干し物かっぱの遭難ブログ

profile image
干し物かっぱ (3)
うーみーは ひろいーな おーきーなー

だーけーど きゅうりは どこにあーる?

だっぱよ(x・;

※危険な本音注意
お気に入りに登録する
あいさつをする
ミニメールを送る
友だち申請をする
category_icon 全体表示 (589)
category_icon 大航海時代
category_icon バルシャ機動隊
category_icon 新しい海賊を求めて
category_icon 雑記
category_icon Naver/CURURU関係
category_icon 毒電波皿受信中♪
category_icon Linuxらしき話
category_icon MMOクローズβ・α
category_icon マイ・フォト
category_icon 旅の思い出
category_icon わたしの宝物
category_icon 絵日記
category_icon 作品集
category_icon 読んでみたい本とか
category_icon そばにある音楽
category_icon 一押しゲーム
past month2008 06past month
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新コメント arrowもっと見る
お気に入り arrowもっと見る
ブログデータ
今日の訪問者数 7
昨日の訪問者数 28
累計の訪問者数 15515
総記事数 589
総コメント数 840
総スクラップ数 0
総トラックバック数 1212
お気に入りに登録された数 1
2005年02月21日開設
RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM 0.3

雑記

6/10 旅半ば? | 雑記 2008/06/10 09:50
http://myhome.cururu.jp/_kappa_/blog/article/71002119595

http://myhome.cururu.jp/_kappa_/blog/article/71002116902

※以下は、前回の「悪い”冗談”」の延長線となります。真偽の確認は、個々の判断で行ってください。

※なお、前回より毒電波量増量中です。精神ダメージに弱い人は、ほどほどに・・・ニゲテ♪

 

先日取り上げた「秋葉原の惨劇」の件

続報が気になっていたので皿で電波受信していたっぱがどうも怪しい件が散見されるのぅ

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080609-370296.html

加藤容疑者「勝ち組はみんな死ねばいい」 日刊スポーツ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000009-yom-soci

逮捕の25歳派遣社員「人を殺すために秋葉原に…」読売新聞ヤフー版

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080610/crm0806100855004-n1.htm

【秋葉原通り魔事件】元担任絶句「自分の知る彼ではない」 産経msn

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080609/crm0806091203016-n1.htm

【秋葉原通り魔事件】青森有数の進学校を卒業 家庭内暴力も…加藤容疑者の素顔 産経msn

ぶっちゃけ記事が多すぎるので一部割愛するっぱが(w・;

あと、タイトルと中身の記事内容のズレは、結構大きい場合があるのでよく読めっぱ(。。b

 

 複数の記事を要約すると、中学時代に家庭不和で一度荒れて物に当たった”らしい”以外は、極普通の優等生でおとなしい方だったようだの噂よりは、家庭の実情も把握できる高校担任の言質が話としては理解できるっぱ

でだ、危惧していた件(x・ 犯行動機の類をちくちく読み漁っていくと・・・

日刊スポーツの記事が一番概略として適切じゃないかと思うっぱが犯行動機のくだりを見るっぱ(w。↓

> 転機は5日朝。「作業場に行ったらツナギが無かった 辞めろってか わかったよ」。自分の作業服が見当たらなかった加藤容疑者は激高して帰宅。無差別殺人の計画が一気に具体性を帯びる。

 

 少なく見積もって、いい大人で今までまじめに働いていた社員と言質も取れているところを見る限り、「作業服の有無」は当然確認しただろうし「なんらかの黒い人の動き」がまだ記事として出てないのが非常に気になるところだっぱの(。。 まぁ一部見つけてきたんだけどさ(ぉぃ

ttp://www.kanto-aw.co.jp/jp/corporate/080609.pdf

関東自動車工業株式会社の今回の事件に関するお知らせ

上記PDFより

>人材派遣会社・日研総業株式会社の社員

>関東自動車工業株式会社(トヨタ系)

↑のPDFの文面読んでもらうと分かるんだけども上記企業関連社員で

 よくいる良い社会人だと主張しているんだよね、会社との意思疎通も取っていたと主張している・・・となるとだ「作業服の有無」の件はどうなるんだと? どう考えても疑問に思うところなんだっぱが(w・?

上記PDFより

>今後、人材派遣会社に対しては、このような不祥事が二度とないように、人材の確保、管理、監督について要請していきたいと思います。

 

ん”ー・・・?貴方のところの社員でもあるわけだろうと・・・しかも事件の発端決定打となった「作業服の有無トラブル」は派遣先の関東自動車側の問題だよね?

