サバイバルナイフの規制強化検討 「本当に忌まわしい凶行」と官房長官 - MSN産経ニュース

 町村信孝官房長官は9日午前の記者会見で、東京秋葉原無差別殺傷事件に使われたサバイバルナイフの規制について「よく考えなければいけない」と述べ、規制強化の在り方を検討する必要性があるとの認識を示した。 町村長官は事件について「本当に忌まわしい凶行であり、犠牲になられた方々のご冥福(めいふく)を心からお祈り申し上げるとともに、けがをされた...

サバイバルナイフの規制強化検討 「本当に忌まわしい凶行」と官房長官 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080609/crm0806091156014-n1.htm のスクリーンショット
URL:
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080609/crm0806091156014-n1.htm
注目:
sankei.jp.msn.com の注目エントリー
カテゴリ:
読書
キーワード:
MSN産経ニュース モラル 官房長官 東京 無差別 町村信孝 秋葉原 記者会見
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (95 +4) RSS

  • 2008年06月10日 chutaku0731 chutaku0731 ,  規制が根本的な解決につながるわけじゃないけど、それほどおかしな話でもない気がする。包丁とはやっぱり違うでしょ。
  • 2008年06月10日 suikyo suikyo ダガーナイフね。
  • 2008年06月10日 mkrm mkrm マチムラ
  • 2008年06月10日 m-naze m-naze 石器時代からナイフは人類の使う道具の筆頭なんだが…。正当な理由って何だよ。ああボスがチンパンジーだから理解できないのか。あるいは皆でサルに戻れと。
  • 2008年06月10日 netti netti 対策しましたってポーズを付ける必要はあるし、サバイバルナイフを規制するのが一番楽だろ。分かりやすい所を叩くのが一番効率が良い。損する人ってどれ位いるの?
  • 2008年06月10日 t-murachi t-murachi , , , , 「サバイバルナイフの」規制強化を検討、とするのは誤報では? 町村長官のコメントに、サバイバルナイフを特に規制するべきとの意図は見えない。時事通信: http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008060900305 ~「銃刀法の」規制強化~
  • 2008年06月10日 mimimu8 mimimu8 ,
  • 2008年06月10日 palpaldon palpaldon , , , まず「世の中が嫌になった」という世の中を何とかした方がいいのでは?着眼点間違ってません?
  • 2008年06月09日 Temaki_Zusi Temaki_Zusi いかにも何か具体的に言っているようにみえて、具体的な解決策は何も示せていない無意味な発言。これでこの人は仕事をしたことになるというなら大変遺憾と言わざるを(ry
  • 2008年06月09日 mahbo mahbo サバイバルナイフと通り魔の因果関係を考えよ
  • 2008年06月09日 dosankotv dosankotv 今回の事件については何も言うまいと思ってたけどこれはツっこみたい。だったらレンタカーも規制しろし!そこじゃねえだろ!というツッコミ待ちと思われる
  • 2008年06月09日 tricksterchaos tricksterchaos ,
  • 2008年06月09日 umeten umeten , , , , , , , , 人と人との関係が希薄になっている≠派遣・契約・短期労働者の増加、というわけですね、経団連的に考えればわかります!!
