質問 |
||
QNo.3002412 | 受託と請負の違いが分かりません | |
---|---|---|
質問者:qamax |
よくシステム開発で「受託」と「請負」とか言いますが 似てるようで違うと思います。 違いを教えてください。 またどちらが技術者にとってはやりがいのある仕事なのでしょうか? |
|
困り度:
|
||
質問投稿日時: 07/05/15 17:30 |
回答良回答20pt |
|
ANo.2 | 「受託」と「請負」は同じ意味で、 どちらかといえば、 「請負」か「派遣」か 「自社開発」か「客先常駐」か で区別されることが多いでしょう。 請負のやり方としては、大きく分けて「自社開発」と「客先常駐」 があります。 「客先常駐」の場合は、客先主導で業務を行なうことが常態化して、 実質的に「偽装請負」になってしまっているケースもあります。 やりがいがあるのは、多くの場合、 ・正社員(Not派遣) ・自社開発(Not常駐) ・客先一次請け(Not下請け) ・上流工程から参画 の条件を満たすところでしょうか。 http://okwave.jp/qa2978815.html http://okwave.jp/qa2953876.html |
---|---|
回答者:ese_ee | |
種類:アドバイス どんな人:専門家 自信:参考意見 |
|
回答日時: 07/05/15 19:22 |
|
| |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答良回答10pt |
|
ANo.1 | 受託は・・・・? 業務請負は民法の業務処理請負契約に基づく 他企業労働者の利用として許容されてきたもの 業務処理請負とは 請負企業が発注企業に対して その一定業務の処理を請け負い、この請け負い業務を遂行するために 自己の指揮命令下に労働させることを言う |
---|---|
回答者:straker505 | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 07/05/15 17:58 |
|
| |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |