ネット規制よりもユーザーによる制裁を - 池田信夫 blog

ネット規制法案は、さいわい警察が介入しない形に収まったようだ。民主党の良識に感謝したい。他方、finalvent氏も指摘するように、「死ね」というコメントを苦にして女子高生自殺するという事件が起きた。私も「死ねばいいのに」というタグを執拗につけてくるbuyobuyoと名乗る変質者がいるので、はてなに抗議したところ、「本来の意味から申しますと好ましい表現ではあり...

ネット規制よりもユーザーによる制裁を - 池田信夫 blog
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a7b197c6b00ce84d23a5055add588cbc のスクリーンショット
URL:
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a7b197c6b00ce84d23a5055add588cbc
注目:
blog.goo.ne.jp:ikedanobuo の注目エントリー
カテゴリ:
ウェブ
キーワード:
blog finalvent はてな 女子高生 死ねばいいのに 民主党 池田信夫 自殺
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (235 +24) RSS

  • 2008年06月09日 jeremy jeremy , , ,
  • 2008年06月09日 MACKEY32 MACKEY32
  • 2008年06月09日 nekodora nekodora
  • 2008年06月08日 simatomoki simatomoki , 「近藤の意見に賛成できるなら、この記事だってスルーできるだろ?この記事にネガコメ書くのに、モッチー信者とか笑わせるな」という言い分ですね、分かります。2ちゃん脳ならぬ「2ちゃん化」脳
  • 2008年06月08日 hamasta hamasta あるURLに言及する仕組みは無数にあるけど、はてブだけが気になるのねw よくできてもんね、はてブ。わかります。
  • 2008年06月07日 KANIBUCHI KANIBUCHI , , , , , 結局「臭いものには蓋」理論 /自分に都合の悪い意見は全てこの世から消し去りたいんですね、わかります
  • 2008年06月06日 dimbla dimbla , 池田先生は時々こういう事言うからいまいち信用できない
  • 2008年06月06日 Kotobuki_F Kotobuki_F , ,
  • 2008年06月06日 dosequis dosequis 女子高生の自殺を枕に持ってきてこの話というのは醜悪
  • 2008年06月06日 ovary ovary
  • 2008年06月06日 bicvement bicvement , , ,
  • 2008年06月05日 takanofumio takanofumio ※欄の >「この記事を見てはてなを脱退した」というブログ< が見たいなあ!
  • 2008年06月05日 itotto itotto 記事そのものもどうかと思ったけどそれよりもコメント欄のひどさに閉口/でもこれってネガコメに晒された人にしか分からない気持ちかも知れないね
  • 2008年06月05日 geophysics geophysics 伊藤直也氏のインタビュー記事を,あたかも自分への返答のように載せるテクとかすごい。学術論文でも使ってるのかなあ。人には厳しく,自分は極度に打たれ弱い人の典型例かも。
  • 2008年06月05日 bash0C7 bash0C7 , 、[死ねばいいのに]って言うのと同等では?→"近藤淳也氏や梅田望夫氏もはてなと共に早くこの業界から消えてほしいものです" gooはこの記事野放しでいいのか?←gooの基準を知りたくなったので問い合わせした
  • 2008年06月05日 vip-mansion vip-mansion
  • 2008年06月05日 hatebu_music hatebu_music , はてブマーカーが原因で はてな からスポンサーが撤退するようなら、先にgooブログからスポンサーが撤退すべき。
  • 2008年06月05日 pongpongland pongpongland , , ,
  • 2008年06月05日 north_god north_god , , , はてブに対するblogからの反撃。もうネット上で「死ね」という言葉は「氏ね」にフィルタリングするような法案作ればいいと思うよwww
  • 2008年06月05日 aria_corp aria_corp ネガコメが嫌ならmixiに行けばいいんじゃね?
  • 2008年06月05日 okgwa okgwa 言いがかり。
  • 2008年06月05日 tokyocat tokyocat 「市場からたたき出されればいいのに」
  • 2008年06月05日 mrcms mrcms ,
  • 2008年06月05日 watapoco watapoco 死んだ人をもダシに使い、他人をイナゴだなんだと罵倒。そういうのも何とか出来るようになるといいなー。
  • 2008年06月05日 seotch1110 seotch1110
  • 2008年06月05日 AMark AMark
  • 2008年06月05日 jiwer5959 jiwer5959 , , ,
  • 2008年06月05日 llil llil , あとでコメ。
  • 2008年06月05日 kyo_ju kyo_ju , , id:ikedanobuoによるはてなへの営業妨害発動宣言。/そして、id:jkondoによるid:buyobuyo切り捨て宣言。そうですか、近藤社長は左翼はお嫌いですか。
  • 2008年06月05日 Southend Southend , , 自分としては、はてな側に「じゃあ検閲します」という対応を取られるほうが怖い・・・・・・。/はてなには、「“パブリック・エネミー・ナンバーワン”がトーワキコーに○されない世界」であって欲しいのだけど。
  • 2008年06月05日 thoughtplace thoughtplace , , 池田さんのブログの中にも罵倒に近い物が見られるんだけど、自分のブログに否定的なコメントを書くのと、はてブで否定的なコメント付けるのと何が違うんだろう? 自分が批判するのは良いけど、されるのは嫌って事?
