・質問者にとっての「スパム」の定義を明らかにする
・「スパム」に関する名称や本文などの情報を明示する
・なぜ「スパム」が侵入したことに起因してスクリーンセーバができたのかを論理的に解説し、可能ならば情報ソースを明示する
・できたとされるスクリーンセーバの名称を明示する
・できたとされるスクリーンセーバの保存フォルダを明示する
・当該スクリーンセーバに対し、今までどのような削除手段を用いたのか、その結果どうなったのかを明示する
上記を踏まえて「答えてねっと」以外で質問を立てる。
以上。
回答4 (この回答は回答1に対する回答です)
- 投稿ID:A2008143695
- 投稿日時:2008/06/06 21:59
回答5 (この回答は回答4に対する回答です)
- 投稿ID:A2008144852
- 投稿日時:2008/06/08 14:06
kobayasiyukaさん、有効な回答がないか、悪意ある回答がついたときでも、質問を評価して一度閉じて、新たに質問を立てるのがマナーです。
このサイトには、気が向いたときは親切丁寧に詳しくアドバイスするが、反感を持った相手にはしつこく悪意ある回答をする方が残念ながらおられます。
「ご利用方法 注意事項」を読み返し、悪意をもたれないよう注意してください。
回答内容を実行しても効果がないときでも、どのような結果だったか、なるべく詳しく回答すると、次の対策が回答されやすいものです。
勿論、悪意ある回答や質問に対する回答を含まない、この回答4のようなものは無視するか「アカウントサービス」で削除要請をしてもかまいません。
回答6 (この回答は回答1に対する回答です)
- 投稿ID:A2008144859
- 投稿日時:2008/06/08 14:23