山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 「博士の愛した数式」などで知られる岡山市出身の芥川賞作家小川洋子さんは、子どものころから、新聞で一番好きなのは科学の記事だったそうだ。

 「新しい星が発見されたり、チンパンジーが字を覚えたり、難病を引き起こす遺伝子が解読されたり、といった記事に出会うとつい興奮して…」と、近著「科学の扉をノックする」で打ち明けている。

 一見、難解なイメージで敬遠されがちな科学。だが、この世にあふれる未知なる世界への驚きや、その謎に迫りたいと思う好奇心こそが、科学へのアプローチの引き金となるのではないか。

 岡山大が今秋、「未来の科学者養成講座」を開設するという記事が本紙に出ていた。対象は、理科や数学が得意な小中高生だ。生物、化学、物理の教授らが理解度に応じて指導するほか、大学の講義や研究室の実験にも参加するという。

 昨年十二月、十五歳を対象にした国際的な学習到達度調査で気になる結果が出ていたのを思い出した。参加した五十七カ国・地域の中で日本は、科学に楽しさや親しみを感じている生徒の割合が最低レベルだった。

 科学技術立国を目指す日本にとって、若者の「理数離れ」は深刻だ。岡山大の受講生の中から、世界の科学技術をリードする将来の研究者が育ってくれれば頼もしい。


(2008年6月6日)
注目情報

最新ニュース一覧
イラク支援発電所工事で業者逮捕
工期遅れや金銭不正
(8:59)
決勝はフェデラー対ナダル
新鋭モンフィス力尽きる
(8:56)
ヤフー株34ドル強で売却を
米著名投資家が提案
(8:55)
米財務長官が大阪G8出席
米経済情勢など報告
(8:53)
自傷行為中学7割、高校8割
文科省の保健室利用調査
(8:39)
独禁法違反でインテル調査
日韓欧に続き米当局
(8:36)
上田、パット好調で67 photo
全米女子プロゴルフ
(8:12)
“寺山ワールド”再演
市街劇、10年ぶり松山で
(7:58)
iPS細胞で再生血管を
名大が研究、移植へ応用も
(7:57)
魔法にかけられたよう photo
カンヌ凱旋で小泉今日子
(7:49)
NY円、104円86−96銭
(6:41)
「悪いとの認識なかった」 photo
財務官僚、身内批判も
(6:41)
警察手帳奪った容疑で逮捕 photo
福岡、暴力団幹部ら男4人
(6:37)
NY株急反落、394ドル安
今年最大の下げ幅
(6:35)
土砂ダム、排出開始か
中国四川省、決壊の恐れも
(6:24)
NY原油、初の139ドル台
ドル安で急騰、最高値更新
(6:17)
10日から米朝実務者協議 
米国務省が発表
(6:13)
NY株終値12209・81ドル
(6:08)
日本型排出量取引を提案
欧米と異なる自主目標型
(2:07)
土砂ダムが満水に
決壊の恐れも、25万人避難
(1:57)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.