  • 2008年06月05日 oldriver oldriver 受忍限度を越えているのならidわかってるんだから告訴でもすればいいんじゃ?ていうか、わざわざはてなを見に来るってことは、ブクマの数にワクテカしたり賞賛コメに自己確認したり良い思いしてるんじゃないの。
  • 2008年06月04日 randompole randompole , 私怨のために死人をダシに使うんじゃねえよ。
  • 2008年06月04日 d346prt d346prt , はてなに自浄作用が足りないのには同意するし、はてなの対応も良くないよね。ただ、恫喝とも取れる書き方をしたり、自己の主張のために自殺した女子高生をダシに使うのはどうかと思う。
  • 2008年06月04日 shimozappa shimozappa 無視するに限る…ってのは解決策として機能しないということですよね。運営側も取り合ってくれないのであれば警察に相談するしかない気もしますが、それもイヤなんですよね?
  • 2008年06月04日 xisco xisco
  • 2008年06月04日 yoiIT yoiIT 「はてなブックマークの価値」なるものを守るためには、他人がどんな迷惑をしようと知ったことじゃないわけだ ← とか言う人って俺にとってすっごい迷惑です♪ってことを知っておいてください
  • 2008年06月04日 kanimaster kanimaster , 池田信夫と女子高生を混同していますね。
  • 2008年06月04日 pikayan pikayan , , ,
  • 2008年06月04日 bowbow23 bowbow23 ,
  • 2008年06月04日 umeten umeten , , , , , , , >こういう連中が、高市法案のような官憲の介入の口実になり、果ては自殺にまで至ったのだ。  って、そういう発想が、高市法案のような官憲の介入の口実そのものであり、果てはヒトラーにまで至るのではないのか。
  • 2008年06月04日 sinx sinx コメントの池田大先生のありがたい補足。いちいちこの人は人を変質者だとか間抜けだとかイナゴだとか見下さないと生きていけないの?可哀想
  • 2008年06月04日 inazuma2073 inazuma2073 , 前半までは解らないでもないことだったけど、これじゃやってること同じだよ
  • 2008年06月04日 m-naze m-naze , , 自分の意見を他人から批判されない良い方法がありますよ。穴を掘ってそこに向かって叫ぶのです。
  • 2008年06月04日 imron2 imron2 , そろそろエコノミクスのことだけに記事を絞ったほうが絶対に得だとおもいます
  • 2008年06月04日 janus_wel janus_wel , , , social の意味を知らないのかな。 SNS の設計 = 社会の設計っていうのはそれなりに有名なんだけど
  • 2008年06月04日 aya_momo aya_momo はてなはhttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/以下をブックマークできないようにすればいいのに
  • 2008年06月04日 mangakoji mangakoji タグマスクはアリだと思うよ。./Jの-1のモデレートみたく。もちろん僕は全開だけどな(ハハハ
  • 2008年06月04日 rocket5 rocket5
  • 2008年06月04日 taguten taguten , , ,
  • 2008年06月04日 tikani_nemuru_M tikani_nemuru_M コメント欄やトラバを検閲する池田のようなブロガーがいるからこそ、逃げ場のないブクマコメントが有効なのに
  • 2008年06月04日 w2allen w2allen , ,
  • 2008年06月04日 esp esp はてなアイデアで提案するとか。あるかもしらんが。
  • 2008年06月04日 pandaman385 pandaman385 「はてなのスポンサー企業への警告」のところで、ふいてしまった。それはやり過ぎでしょう、池田先生(笑)しかしあれだ、ブックマークって拒否権ないんだっけ?
  • 2008年06月04日 hashi-ko hashi-ko , , , , , , , まあ、死ねといわれて気持ちいい人はいないよな。
  • 2008年06月04日 takafumioka takafumioka , 「死ねばいいのに」の解釈は人によって違うんだから、閾を超えた不快があればその都度ユーザーが直接それを言ったユーザに抗議すればいいんじゃないの?
  • 2008年06月04日 Jug Jug , , 簡潔に言おう。感じ悪い。
  • 2008年06月04日 mohno mohno , とはいえ「自分の主張を、まず自分で実践してみては?」というコメントすら消されてしまうだが。自殺の件を持ち出すのは不謹慎ではないか。/「死ねばいいのに」はやめるべき。他のコメントを埋もれさせないで。
  • 2008年06月04日 maroon_lance maroon_lance コメ欄の幇間に捨てハン、匿名が多いのは、笑っていいの?
