池田信夫 blog gooブログの品質管理

11日の記事で、「はてな有害情報放置してアクセスを稼いでいる」と書いたら、予想どおりネットイナゴが殺到して150もブックマークがつき、はてなの「人気エントリー」のトップになった。世界情勢にも経済問題にも関心がないが、自分の使うおもちゃを批判されると泣きわめく、匿名精神幼児の集まりだ(*)。はてな梅田望夫氏のいう「集団の叡智」なるものの反証に...

池田信夫 blog gooブログの品質管理

「ごめんね。ページがひょうじできませんでした。」

キッズgoo上では、検索結果からジャンプするページを表示する際、プログラムにより表示を制御(フィルタリング)しています。このため、ページによっては、キッズgoo上で表示されない場合がございますのでご了承ください。

池田信夫 blog キッズgoo [キッズgooサーチ]
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/fbfaca6dfadef82fccf2c9349c12ae91 のスクリーンショット
URL:
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/fbfaca6dfadef82fccf2c9349c12ae91
注目:
blog.goo.ne.jp:ikedanobuo の注目エントリー
カテゴリ:
ウェブ
キーワード:
blog gooブログ おもちゃ はてな アクセス キッズgoo ジャンプ ネットイナゴ ビジネスモデル フィルタリング ブックマーク プログラム 世界 人気エントリー 匿名 幼児 情報 放置 有害 梅田望夫 池田信夫 精神 経済問題
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (131 +12) RSS

  • 2008年03月12日 gggozi gggozi
  • 2008年01月30日 IshidaTsuyoshi IshidaTsuyoshi , , 「「匿名」というのは、arakik10というハンドルネームのことです。(中略)ちなみに私のハンドルは ikedanobuoだし、梅田望夫氏はumedamochioです。」これが池田氏の言う「匿名」の定義らしい。石田は同意しない。
  • 2008年01月29日 kamm kamm , , 痛すぎる・・
  • 2008年01月23日 mimizuku004 mimizuku004 , , コメント欄から『2ちゃんねるが作ってしまった匿名文化』
  • 2007年12月04日 tokada tokada ツンデレタグワロスw
  • 2007年12月03日 fenethtool fenethtool , , 高級紙としてのブランドを確立してほしい。
  • 2007年12月03日 hatayasan hatayasan , , gooは高級紙、はてなは大衆紙、だそうです。
  • 2007年11月30日 tt_clown tt_clown “世界情勢にも経済問題にも関心がないが、自分の使うおもちゃを批判されると泣きわめく” そう言われるとそうかも.でも先生も大人の対応でスルーすればいいんじゃないのかなぁ.
  • 2007年11月29日 diachronic diachronic 批判され慣れるってのも難しいことだと思うけど、それを反省に結びつけるか反撃に結びつけるかは人格が試されるなあ。
  • 2007年11月29日 satromi satromi 削除したのに、削除されない不思議
  • 2007年11月28日 okgwa okgwa 池田氏は分が悪い喧嘩をいつまで続ける気なんだろうか。
  • 2007年11月23日 Jack_all_right Jack_all_right , , 匿名の使い方が気になったので。
  • 2007年11月22日 F-name F-name
  • 2007年11月21日 elastic965k elastic965k 「自分の使うおもちゃを批判されると泣きわめく、匿名の精神的幼児の集まりだ」
  • 2007年11月21日 yuanying yuanying 全然関係ない部分が気になる。
  • 2007年11月21日 shrk shrk なんか残念/ジョークかな? "あなたのブログにも「あらきけいすけ」と書いてあって、これ自体もハンドルなのか筆名なのかわからない...ちなみに私のハンドルはikedanobuoだし、....(コメント欄21日)"
  • 2007年11月20日 t_yano t_yano , コメント欄「しかし日本の若者に期待するのは、無駄だと思います」この人が若者に教える教授であることにがっかりどころが絶望した。本気でないことを祈りたいが残念ながら本気のようだ。できれば教職を辞して欲しい
  • 2007年11月20日 point2000 point2000 優秀でも精神が未熟だとこのような狂態を晒してしまうんだなあ。
  • 2007年11月18日 hagakurekakugo hagakurekakugo , , 皆のブクマコメントが愉快すぎw
  • 2007年11月17日 nash-bridges nash-bridges , , , , , , gooの大本営は、高級紙としてのgooの空気を読めないカスどもに集団自決を僕に代わって命じろ、ただし公式記録には残さず、「はてな島」でぶっ殺すべきである、だそうです
  • 2007年11月17日 rangene rangene , ,
  • 2007年11月17日 matsuoka_miki matsuoka_miki , , , , 『有害情報を書きたい人は、はてななどの大衆紙に行けばいい』
  • 2007年11月17日 bizarre_sprout bizarre_sprout http://d.hatena.ne.jp/tragedy/20071115/p1 経由/"批判というのは、反論を覚悟し、それに耐えるように注意深くするものだ。"→殆どの実名はそんな意味を成さないよ。id指定して具体的に反論→ブログで回答って方が現実的でしょ?
