++++++++++
THEATER OF KISSまであと10日余り。
ライブに参戦する前にライブ中のマナーやモラルをもう一度よく考えてみませんか?
近頃ラルクのライブマナーが悪いとちらほら聞きます。
ラルクのライブは、参戦したことある皆様ならお分かりいただけると思いますが、
ほんとに素晴らしいです!
それなのにファンの行動が悪いと…
メンバーも不快かもしれないし、
ラルクのイメージダウンに繋がると思いませんか?
そこで、ツアー中どういったことに気をつけて参戦したら良いか、
見直してみることも大事だなと思いました。
よく耳にするのが、
・演奏中、他の人に迷惑がかかるぐらい大きい声での私語等がある
・MC中のむやみやたらな叫び
・手にぬいぐるみやサイリュウムなど、周りに不快感を持たせる持ち物等
・会場でのポイ捨て
・電車などファン以外の方も沢山いらっしゃる公共の場でのマナー
・アンコールが小さい
他にも書き出したらキリがないほど沢山のことがあるとは思います。
前回のまたハートに火をつけろ!でもツアートラックに落書きがあったり、
MC中喋っているにも関わらず叫んでメンバーに注意されたとゆうことなど記憶に新しいと思います。
そして今回のツアーで不安なのが、teっちゃんへの「おめでとう」の声です。
会場にきているのは、貴方だけじゃありません。
teっちゃんの結婚を受け入れられていない人や、
受け入れていてもライブ中その話題に触れられたくない人が沢山いらっしゃいます。
先日のYahoo!トークでも始まる前に「おめでとう」と叫んだ方がいらっしゃったようです。
しかしながらteっちゃんは無反応だったそうです。
叫んで良い時(メンバーが話題に触れた時など)、叫んだら悪い時…。
その場の空気を読むことが大切ではないでしょうか。
アンコールも同じだと思います。
もっとライブを盛り上げたい!まだ観たい!って気持ちを伝えるために、
演出上に含まれているとしても、大きい声でのアンコールは大事だと思います。
まだまだいけるぞー!!という大意気込みでラルクを圧倒させましょう★
どこが良いか悪いか線引きが難しい為、人それぞれで思う所は違うかもしれません。
そして、マナーが悪い人は一部ですが、
関係ないと思わずに、マナー改善にご協力下さったら嬉しいです。
長々と稚拙な文ではありますが、
出来ればこの文を沢山の方に読んで頂きたいので、
お手数ですがコピーしてブログや日記に貼り付けていただけると嬉しいです。
あと少しで始まるライブ、ラルクファン全員で良いものにしましょう!!
++++++++++
SIX AVENUE様からコピーペーストさせていただきました。
確かにtetsu氏に「おめでとう」と言う人が存在する可能性は俺も否定できないです。
未だに受け入れられていない人、受け入れててもこの場(ライヴ中)には言って欲しく無い人もいるでしょう。
言うなら心の奥底かアタマの中でだけにしておく事を激しく推奨いたします。
心の奥底かアタマの中でだけなら誰も文句は無いでしょう(余程の事で無い限り)。
あと、コレに付け足すと「ウサ耳を頭につけない」ですね。
多分メンバーの影響で、だと思いますがはっきり言ってただの迷惑でしかないです。
帯広に行った時にいたんですよ。俺の2列程前に。
スタッフに注意されて一度は外したものの
スタッフがいなくなるとまた付けていやがった。
しかも、ライヴ本番中も外す事は無かったので
右隣の子達(その時が初ラルクライヴ)が見えるかどうか心配だったんですが…。
でも、ちゃんと見えてたようでよかったです。(段々になっていたのもあるかも)
初めてのラルクのライヴって当たり前だけど1回きりな訳で。
そんなライヴでそんな嫌な思いさせたくは無かったんですが…。
でも、今回は会場に段差があるのはスタンド席だけなので
そーゆー事をすると 明 ら か に 迷 惑 で す 。
「会場に来ているのは自分だけじゃない。」