  • 2008年06月04日 lastline lastline ”ブログの「死ね」というコメントを苦にして女子高生が自殺するという事件” 事件の概要を記しましょうね。いじめの一環であって、池田先生の主張する事例とは違います
  • 2008年06月04日 HolyGrail HolyGrail id:buyobuyoさんはツンデレである、という大前提が抜けており大変間抜けなエントリ。cf. b:id:buyobuyo
  • 2008年06月04日 ext3 ext3
  • 2008年06月04日 steam_heart steam_heart
  • 2008年06月04日 tsupo tsupo , , , 「せめてdiggのような評価システムで非常識なコメントを隠すなど改善できないのか」 → これはいまでも検討中なのでは? 特定のタグをつけられないようにするという対応はしないけど、評価システムは導入の可能性あり
  • 2008年06月04日 arajin arajin , 「せめてdiggのような評価システムで非常識なコメントを隠すなど改善できないのか」
  • 2008年06月04日 otsubo3109 otsubo3109
  • 2008年06月04日 raihuru raihuru
  • 2008年06月04日 atoh atoh , , , スポンサーに警告して何の変化もない場合、それをどう受け止めるのだろう/毎日ネットで自分の名前を検索してチェックしているという噂のオタキングを思い出す/
  • 2008年06月04日 momonga-Z momonga-Z
  • 2008年06月04日 hataichi hataichi 「死ねばいいのに」を「死ねばいいでしゅ」に脳内で勝手置換すればいいんじゃないかしらん。
  • 2008年06月04日 AkihitoK AkihitoK 「死ね」なんてマシだよ、オレなんて「顔が気持ち悪い」ってエントリをトラバされたことがあるもんね/コメントした:http://blogs.itmedia.co.jp/akihito/2008/06/post-cd50.html
  • 2008年06月04日 mamotena mamotena shineタグですべて解決ぅ
  • 2008年06月04日 minarai minarai , , , , 分からん事もないけど、話が飛躍しすぎてる感。行き過ぎた排他論はどうかと
  • 2008年06月04日 amg96 amg96 , いやなタグなんて適当に流しておけばいいのに。
  • 2008年06月04日 ghostbass ghostbass , 某所で死ねと言われましたが何か?/スターの逆評価はあっても良い。
  • 2008年06月04日 masayakato masayakato こうして 圧 力 団 体 が生まれるのでありました。(ところで、「ユーザーによる制裁」っていうけど、この話はユーザー関係なくない?スポンサーの話は出てくるけど)
  • 2008年06月04日 siomaruko siomaruko , , , 同情はするが、スポンサーに圧力は不賛同。死ねタグさんと同レベルに暴力的かつ過激、「気に入らない奴は排除」という短絡さと感じる。不謹慎だが↓「寿命が縮めばいいのに」タグ、豊かな表現力だなーとちょっと感心
  • 2008年06月04日 intelswimmer intelswimmer , , , ,
  • 2008年06月04日 tano13 tano13 , ジダンの頭突きの件で思うに、言葉の暴力についても、なんらかのペナルティがあっていいと思う。個人対個人で解決出来ればいいけど効率悪すぎ。誰かはてブあぼーん用グリモン作って
  • 2008年06月04日 ta26 ta26 , , ,
  • 2008年06月04日 graph graph , , , , apj先生の時と同じ「上長への告げ口メソッド」に似たもんか?|「こういう連中が、高市法案のような官憲の介入の口実になり、果ては自殺にまで至ったのだ。」たぶん自殺した人に失礼なまでの曲解では?
  • 2008年06月04日 theblackcoffee theblackcoffee
  • 2008年06月04日 monana7 monana7 , ,
  • 2008年06月04日 pyonpyon21 pyonpyon21 , パソコン通信の時代から、「アクセスと収益が増えるならユーザーが困惑するトラブルも黙認ないし放置」という態度はプロバイダ等にみられた。はてなは、せっかく改訂を重ねた利用規約を適正に運用していますか?
  • 2008年06月04日 TakahashiMasaki TakahashiMasaki , ( ガラッ ┃ ≡( -_-) < なんだ?(<-ひさしぶりに書いた
  • 2008年06月04日 Rikerike Rikerike 削除はせずとも、Youtubeみたいに好ましくない発言を隠す機能があれば良いね。
  • 2008年06月04日 orihime-akami orihime-akami 「小倉論理」と同レベルに落ちないでください、池田先生。
  • 2008年06月04日 kisiritooru kisiritooru , ,
  • 2008年06月04日 orangewind orangewind ネットでの罵詈雑言は封じるべきで、はてなで罵詈雑言規制を強めてくれないから、スポンサーに圧力をかけて市場から退場させようという話。極論だよなぁ。その手法の方がよっぽど暴力的。治安維持法を思い出した。
  • 2008年06月04日 tried tried , ,
  • 2008年06月04日 shibuyan730 shibuyan730 , , , 信夫さんのハテナ嫌いがよくわかるエントリ/ユーザーによる制裁?私刑にしろということなんでしょうか?
