関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
あじさい一般公開堺
きのさき温泉YOSAKOIまつり
神戸垂水で傷害事件少年一人が意識不明
トルコ大統領 エルトゥールル号の追悼式典に出席
京都市動物園飼育員がトラに襲われ心肺停止に
くいだおれ太郎 「文楽」に挑戦!?
京都市動物園 飼育員がトラにかまれ心肺停止
舞鶴女子高生殺害から1ヶ月 遺族が献花
労働トラブルホットライン
滋賀 カワウ広域フォーラム
最終更新日時:2008年6月7日 18:38
 

あじさい一般公開堺
大阪府堺市の下水処理場ではあじさいの花が満開を迎え、7日から一般公開が始まりました。堺市堺区の三宝下水処理場では下水処理事業のイメージアップを図ろうと場内に約50品種1000株のあじさいが植えられています。栽培には下水を処理した水を再利用していて、弱アルカリ性の水質は特にあじさいが赤く発色するのに効果的ということです。18年前に職員が趣味で植えたことから始まったこのあじさいの公開も、処理場の一部が阪神高速大和川線の用地になっていて工事が始まるため今年で見納めになりそうです。訪れた人々は色鮮やかに咲き誇ったあじさいをカメラにおさめ花の競演を楽しんでいました。この一般公開は7日から15日まで行われています。
( 2008/06/07 18:15 更新)
きのさき温泉YOSAKOIまつり
動画を見る
兵庫県豊岡市の城崎温泉では「きのさき温泉YOSAKOIまつり」がにぎやかに行われています。ことしで9回目となるこのYOSAKOI祭りにはよさこい本場の高知をはじめ全国48の踊り子チームが参加しています。7日は、梅雨の晴れ間の少し蒸し暑い天気でしたが、踊り子たちはカラフルな衣装を身にまとい鳴子を手に激しく体を動かしていました。最近は若者に人気のヒップホップの要素を取り入れたよさこい踊りも好評で見物客も一緒にリズムを取りながら楽しんでいました。祭り終了後には温泉に入って汗を流すのも踊り子たちの楽しみだということです。この城崎温泉よさこい祭りは7日午後10時まで行われます。
( 2008/06/07 18:15 更新)
神戸垂水で傷害事件少年一人が意識不明
動画を見る
7日未明、神戸市垂水区の県道で少年二人が男に殴られ、一人が意識不明の重体、もう一人が腕の骨を折る重傷を負いました。
傷害の現行犯で逮捕されたのは、作田順一容疑者(25)です。作田容疑者は7日午前2時45分ごろ、神戸市垂水区福田4丁目の県道で、神戸市須磨区に住む無職の喜隼人さん(15)と工員の平山一志さん(17)を素手で殴り、駆けつけた警察官にその場で逮捕されました。喜さんは、頭の骨を折っていて意識不明の重体で、平山さんも腕の骨を折る重傷を負いました。警察の調べによりますと作田容疑者と2人には面識が無く、作田容疑者が道を歩いていた2人を殴ったということです。作田容疑者は当時酒を飲んでいたということで、警察では何らかのトラブルがあったと見て調べています。
( 2008/06/07 18:15 更新)
トルコ大統領 エルトゥールル号の追悼式典に出席
動画を見る
トルコ共和国のアブドゥッラー・ギュル大統領が和歌山県串本町を訪れ、118年前に沈没した軍艦・エルトゥールル号の追悼式典に出席しました。7日午前、南紀白浜空港に到着したトルコのギュル大統領。串本町大島にあるエルトゥールル号の慰霊碑を訪れ、花をたむけました。エルトゥールル号は1890年、トルコに帰国する途中に串本沖で沈没し、およそ580人が犠牲となる大惨事となりましたが、地元の人たちが69人の命を救ったことが、両国の友好のきっかけとされています。現在エルトゥールル号の沈没現場では、トルコ人の考古学者らが発掘調査を行っていて、ギュル大統領も深い関心を寄せています。トルコの現役大統領が日本を訪れるのは初めてで、追悼式典では小学生らが地元で歌い継がれている「追悼歌」を斉唱しました。大統領は8日、帰国の途に着く予定です。
( 2008/06/07 18:10 更新)
京都市動物園飼育員がトラに襲われ心肺停止に
動画を見る
7日午前、京都市左京区の動物園で、掃除をしようとトラの飼育室に入った男性飼育員がオスのトラに襲われて死亡しました。午前9時50分ごろ、京都市左京区の「京都市動物園」のトラの飼育室で、飼育員の伊藤淳さん(40)が血を流して倒れているのを女性客が見つけました。伊藤さんはすぐに病院に運ばれましたが、首などからの出血が激しく、搬送先の病院でまもなく死亡が確認されました。動物園によりますと、この施設では2頭のアムールトラが飼われていて、伊藤さんを襲ったのはオスの「ビクトル」でした。当時、伊藤さんは、トラのいない部屋を掃除しようとしていたとみられます。本来、掃除をする際には、トラが侵入してこないよう3つの扉を閉めてから始めますが、伊藤さんが見つかった時は、2つの扉がなぜか開いていたということです。動物園は「(飼育員は)5年以上この動物を担当していて、あの動物舎も熟知している。正直、彼が行ううえで信じられない気持ち」と話しています。この動物園では、3年前にも飼育員がホッキョクグマに襲われて重傷を負う事故があり、週に1度、飼育員同士で手順の安全確認を行うなど再発防止に努めていたところでした。動物園では、安全対策を徹底するため、8日は臨時休園するということです。
( 2008/06/07 18:10 更新)
くいだおれ太郎 「文楽」に挑戦!?
閉店まで8日で1ヵ月となった「大阪名物くいだおれ」。人気者の看板人形「くいだおれ太郎」が、道頓堀とゆかりの深い伝統芸能・文楽に挑戦、「寿式三番叟」を演じました。浄瑠璃人形になったちょっと小さな太郎は、8日一般公開され、来月の閉店後は国立文楽劇場で文楽の振興に努めます。
【くいだおれ太郎の文楽 一般公開】
8日正午から「大阪名物くいだおれ」前で先着30人に整理券配布
( 2008/06/07 18:01 更新)
京都市動物園 飼育員がトラにかまれ心肺停止
飼育員の伊藤淳さん(40)が心肺停止
動画を見る
7日午前、京都市左京区の京都市動物園で40歳の男性飼育員がトラに襲われました。飼育員は心肺停止状態です。7日午前9時50分ごろ、京都市左京区の京都市動物園で、トラの檻につながる通路に飼育員の伊藤淳さん(40)が倒れているのを観客が見つけました。飼育員は、病院に搬送されましたが、顔や首などにトラにかまれたと見られる傷があり、心配停止状態です。
( 2008/06/07 12:21 更新)
舞鶴女子高生殺害から1ヶ月 遺族が献花
小杉美穂さん(15)殺害から1ヵ月
動画を見る
京都府舞鶴市で女子高生が殺害された事件は未解決のまま、7日で発生から1ヵ月となります。遺体発見現場には遺族が訪れ冥福を祈りました。京都府舞鶴市の高校一年生小杉美穂さん(15)は先月7日未明に殺害され、雑木林で遺体で見つかりました。事件発生から丸1ヶ月となる7日、遺体発見現場の献花台には午前10時前、美穂さんの母親など遺族が訪れ冥福を祈りました。母親は車の中から手を合わせ、付き添った警察官に「静かに冥福を祈ることができました」と話したということです。捜査本部は事件当日の防犯カメラに美穂さんと映っていた「自転車を押す人物」を重要参考人として行方を追っています。この人物は身長170〜175センチぐらい、上下黒っぽい服に白い靴で、キャップ帽を被り、上着の背中には白っぽい縦のラインが入っていました。捜査本部では引き続き情報提供を求めています。
( 2008/06/07 12:21 更新)
労働トラブルホットライン
06−6364−3380 7日午後5時まで
職場でのいじめや賃金の未払いなどのさまざまな労働トラブルに関する電話相談を受け付けるホットラインが開設されました。これは、職場でのいじめや、賃金の未払いなどに関する相談を受け付けるために、弁護士などが毎年ひらいているものです。近年、労働トラブルをめぐる行政機関への相談件数は増えていて、去年は過去最多の20万件にのぼっています。7日は、実際には権限がないのに「管理職」として扱われ残業代などが支払われない「名ばかり管理職」の問題や就労規則に詳しくない若年層からの相談が多く寄せられています。村田浩治弁護士は「法律違反を平気で居直るような経営者が多い中、組合を知らない人はどうしようとなる、組合とアクセスのない方が多いみたいですね」と話しています。この電話相談は7日午後5時まで受け付けています。
( 2008/06/07 12:20 更新)
滋賀 カワウ広域フォーラム
カワウ被害の対策を話し合う
動画を見る
カワウの被害に悩む自治体の担当者らが対策や取り組みについて話し合う「カワウ広域フォーラム」が滋賀県で開かれました。このフォーラムは、環境省と滋賀県が合同で開いたもので、全国の自治体や漁業関係者など約140人が参加しました。カワウは川や湖などに住む大型の鳥で、魚を主食とするため、各地で漁獲量が減っている上、糞に含まれるリンで木が枯れてしまうなど、被害が相次いでいます。滋賀県でも、銃による駆除や巣の撤去などが行なわれてきましたが効果は少なく今も琵琶湖を中心に約3万7千羽が生息し去年の漁業での被害額は約18億円にのぼります。6日は、国内で最も大規模なカワウの生息地である竹生島の視察が行なわれました。参加者はカワウの生息状況や立ち枯れた木々を見て歩き、被害を防ぐ対策について意見を交わしていました。
( 2008/06/07 9:29: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.