河上イチローは酒鬼薔薇聖斗だった!?
page 19

悪あがきはやめたら?

 1998年3月、革マル機関紙にまたぞろ河上関連記事が載った。半年ぶりだね。今回は、どういうわけか、宮崎学氏関連である。宮崎氏の反応はいつものごとく淡々としたもので「宣伝してくれてありがとう」といういつもの調子であった。わはは。

はたまたかの「河上イチロー」が最近出した本(『サイバースペースからの挑戦状』)に収録されている 「座談会」にも登場したりしている。この「座談会」で宮崎は、「河上イチロー」や右翼・大和維塾塾長の大和干城(たてき)や同インターネット担当の橘藤雄とともに、「インターネットは 〔国家権力と?〕ゲリラ的に戦えるメディアだ」などと吹きあげてもいる

 宣伝してくれて、まいどおおきにあんがとさ〜ん((C)アホの坂田)。2冊目も出てるからよろしくね。

 しかし、「吹き上げてもいる」とは、相変わらず日本語の不自由な連中だ。思わず吹き出してしまったぜい。この程度の国語力で、和訳がちょっと下手なくらいで「日本語力のない外人」扱いしないように。

ふき‐あ・げる【吹き上げる・噴き上げる】
〔他下一〕 [文]ふきあ・ぐ(下二)
(1)風が吹いてものを舞い上がらせる。
(2)水や蒸気がものを持ちあげる。「蒸気がふたを―・げる」
(3)水や煙を高くのぼらせる。「鯨がしおを―・げる」
(4)笛などを高く鳴らす。源末摘花「大篳篥(ヒチリキ)尺八の笛などの大声を―・げつつ」
(5)使い果す。つぎこむ。永代蔵一「扇屋の恋風様といはれて―・げ…四五年このかたに二千貫目塵も灰もなく」

広辞苑より

――この「座談会」で宮崎は、「河上イチロー」らとともに、「インターネットはゲリラ的に戦えるメディアだ」などと吹きあげてもいる

(1)――この「座談会」で宮崎は、「河上イチロー」らとともに、「インターネットはゲリラ的に戦えるメディアだ」などと風が吹いてものを舞い上がらせてもいる
(2)――この「座談会」で宮崎は、「河上イチロー」らとともに、「インターネットはゲリラ的に戦えるメディアだ」などと水や蒸気がものを持ちあげてもいる
(3)――この「座談会」で宮崎は、「河上イチロー」らとともに、「インターネットはゲリラ的に戦えるメディアだ」などと水や煙を高くのぼらせてもいる
(4)――この「座談会」で宮崎は、「河上イチロー」らとともに、「インターネットはゲリラ的に戦えるメディアだ」などと笛などを高く鳴らしてもいる
(5)――この「座談会」で宮崎は、「河上イチロー」らとともに、「インターネットはゲリラ的に戦えるメディアだ」などと使い果して(つぎこんで)もいる。

代入してみました(笑)

 意味不明っす(爆)。まあ、マルちゃんもこんなツッコミが入るとは思ってもみなかったに違いない。

 ついでにいうと、勝手に「ゲリラ的に戦う」相手について「〔国家権力と?〕」などという注釈をつけているが、本をちゃんと読め。誤報ばかりのマスコミや、他人を勝手に犯人扱いする冤罪集団革マルと、だよ!!



 「神戸事件の真相を究明する会」のパンフ第8集が4月28日付けで出た、という情報が★阿修羅♪掲示板に書き込まれた(書き込みそのものはこちら)。その後、masaさんが入手法を尋ねると、なんと「究明する会」を名乗る人物が書き込んだのだ!!

 なーんだ、ちゃんと掲示板とか見てるんじゃん(笑)

No 5260 神戸事件の真相を究明する会 5月2日(日)13時06分
タイトル 「神戸小学生惨殺事件の真相」の取扱い書店について

 5月2日にMASAさんから「『神戸事件の真相を究明する会』の出版物
(パンフ)はどこで売っているのでしょうか」という御質問がありました。私
どもの神戸事件の真相を究明する会のホームページにパンフレットの《全国販売書店一覧》を掲載しております。そこを見ていただければ、どこで販売しているかわかると思います。緊急に出版した第8集「冤罪の証明」もおいてありますし、第1集から第7集もお買い求めできるかと思います。是非御一読ください。

http://www2.odn.ne.jp/~cac05270

 メールの宛先は gakusou-sha@pop07.odn.ne.jp。学創社は革マルのカバー組織で、パンフの発行元である。つまり、これは「究明する会のどこぞのヒラの一会員」が書いた書き込みではなく、「学創社」としての書き込みなのである。つまり、これは彼らの公式な書き込みということになろう。

 どこかのだれかがイタズラで、会を騙って書き込んだものではないようである。というのは、内容的に真面目だし、彼らの書きそうな文面だからだ。

 こんなにタイミングよく書き込めるということは、★阿修羅♪掲示板もけっこうちゃんと見ているんではないか、ということが推測される。ところが、その後、河上に関してツッコミが入ると、彼らはとたんに口を閉ざすのだった。宣伝書き逃げかよ!! 掲示板で一番嫌われるタイプである。

 もう一つ。★阿修羅♪さんは、かの『サイバースペースからの挑戦状』の対談にも登場している。あの宮崎学氏が吹き上げた、あの本だよ。そして、★阿修羅♪さんは、革マルからの攻撃があってすぐに河上支持を表明した人だ。そんな掲示板でいけしゃあしゃあと宣伝して、何のツッコミもないと思ったの?

 直前の書き込みに

「彼ら」のページにメールを出すかFaxで注文する旨書くと送ってくれるでしょう。 ただし彼らにメールを出すのはかなりの度胸がいります(;_;)。

と書かれてあるのを読まなかったの?

 


 
[河上イチローは酒鬼薔薇聖斗だった!?]
<前のページ 次のページ>
 

[Making of Der Angriff]
[アレクサンドリア図書館]
[Der Angriff総合入り口][Der Angriff 掲示板][Taboo!Japan]
Copyright (C) KAWAKAMI Ichiro,1998 all rights reserved