  • 2008年06月04日 nelnal_memo nelnal_memo buyobuyo氏のブログを読んでみたが、どうも「池田氏のブログによる指摘先」についてbuyobuyo氏がブクマのコメントを付けてる様な印象かな。話題になっている記事にブクマとコメントを付けるのでこういう問題になるっぽい
  • 2008年06月04日 sho_taro_123 sho_taro_123 今回のコメント全体を見た印象ではココのブコメよりも池田さん所のコメント欄の方が建設的で好感が持てました。
  • 2008年06月04日 te2u te2u 端的な内容。1つの例をもって、あたかも全てが悪いように言っているだけ。このエントリには、はてなや梅田氏、2chなどが日本のネットを悪くしているというようなコメントも見られるけど、これも理解できない。
  • 2008年06月04日 daihx daihx 自分自身はどこまでに強気に他者を排除しようとしてもかまわないけど、それが気に食わない他者から排除されようとするのは許容できないというので場外乱闘を持込むのは…
  • 2008年06月04日 room661 room661 批判と中傷は違うんだよ >everyone
  • 2008年06月04日 takuya-itoh takuya-itoh
  • 2008年06月04日 u_1roh u_1roh ネット規制に公権力の介入は危険であるのと同様に、システム側によるコメント規制も問題というのがはてなの見解でしょう。ユーザーによる評価システムはそのうち実装されるんじゃないかと期待。
  • 2008年06月04日 tanakaryu1 tanakaryu1 , , コメント⇒http://ameblo.jp/tanakaryu1/entry-10102993516.html
  • 2008年06月04日 Chaborin Chaborin これは議論の端点であって、どうするかを検討していくだけの話では。「開き直っている」、「対応しない」などとはてなの対応を殊更に悪い方向に予断をしたり、池田氏こそ了見の狭い話をしているように見えるけど。
  • 2008年06月04日 py0n py0n 気持ちはわかるけど「噂の真相」に対する右翼のやり方みたいで微妙。
  • 2008年06月04日 mame-tanuki mame-tanuki
  • 2008年06月04日 time_blue time_blue , , ,
  • 2008年06月04日 tragedy tragedy スポンサーへの警告って2ちゃんねらーかよwww 年取っても器の小さい奴は小さいんだな。まあはてなは潰れてもいいと思うよ
  • 2008年06月04日 scritti scritti フルオープンが理想社会だけど現状に即して修正が必要ということはなんとなく同意できる。ICPFに、はてなの人たちに参加してもらえば有意義な議論ができると思う。
  • 2008年06月04日 katzchang katzchang , , 運営者経由のネット規制を望んでるように映る。「ユーザによる制裁」って何?
  • 2008年06月04日 himagine_no9 himagine_no9 , , , 「死ねばいいのに」「殺意を覚える」はNGでも「変質者」はOKらしい。 / 「殺す」とか書かれているのならともかく。
  • 2008年06月04日 pugiemonn pugiemonn , , 企業のわきが甘いから付け込まれる
  • 2008年06月04日 saya_fujitani saya_fujitani
  • 2008年06月04日 miheisen miheisen ,
  • 2008年06月04日 www6 www6 「ユーザによる制裁」それはまあいいと思いますよ?池田先生に言われなくても自分は自分の信条と行動指針に従ってやりますから。ほら、「早く死んでぇ~」(ザ・パンチ)
  • 2008年06月04日 takeishi takeishi , 「制裁」は言い回しとして穏やかじゃないですが、blog主側で特定のブックマークコメントないしユーザーを非表示にできるシステム、ねえ。
  • 2008年06月04日 lugry lugry ,
  • 2008年06月04日 Baatarism Baatarism 「ユーザーによる制裁」というのは、はてなを炎上させろと言うことですか?w
  • 2008年06月04日 navecin navecin , , 「生きなくていいのに」にすれば角が立たないのにね!
