-A05J、SD-M1502
HDD 40Gx2、80G、120G (40Gx1以外は全てIDEボードに)
な感じなのですが…
- 935 名前:久しぶりのwin板カキコ 投稿日:03/07/15 21:06 ID:agYuCQ2S
- >>926ですが
二回再起動したらショートカット作成できるようになりました
失礼。。。
- 936 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 21:08 ID:1iCrMDbp
- >>934
>ZERO G
検索して出てきたとこ
http://www.kapitec.com/Produits/InstallAnywhere/en/presentation.htm
>ドライバは古いファームウェアのデバイス
ってことはSCSI機器のフォームウェアをアップデートすればいいかな?
- 937 名前:934 投稿日:03/07/15 21:18 ID:cyummxCi
- SBのOEMLive5.1chを書き忘れてました。
>936
即レスありがとうございます。
一応ファームは最新なんですけれどねぇ…
とりあえず今週末辺りにでもUltra100のBiosでもアップデートしてみます。
Tekramのは更新用のBiosなんて出てませんから。
.com.zerog.registry.xmlをテキストエディタで開くとこんな記述が。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<registry install_date="2003-07-08 10:35:30" version="1.1" last_modified="2003-07-08 11:35:10">
<products/>
<components/>
</registry>
うーん…こんなページ行った事ないです。
このフォルダ更新日時以降でアプリの出し入れしたのはSP4と国産ゲームが2本ほど…
- 938 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 21:19 ID:3FWXNvs4
- >>933
すいません、これはWinMeは完全には消えないという事でしょうか。
もう一回完全に消してやりたいのですけどどうしたらいいでしょうか。
- 939 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 21:24 ID:npWQnHeG
- 説明書にUSBインターフェースに接続ってあるんですけど
USBインターフェースってどこですか?
- 940 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 21:35 ID:2t8tuYQV
- >>939 ワラタ
しかし、これは説明しにくいんだよ。
http://www.iodata.co.jp/prod/interface/usb/img/usb2pci3.jpg
この画像の手前の部分がUSBインターフェイス。
- 941 名前:934 投稿日:03/07/15 21:41 ID:cyummxCi
- 訂正します。
SP4を入れたのはアンインストール用のフォルダを見たらこのフォルダより3日前だったようで…
ますます分けがわからなくなりました。
zerogでレジストリをさらってもめぼしいものには当たらず…
- 942 名前:878 投稿日:03/07/15 22:52 ID:TR5zjKem
- >>887
わざわざ本見て調べてくれてありがd
これで心おきなく2000のクリーンインストールができるよ
- 943 名前:929 投稿日:03/07/15 23:01 ID:sdKIRIkd
- >>931
どうもありがとうございます。
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\Open With
を削除したらコンテキストメニューから『アプリケーションから開く』が消えました!
あまりにも上手くいったので少し不安になり『HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\Open With』
でググッって見たんですが、hitが0件・・もしかして凄い裏技?それとも削除してはいけないKey??
とりあえず今のところトラブルは起きていません。。
- 944 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 23:08 ID:+G5Ik1bG
- Windows2000 Professionalで使えるアプリケーションで、
Taskを設定すると自動的に2つのHDDの中身をミラーリングする物って
ありますか?ハードウエアでのミラーリングじゃなくてソフトウエアのレベルで
ミラーリングを行いたいのです。ご存知の方、ぜひ教えてください。
- 945 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 23:11 ID:Ow8ltya4
- >>943
あ〜、それ削除しちゃったの?まずいな〜。
- 946 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 23:12 ID:cUiQRRuw
- >>943
実は憶測で
- 947 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 23:17 ID:9Evziu55
- Σ(´Д`ズガーン
- 948 名前:944 投稿日:03/07/15 23:18 ID:+G5Ik1bG
- Vectorで検索したらいっぱいでてきた罠。
欝打死脳
とりあえずsage
- 949 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 23:28 ID:JuKBkCSI
- >>945-946
なにーっ!!おいらも削除しちまったよ!
今後どのような不具合が予想されますか?
マジレスきぼんヌ!!
- 950 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 23:31 ID:1iCrMDbp
- >>949
アプリケーションから開く、が使えなくなる不具合が。
- 951 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 23:37 ID:knn0uehD
- ハイパースレッドテクノロジーはWin2Kでもサポートされてマツカ?
