ホームメイドクッキング

ガイド:黒田 民子

旬の食材を活かした家庭料理を紹介。様々なメディアへのレシピ提供でも活躍中。

取材依頼 問合せ

掲載日: 2002年 05月 20日

白ワインでつくるチョット大人の味! ルバーブジャムとパイ

風薫る5月、今年もルバーブの季節になりました。5月から8月まで収穫できる別名「食用大黄」・・・何だか薬みたいなイメージがしますがジャムにすると、とびっきりの美味しさです!
フキのような野菜のような、不思議な植物ですが、調べてみると、驚いたことに蓼(たで)科のイタドリの仲間なんです。そうです山菜の記事で何度も取り上げたイタドリと同じ仲間なんですね。
デパ地下のジャム売り場でも、ルバーブのジャムはあまりみかけませんが、砂糖漬けやジャムにして使われることが多いルバーブ。
昨年もルバーブジャムをご紹介しましたが、今回はこのルバーブを白ワインをたっぷり使ってジャムづくりをしました。白ワインを加えることで、よりいっそう風味が増して大人のジャムができました!

2ページ目にはこのジャムを使ったパイづくりをご紹介しています。トッピングにはナツメのシロップ漬けを飾り、とってもおしゃれなルバーブパイができました。一年を通じてジャムは季節の果物や野菜で美味しく簡単にできる保存食です。パンにつけたり、ヨーグルトに添えたり、またお菓子作りにと大活躍です。
では白ワインで作るルバーブジャムをどうぞ!

゚ '・:*:.。.:*:・'゚ ☆。.:*:...:*::・'゚ ☆。.:*゚ '・:*:.。
 
材料:ルバーブ約1kg、砂糖(三温糖)500g、白ワイン360ml、レモン1コ   1・ルバーブはきれいに洗っておきます。
     
 
2・洗ったルバーブは皮をむかず、2cmくらいの大きさに切り、砂糖をふりかけその上から白ワインを万遍なくかけておきます。   3・一晩漬けおくと、ルバーブに白ワインと砂糖がしみ込んで、甘酸っぱい香りがキッチンに広がります。
     
 
4・鍋に移して火にかけます。ジャムづくりの鍋はステンレスかホーローの鍋をお使いください。煮立つまでは中火です。   5・アクが出てきたら、ていねいに取り除きます。
焦がさないように気をつけて下さい。
     
 
6・約30分、焦げ付かないように注意しながら、とろ火で水気を飛ばします。レモン1個分の絞り汁を加えて、香り豊かなルバーブジャムのでき上がりです。  

今回はルバーブジャム、はっさくのママレード、キウイのジャム の三つの手づくりジャムが勢ぞろいです。

   
 
プレーンヨーグルトにルバーブジャムを添えてデザートにどうぞ!  

白ワインで煮込んだ深みのあるルバーブジャムは、とびっきりのパイに焼き上がりました。次のページをご覧下さい。

゚ '・:*:.。.:*:・'゚ ☆。.:*:...:*::・'゚ ☆。.:*゚ '・:*:.。
 
(C)May.2002 Copyright & Photo. Tamiko Kuroda
ガイドメールマガジン
携帯電話のメールアドレスでは登録できません

掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。