ああ、誤算!秋葉原の通り魔事件
衝撃的と言うにも言葉が足りない。日曜日の白昼に7人もの死者を出した秋葉原の通り魔事件。動機が「人を殺したかった」。許せない奴だ。こういう奴は普通の死刑ではもの足りない。のこぎり引きか火あぶりにして、苦しみながら死に至る死刑の新設を望むところである。もはや死そのものに恐怖のない奴らへの抑止力は、皆無に等しいと思うからである。
事件については、巷で号外が出るほどのものであり、多くのところで語られると思うので、これそのものについてはここでは多く書かないことにしたい。ただ、命を落とされた方々のご冥福を祈ると共に、負傷されている方々の一日も早い回復を望むばかりである。
この事件の起きた秋葉原では、近年治安の悪化が懸念されて、地元住民による防犯カメラの設置に至っていた。その一方で、JR秋葉原駅前の交番の新設に伴って、秋葉原の電気街に程近い末広町交番が廃止されることになったのだが、反対運動が展開されて、結局は地域安全センターという名前に変えて実質は存続。こんな事件が起きてしまったのだから、もう交番を廃止するなんてバカな話は出ないだろう(出ないことを祈る)。
さて、ケータイマニアの間では、このところソフトバンクのニュースが舞い踊っているわけで、新機種発表会、iPhone国内発売の発表、純増13ヶ月連続トップと輝かしいニュースばかりが並び、この一連のニュースの締めくくりが、アメリカでのアップルコンピュータのCEOであるスティーブ・ジョブズ氏との、iPhone発売に関する共同発表だろうと思われる。
こうしてソフトバンクが日本国内のモバイル関係者の関心を一堂に集めることになるはずだった。
しかし、残念ながらこの秋葉原の事件で、その計画は一気に意味がなくなることになりそうだ。
事件が報道されてから、日本国民の関心は秋葉原の事件に興味が向いてしまっている。この関心は数日の間続くだろうから、ソフトバンクのiPhoneのニュースなんて、誰も見向きをしないだろう。明日明後日の新聞は、恐らくこの秋葉原の事件を大きく扱うだろうし、その中でソフトバンクのニュースは完全に埋もれてしまうだろう。孫社長にとって、とんだ誤算となってしまったわけである。
しかも悪いことには、この事件でソフトバンクの女性店員が被害に遭っているとのことである。こりゃ、浮かれている場合ではないだろう。今こそ、誠心誠意でその店員へ心を向けて、会見も浮かれ放題を抑えて、少し悲しいぐらいの顔がちょうどいいところである。
こんな時だけに、間違っても「ドコモに先んじた!」なんて言っちゃダメですよ、孫社長。あなたのニュースは誰も見ないけれど、そういう不謹慎なところだけは、しっかりとチェックされますからね。
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/162564/41476997
この記事へのトラックバック一覧です: ああ、誤算!秋葉原の通り魔事件:
コメント
不謹慎過ぎます。
投稿 N | 2008年6月 9日 (月) 00時47分
同意。軽々しく扱える話題ではないことは認識されているようですが、それは孫さんだけではなくこのブログとて同様で、いつものようにソフトバンクと絡めて書く話題として適切かどうか。不謹慎と言われてもしかたないかと。
投稿 しんのすけ | 2008年6月 9日 (月) 01時06分
Nさん
多分不謹慎だという事になると思ったので、前半でご冥福を祈らせていただきました。
事件そのものには何も語るようなことはありません。ただただ無念です。
孫社長には、この辺をちゃんと見て欲しいものです。嬉しい渡米なんでしょうけど。
投稿 きっさ | 2008年6月 9日 (月) 01時07分
しんのすけさん
基本的にはNさんへのレスと同じですが、今回の渡米で孫さんがどういう態度で臨むか、関心事でもあります。
多分誰も扱えないと思われるので、あえて書いてみたわけです。
投稿 きっさ | 2008年6月 9日 (月) 01時10分
他の方のコメントがつく前に、先に書いておきます。
昨日の昼に起きた秋葉原の事件は痛々しく、腹立たしく、悲しいものであります。
悲しく、悔しく、怒りを覚えるのは、恐らく多くの人が同じく感じていることと思います。もちろん、私もその一人です。
私のブログでは視点を変えて、ちょうどニュースな話題の真っ只中であるソフトバンクに注目してみました。
日本時間の10日には、iPhoneの日本国内発売がアメリカで語られることになると思います。
孫社長は既に渡米しているはずです。秋葉原の通り魔事件の情報も国外に流れていると思われることで、孫さんの姿勢に関心が向いたので、この記事をアップしました。
面白半分のコメントも予想され、コメントへのレスは限定的にすることを先にお断りさせていただきますので、宜しくお願いします。
投稿 きっさ | 2008年6月 9日 (月) 01時20分