  • 2007年11月17日 hirono_hideki hirono_hideki
  • 2007年11月17日 freeflyflow2 freeflyflow2 最後の一文について池田先生に一言。「間抜けを実名付きで晒し上げる」行為は貴方が嫌う「2ちゃんねら」の行為と大差有りません。少なくとも大衆紙並みの下品な表現であると感じますが。
  • 2007年11月16日 yosh0419 yosh0419 , , ,
  • 2007年11月16日 blackdragon blackdragon ネガティブコメントに過剰反応する人を見ると、「なんて自我の確立の危うい人なのかしら」と思えてしまう。自説に自信があるなら、見当違いのコメントには反論するか無視するかすれば良い。
  • 2007年11月16日 NSR250R-SP NSR250R-SP ,
  • 2007年11月16日 ekken ekken まぁよいではないか。池田信夫氏は実名を書くことで、こうして恥を晒しているのだから。
  • 2007年11月16日 pespace pespace 「私はブログも階層分化し、ブランド価値を高めて広告単価を上げるビジネスモデルもあるのではないかと書いた」
  • 2007年11月16日 Nean Nean メモです,(-_-)。【追記】あらきさんのコメントを無視するのは悪質だなぁ。
  • 2007年11月16日 kana-kana_ceo kana-kana_ceo , , , 匿名ぢゃない人を捕まえて、実名が分かったぞとか言う話。 / コメント欄には、もっと「?」なフォロワーの人が居る。 / あらきさん、いい迷惑。
  • 2007年11月16日 rev-9 rev-9 高度に発達した池田信夫はsoka○doと区別がつかない。ちなみにhashig○tanとは「かまって度」では区別できないが相手の身元に対する粘着度で区別できる。
  • 2007年11月16日 isseimiura isseimiura gooブログは高級紙らしい
  • 2007年11月16日 HolyGrail HolyGrail はてな大好きだな。この人。
  • 2007年11月16日 py0n py0n [system:unfiled] 実名を晒す事でリスクよりベネフィットの方を多く得てゐる人が、そうでない人の匿名投稿を非難するのつて、相撲取りがひ弱な人に「(武器を持たずに)素手で懸かつて来い」と言つてゐる
  • 2007年11月16日 id972 id972 荒木氏の部分をいつ訂正するかが見物ではある/「「匿名」というのは、arakik10というハンドルネームのことです」調べなければって、参照可能なハンドルは匿名なんですか?(笑)
  • 2007年11月16日 kurokuragawa kurokuragawa , 池田信夫スタイル
  • 2007年11月16日 nkoz nkoz …。
  • 2007年11月16日 Sybian Sybian 高級紙上で大衆誌をお叱りになる。
  • 2007年11月16日 Yoshikawa Yoshikawa 他は置いておいて最後の一節「匿名のつもり~こういうイナゴ」が気になる。この論理だと私のこのブクマもイナゴになるのだろうが、私側は実名でブクマしているつもりだがこうして突然Disられるリスクを考えないと・・
  • 2007年11月16日 hidematu hidematu , , gooブログさん、人を「精神的幼児」とか「ゴミ」呼ばわりする悪質なブログがあるので削除してください。
  • 2007年11月16日 endor endor
  • 2007年11月15日 I11 I11 , , , , , 信夫ちゃんに「ネットイナゴ」「匿名の精神的幼児」と評価されたことをブクマ民は栄誉と思うべし。信夫ちゃんが逆上するほど彼への批判が正しかったということだ。
  • 2007年11月15日 fuktommy fuktommy , , goo ブログは"高級紙"なんだそうな。
  • 2007年11月15日 measure0315 measure0315
  • 2007年11月15日 NOV1975 NOV1975 池田先生もオライリーと話してくればよいのに。Web2.0とは何か、と。
  • 2007年11月15日 harumomo2006 harumomo2006 私のダイアリーは有害認定を受けて事前の予告なく非公開にされたことがありますがなにか?