- 952 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 23:39 ID:dSPYyv9P
- >>951
されてません
- 953 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/15 23:40 ID:dSPYyv9P
- スパイかよ・・・
俺を信用するなw
- 954 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 10:10 ID:JbFKp2nx
- 最近ハードディスクが「ガガガガ ガガガガ ガガガガ…」と
変な音を出しつつ、フリーズするようになりました。
パーティションを3つに分けてまして、OS用のパーティションと
アプリケーション用のパーティションをフォーマットしてOSを再インストールしたのですが、
一向に直りません。
この現象はWinampで再生中に必ず起き、ソフトの所為かな?と思いSoritongで
MP3を再生してみたところ同じ現象が起きました。
サウンドデバイスの不調かな?と思いドライバの再インストールをいましたが、
良い兆候は見られませんでした…。
環境は
OS WIN2K 5.00.2195
音源 オンボード(ECS製MB-L41BAE C-Media AC97 Audio Device)
HDD IC35L060AVVA07-0
HDD買い替え時でしょうか…
- 955 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 10:31 ID:ovs4zxMe
- >>954
自分で判ってるなら早く買い換えろよ
- 956 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 11:34 ID:RRlRK/Aq
- 今まで普通にwin2000を使えていたのですが
つい最近から起動画面の前に自分のコンピュータのシステム内容が表示され、
F4キーを押さないとその後、起動できません。
これに関する対策方法を教えてください。
- 957 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 11:38 ID:YmmSmWtt
- Windows2000でPCクラスタなるものを
作ってみたいんですけどどうしたらいいですか?
- 958 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 11:43 ID:FKMULYBQ
- >>956
そりゃBIOSの設定でしょ。
- 959 名前:956 投稿日:03/07/16 11:45 ID:RRlRK/Aq
- >958
早速、返答ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、BIOSのどの設定を代えれば
いいのでしょうか?
ちなみに使用しているマザーボードはインテル純正品です。
- 960 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 12:19 ID:pARlvNFb
- なにが原因かわからなくて申し訳ないんですが…
いつの間にかマイコンで出てくるHDDを右クリック→プロパティ&共有が効かなくなってしまいました
コンピュータの管理からの共有は出来るのですが。
SP4が最初は原因かと思ったのですがSP3のマシンでも同様の症状が起きています。
何か原因考えられるもの等ありますでしょうか?
- 961 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 12:37 ID:q/ZKSxCp
- >>959
それって自作PCだろ?
自作する奴の言葉とは思えんな。
先ずはマニュアルを見ろ。
- 962 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 13:06 ID:QX2JvnOJ
- windows2000のコモンダイアログの設定をカスタマイズできますか?
最初から通常表示サイズより大きくしたり、表示設定を詳細にしたりアイコンにしたり。
普段フォルダ表示に詳細を使用しているのですが、オープンダイアログやセーブダイアロ
グの表示時にも詳細表示を使用したいのですが(ボタンひとつで変わりますが...)
あと、標準の表示サイズって小さすぎませんか?
- 963 名前:954 投稿日:03/07/16 14:08 ID:Q7JuVO8i
- 再インストールするまではMP3も聴けたのですが、、、
なんとかHDD取り替える以外に対策は無いでしょうか?
- 964 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 14:26 ID:Uj+pF3AA
- ねぇよアホ
- 965 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 14:26 ID:qb2SQdcf
- >>963
chkdsk ぐらいしろよ。
- 966 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 14:29 ID:YwUVIF0V
- >>963
ディスクの管理からプロバティ選んでエラーチェック汁
話はそれから。
- 967 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 16:49 ID:hHmeTf3u
- リソースキットとパーフェクトガイド位は読め。為になるぞ。
- 968 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 16:51 ID:Dki/LBsf
- 次スレはまだかの
- 969 名前:954 投稿日:03/07/16 17:33 ID:Q7JuVO8i
- すみません、スキャンディスクについての報告忘れてました
「ドライブへの排他アクセス権を取得できなかったため、ディスクの検査を実行できませんでした。
次回のシステム再起動時に、このディスクの検査をスケジュールしますか?」
というダイアログが出て、WINDOWS上でのスキャンディスクはできませんでした。
起動時にスキャンディスクは行われるものの、良い兆候は有りませんでした。
- 970 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 17:49 ID:5nx5joZD
- >969
すっきりデフラグでも使えよ
- 971 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 18:18 ID:WObMTCf8
- すっきりしないのよ。
残尿感というか。
- 972 名前:954 投稿日:03/07/16 19:49 ID:Q7JuVO8i
- 経過報告します。
デフラグも効果無しでした…
- 973 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 20:25 ID:5nx5joZD
- >972
違うよ、すっきりデフラグ噛ましてスキャンディスクすんだよ。
↑のやり方は聞くなよ、スレ違いだから。
つーか転送モードPIOになってるって事ぁねぇよな。
- 974 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 20:28 ID:d25aLqaW
- 老婆心ながら忠告
「すっきり! デフラグ」はフリーソフトの名前だからな。
使い方はここで聞くなよ。
- 975 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 21:24 ID:QH96Jx/e
- インストールし直したら、確認ダイアログとかが出るたびにビープ音がデカイ音で
鳴るようになってしまいました。なんとかなりませんか。
デバイスマネージャのサウンドの所がビックリマークになっているのですが
何か関係ありますか?
