最終更新日時:
2006/11/18




ぶらり  お寺散歩
    のホームページに
        ようこそ


東村山市野口町の正福寺仟体地蔵尊堂〈国宝)2004/12/07

ひとこと
老いは楽しくであります。1924生、いまだに欲
ばかりですが、凡夫なんですね、それは親鸞さ
んもおっしゃっておりますように、地獄が住家
なのであります。しかしね、お寺でのひととき
心から幸福だと喜べる瞬間があります。生かさ
れている命の大切さを感じて、極楽極楽と叫ん
で、今日も精一杯娑婆で遊ばせていただきます。
感謝感激雨あられ。

埼玉県
NEW <蕨市のお寺ぶらり散歩>
<草加市のお寺ぶらり散歩> <鳩ケ谷市のお寺ぶらり散歩> <戸田市のお寺ぶらり散歩>
<川口市のお寺ぶらり散歩> <川越市のお寺ぶらり散歩> <入間市のお寺ぶらり散歩>
<狭山市のお寺ぶらり散歩> <所沢市のお寺ぶらり散歩> <ふじみ野市のお寺ぶらり散歩>
<入間郡三芳町のお寺ぶらり散歩> <富士見市のお寺ぶらり散歩> <志木市のお寺ぶらり散歩>
<新座市のお寺ぶらり散歩> <和光市のお寺ぶらり散歩> <朝霞市のお寺ぶらり散歩>
親鸞聖人
<関東の親鸞聖人遺跡ぶらり散歩>
東京都
<八王子市のお寺ぶらり散歩> <西多摩郡檜原村のお寺ぶらり散歩> <西多摩郡奥多摩町のお寺ぶらり散歩>
<青梅市のお寺ぶらり散歩> <西多摩郡日の出町のお寺ぶらり散歩> <あきる野市のお寺ぶらり散歩>
<西多摩郡瑞穂町のお寺ぶらり散歩> <羽村市のお寺ぶらり散歩> <福生市のお寺ぶらり散歩>
<昭島市のお寺ぶらり散歩> <町田市のお寺ぶらり散歩> <日野市のお寺ぶらり散歩>
<稲城市のお寺ぶらり散歩> <立川市のお寺ぶらり散歩> <国分寺市のお寺ぶらり散歩>
<国立市のお寺ぶらり散歩> <武蔵村山市のお寺ぶらり散歩> <東大和市のお寺ぶらり散歩>
<東村山市のお寺ぶらり散歩> <清瀬市のお寺ぶらり散歩> <東久留米市のお寺ぶらり散歩>
<小平市のお寺ぶらり散歩> <小金井市のお寺ぶらり散歩> <西東京市のお寺ぶらり散歩>
<多磨市のお寺ぶらり散歩> <府中市のお寺ぶらり散歩> <狛江市のお寺ぶらり散歩>
<調布市のお寺ぶらり散歩> <三鷹市のお寺ぶらり散歩> <武蔵野市のお寺ぶらり散歩>

<杉並区のお寺ぶらり散歩> <台東区のお寺ぶらり散歩>
<千代田区のお寺ぶらり散歩> <中央区のお寺ぶらり散歩> <港区のお寺ぶらり散歩>
<文京区のお寺ぶらり散歩> <豊島区のお寺ぶらり散歩> <新宿区のお寺ぶらり散歩>
<渋谷区のお寺ぶらり散歩> <目黒区のお寺ぶらり散歩> <墨田区のお寺ぶらり散歩>
<江東区のお寺ぶらり散歩> <品川区のお寺ぶらり散歩> <大田区のお寺ぶらり散歩>
<江戸川区のお寺ぶらり散歩> <葛飾区のお寺ぶらり散歩> <足立区のお寺ぶらり散歩>
<荒川区のお寺ぶらり散歩> <北区のお寺ぶらり散歩> <板橋区のお寺ぶらり散歩>
<練馬区のお寺ぶらり散歩> <世田谷区のお寺ぶらり散歩> <中野区のお寺ぶらり散歩>

観音巡り
<秩父34観音巡り> <坂東33観音巡り>
四国お遍路(1997/04-1998/04)
<徳島編> <高知編> <愛媛編> <香川編>
東京七福神巡り(1997/04/-1997/07/)
<深川七福神> <亀戸七福神> <浅草七福神> <下谷七福神> <谷中七福神>
<板橋七福神> <池上七福神> <東海七福神> <山手七福神> <新宿七福神>
<隅田川七福神> <日本橋七福神> <江戸川七福神>

東京の古刹巡り(1997/07--1997/10)
<江戸川区> <葛飾区> <墨田区> <荒川区> <江東区> <台東区> <足立区>
<世田谷区> <文京区> < 北区> <練馬区> <板橋区> <豊島区> <中野区>
<千代田区> <杉並区> <目黒区> < 港区> <品川区> <大田区> <新宿区>

重井芳治  ハンドル名:かば
  生まれ: 1924年 東京浅草
  現住所: 杉並区高井戸東
遊び人、風に吹かれてきままに

    70歳で完全サンデー毎日
    にさせていただきました。
    これは、以後の記録です。
私は1965以来慢性関節リウマチにかかり
長く杖の生活でしたが、手術後なんとか
正常に歩けるようになりました。
歩ける、って本当に幸福です。
最近では、1999〜2000年と歩行困難にな
りましたが、不思議なことに回復してき
て2001年4月からまた歩き始めました。
精一杯に歩いてますので、折々にホーム
ページを書き換えます。              

あとがき
有難うございます。

巡礼どっとネット (WWW.JUNREI.NET)

<重井へメール>