  • 2007年11月15日 kisiritooru kisiritooru ,
  • 2007年11月15日 kobakoba3 kobakoba3 池田先生本日も爆釣www。狙ってわざとやってるとしたら天才と認めざるを得ないw
  • 2007年11月15日 sippu sippu , 高級と大衆。これは今の世の中にも当たり前だからそのうち適応されるでしょう。でも匿名を言論の名に値しないというのはちょっと時代遅れだと思う。強いか弱いかの差はあるだろうけど。
  • 2007年11月15日 trafficker trafficker , , コモリンと組んではてな陰謀論を唱えてみるというのはいかがでしょうか。インターネットを裏から牛耳り操る悪名高き大衆紙はてな!
  • 2007年11月15日 furukatsu furukatsu , , , , , , 文句あるなら電話下さい070-6472-4880。かかってこいや!!
  • 2007年11月15日 zephyr_82 zephyr_82 ,
  • 2007年11月15日 hiro7373 hiro7373 『池田信夫の終焉』という言葉が浮かんだ。
  • 2007年11月15日 ibuling ibuling , , , 爆釣れ状態(笑)どうしてアレなヒトほど、やたらとはてなに拘るんだろう?素朴な疑問(´・ω・)んで、gooは他の問題ありそうなブログは許容するつもりなんだろうか?学士様とか学士様とか学士様とか(´・ω・)
  • 2007年11月15日 peco102 peco102
  • 2007年11月15日 kkano kkano 批判というのは、反論を覚悟し、それに耐えるように注意深くするものだ。そういう責任も負わない匿名のコメントは、言論の名に値しない。
  • 2007年11月15日 qinmu qinmu
  • 2007年11月15日 katzchang katzchang , , , , id:arakik10氏の名がはてな村と池田村に広まった、というお話。「間抜け」で馬鹿にされるわきゃない。名前を広めたい人は、ぜひ池田村へ。
  • 2007年11月15日 knnn4321r knnn4321r , 高級紙(笑)从*・ 。.・)<池ピンクのブログはハエ取り紙なの。
  • 2007年11月15日 FUKAMACHI FUKAMACHI , ,
  • 2007年11月15日 ha_ka_ta ha_ka_ta ,  匿名の暗闇に隠れて他人に石をぶつけるのは卑怯者
  • 2007年11月15日 netfan netfan イナゴ。前々から思ってたけどこの人はきっと友達が少ない。まぁ関係ないけど
  • 2007年11月15日 fu-wa fu-wa
  • 2007年11月15日 SuiJackDo SuiJackDo , NTTレゾナントは「自分のコメントを否定するサイトにリンクを張った荒木圭典のような間抜け」などと低劣な言辞を弄するブログは排除し品質管理をきびしく行なって、高級紙としてのブランドを確立してほしい。
  • 2007年11月15日 Pandasista Pandasista , , イナゴ流星群☆
  • 2007年11月15日 cubed-l cubed-l
  • 2007年11月15日 zu2 zu2
  • 2007年11月15日 imount69 imount69 ,
  • 2007年11月15日 ikebe ikebe
  • 2007年11月15日 doroyamada doroyamada で、池田先生はブックマークコメント読んでるの、読んでないの?読んでるなら「無視すればええやん」と、読んでないなら「読まずに非難しとるん?」とツッコミが可能。
  • 2007年11月15日 buyobuyo buyobuyo , , お前が言うな。大体このバカは匿名の意味がわかっていない。黒田ルールを百万回読んでから出直せバカ。文句があるなら俺のブログに小飼弾氏のようにリンクはって正面からかかってこい。受けて立ってやるぞ。
  • 2007年11月15日 straymind straymind , , うーむ。なんか、ハイエクとか読んで肯定的に論評している人の考え方とは思えない気がする/でもプロの先生が考えるんだからきっと深いものがあるのかも/そんなようなわけでもなさそう
  • 2007年11月15日 genkivogue genkivogue はてなはダイアリー以外2ちゃんねる思想で運営されてます。たぶん。良い悪いは別として
  • 2007年11月15日 yellowbell yellowbell 「批判というのは、反論を覚悟し、それに耐えるように注意深くするものだ。」だそうだが、そう言うご自身に反論に対する覚悟がないから、ID記名で集まるコメントに過剰反応しているのでは?匿名実名関係ない話だ。