それを参戦者全員が自覚すべきだと思います。
特に初めてラルクのライヴに来る人に対して悪いお手本には十二分になってくれますが
いいお手本にはちっともならない事です。
私事だが、「またハートに火をつけろ!」の帯広、札幌で今回が初めてのライヴで
L’Arc〜en〜Cielのライヴも初めてだという人との交流がありました。
帯広は話の流れから、札幌はツアー開始以前からと事情はそれぞれ違うけど
そういう人にとって俺達経験者は「鑑」となるべきだと思いました。
そして、初めてだという事故の不安を取り除く存在である事も。
もっと判りやすく言うと「ファンがファンを育てる」って感じかな。
そして其処で知り得たものを他の人にまた伝えていく…。
そんな循環を生み出さなきゃいけないと思う。
そして、アンコールはあって当たり前のものじゃない。
(アンコールは本来はそういうものなんです)
今や演出の一部に組み込まれている感がしますが本来は俺達サイドが求める事で
無かったはずのものを起こすという感じなのです。
「もっと観たい」その思いに応える好意というか。
昔、tetsuさんが雑誌のインタビューでこう言っていた(確かRRNだった筈)。
「ラルクのファンはいい人が多い」
…と。
メンバーからこういう言葉が出るのは嬉しい事だ。
その言葉を俺達は裏切っちゃいけない。
THEATER OF KISSまであと10日余り。
ライブに参戦する前にライブ中のマナーやモラルをもう一度よく考えてみませんか?
近頃ラルクのライブマナーが悪いとちらほら聞きます。
ラルクのライブは、参戦したことある皆様ならお分かりいただけると思いますが、
ほんとに素晴らしいです!
それなのにファンの行動が悪いと…
メンバーも不快かもしれないし、
ラルクのイメージダウンに繋がると思いませんか?
そこで、ツアー中どういったことに気をつけて参戦したら良いか、
見直してみることも大事だなと思いました。
よく耳にするのが、
・演奏中、他の人に迷惑がかかるぐらい大きい声での私語等がある
・MC中のむやみやたらな叫び
・手にぬいぐるみやサイリュウムなど、周りに不快感を持たせる持ち物等
・会場でのポイ捨て
・電車などファン以外の方も沢山いらっしゃる公共の場でのマナー
・アンコールが小さい
他にも書き出したらキリがないほど沢山のことがあるとは思います。
前回のまたハートに火をつけろ!でもツアートラックに落書きがあったり、
MC中喋っているにも関わらず叫んでメンバーに注意されたとゆうことなど記憶に新しいと思います。
そして今回のツアーで不安なのが、teっちゃんへの「おめでとう」の声です。
会場にきているのは、貴方だけじゃありません。
teっちゃんの結婚を受け入れられていない人や、
受け入れていてもライブ中その話題に触れられたくない人が沢山いらっしゃいます。
先日のYahoo!トークでも始まる前に「おめでとう」と叫んだ方がいらっしゃったようです。
しかしながらteっちゃんは無反応だったそうです。
叫んで良い時(メンバーが話題に触れた時など)、叫んだら悪い時…。
その場の空気を読むことが大切ではないでしょうか。
アンコールも同じだと思います。
もっとライブを盛り上げたい!まだ観たい!って気持ちを伝えるために、
演出上に含まれているとしても、大きい声でのアンコールは大事だと思います。
まだまだいけるぞー!!という大意気込みでラルクを圧倒させましょう★
どこが良いか悪いか線引きが難しい為、人それぞれで思う所は違うかもしれません。
そして、マナーが悪い人は一部ですが、
関係ないと思わずに、マナー改善にご協力下さったら嬉しいです。
長々と稚拙な文ではありますが、
出来ればこの文を沢山の方に読んで頂きたいので、
お手数ですがコピーしてブログや日記に貼り付けていただけると嬉しいです。
あと少しで始まるライブ、ラルクファン全員で良いものにしましょう!!
