開講にあたって
|
本講座について |
講座の詳細 |
開講にあたって |
自助グループ |
参加者の声 |
お申し込み |
●「離婚の学校」は1996年から開講しています。
●内容が以前とは変更されていますので、過去に受講された方の再受講もOKです。
●毎月1回、土曜日もしくは日曜日 10:30〜14:30開講(昼休憩あり)。
●講義は質問が主となります。ご本人が現在置かれている状況の中で「これはどう考えたらいいんだろう、受け止め方が分からない」「ちょっと聞いてみたい」と思うなど、どんどんご発言ください。質問時に、個人名や所属を名乗る必要はありません。
●当事者でなくても参加可能です。親族や友人の離婚についてアドバイスしたいがどうしたらいいか分からない、という方の疑問もOKです。
●「離婚の学校」参加者の声紹介。
●「離婚の学校テキスト」オリジナル版 1,050円(A4サイズ60ページ)。離婚に必要な書式やデータの紹介と、離婚に対する受け止め方のエッセイ等を収録しています。テキストのみ購入希望は郵送先を書いてお申し込みください(送料別。お支払いは到着後お願いします)。
●午前・午後ともご参加の場合は、パンなど軽食をご持参ください。(コーヒー、お茶は事務局が準備します)--昼食をとりながら、皆さんで有意義な楽しいお話もなされています。
■参加資格は特に設けていません。男性・女性、年齢問わず参加可能です。質問時間も設けます。
■離婚を考えた方、離婚を言われた方、いずれのスタンスであっても、前向きにとらえるための情報収集と考えてください。そこから答えを出すのはあなた自身です。
■当日は個別相談・カウンセリングとは異なります。
■離婚の学校前後の時間は「東京家族ラボ」内にある離婚関係書籍の閲覧自由(貸出不可)。
■また「離婚専門情報誌LIZ」(廃刊)バックナンバーをはじめ、雑誌・書籍の購入可能です。
|
|
本講座について |
講座の詳細 |
開講にあたって |
自助グループ |
参加者の声 |
お申し込み |
|