 なので「調査確認を内外から徹底的に行うべき」そして、「責任が少なからずあるなら秋葉原事件の被害者保障を雇い主責任として行うべきだ(法的責務が無かったとしてもなんらかの形で行うべき)」と思うところだがの(x・ 人じゃないよかっぱだっぱよのオイラでもその位突っ込みたいよ

 

必ず、「調査」して惨劇が再発しないことを説に願うっぱよ・・(Lv 表向き)

 

 

 

 

 

以下は、何処の会社って訳じゃない話っぱ

よくある話として話すだけっぱ(x・

 

 意外と正社員になっちまってる方々は、しらないこともあるっぱから一応書いておくっぱが(x・

 

 派遣登録先から派遣先に飛んだ後、中途で辞めると違約扱いにされて報酬削られたり、次から二度と仕事がもらえなくなったりするのが日常茶判事です。

 その為、否応なしに働き続ける事になることが多いです。(派遣会社と登録者の問題)

本来は、契約時の信頼関係の都合上、話し合いを持つべきだが若干止む終えないのが現実。

そこまでは、まだいいっぱが・・・派遣先の都合のトラブルも多々あるんです。

 

 何かっていうと「派遣先が派遣者を適正不足」と考えている場合や「派遣先との対人トラブル」多分「仕事道具が消えたー」「仕事の割り当てが消えたー」(作業着が無いよー)ってのは、「派遣先が無理やり辞めさせようとした?」「対人トラブル?」と考えられて当然と思う所なんだっぱよ(x・

 前者なら会社として元が取れず新しい人間補充できないし、後者なら会社の上の方に連絡としてあげるとそこのリーダの評価が落ちる為、どっちにしたって褒められた対応じゃないっぱが(x・; 会社利益追求によって生じる人材育成のロスカット行為(派遣先企業内の問題)

 

 「それは酷い!!普通にやめてもらえばいいじゃん(w・」

 と思ったりすると思うっぱが、実際派遣会社との間で「相性悪いから辞めてもらう」契約もない訳じゃないんですが・・・大概「違約金」や辞めさせた方への「保障金」等の問題が絡む為「派遣者本人に自主的に辞めてもらう」のを強要しちゃうわけです。(派遣企業と派遣先企業の問題)

 

 

 

 ほんと、政治も治安も悪くなれば買ってもらう労働者というか客も悪化とともに、ある日突然居なくなるかもしれないっぱよ お金があっても売って貰えなくなっちゃおしまい むしろ、その通貨使えるの?ってのもおしまいだろうの(笑

ゲフンゲフン 口が滑ったっぱ

 

ともあれこんな派遣登録トラブルがもう10年ぐらい続いてると思うと・・・そりゃ・・・あんた(x・

記事にならないだけでもっともっと洒落にならないことは実際起きてるもんだよと言い切れる自信があるっぱよ(x・;・・・準契約社員問題とかこれからやっと話題に載りそうなのもあるしの

 

なんにせよ、犯人がどう考えても早まったと思ってるとは思う所っぱが

前にもポツリとつぶやいたっぱが・・・政治や社会の件を考えると秋葉原で死んで怪我をした方々の責任は、おいらを含めて国民全員にあるんだろうよ(x・ いやマジで、死刑にしたり無期懲役で閉じ込めたところで被害者の傷が無くなったりザオリク!ザオリク!(小学生風に言うと)生き返ったりする訳はありえんからの死刑以外の判決で、「犯人の生涯に一体何があったのか?」手記でもしてもらいたい、そして被害者全員が納得するまで詫び続けるしか無いんじゃないかの?国民にゃ被害者と犯人双方の思いに理解を深めてもらうとともに、二度とそういうことがおきない為の社会や政治構築をしてもらわないと・・

悪いけど犯人と同罪じゃないかと思う所っぱ(・x・)

 

 自殺ならともかく人殺してしまうと他人の時間や生き方の責を全部背負うようなもんでのもっともっとつらくなるだけなんだが・・・犯人の方は、今頃それに気が付いて「どう考えても早まった」と嘆いているだろうよ。

 

難儀な世の中だっぱの、人の世とやらは・・・。

コメント(0) 印刷

※匿名でのコメント投稿はご遠慮します。コメントするためにはログインが必要です。
- トラックバックのURL : http://myhome.cururu.jp/tb/303126/71002119595

全体表示

▼ 次の記事 - 6/9 昼下がり