質問 |
||
QNo.1317066 | 業務委託と業務請負の違いとは? | |
---|---|---|
質問者:take20042002 |
業務委託と業務請負契約の違いが分かりませんので 教えて下さい。 |
|
困り度:
|
||
質問投稿日時: 05/04/07 15:13 |
回答良回答10pt |
|
ANo.5 | 平たく申し上げると、結果責任の有無、が違いです。 請負契約とは(民法632)‥ 請負は当事者の一方が或仕事を完成することを約し相手方がその仕事の結果に対してこれに報酬を与えることを約するに因りてその効力を生す つまり仕事の結果責任を負うというもので、工事請負や各種注文請書などがこれに該当します。 一方、委任契約とは(民法643)‥ 委任は当事者の一方が法律行為を為すことを相手方に委託し相手方がこれを承諾するに因りてその効力を生す こちらは業務の遂行責任を負うというもので、必ずしも結果のみを目的としていません。 委任を受けたものの裁量で業務を行えます。 弁護士への委任や、不動産媒介契約などがこれに該当します。 |
---|---|
回答者:nikuudon | |
種類:回答 どんな人:経験者 自信:自信あり |
|
回答日時: 05/04/07 19:18 |
|
| |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.4 | #3さんのたとえを借りて・・・ フランスパンを作る場合で、委託と請負を考えましょう あるパン屋さんがフランスパンを作ります。 職人を自社に呼んで、自社の機械を使ってフランスパンを作らせるのが・・ > 委託 自社で販売するフランスパンを、他社の工場に作らせるのが・・ > 請負 委託の場合は、「発注者」の所有している物(機械)を使って仕事をする。 請負の場合は、「受注者」の所有している物(機械)を使って仕事をする。 場合が多いです。私はこう思っていますが、自信はありません(^^;) ちなみに、委託の反対語は受託といいます。 |
---|---|
回答者:monday0862 | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 05/04/07 17:37 |
|
| |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答良回答20pt |
|
ANo.3 | 説明しづらいですが、概略以下の通りです。 ○業務委託 本来、自分で行う仕事の全部又は一部を、代わりにやってもらうこと。 例えば、ビル内の清掃、車の運転、商品の販売とか。 ○業務請負 何か特定の物を完成させることを目的として、仕事をしてもらうこと。 例えば、家の建築、設計図の作成とか。 変な例えかもしれませんが、フランスパンが欲しかったとします。 委託にすると、パン屋さんに行ったけどパンが無かったら、交通費以外のお金を返してそれでおしまいです。 でも請負だと、フランスパンが見つかるまで探しに行きます。探した結果、多額の交通費がかかっても余計にかかったお金はもらえません。 分かりづらいですか。 |
---|---|
回答者:FWDF | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 05/04/07 16:42 |
|
| |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.2 | 業務委託と業務請負契約の違い 業務委託→依頼する 業務請負契約→請負う |
---|---|
回答者:yetinmeyi | |
種類:回答 どんな人:経験者 自信:自信あり |
|
回答日時: 05/04/07 15:20 |
|
| |
参考URL: | http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rodosha_sei.htm |
この回答へのお礼 | 有難うございました。なんとなくですが、理解できました。 又、宜しくお願い致します。 |
回答 |
|
ANo.1 | 頼む方と受ける方の違いではないのでしょうか。 |
---|---|
回答者:NAIROBI | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 05/04/07 15:15 |
|
| |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |