西日本新聞

筑後川 取り持つ交流 朝倉の児童 柳川へ 有明海特産に驚きの声も

2008年6月7日 04:39 カテゴリー:九州・山口 > 福岡

 朝倉市立秋月小の4年生28人が6日、柳川市矢留本町の矢留小を訪れ、掘割など学校周辺を一緒に散策した。筑後川の上流と下流域にある小学校の“水交流”。水の大切さを学んでもらおうと、県南広域水道企業団(久留米市)が3年前から実施している。

 矢留小の4年生66人は、柳川市内に残る詩人北原白秋の生家・記念館、うなぎ料理店の調理場、掘割の水をくみ上げる汲水(くみず)場などを案内した。沖端地区の鮮魚店では、クチゾコやメカジャ、ワラスボなど有明海特産の魚介類を見学。秋月小の児童は、初めて見る珍しい魚や貝に驚いた様子だった。

 初めて柳川を訪れた原田運也(かずなり)君(9つ)は「せいろ蒸しがおいしそうで食べたくなった。また来たいです」と話していた。16日には、矢留小児童が秋月小を訪問する。

=2008/06/07付 西日本新聞朝刊=

【PR】
西日本新聞読者プラザ「Par:Q」

この時代にピンときた人は「西日本新聞蔵出しフォト」。あの日、あの時の記憶がよみがえる。

【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事
博多よかとこ
博多祇園山笠
BOOK
消費者ニュース
値上げ↑ 値下げ↓
特派員オンライン
注目コンテンツ