拾ったpcなのでドライバをどこから落としたらいいのかわかりません。
どうやって調べたらいいですか。
- 976 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 21:30 ID:hkj4jr6j
- >>975
ぐぐれ
- 977 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 21:31 ID:Dki/LBsf
- >>975
AIDA32
- 978 名前:_ 投稿日:03/07/16 21:32 ID:MAQwEe2M
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 979 名前:paseri 投稿日:03/07/16 21:53 ID:tXcrRvGz
- 0X0000007Bのエラー画面が出てきて、立ち上がらなくなりました。修復方法知っている方います?
- 980 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 21:58 ID:3zuUrDRI
- >>979
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE
考えられる原因が多いな。
まずは回復コンソールでCHKDSK /R
- 981 名前: ◆xE13ZlfCcw 投稿日:03/07/16 22:01 ID:BmvAdXqk
- Dllファイルの編集方法教えてくれませんか?頼みます!
- 982 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:02 ID:Dki/LBsf
- マルチ
- 983 名前:paseri 投稿日:03/07/16 22:03 ID:tXcrRvGz
- To 名無し~3.EXE
レスポンスありがとう。やってみたら、「ボリュームに回復できない問題が1つ以上あります。」って表示された。
そのあとわかりますか?
- 984 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:13 ID:3zuUrDRI
- >>983
回復できないって言うとHDDの物理的な以上もあるかもしれないから、頭の中にに留めておいて。
そのインストールされているOSを諦めてデータだけでもってなら
別の空いてるドライブに2000をインストールして、そっちからデータを復旧とか
HDDを外して別PCに繋いでデータを救い出す方法があるかもしれないけど、
だめだったら泣く泣くフォーマットするしか無いかもしれない。
- 985 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:16 ID:rCuT2oUp
- サウンドカードにアナログ入力で録音する場合に、
入力音量を適当な量に設定したいのですが、
どこを見ればいいのでしょうか?
- 986 名前:paseri 投稿日:03/07/16 22:18 ID:tXcrRvGz
- >>984
今最低望んでいるのって、CドライブのファイルをDドライブにコピーしたいんだけど、回復コンソール画面でこの作業ってできるんでしょうか?
- 987 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:18 ID:Dki/LBsf
- >>985
コントロールパネル->サウンドとマルチメディア->オーディオ->録音->音量?
- 988 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:22 ID:3zuUrDRI
- >>986
COPYコマンドはあるんでやろうと思えば出来ないことも無いけど、XCOPYは無いし決められたフォルダ以外にアクセスできなかったり、
それにファイルシステムに異常が起きてる今の状況だとコピーできないかもしれない。
とりあえず、データ復旧ソフトとかのリンク
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
http://www.finaldata.ne.jp/
http://canon-sol.jp/product/dr/index.html
http://www.ontrack-japan.com/
- 989 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:32 ID:R2bctf0S
- 新スレ立てました。
Windows2000質問スレッド Part51
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1058362198/
- 990 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:49 ID:BO4WgQ+E
- 990(σ・∀・)σゲッツ!!
- 991 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:49 ID:LoZW9aJn
- 991(^_^;
- 992 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:50 ID:LoZW9aJn
- 992(^∀^)イイ!!
- 993 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:50 ID:g4FcCASx
- >>989
モツ彼〜
- 994 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:50 ID:qTSTpPUV
- 995ぐらい(@_@)
- 995 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:51 ID:RAZdOHUm
- 995m(_ _)m
- 996 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:52 ID:FmSR3h4n
- 996キタ---(^∀^)---ッ!!
- 997 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:53 ID:yLc6cgwC
- 997\(^o^)/
- 998 名前:1000 投稿日:03/07/16 22:54 ID:X59DlVMw
- 999!
- 999 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:54 ID:Dki/LBsf
- はっ!
- 1000 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/07/16 22:54 ID:Nr3XDkb9
- 1000
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。