  • 2008年06月09日 ningenotoko ningenotoko DQN規制が先だ。
  • 2008年06月09日 I11 I11 , , , , , , , 典型的な切断操作&帰属処理。http://tinyurl.com/58e8c5 公判どころか捜査も終わっていない段階で発言するのは政治家として軽薄すぎる。北海道5区の有権者の皆さんは次の衆院選挙で新しい議員を選んでください。
  • 2008年06月09日 uniuni-saru uniuni-saru , , 官房長官が
  • 2008年06月09日 snobocracy snobocracy
  • 2008年06月09日 ryankigz ryankigz , つーか「何もしません」とは言えんだろこの「空気」で。その意味で町村には3ミクロンほど同情する。
  • 2008年06月09日 andsoatlast andsoatlast
  • 2008年06月09日 imron2 imron2 , その前に2トントラックを簡単に貸すのを規制すべき
  • 2008年06月09日 Desperado Desperado 脊髄反射が大好きなブックマーカーたちへ。町村は「容疑者が正当な理由なくサバイバルナイフを持っていた。銃刀法の規制強化についてどうするのか、よく考えないといけない」と言った(時事通信)。誘導尋問。
  • 2008年06月09日 Karosu Karosu 将来が見えていないことが露呈されていますね。
  • 2008年06月09日 junya_asa junya_asa , , , ナイフがダメなら包丁を使えば良い。ナイフ規制したって、気休めにもならん。
  • 2008年06月09日 TakamoriTarou TakamoriTarou , 自分は反対だが、規制したければすればいい。 ただ、それで対策した気になるのだけはやめていただきたい。 個人的にはまず大型の車止めを設置するところからやってみてはと思うが……。
  • 2008年06月09日 abc1cba abc1cba , , ナイフ判断、、、じゃなくてナイス判断
  • 2008年06月09日 WinterMute WinterMute , 産経の見出しはいつもいい仕事するね、悪い意味で/「だからといって、こういう事件が起きる説明にはならない」には賛成しておく
  • 2008年06月09日 klon klon 記事見る限り、マスコミが誘導尋問的に聞いたことに「検討します」と言っただけなんじゃないかな。
  • 2008年06月09日 ysk_lucky-star ysk_lucky-star , , , , , モノにもよるけど、そもそもサバイバルナイフは銃刀法違反になるんじゃないのか?
  • 2008年06月09日 dvw243 dvw243 , ,
  • 2008年06月09日 inumash inumash , 本文読む限り誘導尋問っぽいが、この程度のコメントを、さも「規制強化すべし」という意見のように報道する産経にメディアとしての価値はない。その前に、もっと検証・検討すべきことが山ほどあるだろう。
  • 2008年06月09日 taishibrian taishibrian ブクマコメントが謎。どこにも規制強化するとも問題を一般化するとも書いてないが。/脊髄反射はやめた方がよい
  • 2008年06月09日 WiiAreTheWorld WiiAreTheWorld , 派遣を規制強化すれば良いんじゃね?
  • 2008年06月09日 ymScott ymScott , , 「殺人が起こるのは包丁が悪いのか?」とか、もうこれからは反論に使えんな。「あぁ、包丁が悪いですね銃刀法違反摘発を強化しましょう」とか真顔で言われちまうんじゃな。/産経の捏造説あり。
  • 2008年06月09日 mokemoke2 mokemoke2 「とりあえずナイフ規制しとくか…。こういうときなにかを規制するって言っとけば、仕事してるように見えるからな。あーメンドクサ。」
  • 2008年06月09日 yappo yappo トラックとレンタカーと歩行者天国と道路と横断歩道と秋葉原の規制もしなきゃいけませんね!
  • 2008年06月09日 TAKESAKO TAKESAKO ,
  • 2008年06月09日 Tamansky Tamansky 「社会全般のモラルが低下しているとか、人と人との関係が希薄になっているとか…(中略)…こういう事件が起きる説明にはならない」←つまり、それら以外に原因があると認めるんだな?w そうなんだな?www
  • 2008年06月09日 hobo_king hobo_king もうちょっと真面目に考えてくれよ・・・。こういう馬鹿な脊髄反射にはもうウンザリだ・・・。
  • 2008年06月09日 shoot_c_na shoot_c_na , また途中経過抜きで規制かよ!