  • 2007年11月15日 FunnyBunnyDizzy FunnyBunnyDizzy
  • 2007年11月15日 kiku-chan kiku-chan , こういう意見もあって良いと思うのオイラは呑気なんでしょうか。あと、池田さんのブログははてブ経由で愛読してるんですよー。
  • 2007年11月15日 kameda007 kameda007 いい。だがgooのメールは最悪だよ。受信拒否したエロメールは一応受信してるからね。あぁいうのから金をもっと払ってもらえばいい
  • 2007年11月15日 Baatarism Baatarism 結局、池田氏は発言の内容ではなく、匿名か実名かでイナゴかどうか判断してる訳か。
  • 2007年11月15日 kotorikotoriko kotorikotoriko あほがおるぞ!
  • 2007年11月15日 nishifu nishifu , 質を保つ方法を考えること
  • 2007年11月15日 sarutoru sarutoru , , →問題の前記事は2ch考察の参考になるので自分もブクマした。約1年前、http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0cc8c1d79364961d21303d2a8708d311 で「当ブログの読者のレベルが高いことには驚いた」と書くこともあったのだし内容次第ではないか
  • 2007年11月15日 yuiseki yuiseki
  • 2007年11月15日 sunpillar sunpillar , , チャンネル北国が「反米嫌日戦線」を陶片追放した成功例はあるが。
  • 2007年11月15日 lakehill lakehill , 天然の"釣師"にはかないません。
  • 2007年11月15日 fromdusktildawn fromdusktildawn 面白い。もっとやってほしい。itkz氏のは芸だけど、この人のは素なのが凄いな。大人にならなくても生きていける環境がこういう人を作り出すんだな。
  • 2007年11月15日 hashigotan hashigotan , , , 自分が実名で顔出してるからって、皆にそれを強要するかのような心の叫びを出されてもなあ・・・ 出せない事情のある人もいるだろうし。どうなんよこの考え方。gooをブランド化して政治経済ネタで埋め尽くしたいのか
  • 2007年11月15日 tradorok tradorok まあネット空間がすべからく等質的でなければならんわけではないな
  • 2007年11月15日 agenthatesmith agenthatesmith
  • 2007年11月15日 highcampus highcampus , , , , 本名晒してても、それが実名か、実在する人物か、本当に本人がブログを書いているか、確認する術はない。だから本名晒してても匿名と同程度の記号的扱いしか受けない。これってトリビアになりませんか?
  • 2007年11月15日 asitaki asitaki
  • 2007年11月15日 shidehira shidehira , ,
  • 2007年11月15日 zonia zonia , ,
  • 2007年11月15日 rlight rlight 攻撃されるのが怖くてコメントできません
  • 2007年11月14日 vanacoral vanacoral ※欄より 「『自由』を『自分勝手』とはきちがえるのも、精神的幼児の特徴です。私は、そんなゴミにつきあう暇はありません。」 つ【鏡】
  • 2007年11月14日 as365n2 as365n2 ,
  • 2007年11月14日 graph graph , , 「はてなは大衆紙」「はてなユーザーはネットイナゴ」がどれだけのクマーを無気力にしているかというお話?(違) |というかだれがその有害情報を判断するのでしょうか。blogの「品質管理」ってこええと思うんですけど
  • 2007年11月14日 kanimaster kanimaster , 「有害情報を積極的に排除」すべきという意見。
  • 2007年11月14日 FTTH FTTH , ……はっ!? IDか?
  • 2007年11月14日 kurimax kurimax どこまでが芸なんだろう
  • 2007年11月14日 westerndog westerndog , 33 「匿名のコメントは、言論の名に値しない。念のためいっておくが、これは「表現の自由」とは何の関係もない。有害情報を書きたい人は、はてななどの大衆紙に行けばいい」
  • 2007年11月14日 INAGO INAGO 呼んだ?