  • 2008年06月04日 kurokuragawa kurokuragawa , , これは可ですか?→「shinebaiinoni」「(逆)にのいいばねし(逆)」「she never eat no need」
  • 2008年06月04日 nobyuki nobyuki ,
  • 2008年06月04日 ysadaharu ysadaharu
  • 2008年06月04日 birdtail birdtail
  • 2008年06月04日 pochitto pochitto , , 池田氏の意見に賛成/ところで、このエントリのおすすめタグに「死ねばいいのに」が出てくる!非常に不愉快。はてブのシステム担当者は何とも思わないのだろうか。
  • 2008年06月04日 complex_cat complex_cat , , 不賛同。経済やITに関する深い洞察と明確な指針の提示vs専門外自然科学,技術への傲慢な扱いや,恫喝的文章やメール発信。家父長制批判論者にして家父長的。人は矛盾した存在。良貨も悪貨も自己の鏡として自戒。
  • 2008年06月04日 Kukri Kukri , 「らしくない」と思うのは買いかぶりだろうか
  • 2008年06月04日 hasenka hasenka 池田信夫vsはてな 全面対決、面白くなってきました。こうこなくちゃ! やれ! いいぞ! ヒュー!
  • 2008年06月04日 solunaris149 solunaris149  ユーザーはんな面倒な事しない。真に死ねというよりいっぺん氏ねってのと同じような気がするが如何に。大抵言われる方にも何らかの問題アリかと。
  • 2008年06月04日 TakamoriTarou TakamoriTarou , , 一部コメントを例に、規制批判するならば自浄能力強化をまずは技術的に行えという論なのだろう。この点は支持。しかし立場を利用し脅迫紛いに私怨を噴き出す文は一切不支持。批判許さない小者に見える。大人げない。
  • 2008年06月04日 Desperado Desperado ブ米が軒並み怖すぎる。少しは自分の表現に気を使った方がいい。>ブックマーカーたち|個人的には「死ねばいいのに」と「氏ねばいいのに」は等価ではないと思うのだよやはり。
  • 2008年06月04日 niceniko niceniko , 「死ねばいいのに」などのタグが嫌がらせや誹謗・中傷目的とわかった場合は対応できるだろうけど、評価であった場合も考えられるから対応は難しいと思う。無視するしかないかと…
  • 2008年06月04日 YOSIZO YOSIZO なんかモヤモヤするので日記に書く。
  • 2008年06月04日 pitworks pitworks 私はこの主張には同意できない.他人に”死ね”といわれて死ぬ方が問題(この一件はコメントよりも"いじめの問題"だと思う).ネットに公開した時点でパブリックなもので批判も受けるのは当然.もっとマクロな視点を
  • 2008年06月04日 dadabreton dadabreton 結局、いつもどおり池田信夫への批判禁止って言ってるだけなんだよな。
  • 2008年06月04日 noisetank noisetank , , , ,
  • 2008年06月04日 yasyas yasyas 殺意を感じたならはてなに抗議の前に警察行けよ。"死ねばいいのに"を規制しないのは、規制したところで別の同じ意味のタグができてしまって意味が無いからだろ?
  • 2008年06月04日 webartisan webartisan
  • 2008年06月04日 fk_2000 fk_2000 さすがユーザの制裁を受けた人の言葉は重いなぁ
  • 2008年06月04日 feather_angel feather_angel 米欄:「よーし、はてなの全サービスを利用しない様にしよう」これにつきるんじゃないかな?/ユーザの制裁に反対はしないけど「制裁したい」と言う人自身も誰かからの制裁対象になるよね
  • 2008年06月04日 ekuni-to ekuni-to 若者と張り合う姿勢が余計にそうさせてるかも。 ただしタグやコメント欄の表現に使用される言葉については何かは必要ですが。
  • 2008年06月04日 Apeman Apeman とりあえず自分がこれまでに使ってきた罵倒語をチェックしてみてから言えよ
  • 2008年06月04日 voix1429 voix1429
  • 2008年06月04日 kirifue kirifue
  • 2008年06月04日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年06月04日 buyobuyo buyobuyo , 俺にトラックバックも送らない、リンクも貼らない、IDコールもしない、で、勝手に盛り上がらないでくれないかな?さみしいじゃんか。出遅れちゃったYO!/ それから俺が言ってないことを捏造するな!
  • 2008年06月04日 kuborie kuborie , またテストしてみる。
  • 2008年06月04日 jun009 jun009 , ,
  • 2008年06月04日 yosh0419 yosh0419 , , , 「ユーザーによる制裁」ツールとしてはてブは現在はてな内外のサイトに対して使われているようにも見える.はてブへの制裁はお上または圧力団体がその任を負うことになるのかな>何らかの社会的な動き
  • 2008年06月04日 lurker lurker , , , 現状みたいに、はてなスターだけだとネガコメでも一部の人間が大量にスターつけて声が大きくなっちゃうので、ユーザーごとに1回しか評価できない仕組みはあったほうがいいかもしれない。
  • 2008年06月04日 toronei toronei , ,
  • 2008年06月04日 fujipon fujipon
  • 2008年06月04日 fuktommy fuktommy 自分の書き込みを土管屋だとか土管のユーザに制御されるなど、たまったものではない。俺のコメントへの文句は俺に言え。
  • 2008年06月04日 yukky2001 yukky2001 池田氏によるbuyobuyo氏&はてなへの制裁。/ごく一部をもって全体を否定されても困るかな。/言葉狩りなんて意味ないよ。
  • 2008年06月04日 abc1cba abc1cba , タグタグ言ってないで、じゃなくてグタグタ言ってないで嫌ならはてブを見なければいいのでは?