  • 2008年06月09日 miyagawa miyagawa
  • 2008年06月09日 mtcook mtcook 警官の拳銃使用権限基準を下げた方がよくね?犯人も拳銃突きつけられてナイフ捨てたし…
  • 2008年06月09日 hidematu hidematu , , なるほど、”凶器を憎んで人を憎まず”ですね。
  • 2008年06月09日 sinyapos sinyapos , , いざ殺そうと決心したら、たった藁一本だけで人の殺し方を考え付いてくるであろう人間の心理の前には、どんな対策を講じても徒労でしかない
  • 2008年06月09日 kashimura kashimura 他にも規制する物があるよね。自動車とかタバコとか
  • 2008年06月09日 kai3desu kai3desu 合わせてレンタカーも規制対象ですね、わかります。
  • 2008年06月09日 wisboot wisboot , , , ・・・(言葉に出来ない・・・)
  • 2008年06月09日 solunaris149 solunaris149
  • 2008年06月09日 pbh pbh 包丁で代用可能。そんな事より犯人の絶望感の解明と、人がその暗黒面に陥らない為の対策しないと意味無いよ。方法があればだけど。
  • 2008年06月09日 tano13 tano13 これはマスコミのアホな質問へのポーズでしょう。それよりアキバでのカッターナイフ取締りが全然意味なかった事の方が問題だろ
  • 2008年06月09日 imo758 imo758 その規制であのような事件が抑止できるとは思えん。ポーズにしても下手すぎるような。
  • 2008年06月09日 goronyann240 goronyann240 「犯罪者を規制して、一生表に出さないようにしよう」/関係ないけどレンタカーに50万程度の保証金、というのはありだと自分は思ってる。
  • 2008年06月09日 s-miyashita s-miyashita 今更気づいても遅いかもしれませんが、町村官房長官ってオツム弱い?根本的な問題の対処が難しいから小手先の対処で済ませたがるって、視野が狭すぎる。一国の大臣級の発言にはふさわしくないと思うんだけど。
  • 2008年06月09日 uunfo uunfo いまどき珍しいまっとうな意見>町村長官は事件について「一般論的には言えるかもしれないが、だからといって、こういう事件が起きる説明にはならない」
  • 2008年06月09日 sin4xe1 sin4xe1 この記事、誰が何を言ってるのか良くわからない
  • 2008年06月09日 perfectspell perfectspell つ包丁
  • 2008年06月09日 bunoum bunoum , , 「規制強化の在り方を検討する必要性があるとの認識を示した」婉曲な表現だな。で、トラックは?「生活に疲れた」→生活規制「誰でも良かった」→スケープゴート選定
  • 2008年06月09日 hestigo hestigo 必殺仕事人とか見ると、あらゆる日用品の規制をせねばと思います。
  • 2008年06月09日 crasta crasta (笑)/人間は危ないから規制しよう。/『我慢力と読解力を鍛えるはてなのブックマークトレーニング』
  • 2008年06月09日 te2u te2u 規制自体が現実的でない。サバイバルナイフの代替物はいくらでもある。ただの脊髄反射。/これでまた、ゲームに批判が及びそうが気がする。
  • 2008年06月09日 stella_nf stella_nf , ,
  • 2008年06月09日 API API , サバイバルナイフ規制しても包丁が買えるなら意味無いじゃん。多くの通り魔殺人事件には包丁が使われてるんですが・・・・。
  • 2008年06月09日 topotaupe topotaupe , ↓誤読じゃないか?「規制強化の在り方を検討する必要性があるとの認識」短絡的な規制に意味があるのか検討する必要性があるっていったんだと思ったが。ちょっとこの記事だけじゃ分からんな。別のと合せて見てみよう
  • 2008年06月09日 junun junun , , 今回の事件がどういうものだったのか?という総括がなければ、対策なんて打てるわけがない。/治安維持のため、みんな外に出ちゃダメ!