  • 2007年11月14日 BUNTEN BUNTEN BUNTENというハンドルは使い始めて20年くらいになる、誇りを持って使っているものだが池田氏にかかると十把一絡げで匿名かつイナゴ扱いのようだ。orz ま、天才が世に認められないのはいつものことってことで。( ̄^ ̄)
  • 2007年11月14日 kanose kanose , はしごたん騒動がここにまで
  • 2007年11月14日 mohno mohno , コメント欄の manami さん。「P2Pの場合でさえ、コピーによる宣伝効果のほうが大きいという調査結果」が示されなかった私も身につまされるというか→ http://tinyurl.com/324uku。/コメント欄。「批判」を「侮辱」扱い。
  • 2007年11月14日 yume-no-izumi yume-no-izumi 第1段落が素晴らしい表現だ。
  • 2007年11月14日 yukitanuki yukitanuki 池田先生、釣ったつもりが腕まで食われ
  • 2007年11月14日 zebi zebi
  • 2007年11月14日 sizukanayoru sizukanayoru ,
  • 2007年11月14日 TERRAZI TERRAZI 池田信夫こそ真のアルファブロガーだと思います。
  • 2007年11月14日 takanofumio takanofumio なんか小谷野敦みたくなってきたなー。はてなはペンネームを許してるだけで匿名じゃないじゃん?
  • 2007年11月14日 SiroKuro SiroKuro , 池田先生はいささか攻撃的過ぎる。まるでネツトイナゴのやうだ。
  • 2007年11月14日 akkie2000 akkie2000 実名の精神的年寄り
  • 2007年11月14日 pbh pbh id:hashigotanさん同様、池田センセイだってblogでストレス吐き出してもイインダヨ。なので、このエントリは是だな。
  • 2007年11月14日 Parsley Parsley ,
  • 2007年11月14日 andalusia andalusia 民放はバラエティとかドラマばっかりで、骨太の報道番組はNHKしか作らないという現状を見るに、そんなことを気にする広告主は決して多くないのではないか。
  • 2007年11月14日 nowheremann nowheremann 「ブログ」という商品に、もう少し緻密なマーケティング戦略が必要という指摘は、至極もっともであると思う。ネットの場合、各々のサービスの有機性が高すぎて収集ついてない感じ、それがまた魅力なんでしょうが。
  • 2007年11月14日 ochame-cool ochame-cool hashigotan問題にも絡んでくるとは・・・。どんだけ、はてなにフォーリンラブなんだよ。もっと、経済の話を聞かせてよ!
  • 2007年11月14日 jk32 jk32
  • 2007年11月14日 gyogyo6 gyogyo6
  • 2007年11月14日 xevra xevra 議論に実名が必須だと思い込んでそこで思考停止している老人の戯言。反論があるなら引用して反論を記載するなどすればいい。思考停止した老人はネットイナゴより性質が悪い。
  • 2007年11月14日 fuji_hajime fuji_hajime かくして被害者/障害者の叫びは加害者/健常者に届かない。綺麗な言葉だけ耳に入れて過ごせる社会の陰に、そういう人がいることを忘れてはならない。
  • 2007年11月14日 ghostbass ghostbass うわぁ全くそのとおりだよ「自分の使うおもちゃを批判されると泣きわめく」皮肉なものである。
  • 2007年11月14日 b4-tt b4-tt センセイの言う高級紙とは、とてもつまらなそうです。ボクはそんなのはお断りだな。自由と権利をはき違えているのはどなたなんでしょうね?
  • 2007年11月14日 pas-a-pas pas-a-pas お茶噴いた:「高級紙としてのブランド」
  • 2007年11月14日 MASASCIANTE MASASCIANTE 5。
  • 2007年11月14日 yetanother yetanother 4
  • 2007年11月14日 shinyai shinyai , ,
  • 2007年11月14日 welldefined welldefined , ペット話とか自製ポエムのごとき悪意なきノイズに埋もれる方が厄介だと思うけど。
  • 2007年11月14日 finalvent finalvent 1

このエントリーを含むほかのエントリー (20)

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (33)