++++++++++
SIX AVENUE様からコピーペーストさせていただきました。
確かにtetsu氏に「おめでとう」と言う人が存在する可能性は俺も否定できないです。
未だに受け入れられていない人、受け入れててもこの場(ライヴ中)には言って欲しく無い人もいるでしょう。
言うなら心の奥底かアタマの中でだけにしておく事を激しく推奨いたします。
心の奥底かアタマの中でだけなら誰も文句は無いでしょう(余程の事で無い限り)。
あと、コレに付け足すと「ウサ耳を頭につけない」ですね。
多分メンバーの影響で、だと思いますがはっきり言ってただの迷惑でしかないです。
帯広に行った時にいたんですよ。俺の2列程前に。
スタッフに注意されて一度は外したものの
スタッフがいなくなるとまた付けていやがった。
しかも、ライヴ本番中も外す事は無かったので
右隣の子達(その時が初ラルクライヴ)が見えるかどうか心配だったんですが…。
でも、ちゃんと見えてたようでよかったです。(段々になっていたのもあるかも)
初めてのラルクのライヴって当たり前だけど1回きりな訳で。
そんなライヴでそんな嫌な思いさせたくは無かったんですが…。
でも、今回は会場に段差があるのはスタンド席だけなので
そーゆー事をすると 明 ら か に 迷 惑 で す 。
「会場に来ているのは自分だけじゃない。」
それを参戦者全員が自覚すべきだと思います。
特に初めてラルクのライヴに来る人に対して悪いお手本には十二分になってくれますが
いいお手本にはちっともならない事です。
私事だが、「またハートに火をつけろ!」の帯広、札幌で今回が初めてのライヴで
L’Arc〜en〜Cielのライヴも初めてだという人との交流がありました。
帯広は話の流れから、札幌はツアー開始以前からと事情はそれぞれ違うけど
そういう人にとって俺達経験者は「鑑」となるべきだと思いました。
そして、初めてだという事故の不安を取り除く存在である事も。
もっと判りやすく言うと「ファンがファンを育てる」って感じかな。
そして其処で知り得たものを他の人にまた伝えていく…。
そんな循環を生み出さなきゃいけないと思う。
そして、アンコールはあって当たり前のものじゃない。
(アンコールは本来はそういうものなんです)
今や演出の一部に組み込まれている感がしますが本来は俺達サイドが求める事で
無かったはずのものを起こすという感じなのです。
「もっと観たい」その思いに応える好意というか。
昔、tetsuさんが雑誌のインタビューでこう言っていた(確かRRNだった筈)。
「ラルクのファンはいい人が多い」
…と。
メンバーからこういう言葉が出るのは嬉しい事だ。
その言葉を俺達は裏切っちゃいけない。
2007.12.12 22:14
category:L’Arc〜en〜Ciel
▲
宝條充
いらっしゃいませ。
acid android addictにようこそいらっしゃいました。
ラルクのライヴに行かれたのですね。
今回のツアーは俺は不参加でしたが
このエントリーで少しでも共感してくださる方がいれば幸いです。
ライヴは一部の人が声を張り上げていただけじゃちっとも盛り上がれません。
ライヴはメンバー、スタッフと俺達参加者で作り上げていくものですから。
確かにマナーを守っている人もいます。
そしてメンバーを本気で好きだと思いますから
もっと呼びかけて、広げていきたいです。
此方こそ去年のエントリーにも関わらず
読んでいただいてありがとうございました。
acid android addictにようこそいらっしゃいました。
ラルクのライヴに行かれたのですね。
今回のツアーは俺は不参加でしたが
このエントリーで少しでも共感してくださる方がいれば幸いです。
ライヴは一部の人が声を張り上げていただけじゃちっとも盛り上がれません。
ライヴはメンバー、スタッフと俺達参加者で作り上げていくものですから。
確かにマナーを守っている人もいます。
そしてメンバーを本気で好きだと思いますから
もっと呼びかけて、広げていきたいです。
此方こそ去年のエントリーにも関わらず
読んでいただいてありがとうございました。