  • 2008年06月09日 khtno73 khtno73 概ねのブコメに(本質はそこじゃないという点で)同意ではあるのだけれど。正直サバイバルナイフが規制されても困らないからどうでもいい。レンタカーのトラックが規制されると引越しに困るからいやだ。
  • 2008年06月09日 ghostbass ghostbass そういえば肥後の守はもうないんだっけ自転車もスポーク危険チェロもコントラバスも危険
  • 2008年06月09日 shag shag サバイバルナイフが論点ですか
  • 2008年06月09日 fujiyama3 fujiyama3 ま た 町 村 か。あべし内閣の生き残りで一番無能なんだからいいかげんやめさせろよ。
  • 2008年06月09日 kobak kobak 凶器が包丁ではなくてよかったですねと脊髄反射。
  • 2008年06月09日 soylent_green soylent_green こんなバカが政府のトップだなんて
  • 2008年06月09日 eastof eastof , , , , これで事が収まると考えているんだったら頭沸いてるが……/包丁所持に免許が要る時代も現実味を帯びてくる
  • 2008年06月09日 Baatarism Baatarism もし、犯人に対してサバイバルナイフで立ち向かう奴がいたら、もうちょっと話は違っていたのかも。
  • 2008年06月09日 backupper backupper アドホック過ぎるでしょ。ていうか、加害者は生活に疲れたって言ってたらしいですよ。まさに政治の出番じゃありませんか。
  • 2008年06月09日 nise_oshou nise_oshou
  • 2008年06月09日 yachimon yachimon , ,
  • 2008年06月09日 nkoz nkoz
  • 2008年06月09日 Genuine Genuine ってか、あれサバイバルナイフじゃない気が…/情操教育だのなんだの言う前に、まず、「当たり前の倫理観」を家庭、幼稚園、小学校でやってないのが不味くない?/英語とか要らないから、さ
  • 2008年06月09日 sadac sadac 2007.4.23「規制するならば、悪人が持たないようにする必要がある。しかし、実際には、規制に従うのは善人だけ」
  • 2008年06月09日 retlet retlet
  • 2008年06月09日 suzu_hiro_8823 suzu_hiro_8823 , , 「社会全般のモラルが低下しているとか、(中略)一般論的には言えるかもしれないが、だからといって、こういう事件が起きる説明にはならない」まて、それを考えるのが政治家の役目ではないのか。
  • 2008年06月09日 widtaria widtaria , , 以前バタフライナイフが取り沙汰された時に、国内唯一の生産地である関の刃物研ぎが「刃先を丸める」申し合わせをしたことがあって、皮肉の利いたいいアピールだと思った記憶がある。ランボーナイフもやっちゃえ。
  • 2008年06月09日 yubiyubikitasu yubiyubikitasu だからといって、サバイバルナイフを規制する説明にはならない。/『キノの旅』の「安全な国」を思い出す。
  • 2008年06月09日 welldefined welldefined スピーディーに法律を作るアメリカ議会の爪の垢飲め、なんてむかし言ったことを撤回します。おまいらは何もしないことが仕事だ。官僚の方がモノ考えてるだけマシ。
  • 2008年06月09日 compares compares 詳細が判らない時点での発言だとは思うが、刃物を禁止した所で現場のすぐ近所に包丁が100円で売っているのだが。規制をするならどういう意味をもって規制するのか位説明してもらいたいものだ。
  • 2008年06月09日 Amerikan Amerikan まず、トラックレンタルの規制強化を検討しましょう。歩行者天国なども、危険なので規制強化を検討しましょう・・・最終的には官房長官は「規制だけで解決できる」と思っているので、権限を規制しましょう。
  • 2008年06月09日 westerndog westerndog
  • 2008年06月09日 Doen Doen
  • 2008年06月09日 otsune otsune
  • 2008年06月09日 camila camila はさみとかも危ないね
  • 2008年06月09日 daihx daihx 次は包ty…先に書かれてた(´д`) //最終的に人間そのものを規制とか(ex:問題言動あれば抹殺or隔離
  • 2008年06月09日 oquno oquno どっちかというとトラックだろ
  • 2008年06月09日 okoppe8 okoppe8 次の次は寿司職人の規制だな。
  • 2008年06月09日 kkk6 kkk6
  • 2008年06月09日 SiroKuro SiroKuro 次は包丁を規制する必要があるな/と思ったけど、殺傷能力をわざと高めた形状の刃物は規制しても良いかも/サバイバルナイフってどういう形状だっけ
  • 2008年06月09日 maoki_it maoki_it , 規制強化すればこういう事件が減ると思っているんだったら政治家を辞めた方がいい。
  • 2008年06月09日 ssig33 ssig33 こういうレアケースが1件起きたからって規制強化とか脳が腐敗してるとしか思えん

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (10)