記事全文ホーム > トピックス > IT

『さおだけや』山田真哉 アクセス数急上昇の謎

2008/5/29      このエントリーを含むはてなブックマーク はてなRSSに追加 この記事をBuzzurlにブックマークする この記事をクリップ!   Yahoo!ブックマークに登録    

   経済に関する身近な疑問をとりあげた新書『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の作者で知られる、公認会計士・山田真哉さんが2008年5月27日のブログで、謎のアクセス数急上昇に見舞われている。

   27日23時の時点でのアクセス数が、なんと「8847」だったという。前日のアクセス数は「1912」だったから4倍を超える急上昇。「異常」だと不安視していたくらいだ。

   そこで山田さんは3つの仮説をたてた。(1)人気サイトからリンクが貼られたから(2)スパムかなにかでアタックされている(3)2ちゃんねるで晒されている

   携帯電話からのアクセスが多いらしく、(2)の可能性があるとにらんでいるようだったが、決定打に欠き「理由は本当にわかりません」。

   だが、5月28日のブログによると、その原因がついに判明したという。

「サイバーテロでも2ちゃんでの晒しでもなんでもなく、携帯のグーグルから『川田亜子』さんで検索をすると、かなり上位に表示されることがわかりました」

   前に書いた川田亜子さんに関する記事が、携帯電話からの検索にかかっていたというのが真相だったのだ。山田さんは、「携帯時代の到来を改めて認識させる出来事でした」と驚いている。

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)山田 真哉

光文社 2005-02-16
売り上げランキング : 764

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉 「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い   禁じられた数字〈下〉 (光文社新書) <女子大生会計士の事件簿>世界一やさしい会計の本です さおだけ屋はなぜ潰れたのか? 経営の大局をつかむ会計 健全な”ドンブリ勘定”のすすめ (光文社新書)

関連記事

カテゴリ内の最新記事

注目記事