  • 2008年06月04日 straymind straymind , マイナーコミュニティで汎用されるジャーゴンへの嫌悪/タグによっては嫌う方にも理はあるなぁ。「方言」と思えばどうだろう/そうもいかんか
  • 2008年06月04日 jkbb jkbb , , , ,
  • 2008年06月04日 noztas noztas
  • 2008年06月04日 nakamurataisuke nakamurataisuke 人間なんて人それぞれなんだから、言論統制敷くことはないんじゃないかな。少なくとも批判する人もいれば共感する人間もいるわけだし。それが表向き多いか少ないかってことだけだろ?
  • 2008年06月04日 Amerikan Amerikan , そんなドジっ子池田先生が大好きです。あとbuyoboyoは早く池田氏のラブコールに応えた方がいいと思うぜ!
  • 2008年06月04日 firerestarter firerestarter
  • 2008年06月04日 maachan1977 maachan1977 , , diggのような評価システムってはてなスターで代用できないかね?スターがない意見はみんなもスルーしているってことで。それとも変わりにドクロスターでもつけますか?
  • 2008年06月04日 fujixe fujixe はてなユーザは,私企業による自主規制と政府による規制をごっちゃにしないで.
  • 2008年06月04日 jkondo jkondo
  • 2008年06月04日 fromdusktildawn fromdusktildawn , , diggのような評価システムを導入すると、池田先生に対するネガコメは非表示どころか、拡大フォントで表示されそう。火事を見つけると、水ではなくガソリンの入ったバケツを持って駆けつけるブックマーカーは多い。
  • 2008年06月04日 novelbloger novelbloger , , ,
  • 2008年06月04日 rorygallagher rorygallagher , 特定ユーザーあるいは「死ねばいいのに」など個々の言葉をjavascriptで非表示にするようにすればいいだけなのに、と思うのだがそれではダメなのだろうか。/そういう方法は積極的にはてなから出されていいと思う。
  • 2008年06月04日 hejihogu hejihogu
  • 2008年06月04日 ruletheworld ruletheworld ネットの自由を高らかに叫ぶ一方、伴う責任の側面を自説批判封じの論理に都合よく設定する欺瞞。はてなも動いてこれから窮屈になるんだろ、まぁ、俺も自重するわ。その前に言っとく、○ねばいいのに
  • 2008年06月04日 shinkaiakikazu shinkaiakikazu , はキモイ、[死ねばいいのに]のタグは禁止しろ、勝手に決めた「はてなブックマークの価値」なるものを守るためには、他人がどんな迷惑をしようと知ったことじゃない
  • 2008年06月04日 orbis orbis ,
  • 2008年06月04日 tanaka-daisuke tanaka-daisuke
  • 2008年06月04日 kmiura kmiura <エスエヌビノーニ、イタリア語。”亜インテリ”とか想起。/ 池田さんにはてな内専用のウェブサイト及びブクマサイトを作ったらいいのではないか。特別扱いを求めているのだから、阿修羅の方法論を踏襲したらいい。
  • 2008年06月04日 golgo139 golgo139 , , , , , , , , ,
  • 2008年06月04日 a2ikm a2ikm , , , , タイトルに反して帰結が私怨っぽい / タグとブックマーカーに関するモデレーションは必要かも
  • 2008年06月04日 torisan-punipuni torisan-punipuni , , , ,
  • 2008年06月04日 hagakurekakugo hagakurekakugo , ネガコメは池田先生も辛いようです。批判と罵倒は別物だけど紙一重。悪意には悪意で返しても良いとは思うが…、難しいね。
  • 2008年06月04日 komi323f komi323f , この人の理想は、みんなの幸せ追求とかではない。自分の考えが絶対、世界もそうあるべき。という人なんだ。たまたま社会的な方向を向いていただけで、JASRACや政治家・官僚と立ち位置が違うだけ、本質は同じ、と。
  • 2008年06月04日 inumash inumash , こういう話は、「池田先生や小倉弁護士がするから」説得力がないんだよ。自分達の行為は棚に上げて他者の行為を無責任に非難するという時点で「イナゴ」と同じ。
  • 2008年06月04日 knnn4321r knnn4321r 从*・ 。.・)<池ピンクは自意識過剰なの。
  • 2008年06月04日 jimmyhomma jimmyhomma
  • 2008年06月04日 maruru360 maruru360 , , どういう話かと思えば、何とも局所的なお話で…。何で己の周りの事を大きく膨らますのですかね?w 先生が起した騒動もgoo blog開くと表示された方がいいですかね?
  • 2008年06月04日 bigburn bigburn ,
  • 2008年06月04日 kana-kana_ceo kana-kana_ceo , , システムの問題というより、個々のブックマーカのタグ付けに問題が有る訳で、一度、池田先生は件のブックマーカと会って、話し合ってみてはいかがだろう。とか思った。 / とはいえモデレートも止むを得ないかもなあ。
  • 2008年06月04日 sdv sdv ネットだろうがリアルだろうが、存在が認識されてるのに誰も自分を排除しようと思わないなんて本気で思っているんだろうか。/あなたがまさにネットのユーザから制裁受けてる例なのでは?
  • 2008年06月04日 tadateru tadateru この人の論理で言えば「はてなのスポンサー企業への警告」も、はてなの対応と同じぐらい制裁されるべき発言じゃないのか。'経済やITに関する洞察らしきもの'と私怨丸出しの文章が混在する池田信夫blogはもう見ない。
  • 2008年06月04日 shinfukui shinfukui 町外れの堤防のコンクリに名指しで「死ねよ」「キモい」「殺してぇ」と寄ってたかってラクガキ。んでそいつがたまたまそれ見て自殺したら「なんでわざわざ見に来るんだよww」これがはてなブックマーク。
  • 2008年06月04日 napsucks napsucks 死ねばいいのに。うそ。確かにカメレオンのように色を変えながら多数を装うキ印には手を焼きます。実名にしろとまでは言いませんが、せめて同一議論の中でぐらいは顕名の一貫性を維持してほしいと思うことしばし。
  • 2008年06月04日 SiroKuro SiroKuro , 自分の気に食わないものが何でも 2ch になってしまう恐怖
  • 2008年06月04日 mirrorbz mirrorbz ,
  • 2008年06月04日 cloverleaf24 cloverleaf24 理解はできるところはある。でもそこまでして、はてなを見る必要があるだろうか・・・。
  • 2008年06月04日 bunoum bunoum おかしなヤツにはユーザーによる制裁を!俺はおかしくなんかないからな!ということですねわかります
  • 2008年06月04日 studiomu studiomu
  • 2008年06月04日 uhogorilla uhogorilla , , はてなは、『死ね』とかのタグは廃止すべきである
  • 2008年06月04日 andalusia andalusia 市場が決めるという点には激しく同意。これではてなへの出稿を止める企業がでてくるかどうか生暖かく見守るとしよう。(私は出ないほうに50カノッサね!)
  • 2008年06月03日 yume-no-izumi yume-no-izumi
  • 2008年06月03日 toward_to_terrada toward_to_terrada 炎上推奨ですかそうですか。そんな事よりも匿名で人を馬鹿にする奴を臆病者だとする風潮にしたら如何?
  • 2008年06月03日 T-norf T-norf 不同意
  • 2008年06月03日 itoshikazu itoshikazu , , , , tinycafeの同類さんですか? 見るから不幸になるのであって、見なきゃいいのに。ネガティブな評価はされたくないというのは勝手すぎ。
  • 2008年06月03日 showgotch showgotch ある種の誹謗中傷に対応しない会社に誹謗中傷・・・
  • 2008年06月03日 ttpooh ttpooh , そんな制裁がまかり通ったら、ライバル企業に一般ユーザとして工作員送りこむ戦術が有効になっちゃう。気持ちはわかるけどそれこそネットを萎縮させるんじゃないの。
  • 2008年06月03日 RPM RPM , 「「死ね」とか「殺意」といったキーワードに関連する企業として貴社の広告が表示されるリスクがあります。」別にはてブに限らずBlogサービスなんかでも内容を気にせず広告出してますがねぇ。
  • 2008年06月03日 urenokori urenokori はてブに対する厳しい批判。こんなにまで嫌われているんだなあ。でも、はてな好きです。
  • 2008年06月03日 noitseuq noitseuq 相互。→http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/20080603/p1
  • 2008年06月03日 xmx3 xmx3 確かにネガコメを隠すことは必要だけど、機会任せにはできない。YahooAuctionのの評価などは参考になると思う。新規は(0)は信頼度低い。マイナスがある程度あるんだったら俺は入札しない。
  • 2008年06月03日 westerndog westerndog , ,
  • 2008年06月03日 Beirii Beirii こうしてひどいコメントの実例がコレクションされていき、やがてそれが今回のような悲劇的な事件に関連付けられてしまうことを危惧する。そうなってしまったらもう誰にも止められないだろうと思う。
  • 2008年06月03日 nkoz nkoz
  • 2008年06月03日 kazoo_oo kazoo_oo , だからはてブはもう見なきゃいいのに。。
  • 2008年06月03日 pas-a-pas pas-a-pas はてなユーザは案外まともだと思いますよ、って池田先生に言っても理解してもらえないと思うけど。
  • 2008年06月03日 ManalTencho ManalTencho , ○田×夫をはてな取締役から解任して●田△夫に変えろということですね。わかります
  • 2008年06月03日 ckom ckom 『次のようなメッセージ出すことだろう』 ひとまず、既に池田さんご本人からは発せられた、と読みます。
  • 2008年06月03日 jk32 jk32 ,
  • 2008年06月03日 WinterMute WinterMute キチガイに粘着されているのは同情するが、殺意が沸く、を文字通りに取られても困る
  • 2008年06月03日 parade55 parade55 ある所では規制に反対し,ある所で規制を奨励する。態度が首尾一貫しない。
  • 2008年06月03日 aeshaft aeshaft 「死ねばいいのに」は釘宮ボイス愛好家が付けてるのかとばかり思っていました。
  • 2008年06月03日 KGV KGV 「弊社による削除要請等ではなく、ユーザーの力をお借りして悪質な情報が多くの目に触れないような対策ができないか」 できないというか、やってはいけない。削除要請があれば問答無用で削除。これだけの話なんだよ
  • 2008年06月03日 sassano sassano
  • 2008年06月03日 ekken ekken , 反対意見を書き込んだ相手を「匿名の卑怯者」と決め込んで得意げに相手の実名を暴露した所、実は相手は最初から実名ブロガーだった、というマヌケ実績を持つ池田さんらしい面白い意見。
  • 2008年06月03日 vantguarde vantguarde まだやってるんだ。
  • 2008年06月03日 kanose kanose
  • 2008年06月03日 iroiroattena iroiroattena , , 池田信夫を批判する奴、池田信夫が死ねばいいのにと言う奴は、死ねばいいのに。こうですか?
  • 2008年06月03日 hiroki-u hiroki-u , ,
  • 2008年06月03日 y_o_u_1 y_o_u_1
  • 2008年06月03日 skicco skicco 最後の「警告」は、別にはてなに限った話じゃないと思う。
  • 2008年06月03日 k2ikeda k2ikeda とりあえず件の女子高生に「死ね」って言った人が自殺教唆でしょっぴかれでもしたら、しばらくは静かになるんじゃないかな。
  • 2008年06月03日 zu2 zu2 どうも何か矛盾してるような気がする
  • 2008年06月03日 hidematu hidematu , ネット以前はTVや新聞で事実無根情報を流されても泣き寝入りするしかない人がたくさんいたんだろうな。/今はそんな時代より何百倍もマシ。
  • 2008年06月03日 mokkei1978 mokkei1978 はてなに宣戦布告だ。でもノリが2ちゃんすぎて引くかも...
  • 2008年06月03日 m_yanagisawa m_yanagisawa 制裁…というかユーザ相互の評価による何らかの制限は検討する価値があるのでは?/池田氏も、はてブも、私は好きなのでこの手の話題は胸が痛む(と言いつつチェックしている)
  • 2008年06月03日 maoki_it maoki_it いじめられっ子メソッドとしか思えない。
  • 2008年06月03日 HDPE HDPE finalvent氏も指摘するように
  • 2008年06月03日 kurimax kurimax ,
  • 2008年06月03日 Blue-Period Blue-Period 『弊社による削除要請等ではなく、ユーザーの力をお借りして悪質な情報が多くの目に触れないような対策ができないか、といったシステム的な対応についても検討を始めております。』
  • 2008年06月03日 xevra xevra はてなの対応がまずいのはその通り。だが、それへの反応が私怨丸出しの大人気ないバッシングではどっちもどっち。
  • 2008年06月03日 yachimon yachimon , , , なんーだ。嫌い嫌いと言いながら、ちゃんとはてブも見てるのかw/それにしても「死ねばいいのに」とか、どこのいじめっこ小学生だよ、って思っちゃう。
  • 2008年06月03日 beezewax beezewax
  • 2008年06月03日 shinyai shinyai , ,
  • 2008年06月03日 b4-tt b4-tt 嫌だと思ったら当事者じゃないひとにも嫌な思いをさせよう、というのは本末転倒なのでは?
  • 2008年06月03日 pbh pbh 『ユーザーによる制裁』<俺にリンチさせれ!って事?流石池田!と思ったらもう少しまともな意見だった。とは言えリテラシも有る良い大人なんだから流石にスルーを覚えて欲しい気が。

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (38)